埼玉の新築分譲マンション掲示板「パンテオン常盤・北浦和公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パンテオン常盤・北浦和公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-14 18:21:18
 削除依頼 投稿する

北浦和駅徒歩3分の北浦和公園隣接地に小規模マンションが建設中。
間もなく現地モデルルームで販売開始する様ですが、売主(パンテオン地所)は全く知りません。
興味はあるものの、売主のことが不安に思っているのですが、どなたか知っている方いませんか?

[スレ作成日時]2007-06-27 14:31:00

現在の物件
パンテオン常盤・北浦和公園前
パンテオン常盤・北浦和公園前
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目179-4、180-4(地番)、埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目21-18(住居表示)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩3分
総戸数: 29戸

パンテオン常盤・北浦和公園

111: マンコミュファンさん 
[2007-10-17 09:06:00]
蚊は網戸でシャットアウトですよね。カーテンは夜しか閉めませんが、開けても真っ暗なので残念ながら公園ビューは望めませんよ(笑)。
112: 周辺住民さん 
[2007-10-17 11:42:00]
3年前まで北浦和公園の南側に住んでいました。

気になったのは、季節を問わず夜になるとしょっちゅう公園からロケット花火の音が聞こえてくることと、救急車の音くらいでした。
確かに虫も多かったですが…。
113: ご近所さん 
[2007-10-19 08:57:00]
>>112
北浦和公園内を歩いて通勤していますが、最近は夜の公園内でのロケット花火はやってないですよ。
たまにフルートやラッパ(トランペット?)などを吹いている人がいますが、音色が幻想的に響きわたっています。
社会保険病院があるから救急車は良く走っていますね。
114: 周辺住民さん 
[2007-10-19 23:58:00]
>>112
>>113

夜というよりも、深夜から朝方(2時とか3時とか)にロケット花火かは分かりませんが「ピュー」っという音はたまに聞こえます。

さすがにその時間には公園に行きたくないですし…確認はできませんが。

まぁマンションには聞こえないと思いますが。
115: 物件比較中さん 
[2007-10-20 22:12:00]
棟内モデルを見ました。感想は・・・良かったです。
公園眺望に圧倒されました。室内もチェリー材を使ったリッチ仕様だし、駅にも近いということで心に響くものがあります。
正直、資金計画次第という感じですが、この価格帯だと相当選択肢も広がるので結構迷うところです。しかし、なかなか捨てがたい魅力はあるなと思っています。
116: 物件比較中さん 
[2007-11-02 13:11:00]
以前都内に住んでいた頃は緑地公園がたくさんあって良かったのに、埼玉は郊外の割りにいい公園が少ないって感じですね。
その中にあって、北浦和公園は落ち着いていて上品な感じだから、いい場所に立ってると思います。
園内にいると空気がおいしいと感じますので、このマンションで窓を開けるとかなり爽快感が感じられるのではと思って見ています。

物件自体は間取りなども良く考えられていますが、商業地で敷地ギチギチで東西向きの割には価格が高く、もう少し下がればと思っています。
細かい点はいろいろありますが、価格以外の要素はかなりバランスが良い物件なんで、思い切って営業さんに値引きを聞いたものの、「ウチは値引きしません」とキッパリでした。いまどきなかなか強気だなって印象です。駅に近いので値引きしなくても売れると考えている様ですね。
ローン減税優遇の年内決着が得なのか只今思案中です。
117: 匿名さん 
[2007-11-02 22:00:00]
本当に気に入って買う気があるのでしたら、こういうところにほめ言葉を並べて書き込みすると、ライバルを増やしてしまって、ご自分の希望のところを購入できなくなってしまう可能性が高くなってしまうと思いますが。
118: 匿名さん 
[2007-11-03 01:04:00]
117サンに同感ですね。
このスレのまとまった書き込み内容には正直閉口。。。
119: 物件比較中さん 
[2007-11-03 01:53:00]
所詮無名なデペで、こういうところで宣伝するしかないようにみえるけど、
営業トークを永遠につづくのも程度があるということか!
120: 購入検討中さん 
[2007-11-03 23:03:00]
ここのデベの販売員って本当に品が無いですよね。買わなくて良かったと思います。いい加減に逆効果だってことに気づいて欲しいです。
121: ご近所さん 
[2007-11-09 00:09:00]
週末に3度目となるモデルルーム見学しました。常盤地区のマンションはこの半年ぐらいで見尽くした感があります。
公園ビューの部屋であれば、17号の騒音・廃棄ガスもほとんど気にならないことを確認し、あらためて魅力を感じて家路に着きました。
しかし、いかんせん欲しいと思う部屋(階層・タイプ)は価格設定が高い!!
6000万近く払うのなら、狭くても北浦和駅から徒歩可能なエリアに土地を買って、自分で自由に気にいった家を作ろうという結論に達しました。

はじめての当サイトへの書き込みが終了宣言となってしまいました。
122: 近所をよく知る人 
[2007-11-09 06:54:00]
わかる。特に親がそのエリアに土地持っていると、MS買うの
も割高に感じる。
123: 物件比較中さん 
[2007-11-09 16:37:00]
121さま

マンションと戸建ってライフスタイルが全然違うから大幅な方針転換ですよね。価格が高いから戸建にするっていうのも意外な感じがします。
このあたりのマンションを検討している人は、駅近の便利なバランスのいい生活を求めている人が多いと思いますし、私もその一人です。

戸建だとプライバシーが守られる上に月々のランニングコスト(管理費、修繕積立金、駐車料金等)がいらない点は魅力的ですけど、北浦和徒歩圏の戸建でリーズナブルな価格となると駅からはそれなりに遠くなってどうしても不便になってしまうと思うのですが・・・。
(子供がいれば学区のことも大きな問題になります)
私は戸建を全く想定していなかったんですけど、北浦和周辺で魅力的な戸建物件は結構あるものでしょうか?それとも122さんの通り親御さんの土地などがあるんでしょうか?
また、マンションは最終的にパンテオンに絞っての検討だったんですか?ここよりも価格が安い北浦和徒歩圏内の他のマンションもありますけど、他物件はダメなんでしょうか?
戸建を含めていろいろご覧になられている様なので、差し支えなければ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
124: 近所をよく知る人 
[2007-11-09 22:11:00]
一戸建てですか、昭和30年代まではこの近辺でも敷地面積50坪以上・駅か
ら1㎞圏内の土地も多く供給されてましたね。今は、地価が高くなりすぎま
した。普通の庶民が資金援助なしで、駅近の普通の戸建てを購入するの
は、本当に難しくなってしまった。

この頃はまだ建売住宅は特殊な例で、一般には土地を購入後、大工さんに
頼んで家を建ててもらうのが普通でした。それも平屋建てが多かったんで
すよ。洗濯物は、庭に物干し竿を使って干すお宅が多かったのです。

昭和38年の我が家の記録では、旧浦和市の常盤・高砂・仲町・別所・前
地・岸町・領家・元町で土地の坪単価2万円くらいで分譲されてましたよ。

補足しますと、当時の南浦和駅近辺はは非常に不便な場所で、区画整理も
未完成な為、土地の分譲価格はかなり安かったです。
125: 周辺住民さん 
[2007-11-14 15:47:00]
今日は埼玉県民の日で北浦和公園にいってきました。学校がおやすみなので子供がたくさん遊んでいて、とってもにぎやか。
秋が深まって紅葉がとてもきれいでした。うちの子も友達と木の葉やどんぐりを一生懸命集めていましたよ。
かなり暖かかったので、ジャブジャブ池に入っている子もいてとても楽しそうでした。
このあたりは子育てするのにとてもいいところですよ。
126: 周辺住民さん 
[2007-11-14 20:36:00]
↑何だか業者の宣伝っぽいなあ。
127: 物件比較中さん 
[2007-11-14 20:44:00]
たしかにそれっぽいですね。
いくらなんでも池にジャブジャブ入るほど暖かくはなかったと思う。
128: 周辺住民さん 
[2007-11-14 21:40:00]
とりあえず浦和レッズ優勝おめでとう
129: 物件比較中さん 
[2007-11-15 00:24:00]
なぜ、全部西向きにしなかったのだろうか?
東向きにあるおまけ西向きバルコニーは、前半分が壁だから
圧迫感が強すぎる。

その割には値段が高い

いいのは間取りだけだな・・・
130: 購入検討中さん 
[2007-11-15 20:42:00]
デベのレベルの低いですよ、この物件は。
131: 近所をよく知る人 
[2007-11-20 13:08:00]
北浦和駅にいたホームレスを最近めっきり見かけなくなりました。

寒さが応えてしまったのかな?ご老体だったからね。

あと中国人のおネエさんのマッサージのポン引きもなくなりました。

いかがわしいお店はこのあたりでは流行らないみたいです。

夜でも塾に行く子供がとても多いので、安心かも。
132: 常盤9の住民 
[2007-11-20 15:40:00]
この価格と環境(西がR17)であれば、同じ駅近、常盤学区の近隣の比較的築浅の(築10年ぐらい)中古マンションが買いだと思います。問題は、そういう物件が少なくなかなか売りに出ないことです。レクセルとかルピナスは、売りに出てもすぐ売却済みになってしまいます。狙いは、そういうマンションの低層階や南向き以外の部屋です。約80平米でも3千万台で売られています。
133: 物件比較中さん 
[2007-11-20 19:59:00]
このあたりは中古が出ても借り手がすぐ付くのですね。エキチカで3000万円台は魅力。
学区人気に対して新築供給量の少ない地域だからそうなるのでしょう。

この物件の評価ポイントは北浦和公園の眺望価格をどう見るかですね。
R17に面していない西向き住戸は魅力ですが、どのぐらい売れているんでしょうか?
134: 物件比較中さん 
[2007-11-23 01:15:00]
132さん

平成19年10月の浦和区の新築マンション平均坪単価は217万円になっているのだそうです(大宮区の方が上でしたが・・・)。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

これをタイプ別に当てはめてモデル価格を出すと、

A:75.2㎡  4940万円
B:83.2㎡  5470万円
C:64.8㎡  4260万円

となります。

この数値を見ると上層階の割高感はあるけど、駅近を考えれば中層階以下ならそこそこ妥当ラインに見えてきます。
やっぱり浦和区のエリア人気は相当高いということを再認識させられる結果ですね。

こう考えると中古価格はお手頃で、すぐ売約になるのも頷けます。
135: 近所をよく知る人 
[2007-11-25 19:07:00]
パンテオンの南側、同じR17沿いに18階の高層マンションを三菱地所が建築することが確定しました。敷地は狭いので各階2戸のエンピツ型マンションですが、少なからず日照に影響はでてきますね。現地に建築計画の看板が立っています。
136: ご近所さん 
[2007-11-25 21:15:00]
三菱地所のマンションは建築確定では無く、既に建築中ですね。
パンテオンとは相当離れているので日照には関係無いでしょう。逆にパンテオンの南側(=三菱の北側)にマンションが建てづらくなったということでは?
近隣のダイヤパレスなどはかなり影響を受けそうに思います。
137: 物件比較中さん 
[2007-12-02 16:56:00]
素朴な疑問。なぜ、南向きの部屋がないのですかね?西向きは北浦和公園の眺望だけ、日当たり悪く、冬寒く、夏熱い。東はR17に面して騒音、排気ガスで窓も開けられない。すぐ、南側にマンションが建つのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-12-02 18:30:00]
道路付けの問題じゃないのかな。
139: 近所をよく知る人 
[2007-12-13 14:43:00]
南向きの部屋が無いのは、南側は近い将来、まとまった土地(織物会館オーナー)として売りに出るのを想定してとの事らしいです。
また、常盤8丁目のJR社宅は、東京建物さんが落札したらしいですが、かなり高いとの事らしいです。これから募集をしたとしたら、浦和駅前のエイペックスやコスタタワー以上の価格になるらしいです。当分、塩漬けかな?
140: 土地勘無しさん 
[2007-12-28 15:38:00]
子育てしていると住まい選びと平行して学校選びもセットで考えてしまいます。
このあたりは学校の評判が良いと思いますけど、公立学校の成績ランクと親世代の年収水準がリンクするようこともあるそうです(塾の月謝とか結構掛かりますからね)。
もしかしてこのあたりは所得水準の高いお金持ちが多い地域でしょうか?少し身構えてしまいそうな感じですけど、親同士の付き合いで特別なことなどありますか?
あと、学校の雰囲気とか分かるとありがたいです。
141: 周辺住民さん 
[2008-01-07 15:44:00]
北浦和はノーマルで住みやすい町ですね。常盤小も普通だと思いますが、安心して通わせられます。
ここは小学校や塾に近いし、公園前なので子育てするには抜群だけれど、高いし売れ行きはどうなんでしょう?さいたまでも駅に近いと5000万円超えって多くなりましたね。
142: 物件比較中さん 
[2008-01-13 13:56:00]
バルコニーから公園が一望できるの爽快感いっぱいですね。そろそろ値引きなどないでしょうか?
143: ご近所さん 
[2008-01-18 15:05:00]
完成して半年近くも経って第二期販売中とは、変な感じですね。入居している人もいるのに、マンションエントランス正面にたくさんノボリをたててモデルルーム公開中というのも、異様な感じがします。値引きしてでも早く完売させればいいのに。
144: 物件比較中さん 
[2008-01-18 16:34:00]
北浦和公園からもでっかい横断幕がよく見えますよ。やっぱり価格がネックでパスされちゃうんだよ。
公園隣接の希少立地はいいけど、西向きだからあと1割安いと手を出したくなる物件です。
145: 物件比較中さん 
[2008-02-02 12:34:00]
ここは在庫抱えても自然体販売なのが不気味。
まわりの物件が値引きや家具付きでチラシ広告やって必死なのに。
広告コストかけてない分少しは安くできるはずだろうに。
まるで町角のタバコ屋みたいだな。
146: 物件比較中さん 
[2008-02-15 16:16:00]
モデルルームに行き、間取りはとても気に入りました。ディスポーザーがないのは残念です。
販売員の方は曰く、”ご好評につき順調に販売させていただいてます”ということでしたが、
実際本当に売れているのだろうかと思いました。

私はこのあたりののんびりした雰囲気が好きで子どもを育てる環境としては良いと思っています。駅からも近くて便利だし、通学、通塾も安全そうなので条件はいいですね。
北浦和公園に直接面している点もとても良い条件ですが、南側の駐車場のところはいずれある程度背の高い建物が建つと考えていたほうがいいでしょうねぇ・・・。駅前のエリアだからしょうがないのかな。
147: 匿名さん 
[2008-02-20 12:50:00]
立地はいいのに公園側の部屋も売れ残ってるみたいですね。
まだ第二期だけど、どのぐらい時間をかけて売るつもりなのか?
叩き売りを期待。
148: 物件比較中さん 
[2008-02-23 17:58:00]
北浦和ってマンションの供給数が少ないから浦和駅並みに価格が高いのかな?
確かに子育てファミリーなら浦和より北浦和を選ぶ気持ちは理解できるが。
149: 匿名さん 
[2008-03-02 20:16:00]
北浦和駅前に三洋堂書店がオープン!

http://www.sanyodo.co.jp/contents/03shoplist/31735.html
150: 物件比較中さん 
[2008-03-10 15:23:00]
内覧しましたが、居室内のカラープランが個性的でデザイナーの押しが強すぎる感じがしました。外観のパステルピンクは公園からキレイに見えていましたが、部屋の中をもう少しナチュラルテイストにできなかったのでしょうか?

周りの雰囲気は、年寄りから家族連れまで幅広い年齢層がまんべんなく見受けられ、すぐ近くに駅、小学校、目の前に広い公園と、子育てには便利です。
151: 周辺住民さん 
[2008-03-29 03:38:00]
新聞チラシに「賢く育つ家」って書いてあった。
もしかすると、「頭の良くなるマンション」と同じなのか?
152: 物件比較中さん 
[2008-03-29 20:13:00]
学区に魅力があるんですが、だからといって頭がよくなるというものでもないでしょう。
ここは二重床のようですが、遮音性能はどんな感じでしょうか。
153: 物件比較中さん 
[2008-04-01 12:46:00]
学区じゃなくて居室設計のことでは?
オープンな間取りは親子共育につながるらしいですけど、DNAの関係もあるし、賢くなるかどうかは不明でしょうw。
154: 安全地帯 
[2008-04-19 21:54:00]
北浦和公園近辺の物件は子育てをするのには、最高だと考えます。パンテオンの目の前が北浦和公園なので、まさに庭です。隣接の道路(西側)も交通量が少なく子育てには安心です。間取りに関しても主婦(日々生活する主要者)を第一に考え細かい所まで気を使った間取りだと思います。たくさんの物件を見てきた妻が追い求めてたマンションと言っていました。
155: ご近所さん 
[2008-04-26 14:33:00]
>№.154
出た〜、パンテオン得意の業者書き込み。以前糾弾されて、暫くおとなしくなったと思っていたのですが久々に出ましたね。北浦和西口エリアで唯一売残って焦る気持ちもわかりますが、他の拡販方法を考えてみてはどうですかね?何で売残っているか、考えてみてください。
156: 物件比較中さん 
[2008-04-26 22:49:00]
3期販売のチラシが入っていました。価格を少し安くしたのかな?
157: 物件比較中さん 
[2008-04-28 12:57:00]
155さんご指摘の通りで、他の拡販方法がひつようなんでしょう。
北浦和公園真ん前という強烈なセールスポイントがありながらの売れ残りは、サラリーマン世帯では実際にこの価格帯になかなか手が出せないということ。
駅に近いとその分価格が跳ね上がるので、他地域を見ても駅に近いというだけでは売れてない。みなさん財布のヒモは堅実なんですねぇ。
ココも安くなるんだったら環境的な満足度との対比で、検討できる物件にはなってくるのかな。
158: 安全地帯 
[2008-05-03 13:26:00]
155さんへ  私は業者の者ではありません。本当です。これにて書き込みをやめます。
159: 物件比較中さん 
[2008-09-03 10:02:00]
この1年で、浦和のマンション価格もあっというまに高騰してしまいましたね。ここ以外にも、そのあおりを受けて売れ残っている物件もミオテロなど出ています。一方浦和でも、常盤、高砂、岸町の御三家での新築マンションなんて、坪250万以上ですからね。中古でも、この地区の物件はほとんど需要に対して供給が少なく、学区の良いところなんて(常盤小、常盤中)青田買い状態。浦和も都内なみになって庶民には住みにくくなりましたね。
160: 匿名さん 
[2008-09-04 00:04:00]
御三家は今、三井・三菱・ミオテロくらいしか販売していないので、青田買いしたくても
物件がない、というのが実情ですね。

武蔵浦和なんて"新規”物件がいくらでもあるのにね。

浦和の建築ラッシュがひと段落して、それが今武蔵浦和、中浦和に飛び火して、
そこでマンションブームが終わりを迎え、大変なことになっている、と
いったところでしょうかね。
161: 物件比較中さん 
[2008-11-29 01:50:00]
完成からもう直ぐ1年半が経つというのに、まだ第3期販売とかやっているオカシナ売主さん。
施工会社の三平建設はとっくに倒産していますが、売主さんは大丈夫なんでしょうか?素朴な疑問です。
162: 匿名さん 
[2008-12-24 22:53:00]
ついに、賃貸でました。
貸主は売主と同じです。

69平米29万はやりすぎでしょ。
163: 周辺住民さん 
[2008-12-25 06:37:00]
このマンションは強気すぎる価格設定が裏目に出た(=売れなかった)ということを学習していないみたいですね。今のマンション不況の前だったから、経済情勢というよりも明らかに販売戦略のミスだったのにね。ちなみに、未だ半分以上売れ残っているという噂ですが・・・?
164: 匿名さん 
[2009-01-27 13:08:00]
北浦和公園向きのタイプは全て売れてしまったみたいです。
今後はR17向きのタイプを値引き販売しそうですね。
165: 匿名さん 
[2009-04-26 16:29:00]
チラシを見たら1000万円近く値引きしてた。在庫処分価格なんだろうが、もともとが高すぎたんだろうな。
166: 匿名さん 
[2009-07-25 11:04:00]
ここんとこめっきり書き込みがなくなりましたね。

元が高すぎるのに、たかだか1000千万程度の値引きなんて売主は完売させる気はないんでしょうかね。
それとも最近はもっと値引きしているんでしょうか?
167: 周辺住民さん 
[2012-07-26 20:48:37]
チラシが入ってました。
間取りが魅力的でした。
価格は・・・うちには厳しいです・・・
168: 匿名さん 
[2012-07-26 21:47:13]
ここ新築だったのにもう4年くらいは売れ残ってるでしょ。
デベは大丈夫なんだろうか?
169: 匿名 
[2012-07-27 20:26:26]
平成19年からの未入居物件らしいです。
見に行こうかな…
171: 匿名 
[2012-08-21 22:19:59]
そうなんですか?
間取り図と床暖房の範囲を見てたら
とても気に入ってきたところだったのですが・・・
172: 匿名さん 
[2012-08-23 08:30:13]
マンションで雨漏りという言葉にびっくりしてつい書き込んでしまいました。戸建てで天井から…というイメージしかない言葉だったので、マンションだとベランダや窓からの吹き込みくらいしか考えられませんよね?

設計ミスだとどんな不利益を被るのか、害が出るのか単純に知りたいです。
マンショントラブルというと配管ミスの水漏れくらいしか思い浮かばなく、戸建てよりトラブルが少ないと思い込んでいたので。それ以外にも何かあれば、新築だったら修正してもらえるものですよね?ここは建ってから長いため、それが原因でフォローしてもらえないとかのトラブルなんでしょうか。
173: 匿名さん 
[2012-08-30 11:02:45]
ちょっとさんが自分で調べたら?
とかとかでしょうしw
174: 匿名 
[2012-11-26 19:26:41]
環境、ロケーション、間取り、総合的に気に入り興味大の物件ですが、実際の住み心地は如何でしょうか?お住まいの方、またはお知り合いの方が住んでいる等で、実際の使用感やご不便・ご不満な点等をご存知の方がいれば教えて下さい。
175: 匿名さん 
[2012-11-28 07:26:34]
素敵なマンションですね♪
176: 匿名さん 
[2012-11-30 13:02:48]
北浦和は住みやすい地域だと思いますよ。

駅前の北浦和公園などのんびり過ごしたい人に向いています。

温かい季節になれば、緑がきれいなところですよ。
177: 匿名さん 
[2012-11-30 15:04:32]
プラウドやパークホームズなら1年以内に完売するエリアなのに売れ残りって・・・
178: 匿名さん 
[2012-12-02 12:57:59]
やっぱり、立地的に苦しいのでしょうか。

埼玉でマンションを買う人は、浦和・大宮になるでしょうし。

価格帯は手頃だと思いますけどね。
179: 匿名さん 
[2012-12-02 16:03:35]
パルテノン神殿を捩ったようなデペは無名に等しい。
180: 入居済み住民さん 
[2012-12-11 19:06:15]
このマンションでノイローゼになっている人を私は知りません。
住民としては何処が雨漏りしているか知りたいです。エレベータにでも貼ってください。
私は駅から近いから買いました。気に入っています。管理人もいい人です。
売れ残っているのは元々が高いからです。いいんです。それで。変な人がいるより。
181: 匿名さん 
[2012-12-12 21:36:39]
住んでいる人がどんな人かは非常に大切かと。

私もマンション住まいが長いので本当に実感します。

人が悪いと飽き飽きしてきますよね。

182: 匿名 
[2012-12-18 10:04:01]
ここの住民ですがNo.170の雨漏りの件を知り驚きました。
管理組合の総会で雨漏りのことなど一度も出てきていませんよ。
駅近で使い勝手が良く、気に入っています。
このマンションを悪く言うのは何か別の意図があるんでしょうね。
183: 匿名 
[2012-12-20 17:54:41]
本物件を他と比較検討中です。駅近&公園隣接で、この価格帯は、大変お買い得と思いますが、何故に長いこと売れ残っているのでしょうか!?不思議です。
184: 匿名さん 
[2013-01-24 15:58:41]
どうしても大宮や浦和に人気が取られてしまうのでは?

私もけっこういい物件のように思います。

首都圏の人は、乗り換えがネックになっているのでしょうか。
185: 匿名さん 
[2013-01-24 16:25:00]
けっこう、浦和や大宮が人気がありますからね。

意外と乗換えが必要な駅でも、開発などがあると人気がでたりします。

首都圏では開発が大きな要素です。
186: 匿名さん 
[2013-01-30 15:50:35]
北浦和、意外とさびしいところですから。
あまりニーズがないかもしれませんね。
魅力を感じない人も多いかもしれない地域の一つ。
187: 匿名さん 
[2013-01-30 16:18:33]
意外と北浦和、賑わっていますよ。
大学も高校もありますし。
新築物件供給も続いていますし。ニーズがないとか間違いでしょうね。
188: 匿名さん 
[2013-02-24 17:00:52]
北浦和は飲食店がそれほどでも。
個人店ばかりのこじんまりしたところですから。
そういう雰囲気が好きな人もいるのかもしれませんが。
189: 匿名さん 
[2013-03-17 12:13:24]
浦和に徒歩でいける距離なので悪くはないかと。
自由度も高い場所でしょうし。
気楽に移動できると思いますよ。
190: 匿名さん 
[2013-03-18 11:13:20]
浦和まで徒歩でいける距離ではないですね。
自由度と生活利便性の間違いではないかと。
気楽に書かないで、ちょっと実際に調べてから書きましょうよ。
191: 匿名さん 
[2013-04-25 14:46:44]
現代で雨漏りがする物件は考えずらいのではないでしょうか。
私もさすがにマンションでそういう情報は聞いたことがありません。
実際にそんなことがあるなら、すでに改修されていてもおかしくはないでしょう。
そういう問題が発生しているのであれば、速やかに改善することが望ましいでしょうね。
192: 匿名さん 
[2013-05-21 12:03:47]
雨漏りをする物件が実際にあるんですね。私が昔住んでいたアパートであれば、そういうこともあるのかと思いますけど、最近の物件としては非常に珍しいのでは。実際に合ったのは一番屋上の部屋だけなんでしょうけど。
193: 匿名さん 
[2013-05-21 14:04:51]
ここ駅に近いね。
194: 匿名さん 
[2013-06-30 16:20:16]
北浦和の駅に近いのはうれしいですよ。近くの飲食店などに出歩きやすいというのもあって。不便を感じない環境にあると思います。私も北浦和はよく利用していた経験があるので、スーパーなどもあって利便性は悪くない地域だったと感じました。
195: 住民 
[2013-07-05 13:46:07]
昼間保育園とか学校だからって夜どたどたうるさい共働きの子供たちがいる。

勘違いなしつけができない共働きはマンション向きじゃないからね。みんな黙ってるだけだよ・
196: 匿名さん 
[2013-07-07 21:32:12]
北浦和はそれなりににぎわいがありますので済みづらくなくていいでしょうね。
駅もそれなりに近いですし、飲食店や学校などありますので
利便性の高い地域といえますね。こういった地域のマンションはチェックしておきたいものです。
197: 検討中の奥さま 
[2013-07-11 13:51:25]
まだ売れ残ってるんですね。
高級感をかき消す建物のピンク色がマイナスですね。中は見ましたが、高級感ある落ち着いた色です。

入居者も様々だそうです。 駅近で共働きが多いそうですが、やはりマナーが。。。。気になると住民からお聞きしていますので、パスですね。便はよいけど。
198: 匿名さん 
[2013-08-05 13:32:29]
内見しましたが、既に古い感は否めませんが、間取りと立地は中々良く、お買い得感大の物件でしたよ。その際の話では、上の階で子供二人がドタバタしても、下の階には全く響かない構造だったはず…また、駅近の利便性と公園隣接の環境から、日常生活住居とゆうよりセカンドハウス的に資産物件として所有している方が多いという話だったはず…
199: 匿名さん 
[2013-08-05 16:31:23]
完売御礼!みたいです。
200: 匿名さん 
[2013-08-06 16:32:00]
それはよかった!完売、おめでとうございます!
201: 匿名さん 
[2013-08-24 15:45:34]
完売ですか。とてもいい物件だけあって残念な面もありますが、良かったですね。駅からも近く綺麗な物件、なかなかこういった物件は少ないので住民の皆さんは満足なことでしょうね
202: 匿名さん 
[2013-09-26 20:24:52]
気になっていた物件だけあって完売は残念な気持ちですね。北浦和でいい物件を探していましたので、この物件が埋まってしまうともう中古で出る事を待つしかありませんね。
203: 匿名さん 
[2013-10-10 14:33:03]
完売おめでとうございます。マンションの外装が特徴的なので、
売れるのに時間がかかるかと思っていましたが、やはり駅近で好立地だと
すぐ完売してしまいますね。自分も気になっていた物件ですが、条件良いですよねここ。
204: 匿名さん 
[2013-11-09 22:32:36]
完売したんですね。おめでたいと思います。この物件は公園も近く駅も
非常に近いのでファミリーで生活するには非常に便利な物件だったので羨ましいです。
205: 匿名さん 
[2013-11-16 01:33:34]
学校が近くにある物件は子供のいる方にはいいですよね。安心して
通学させる事が出来ますし。ただ、音が気になる方も多いですよね。完売したのも
物件の良さと立地が人気の理由だったんですかね
206: 匿名さん 
[2015-02-15 18:50:47]
いいですね。
207: 匿名さん 
[2015-04-15 20:42:43]
パンテオンってなんだ
208: 匿名さん 
[2015-05-16 17:32:09]
しっかり!
209: 匿名さん 
[2015-05-27 00:07:16]
パンA?
210: 匿名さん 
[2015-06-14 18:21:18]
セリエだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる