住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

901: マンション検討中さん 
[2017-03-19 09:29:52]
え、電話で教えてくれなかったです。。。
902: 匿名さん 
[2017-03-19 10:40:10]
>>900
>>901
897さんの意味を勘違いされてないですか?
電話で「教えてくれる」とは書かれてないです
903: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-19 12:08:03]
>>892 マンション検討中さん

本当にそういう疑問持ちますよね。
ベッドタウンって言葉があるくらいなので、普通の会社員は周辺の都市から通うのがよくあることなのだとは思いますが、8,000万円の物件をフルローンで考えたら少なくとも1,000万円以上の年収が必要ですもんね。そんな人たくさんはいないと思いますよ……。
904: 周辺住民さん 
[2017-03-19 13:33:03]
>>876さん

スミフとラヴィアンタワーの間に建設予定のマンションは、まだURLはないかもです。
この21階建の周辺住民には、『近隣の皆さまへの建築計画の資料』が投函されたので知っていました。
資料によれば、1階は店舗とエントランスホール、管理室など。免震層を挟んで、2階以上が住戸でした。
各フロアの戸数は2階3階は11戸、4から9階は7戸、10から21階は6戸 内廊下でした。
905: 匿名さん 
[2017-03-19 14:33:26]
>>903 住民板ユーザーさん1さん
フルローンの場合、年収1000万でも厳しと思います。その程度なら頭金3000万は用意しないと。
906: マンション検討中さん 
[2017-03-19 14:59:34]
厳しい厳しいって、、、
人それぞれで支出計画も家計に対する考え方も異なってくるのになんでそんな風に言えるのかね
907: マンション検討中さん 
[2017-03-19 15:08:00]
35歳、年収1200万で、頭金1500万ぐらいは頑張れば作れるんですけど、ローン地獄になりますかね?
908: マンション検討中さん 
[2017-03-19 15:32:56]
FPと相談した方が良いですよ
ここで相談しても905みたいな漠然とした回答しか得られないです

実際にキャッシュフロー表をFPにも作ってもらえたりしますし、ご自身の収入の推移とか支出の予定も踏まえつつ適切に判断すべきです
909: 匿名さん 
[2017-03-19 16:08:38]
>>907 マンション検討中さん

>>907 マンション検討中さん
ローン中心の生活になるとは思いますが、何とかなるかなというラインだと思います。
車所有は厳しと思います。

908、試算してみれば分かりますよ。
3000万入れてもフルローン5000万円ですからね。金利含めたら7,000万円返済月約165000円に管理費と修繕費で200,000円。
色々人生の支出を考えると侮れない費用ですよ。
910: 匿名さん 
[2017-03-19 16:17:10]
検討を断念します。西口を出て、正面の大通り沿いにはピンク色のソープランドの看板が煌々としており、また、その目と鼻の先には反社会的事務所がありました。電気が付いていたので活動されてそうです。インフラ面は申し分がないですが、子供の事を考えると、また、家に人を招く事を考えると断念せざるを得えません。マンションから遠ければ良いですが物凄く近いです。
皆さんも是非、目の前を通られてから検討してください。正直、怖かったです。
911: マンション検討中さん 
[2017-03-19 16:20:57]
>>907 マンション検討中さん

ローン地獄かどうかは生活水準次第でしょうが、35歳で年収1,200万円であれば都内のタワマン3LDKは難しいと考えるのが妥当だと思います。
912: eマンションさん 
[2017-03-19 17:10:24]
>>910 匿名さん
都心の一等地にはヤ◯ザ事務所結構ありますよ。
赤坂、麻布etc
913: マンション検討中さん 
[2017-03-19 21:22:41]
>910さん
我が家でも実は同じ内容の話をしていたところです。
学校帰り・塾帰りの子どもが、夕方1人であの道をあるけるか?友人家族を家に招待する時、あの道を通って恥ずかしくないか?と考えて、断念しました。いやー、気が合いそうですね(笑)
914: 匿名さん 
[2017-03-19 21:33:12]
長年、駅前のあのソ○プラ○ドの看板ですら撤去させられない
品川区は情けないですね。看板さえなければ相当雰囲気変わるのに。
915: 匿名さん 
[2017-03-19 21:36:16]
>>913 マンション検討中さん

ついでながら、学校帰り塾帰りの時間帯は新航路の飛行機が大井町上空を飛ぶ時間帯でもあります。
916: 匿名さん 
[2017-03-19 22:48:44]
大井町ならやはり東側の静かな住宅エリアがベストではあるね。
917: 匿名さん 
[2017-03-20 06:47:59]
>910
もともと高尚な街ではないのだから。
利便性は高い、坪300万円の街と思えば左程気にもならない。
919: 匿名さん 
[2017-03-20 07:31:17]
>>918 匿名さん
貴方、その返し好きですよね。
朝一から自身に関係ない物件のネガをするとはお暇ですね。

920: 周辺住民さん 
[2017-03-20 08:23:27]
立地だけでも、坪300万円の価値はあると思うよ。
そこから地権者が多いこと考えて1割程度安い価格が低層階の本来の価格で、高層になるにつれて高くはなるんだろうね。
建物自体にはプレミアム感ないし。

しかし坪400万で押し通すのが住不さんのプライド。
921: マンション検討中さん 
[2017-03-20 12:59:53]
他所から大井町へ引越しを検討する場合、ソープ◯とか某組事務所が昔から検討の遡上に上がりますが、あたしが10年前に建築中スミフ付近の賃貸物件に引っ越す時も同じ悩みを抱きました。
住んだ感想は、交通至便・生活便利・気負いしない楽な暮らしで良かった、です。
もっともスミフ建築エリアは、昔ながらの駅前住居にありがちな部◯エリアとして、なんでそんなところに住んでるの?と生来江戸っ子が不思議がるのも事実です。
922: 周辺住民さん 
[2017-03-20 14:51:48]
>921さん

近くに品川宿の付属品があったのは事実。馬場があったことだし。
でも、場所をっこと間違える位に風化していることも事実。

ゼームス坂の下の方には、昔遊女の投げ込み寺だったお寺もある。

ある意味、昔から交通の要所だったんです。
923: 匿名 
[2017-03-20 15:42:43]
>>918 匿名さん
どちらのエリアのどのマンションにお住まいなんですか??良いところに住んでるんでしょうね!!参考にさせてください。

924: マンション検討中さん 
[2017-03-20 16:56:42]
大井町ってスッチー(CA)が棲まう街と聞いてやって来たのに、そんな微塵もカケラもないぞ!
誰だこんな噂流してるの!?笑
925: 匿名さん 
[2017-03-20 17:17:36]
[No.918と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
926: 早起きランナー 
[2017-03-20 17:29:16]
京浜東北線の東側では、昔CAさんが朝TAXYでお出かけする場面を見たものです。
927: 匿名 
[2017-03-20 18:17:12]
>>925 匿名さん
買えないと思いますが是非!!
928: マンション検討中さん 
[2017-03-20 19:11:18]
結局、今週末って予定価格は出てへんの?
主流の70平米と角部屋85平米の価格情報あったらアゲといてよ。
929: 匿名 
[2017-03-20 20:15:26]
>>927 匿名さん
925は口だけだから相手にしない方がベターかと。
930: 匿名さん 
[2017-03-20 21:48:34]
今日ギャラリー行きましたが、予定価格はまだ出ておらず、4月以降になるとの説明でした。
1月にギャラリーをオープンし、丸3カ月、公式な価格情報が一切出ていません。ふざけるな!という思いです。
一方、第一期発売時期は、当初の予定通りと言っていましたので、購入者側には「価格が出たら買うか買わないのかさっさと決めろ」という姿勢のようです。
ただ、大森海岸や天王洲(特にタワー)のコケッぷりや、隣にできる小規模タワー(竣工はほぼ同時)、さらに今後のマンション市況を考えると、いくらで出したら良いのか、スミフさえもわからないのかもしれません。
931: マンション検討中さん 
[2017-03-20 22:44:35]
>>930 匿名さん

まじっすか。。
予定価格ぐらい約束通りちゃんと示して欲しいですね。不誠実にも程があるわ。
932: 匿名 
[2017-03-20 23:25:49]
まだですか。。引っ張りすぎ。。
933: 周辺住民さん 
[2017-03-21 00:16:05]
突如賃貸に変更
なんてやりそう
すみふだもの
934: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-21 01:54:13]
えー!
まだ価格でないんですか。
となると今回アップデートされた情報は何でしょうか? 来週予約入れてますが、やめようかなあ。
935: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:43:14]
>>930 匿名さん
隣にタワマンできるんですか?
どこのデべなんですか?
936: マンション検討中さん 
[2017-03-21 15:07:44]
>>935 マンション検討中さん

こちらです。
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2696.html
この辺、築10年未満のアパートがあったりするなど、かなりエグい交渉があったのではないかと思います。(それとも建築主さんはそれを見越して建てたのかな、立退き料倍々で

とのろで、近くにあるデザイナーズマンション・リシェ大井の住民にとっては残念ですね。
あの位置関係だと西側の窓から富士山が見えていたはずですが、それも終わりの時と。
937: 匿名 
[2017-03-21 22:22:54]
先週武蔵小杉に行きました。
ものすごいタワマンの数ですね。
タワマン同士の格差がありそう。
あのタワマン達の中で生活はしたくないな。
人が多いから駅前のスーパーは便利そう。
住んだらいい街なんだろうけどね。
大井町も東側はそうなるのかな。
938: 匿名さん 
[2017-03-22 03:54:39]
武蔵小杉みたいな、電車の本数が少なくて新宿に行くにも東京に行くにも発車時刻を気にしないとならない場所と比較しないでください。
939: 匿名 
[2017-03-22 04:13:52]
>>938 匿名さん
場所の話ではありません。タワマンが増えていったらああいうタワマン街になったら嫌だなって話ですよ。
940: 匿名さん 
[2017-03-22 05:42:43]
ここが坪400万円からで売れたら、タワマン化が一層進むだろうけれど、あまり心配ないのではないでしょうか。
小中規模の物件は、チョコチョコ作られていますが。
941: 地元民 
[2017-03-22 12:52:36]
>>937 匿名さん

武蔵小杉は住んでましたが、最早、野暮ったさ顕著ですよ。見上げればタワー

土日の駅ビルとか容積超えた人でウゲっとなります。
所詮は川向うです。そしてまだ社宅がいくらでも売却されてもっとタワマン乱立でしょう。
確かに交通の便はそこそこ良いですが、増改築ばかりで駅は使いづらく、人気だった東横線も最早、埼玉まで繋がるイモ電車になり乗客の客層も変わりました。

あくまで首都に近い方が便利な方には大井町です。府中やら立川とか横浜の先~に用がないならね。
メーカーの工場とか研究所がそっち方面だからこそ、武蔵小杉は社宅街だった訳です。

誰か書いてましたが、りんかい線の関係で深堀りはしないとの事。あの線の工事中も地下水に苦戦して、予定遅れてましたね。

大井町はタワマン銀座にはならないとおもいます。

942: マンション検討中さん 
[2017-03-22 13:45:47]
そんな武蔵小杉の社宅に住んでいた有名大手メーカーマンたちはある一定年齢で社宅を追い出され、困り果てた彼らは横浜線や相鉄線沿線、東海道線藤沢駅界隈〜以西に引っ越して行くのであった。
武蔵小杉のタワマンを手に入れることは愚か、大井町なんぞ夢のまた夢。
943: 匿名 
[2017-03-22 18:13:19]
大井町に住んで3年になります。
個人的には利便性と物価を考えると大井町最強かと思ってます。もちろん山手沿線内は別格なのかもしれませんが。コスパ重視の人は大井町は正解かと。
944: 匿名さん 
[2017-03-22 18:56:26]
2012年頃大井町は新築70m2前後3LDKが7000万円弱で買えたよね。まさかそこから1000万以上も相場が上がるなんてー。みんな多少予測してた?
頭金をもう少し貯めてからと思って見送ったけど、貯めた頭金そのまま価格上昇分で消えるよー。。
945: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 20:29:05]
>>944 匿名さん

この物件は大井町でもランドマーク的な感じになりそうですのでそのぶん値付けも強気になってしまいそうですよね〜。週末スミフに行ってきますので値段の雰囲気だけでも聞いて来ますよ!
946: 匿名さん 
[2017-03-22 22:05:45]
大井町は今後 飛行機の騒音が・・・
947: 匿名さん 
[2017-03-22 22:09:26]
>>944 匿名さん
ゼームス坂上のパークハウス、仙台坂途中のブリリア、ラヴィアンタワーくらいまでですかね。当時は高いと思ってましたが。。。中古も含め、今の相場でどこまで需要が続くかですね。
948: 匿名 
[2017-03-22 22:10:47]
>>946 匿名さん
そこは正直不安です。こればっかりはどうしようもないのでしょうがないと割り切るしかありません。線路の近くなどよりはマシでしょうしね。足し算引き算で完璧な場所などありませんからね。
949: マンション検討中さん 
[2017-03-23 01:07:52]
3年後、5年後の大井町のマンション価格がどうなっているか?
が、一番の関心事です。

今回の売り出し価格より安くなっていれば、いま、買うことはないですね。
7パーセント以上高くなると思えば、今買っても損はしないですが。

950: 匿名 
[2017-03-23 07:56:40]
>>949 マンション検討中さん

>>949 マンション検討中さん
この辺りは品川の大開発が2030年頃までは続いて行くので中期で見ると下がる事はないかなと思いますが逆に短期のに3年、5年は読み辛いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる