東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:54:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253341/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-08-30 01:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart23

133: 匿名さん 
[2012-09-05 08:26:16]
人気ランキングに入らない街は知名度がない。知名度がないからマーケットが小さい。
◯◯山はすごいとか言ってもぶっちゃけ地元の人の一部の層の人間の間でぐるぐる回って取引価格が高止まりしてるだけだよね。客観的なメリットがないと値段は下く街は衰退するリスクが高い。
134: 匿名さん 
[2012-09-05 09:27:38]
吉祥寺近隣住人に言わせると、人気があるのはありがたいが、マンション沢山作って外から大量の住人を呼び込むのだけはやめて欲しい。
ランキング1位にふしわしいように住みやすい街づくりをしっかりやって欲しい。
まぁ少しずつ良くはなっているが、今後どうしたらいいのか手本になる街もなく誰にもわからない。
135: 匿名さん 
[2012-09-05 09:32:45]
都心は、仕事の都合でしょうがなく住むわけで
仕事の都合がなければ積極的に住みたいわけではない
と思われているということ。
だから、純粋に(積極的に)住みたい街となると、ランキング外になる。
136: 匿名さん 
[2012-09-05 09:34:51]
都心は、東京全体では低地の軟弱地盤だから、「高台」とか「○○山」と名乗るのはいかがなものか。
137: 匿名さん 
[2012-09-05 09:37:50]
都心は武蔵野台地の末端と低地に広がっている。
皇居も大手門あたりは低地だが反対側の半蔵門などは標高でいえば20メートルくらいの高台となっている。
国会議事堂なども霞ヶ関あたりから見るとかなりの高台にあることがわかる。
139: 匿名さん 
[2012-09-05 09:47:25]
大手町、丸の内には人住んでないですからね。
八重洲側になりますが東京駅前の鉄鋼ビル跡地を今再開発していますが、オフィスと住宅の複合になるようです。
住宅は分譲ではなくサービスアパートメントになるようですが、日本も諸外国のように超都心に人が住む時代がくるようです。
140: 匿名さん 
[2012-09-05 10:10:28]
まあ郊外出身の人は都心といえば山手線のターミナルの駅前くらい
しか縁がないですから、ごちゃごちゃしているとかそんなイメージ
しかないのは当たり前です。
それに最近は郊外にららぽーと東京ベイとか南越谷レイクタウンみ
たいな、超巨大ショッピングモールもありますので買い物や映画の
ために銀座や新宿などに出てくる必要もなくなっています。
奥さんの実家が千葉や埼玉だとイオンが近くにあるとかそんなこと
で住みたい場所を決めている人が増えている気がします。
141: 匿名さん 
[2012-09-05 10:15:49]
都心に○○山なんてあったかな。
愛宕山とか?でも上には神社くらいしかないよね、確か。
143: 匿名さん 
[2012-09-05 11:11:21]
山の手エリアである文京・豊島・新宿から西へ広がる高台(武蔵野台地)は「洪積台地」です。

洪積台地:
洪積世(200万年前から1万年前まで)の間に形成された台地。
直接基礎でもビルを建てられる、固い台地層。

沖積平野:
沖積世(1万年前より現在まで)の間に形成された新しい低地。
京浜東北線よりも東側のエリア。
144: 匿名さん 
[2012-09-05 19:04:26]
東に行くほど
標高は低く地盤は軟弱

せめて東京全体の平均以上が、高台を名乗るべきでは?

標高ゼロメートル地域の中に十メートルの地域があって高台と名乗られても、認められる?
それと同じ。

池袋〜新宿〜渋谷より東は、間違いなく平均以下
145: 匿名さん 
[2012-09-05 19:12:34]
南の多摩川に向かっても同様。
146: 匿名さん 
[2012-09-05 21:22:30]
低地で地盤が軟弱なほど、建築学的にも経済学的にもマンションに適している。
したがって、マンションが多い場所ほど地盤が軟弱で土地が安い傾向がある。
勿論例外もありマンションだから地盤が軟弱というわけではないが。
147: 匿名さん 
[2012-09-05 22:30:56]
あれ? 高台は別スレに隔離したはずなのに、なんでこっちで高台の話をしてるの?
高台の話はあっちでしてよ
148: 匿名さん 
[2012-09-05 22:37:33]
149: 匿名さん 
[2012-09-05 22:51:38]
高層ビルばかりで空気も悪い都心に住みたい奴なんているの?
よっぽど人のいないド田舎で育った人はそう思うのかな?
だいたい職場まで歩いていけるところなんて絶対イヤなんだけど。
150: 匿名さん 
[2012-09-06 00:10:22]
>高層ビルばかりで空気も悪い都心に住みたい奴なんているの?
ほとんどいないと思うけど、ビル街から離れた静かな都心部住宅地に住みたい人なら大勢いると思うよ。
151: 住まいに詳しい人 
[2012-09-06 00:42:50]
「都心居住」という言葉を意図的に「ビル街」とか「高台」「武家屋敷」など
特定の記号と結びつけて語りたがる人がいるよね
語彙の貧困さを感じてしまうのだが、実際を知らないから言葉が出てこないないのかな

定義が難しい「都心」という言葉を使うのが問題の発端ではあるんだけどさ

山手線の内側限定でも、街の形態、住宅地の様相はバラエティであり
「駅から商店街が伸びて、そのうち住宅地になっていく」という近郊・郊外モデルを
想定した評価基準では上手くその見所を表現し難いってことはあるとは思う

もっと多様性を容認すべきでしょ
152: 匿名さん 
[2012-09-06 01:23:50]
「都心」は皇居を中心に形成されているもので、千代田区又は都心3区(千代田区、中央区、港区)の平均を想定すればいいでしょう。
「都心」と抽象化する限り、平均を想定するのが妥当。
上で想定される「都心」とは俺の街は違うと言うなら、もともと「街」を語るスレなんだから、具体的な街名を出して語ればいいでしょう。
153: 匿名さん 
[2012-09-06 01:30:48]
千代田区又は都心3区の平均を想定する限り、都心はビル街でかまわない。
154: 匿名さん 
[2012-09-06 02:29:34]
>「都心」と抽象化する限り、平均を想定するのが妥当。
>千代田区又は都心3区の平均を想定する限り、都心はビル街でかまわない。
ずいぶんと乱暴な見方だね。都心の多様性を知らない人の発言ですね。
都心から見れば、近郊・郊外の住宅地なんてどこも同じ。家がひたすら続くだけの金太郎飴みたいなものだけどね。
金太郎飴じゃない特別な住宅地としては田園調布3丁目くらいしか思いつかないな。他はどこも同じ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる