東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:54:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253341/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-08-30 01:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart23

219: 匿名さん 
[2012-09-07 19:57:16]
階数はあてにはならない。

汚い埋め立て地の2階と代々木上原のラトゥールの2階じゃ0対1000くらい違う。

220: 匿名さん 
[2012-09-07 20:25:54]
>>210
だから本丸があった土地は台地。
東御苑は西側と東側で台地と低地の境となる激坂があるの。
221: 匿名さん 
[2012-09-07 20:27:37]
〉216
なことわかるけどさ
将軍が大名より低地に住むかよ
222: 匿名さん 
[2012-09-07 20:36:07]
>217
君は最近マンコミュ見出した素人さんかな?
教えてあげよう。
たとえば200へーべの土地があるとする。
番町では土地いっぱいに5階建ての総床面積1000へーべのビルが建てられる。
田園調布では総床面積160へーべの家しか建てられない。
番町のほうが高いに決まってるよね。
番町は容積率500%、田園調布は80%だから。
地価の比較は容積率100%換算でする。これを一種単価という。
一種単価だと田園調布、自由が丘、成城、吉祥寺といったところが上位に来るよ。
戸建てマンションの総合で高級住宅街ランキング、住みたい街ランキングで上位に来るようなところが。
223: 匿名さん 
[2012-09-07 21:16:45]
>>222
指定容積率500%のところに500%で建てられると思っている君も素人なんだが。
一種単価という言葉を覚えたくらいで知ったかぶりして恥ずかしいヤツだな。
224: 223 
[2012-09-07 21:47:52]
あ、もう一つ。番町の指定容積率は400%なんですけどね。
225: 匿名さん 
[2012-09-07 22:04:18]
俺腐るほど金あるから、番町に1000坪の土地買って、広い庭付きの戸建てだけどな。

容積率一杯に家を建てなければならないなんて話はないんだぜ。
226: 匿名さん 
[2012-09-07 22:06:52]
利用価値が高い土地だから容積率が高いという見方もできるよね。
227: 匿名さん 
[2012-09-07 22:30:09]
その利用価値を独占して豪邸建てるならいいが、現実は全く違う。
228: 匿名さん 
[2012-09-07 22:44:40]
>俺腐るほど金あるから、番町に1000坪の土地買って、広い庭付きの戸建てだけどな。

あなたの家は、どこにありますか?
1000坪の土地に広い庭付きの戸建ては見当たりませんが。
http://binged.it/MzVgZm

>容積率一杯に家を建てなければならないなんて話はないんだぜ。

それはその通り。
ただ、あなたは土地を買ったことがありますか?
容積率一杯に建てようとすると思いますよ。普通。
地価の比較で、
地価をそのまま比較するより、容積率100%換算の地価で比較したほうが、より実質的な比較ができるのは間違いないですね。
容積率100%換算の地価の比較が万能ではないけれど。

>利用価値が高い土地

番町はオフィス街でもあるから、利用価値は商業利用価値ですね。
オフィスとしての商業利用価値が高い地域というのは、住むのには向かないのでは?
商業利用価値が高くて地価が高いことが自慢になるんですか?
住む話をしてるんですよね。
229: 匿名さん 
[2012-09-07 22:54:04]
アクセスのよさや教育環境、行政の子育て支援など住むところとしての価値は結構あるけどなあ。
番町って商業地だっけ?
230: 匿名さん 
[2012-09-07 23:05:31]
近隣商業
231: 匿名さん 
[2012-09-07 23:10:16]
今は一部を除き1住と2住だよ
232: 匿名さん 
[2012-09-07 23:12:13]
番町アドレスのオフィスはいっぱいあるよ。
233: 匿名さん 
[2012-09-07 23:16:57]
第一種低層住居専用地域 [編集]第一種低層住居専用地域は低層住宅の良好な住環境を守るための地域。(床面積の合計が)50m²までの住居を兼ねた一定条件の店舗や、小規模な公共施設、小中学校、診療所などを建てることができる。

例として、2階建て程度の戸建て住宅・アパート主体の住宅地。通常コンビニも建てられない。日用品・日常生活のための小規模な店舗兼用住宅が点在する程度。

第二種低層住居専用地域 [編集]第二種低層住居専用地域は主に低層住宅の良好な住環境を守るための地域。150m²までの一定条件の店舗等が建てられる。

例として、第一種低層住居専用地域の例に加え、コンビニなどの小規模な店舗などがあるもの。

第一種中高層住居専用地域 [編集]第一種中高層住居専用地域は中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。500m²までの一定条件の店舗等が建てられる。中規模な公共施設、病院・大学なども建てられる。

例として、3階建て以上のアパートやマンションがある住宅街など。店舗が目立つようになる。

第二種中高層住居専用地域 [編集]第二種中高層住居専用地域は主に中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。1500m²までの一定条件の店舗や事務所等が建てられる。

例として、第一種中高層住居専用地域の例に加え、小規模のスーパー、その他やや広めの店舗・事務所などがあるもの。

第一種住居地域 [編集]第一種住居地域は住居の環境を保護するための地域。3000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル等や、環境影響の小さいごく小規模な工場が建てられる。

例として、中規模のスーパー、小規模のホテル、中小の運動施設、その他中規模の店舗・事務所などがあるもの。

第二種住居地域 [編集]第二種住居地域は主に住居の環境を保護するための地域。10000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等や、環境影響の小さいごく小規模な工場が建てられる。

具体例としては、郊外の駅前や幹線道路沿いなど。アパートやマンションがあり、大きめのスーパーや商業店舗・事務所などがあるもの。

準住居地域 [編集]準住居地域は道路の沿道等において、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域。10000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等や、小規模の映画館、車庫・倉庫、環境影響の小さいごく小規模な工場も建てられる。

具体例としては、国道や幹線道路沿いなどで、宅配便業者や小規模な倉庫が点在するような地域である。道路沿いの住宅街に倉庫を建てさせたいという目的で設置された用途地域とも言える。車庫について規制解除された他は第二種住居地域に準じている。

近隣商業地域 [編集]近隣商業地域は近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の、業務の利便の増進を図る地域。ほとんどの商業施設・事務所のほか、住宅・店舗・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等のほか、映画館、車庫・倉庫、小規模の工場も建てられる。延べ床面積規制が無いため、場合によっては中規模以上の建築物が建つ。

具体例としては、駅前商店街である。小さな商店がたくさんある状態から、中規模以上の商業施設まで有り得る。

商業地域 [編集]商業地域は主に商業等の業務の利便の増進を図る地域。ほとんどの商業施設・事務所、住宅・店舗・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等、映画館、車庫・倉庫、小規模の工場のほか、広義の風俗営業および性風俗関連特殊営業関係の施設も建てられる。延べ床面積規制が無く、容積率限度も相当高いため、高層ビル群も建てられる。

具体例としては、都心部の繁華街(東京の歌舞伎町、名古屋の栄、大阪のキタやミナミなど)やオフィスビル街(東京大手町、名古屋駅前、大阪駅前など)など。都心回帰により、近年は商業地域に高層マンションなども建設されている。工場関係以外はほぼ何でも建設可能な地域である。住宅を商業地域で取得した場合、いきなり隣にラブホテルができてしまうという例もある(例えば? )。

準工業地域 [編集]準工業地域は主に軽工業の工場等、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。住宅や商店も建てることができる。ただし、危険性・環境悪化のおそれが大きい花火工場や石油コンビナートなどは建設できない。

工業地域 [編集]工業地域は主に工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗は建てられる。学校・病院・ホテル等は建てられない。 例えば、大規模な工場の隣に社員寮やスーパーがあるような状態など。

工業専用地域 [編集]工業専用地域は工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・物品販売店舗・飲食店・学校・病院・ホテル等は建てられない。福祉施設(老人ホームなど)も不可。住宅が建設できない唯一の用途地域でもある。簡単に言えば、京浜工業地帯などに代表される湾岸地域などである。石油コンビナートや製鉄所などの環境悪化の可能性が大きい設備が設立されている地域である。また、花火工場などの危険性が極めて大きい工場もこの地域に建設される。
234: 223 
[2012-09-07 23:31:26]
>>228
一種単価で比較するのは良いが、あなたは指定容積率をそのまま使ったりはしないだろうね。
番町でも160%までしか建てられないところがちらほらある。
港区の1中となると(指定は200%、300%でも)160%のところが多い。
ま、それでも同じ土地面積なら80%のところの2倍の建物が建てられるけどね。
238: 匿名さん 
[2012-09-08 00:25:53]
パリのシテ島。
マンハッタン。
241: 匿名さん 
[2012-09-08 00:39:15]
もういいよ。しつこい。つまらない。
243: 匿名さん 
[2012-09-08 01:06:29]
>242がオチか・・・
245: 匿名さん 
[2012-09-08 01:39:15]
首都圏大水害で国が対策大綱 広域避難のシナリオ作成を 9月6日(木)19:25


 中央防災会議は6日、巨大台風による東京湾の高潮など首都圏での大規模水害に備えた対策大綱を決定した。自治体の枠を超えた広域避難の手順を示すシナリオの作成を、都県や市区町村に求めている。

 水害をめぐる国の対策大綱は初めて。東京湾を超大型台風による高潮が襲った場合、最悪で7600人が死亡するとした中央防災会議専門調査会の2010年の試算を受けてまとめた。

 具体的には、避難者の殺到が想定される橋などには代替ルートを検討するほか、避難者の一時集合場所や、受け入れ先の自治体の事前決定を含めた計画をつくる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる