東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:54:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253341/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-08-30 01:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart23

176: 匿名さん 
[2012-09-06 19:49:13]
ランク
1都心:千代田区・港区・渋谷区・中央区・新宿区・文京区・台東区

2城南:目黒区・大田区・品川区・世田谷区

3城西:中野区・杉並区

4城北:北区・豊島区・板橋区・練馬区・荒川区

5城東:江東区・墨田区・江戸川区・葛飾区・ 足立区
177: 匿名さん 
[2012-09-06 19:58:54]
170
山手線外側でもメトロ沿線で2駅程度ならどこ行くにもさほど不便ないですよ。
178: 匿名さん 
[2012-09-06 20:06:05]
例えば?
179: 匿名さん 
[2012-09-06 20:11:39]
>176
いい加減しつこいね。
千代田区は、戸建てがほぼ絶滅しマンションのみで、新築マンション平均価格が6328万円、平均専有面積が64へーべに過ぎない区。
ほぼ全域がビル街で、住居専用地域がなく、大気汚染ランキングは全国一位。
何でランクが一位なんだ?
180: 匿名さん 
[2012-09-06 20:12:00]
代々木上原とか中目黒とかかな。私鉄区間と都営になると少し嫌だな。
181: 匿名さん 
[2012-09-06 20:26:17]
ああなるほどね。あと中野坂上とかも丸ノ内線でどこでもいけるから便利ですね。東側だと清澄白河あたりだと半蔵門線で表参道や渋谷方面もカバーできますね。
182: 匿名さん 
[2012-09-06 20:33:24]
176
都心7区?多すぎ。
台東区も都心なら浅草も都心かあ。凄いね。
183: 匿名さん 
[2012-09-06 21:02:28]
台東区は違うよね。
上野は本当に正念場だと思う。
184: 匿名さん 
[2012-09-06 21:16:01]
30年後は、山手線内側の居住者人口なんて、今の半分いるかどうか?

直下型地震来なくても少子高齢化はどうにもならんし。

185: 匿名さん 
[2012-09-06 21:19:50]
ここ見て勉強して下さい。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky-index.htm
186: 住まいに詳しい人 
[2012-09-06 21:21:20]
また区単位で上下を語る莫迦どもが湧いてきたな
こいつらにつけるクスリはないんだろーか?
187: 匿名さん 
[2012-09-06 21:41:20]
週刊ダイヤモンド別冊を本屋で立ち読みした。
プロが選ぶお勧めの街(デベ、ハウスメーカー、不動産業者)
1,3,4位は再開発狙い。2,5はバランス。

1位.中野
2位.吉祥寺
3位.豊洲
4位.武蔵小杉
5位.三鷹
188: 匿名さん 
[2012-09-06 21:46:07]
7500人に聞いた全国住みたい街ランキングが発表になった。
http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html

1位吉祥寺(東京都)
2位横浜(神奈川県)
3位札幌(北海道)
4位鎌倉(神奈川県)
5位渋谷(東京都)
6位自由が丘(東京都)
7位博多(福岡県)
8位京都(京都府)
9位中野(東京都)
10位仙台(宮城県)
189: 匿名さん 
[2012-09-06 21:46:48]
これはかなり納得感のある順位。
190: 匿名さん 
[2012-09-06 21:50:20]
東京23区を区単位で議論しようとするのがそもそも間違い。本当は23区で一つの都市なんだから。
東京をなんにも知らない田舎者か、区単位で区切って無理やり埋立地を都心扱いして高値で売りつけようとするマンション業者かだろ。
191: 匿名さん 
[2012-09-06 22:03:30]
山手線外でもメトロによりアクセス良いところ。場所はここでチェック
http://www.7mansion.com/subway/e_line.html

南北線:西ヶ原
有楽町線:千川、要町、新富町、月島
東西線:落合、茅場町、門前仲町
丸ノ内線:中野坂上
千代田線:代々木上原、代々木公園、町屋
日比谷線:中目黒、築地、人形町、小伝馬町ほか
半蔵門線:水天宮前、清澄白河

北に土地勘ないから西ヶ原とか盲点だった。南北線潰し効かないけどね。
営業じゃないです(笑

192: 住まいに詳しい人 
[2012-09-06 22:11:09]
>>187
その記事を読んでいないので単なる茶々になるかもしれないが
吉祥寺や三鷹が選ばれる理由が「バランス」とは、自分には違和感がある

吉祥寺の魅力って
街の中心部は商業集積があり、大きな街らしい密集感と人の賑わいがある一方で
コアエリアから僅かに離れるだけで戸建てメインの住宅地がはじまり
その先には大型公園や有名私学のキャンパスもある
そーいう振幅の大きさだと思っていたけどなあ

「バランス」と「ダイナミックレンジ」って異なる概念のはず
193: 匿名さん 
[2012-09-06 22:29:21]
>>191
なんで都営地下鉄がないのかな?同じ地下鉄なのに。
195: 匿名さん 
[2012-09-06 22:42:27]
>192
バランスというのは、全評価項目がまんべんなく高得点という意味です。
だからダイナミックと同じ。
豊洲や武蔵小杉は「将来性」という項目が断トツに高いけど、「地域のサポート」が極めて低かったりします。
196: 住まいに詳しい人 
[2012-09-06 22:57:16]
>>191
>半蔵門線:水天宮前、清澄白河

どっちもいい感じの穴場だな
 
 
清澄白河は大江戸線も使えてアクセスがいい
街区の美観も旧深川区的な密集感が薄くて、
木場公園やら清澄公園にも近いから環境は悪くない

「近所にメゾンカイザーとかポールがないと...」とか抜かす
オシャレ生活指向には合わないが、生活利便も悪くない


水天宮なら清澄白河よりもオシャレに近づく
下町情緒で人気の人形町に近いし、散歩気分で日本橋に買い物にも行ける距離
オフィスビルが多いというのは欠点だが、おかげでちょっとした商業も多い

最近は地域人口が増えているから、日曜日でも賑わいはけっこうある

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる