住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

9451: マンション検討中さん 
[2018-11-20 23:31:23]
>>9448
税金上は明らかに、銀行から金借りて不動産を買うように誘導されてるよね
不動産業界の政治力?
9453: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 23:39:44]
>>9451 マンション検討中さん
政治的にどうであれ、自分にプラスなら利用すればいい
割り切ることも生き方
9454: マンション検討中さん 
[2018-11-21 00:02:38]
[No.9435~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
9455: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 07:11:51]
西に面した一本橋通りから。
西に面した一本橋通りから。
9456: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 07:15:55]
南に面した光学通りから。駅前の阪急ガーデンから向かう車の少ない快適な道。
南に面した光学通りから。駅前の阪急ガーデ...
9457: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 07:38:28]
東に面した道から。メインエントランスとフォレストパークが出来る側。写っていない写真奥の光学通りに出て駅に向かう。
東に面した道から。メインエントランスとフ...
9458: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 07:46:39]
北に面した住友不動産ビルとの間の前から。
北に面した住友不動産ビルとの間の前から。
9459: 匿名さん 
[2018-11-21 10:24:28]
>>9458 検討板ユーザーさん

結構近いね。
坪単価は安い?
9460: 名無しさん 
[2018-11-21 10:58:13]
>>9459 匿名さん
北側の低層階は安いよ
9461: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 13:09:34]
https://manmani.net/?p=7142

第3期の価格のままだと思いますが、マンマニさんからの引用です:

~2018年11月18日追記~

1R 29.20㎡ 北向き
14階 4090万円 坪単価463万円

1LDK 41.37㎡ 北向き
14階 5990万円 坪単価478万円

1LDK 52.93㎡ 北向き
22階 7590万円 坪単価474万円

3LDK 71.04㎡ 西向き
10階 9490万円 坪単価441万円
16階 9690万円 坪単価450万円
23階 9890万円 坪単価460万円

3LDK 84.17㎡ 南・西角
6階 12190万円 坪単価478万円
16階 12990万円 坪単価510万円

3LDK 71.04㎡ 東向き
17階 9290万円 坪単価432万円

2LDK 56.00㎡ 東向き
19階 8290万円 坪単価489万円
9462: 匿名さん 
[2018-11-21 13:16:26]
8月ではなかった
低中層階出てますね

そして
低層階が中層階と同じ価格、
中層階が高層階と同じ価格になってますね
実質的に値上がり
9463: 匿名さん 
[2018-11-21 13:37:57]
>>9461 検討板ユーザーさん

東の3LDKは2期から2百万円くらい値上がりしている感じか。他のマンション価格が上昇している割にはマイルドな値上げ。
9464: 名無しさん 
[2018-11-21 13:58:15]
>>9461 検討板ユーザーさん
思ったより値上がりして無いね。坪単価が安かった3ldkが他の部屋と同じ単価に集約されつつあるね。
9465: 通りがかりさん 
[2018-11-21 14:30:26]
>>9458 検討板ユーザーさん

高層建築物でこの隣棟間隔はないわー。設計者はこんな配置書きたくない、けどスミフがコスト重視で書かせたのか。5年前ならこんな余裕のない建物配置にしなかっただろうに。
9466: 匿名さん 
[2018-11-21 15:44:21]
ブリリアタワーズ目黒とかもやばい。
9467: _____ 
[2018-11-21 17:21:07]

https://www.sumu-log.com/archives/8012/

地権者住戸が多いけどマンコミュのこの記事参考になるなぁ

検討の際にはよく管理規約を確認した方がいいねー


再開発&すみふ案件だけあって長寿スレだから全部読むのかったるかったけど、スレの頭に「レス検索」「スレッド内のレスを検索」っていうのがあるのを見つけた

いまさらだけどこれまじ便利だわぁ

気になる言葉で検索するだけで色んなどうでもいい書き込みに邪魔されず欲しい情報がピックアップできる

例えば「地権者」で検索すると今後のマンション管理の参考になる

なんでもっと早く知らなったのか、ちくしょぅ
9468: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 19:35:26]
>>9465 通りがかりさん

5年前なら戸数を減らすか、階層を増やして、距離をもっと作ってた感じでしょうか?
9469: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 19:49:17]
北との距離は意外とあるかもしれません。5~17mですね。
北との距離は意外とあるかもしれません。5...
9470: 匿名さん 
[2018-11-21 21:25:20]
>>9469 検討板ユーザーさん

タワマンでこの距離感はヤバイでしょ。北側の中住戸なんて、一日中カーテン閉めて生活する人じゃないと無理。
9471: 匿名 
[2018-11-21 21:56:26]
だから北西角は割安で(それでも高いけど)
北はほぼワンルーム1Kなんでしょうね
どちらにせよ個人的に北は論外
9472: マンション検討中さん 
[2018-11-21 21:58:59]
北は各階2部屋で、1LDK
ちなみに宿泊施設も北側。単価が安くないのはすみふだから。
9473: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 06:53:26]
北の低層~中層は、1~6Fは防災倉庫・自転車置場・デッドスペース・オーナーズスイート、7~20Fの中住戸は1R?x3部屋ですね。MIとMKのほうが、MJよりもアウトフレームが被らない?

北の低層~中層は、1~6Fは防災倉庫・自...
9474: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 07:02:50]
現地だと北は意外と開けているようにも見えました。角度とバルコニーあるので中層でもプライバシーは遮像カーテンあれば平気そう。
現地だと北は意外と開けているようにも見え...
9475: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 07:20:54]
昼夜問わず、外からの遮像率、中からの可視率ともに抜群のカーテン・ロールスクリーン・ブラインドなどないですかね。

方角を問わず、低層~中層は目隠しあったほうが落ち着く気がします。
9476: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 20:09:26]
5F北のデッドスペースはなんでしょうか?構造上こういうスペースが出来るのでしょうか?
9477: マンション検討中さん 
[2018-11-22 21:40:30]
ここ、管理会社リプレース対策の管理組合分割がひどいな
わざと住民を分断して、管理会社がいないと駄目な状況をつくりだしてる
ただでさえ地権者と新住民、高層階の住民層の違いはすごいのに。。
9478: マンション検討中さん 
[2018-11-22 21:43:10]
>>9477
前後の文脈なしにいきなり変なこと言い出して何言っているか意味不明。日本語を勉強してくれ。
9479: マンション検討中さん 
[2018-11-22 21:55:01]
あなたが知識が無く理解できないだけでしょう
9480: 名無しさん 
[2018-11-22 22:09:48]
私も理解できません
9481: マンコミュファンさん 
[2018-11-22 22:37:24]
理解不明とは9477なのか9478なのか意味不明?
9482: マンション検討中さん 
[2018-11-22 22:43:55]
>管理会社リプレース対策の管理組合分割がひどいな
→管理会社リプレースとは何?管理会社を将来的に変えること?
 管理組合を変えることと管理組合分割はどう関係するの?

>わざと住民を分断して、管理会社がいないと駄目な状況をつくりだしてる
→わざと住民が分断されているのはなぜ?何を根拠に住民が分断されているの?価格?
 住民が分断されると、管理会社がいないとダメな状況になるのはなぜ?

>ただでさえ地権者と新住民、高層階の住民層の違いはすごいのに。。
新住民と高層階の住民層は別の分類?

あんた、文章がわかりにくい、何言ってるかわからないとよく言われるでしょ。
というか、周りにそう思われてるからね。
9483: 名無しさん 
[2018-11-22 22:46:50]
>>9482 マンション検討中さん
ここのネガは文章が下手なんや。すまんな。普段インターネットばかりみとるさかい、だんだん文章書けなくなるねん。ネガを代表して謝るわ。
9484: マンション検討中さん 
[2018-11-22 22:59:56]
>>9476
5F北側は自転車置き場の屋根?みたいな記載があったよ。ようわからん。
9485: マンション検討中さん 
[2018-11-22 23:50:06]
>>9482マンション検討中さん

管理会社分割→管理会社は将来的に変更することができますが、分割されていると変更がやりづらくなります。そういうことではないでしょうか?
9486: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 23:50:27]
>>9484 マンション検討中さん

そういうことですか。では特に気にする必要ないですね。情報ありがとうございます。
9487: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 23:57:46]
分譲の割合も、階層による価格差の度合いも、住民の分断に繋がる確率は低そう。

マンションの管理会社変更などに必要な議決は過半数の印象があるので、実需での購入が多そうなシティタワー大井町なら、適切な委託先や費用で修繕を行うための議決の確保に支障はないのでは?
分譲の割合も、階層による価格差の度合いも...
9488: 匿名さん 
[2018-11-23 00:02:05]
3287:マンション検討中さん
2017/09/23 09:22:24
マンションでは普通なのかもしれないけど、管理組合は3つに分割されていて、低層階(地権者および1R)、中層階、高層階でそれぞれ分割されています。

全部フラットにすると票の数や理事の数で地権者が優位になるので、それを防ぐ常套テクニックですね。

この話か。
9489: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 00:15:26]
>>9488 匿名さん

そうなるとシティタワー大井町の管理形態は、低層にある店舗の選別などは従来からの地権者さんの意向が通りやすく、中層や高層の修繕における管理会社や修繕費の運用は、分譲購入による新規地権者さんの意向が通りやすい仕組み?
9490: マンション検討中さん 
[2018-11-23 10:22:05]
タワマンの管理や大規模修繕を分かってない人が多いということはよく分かりました
住不管理会社の利益の源泉ですね
9491: マンション検討中さん 
[2018-11-23 10:45:43]
さすがにここはザ・タワー横浜北仲のような管理者管理は採用してないですよね?
そもそも大規模修繕、管理組合ごとにバラバラにやれると思いますか?
マンションの共用施設はそれぞれの管理組合用に分かれてるのですか?
それぞれの管理組合の間でトラブルが起きた時、だれが利害調整するの?
入居のタイミングは地権者優先なんですよね?住不はマンション内に意図的にヒエラルキーをつくりだしてませんか?
9492: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:15:22]
これからのトレンドは「タワマンは十数後にはスラム化!地権者や住民が多くて自治会は昨日不全!」ですね。

いろんなハイクオリティ雑誌で特集されてます!

タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念 週刊新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1&page=1

タワマンが積立金不足でスラム化の可能性 プレジデント
https://president.jp/articles/-/25974

タワーマンション 東京五輪後にやってくるスラム化の恐怖 NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170329_505647.html

タワーマンション購入の悲劇…25年前の郊外戸建て購入者がたどった悲劇の再来か ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2016/10/post_16881_4.html
9493: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:16:48]
いよいよ23階になってきた。もうすぐだな
9494: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 11:26:58]
タワマンがスラム化するっていうなら実例出して欲しいよ。不安煽るだけじゃ根拠不足。いつもの流れで反論材料出されまくって、「でも、疑惑は深まりました」で終わっちゃうでしょ。
団地だと、蕨のUR団地が外国人だらけになってるけど、立地やスペックが違うしね。
9495: マンション検討中さん 
[2018-11-23 11:32:14]
>>9488
この書き込みは嘘ね。
そもそも区分所有法の議決権は、部屋数じゃなくて所有面積割合。
そして、CT大井町は地権者の所有面積が小さい。この事実を無視している。
9496: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 13:24:52]
重説を見ないと何が本当か分からない
9497: マンション検討中さん 
[2018-11-23 15:25:57]
この掲示板って、検討者じゃないひと多いですよね。
そもそも興味あるひとは、モデルルームいって、不安なところちゃんと聞きますし。ディスりたいひとや、不満を持っている人の憂さ晴らしの場所に感じます。
マンションっていい点悪い点絶対にあるし、仕方ないんでしょうね。完璧はないですもんね。

9498: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 17:57:49]
しかし、会社が王子に移転し、たまたま、道路でちらしで宣伝してた営業ウーマンさんと話ししたところ、大井町の人気は、凄いらしい。アド街の影響なのか、キャッツシアターの影響、はたまた人工サーフィン場なのか。それでスーモの雑誌に70平米8860万になったのかな!まあ交通便最高だし、新駅にもすぐいけるからかもしれないな。
9499: 匿名さん 
[2018-11-23 21:33:57]
営業は誰だって良い事を盛って話すでしょ。
リアルでは全然聞いた事ないw
9500: 匿名さん 
[2018-11-23 21:57:52]
>>9497 マンション検討中さん
モデルルームいって、不安なところちゃんと聞くのは検討者なら当たり前ですよ。
昔と違って今の営業はコンプライアンス上嘘は言いませんし重説で明らかな事実を隠したりもしません。
ですが、積極的に都合の悪い話やデメリットを話したりもしません。
この掲示板で問題提起したり質問するのは気づきを得るには良い事だと思いますよ。
本当の検討者ならそう思いますがね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる