埼玉の新築分譲マンション掲示板「パンテオン常盤・北浦和公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パンテオン常盤・北浦和公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-14 18:21:18
 削除依頼 投稿する

北浦和駅徒歩3分の北浦和公園隣接地に小規模マンションが建設中。
間もなく現地モデルルームで販売開始する様ですが、売主(パンテオン地所)は全く知りません。
興味はあるものの、売主のことが不安に思っているのですが、どなたか知っている方いませんか?

[スレ作成日時]2007-06-27 14:31:00

現在の物件
パンテオン常盤・北浦和公園前
パンテオン常盤・北浦和公園前
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目179-4、180-4(地番)、埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目21-18(住居表示)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩3分
総戸数: 29戸

パンテオン常盤・北浦和公園

105: 物件比較中さん 
[2007-10-15 13:15:00]
従来、浦和駅界隈の物件を中心に考えていましたが、子供の就学環境は北浦和の方が良いと思い、物件見学をしました。
ここは駅前なのに、ベランダから眺めた北浦和公園は「素晴らしい!」の一言で、ちょっと他物件にはありえない眺望でした。時折樹木の中から鳥の鳴き声が聞こえてきて、心地良く過ごせそうな感じです。
駅近、公園、小学校、買い物と家族みんなで満足できる条件が整っていると思い、とても心惹かれているところです。
ここのネックは国道隣接と値段ですね。駅前だからしょうがないのでしょうか・・・。
106: 購入検討中さん 
[2007-10-15 20:34:00]
私は過去に比較的大きな公園前のマンションを「緑が豊富で環境抜群!」
と購入しましたが、実態は虫で悩まされ、逃げ出す羽目になりました。
あくまでも個人的な経験で、このマンションをけなすものではありませんが、ご参考になさってください。
107: 匿名さん 
[2007-10-15 23:01:00]
106>さんに質問です。
たまには虫が入ってくると想像しますが、高層階(14階位)でも悩まされるのでしょうか?
108: 購入検討中さん 
[2007-10-16 06:54:00]
106です。私は11階でした。要は、公園=高い木がある=それを伝って虫が上がって来る、と私は解釈していました。10階以上→虫と無縁、と思ってましたので、ショックでした。
109: 物件比較中さん 
[2007-10-16 13:56:00]
夏虫は灯り目がけて飛んでくるんで高さは関係ないです。また、かなり距離も飛ぶので、公園の周辺だけではなく広範に飛んでいきます。
カナブンとかセミがマンション共用廊下の蛍光灯に飛んでくるのが一般的な光景ですね。
見沼のマンションには、カブトムシなんかが良く飛んできます。お腹を上にしてもがき苦しんでいる姿をよく目にしますよ。
因みにバルコニー側はカーテンを閉めて暗いのであまり飛んできません。

こちらの物件は共用廊下が内廊下になっているので、一般のマンションと事情が違うかも知れませんね。
110: 購入検討中さん 
[2007-10-16 20:40:00]
106です。説明不足で申し訳ありません。私の書いた虫=蚊です。
また、どうやら廊下でなく、ベランダから来た様でした。
カーテンは・・・恐らく開けていたでしょうねえ。でもこのマンションでカーテンを閉めてしまうと、折角の公園ビューが望めなくなってしまう
かもしれませんね。
111: マンコミュファンさん 
[2007-10-17 09:06:00]
蚊は網戸でシャットアウトですよね。カーテンは夜しか閉めませんが、開けても真っ暗なので残念ながら公園ビューは望めませんよ(笑)。
112: 周辺住民さん 
[2007-10-17 11:42:00]
3年前まで北浦和公園の南側に住んでいました。

気になったのは、季節を問わず夜になるとしょっちゅう公園からロケット花火の音が聞こえてくることと、救急車の音くらいでした。
確かに虫も多かったですが…。
113: ご近所さん 
[2007-10-19 08:57:00]
>>112
北浦和公園内を歩いて通勤していますが、最近は夜の公園内でのロケット花火はやってないですよ。
たまにフルートやラッパ(トランペット?)などを吹いている人がいますが、音色が幻想的に響きわたっています。
社会保険病院があるから救急車は良く走っていますね。
114: 周辺住民さん 
[2007-10-19 23:58:00]
>>112
>>113

夜というよりも、深夜から朝方(2時とか3時とか)にロケット花火かは分かりませんが「ピュー」っという音はたまに聞こえます。

さすがにその時間には公園に行きたくないですし…確認はできませんが。

まぁマンションには聞こえないと思いますが。
115: 物件比較中さん 
[2007-10-20 22:12:00]
棟内モデルを見ました。感想は・・・良かったです。
公園眺望に圧倒されました。室内もチェリー材を使ったリッチ仕様だし、駅にも近いということで心に響くものがあります。
正直、資金計画次第という感じですが、この価格帯だと相当選択肢も広がるので結構迷うところです。しかし、なかなか捨てがたい魅力はあるなと思っています。
116: 物件比較中さん 
[2007-11-02 13:11:00]
以前都内に住んでいた頃は緑地公園がたくさんあって良かったのに、埼玉は郊外の割りにいい公園が少ないって感じですね。
その中にあって、北浦和公園は落ち着いていて上品な感じだから、いい場所に立ってると思います。
園内にいると空気がおいしいと感じますので、このマンションで窓を開けるとかなり爽快感が感じられるのではと思って見ています。

物件自体は間取りなども良く考えられていますが、商業地で敷地ギチギチで東西向きの割には価格が高く、もう少し下がればと思っています。
細かい点はいろいろありますが、価格以外の要素はかなりバランスが良い物件なんで、思い切って営業さんに値引きを聞いたものの、「ウチは値引きしません」とキッパリでした。いまどきなかなか強気だなって印象です。駅に近いので値引きしなくても売れると考えている様ですね。
ローン減税優遇の年内決着が得なのか只今思案中です。
117: 匿名さん 
[2007-11-02 22:00:00]
本当に気に入って買う気があるのでしたら、こういうところにほめ言葉を並べて書き込みすると、ライバルを増やしてしまって、ご自分の希望のところを購入できなくなってしまう可能性が高くなってしまうと思いますが。
118: 匿名さん 
[2007-11-03 01:04:00]
117サンに同感ですね。
このスレのまとまった書き込み内容には正直閉口。。。
119: 物件比較中さん 
[2007-11-03 01:53:00]
所詮無名なデペで、こういうところで宣伝するしかないようにみえるけど、
営業トークを永遠につづくのも程度があるということか!
120: 購入検討中さん 
[2007-11-03 23:03:00]
ここのデベの販売員って本当に品が無いですよね。買わなくて良かったと思います。いい加減に逆効果だってことに気づいて欲しいです。
121: ご近所さん 
[2007-11-09 00:09:00]
週末に3度目となるモデルルーム見学しました。常盤地区のマンションはこの半年ぐらいで見尽くした感があります。
公園ビューの部屋であれば、17号の騒音・廃棄ガスもほとんど気にならないことを確認し、あらためて魅力を感じて家路に着きました。
しかし、いかんせん欲しいと思う部屋(階層・タイプ)は価格設定が高い!!
6000万近く払うのなら、狭くても北浦和駅から徒歩可能なエリアに土地を買って、自分で自由に気にいった家を作ろうという結論に達しました。

はじめての当サイトへの書き込みが終了宣言となってしまいました。
122: 近所をよく知る人 
[2007-11-09 06:54:00]
わかる。特に親がそのエリアに土地持っていると、MS買うの
も割高に感じる。
123: 物件比較中さん 
[2007-11-09 16:37:00]
121さま

マンションと戸建ってライフスタイルが全然違うから大幅な方針転換ですよね。価格が高いから戸建にするっていうのも意外な感じがします。
このあたりのマンションを検討している人は、駅近の便利なバランスのいい生活を求めている人が多いと思いますし、私もその一人です。

戸建だとプライバシーが守られる上に月々のランニングコスト(管理費、修繕積立金、駐車料金等)がいらない点は魅力的ですけど、北浦和徒歩圏の戸建でリーズナブルな価格となると駅からはそれなりに遠くなってどうしても不便になってしまうと思うのですが・・・。
(子供がいれば学区のことも大きな問題になります)
私は戸建を全く想定していなかったんですけど、北浦和周辺で魅力的な戸建物件は結構あるものでしょうか?それとも122さんの通り親御さんの土地などがあるんでしょうか?
また、マンションは最終的にパンテオンに絞っての検討だったんですか?ここよりも価格が安い北浦和徒歩圏内の他のマンションもありますけど、他物件はダメなんでしょうか?
戸建を含めていろいろご覧になられている様なので、差し支えなければ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
124: 近所をよく知る人 
[2007-11-09 22:11:00]
一戸建てですか、昭和30年代まではこの近辺でも敷地面積50坪以上・駅か
ら1㎞圏内の土地も多く供給されてましたね。今は、地価が高くなりすぎま
した。普通の庶民が資金援助なしで、駅近の普通の戸建てを購入するの
は、本当に難しくなってしまった。

この頃はまだ建売住宅は特殊な例で、一般には土地を購入後、大工さんに
頼んで家を建ててもらうのが普通でした。それも平屋建てが多かったんで
すよ。洗濯物は、庭に物干し竿を使って干すお宅が多かったのです。

昭和38年の我が家の記録では、旧浦和市の常盤・高砂・仲町・別所・前
地・岸町・領家・元町で土地の坪単価2万円くらいで分譲されてましたよ。

補足しますと、当時の南浦和駅近辺はは非常に不便な場所で、区画整理も
未完成な為、土地の分譲価格はかなり安かったです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる