矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラグナヒルズってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. ラグナヒルズってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-09 05:39:46
 

ラグナヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄東山線 「本山」駅 徒歩17分
間取:3LDK ~4LDK
面積:76.50平米~102.24平米
売主:矢作地所
売主:野村不動産 名古屋支店
売主:トヨタホーム

物件URL:http://www.lagunahills.jp/
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

【タイトルに「その5」を追記しました。2012.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-13 14:01:42

現在の物件
ラグナヒルズ
ラグナヒルズ  [最終期(第4期)]
ラグナヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 300戸

ラグナヒルズってどうですか?その5

802: 契約済みさん 
[2012-09-13 20:48:50]
784番の方と同じ思いを持っています。764の専門家?です。何故80点かというと、端的に言えば770番さんの言ってる事でしょう。全体的な評価です。皆さんの中でも今までに多くの物件の販売事務所に出向いて決断できなかったものが、今回は何か違うと思って購入された方も多いのではないかと思いますし。。。そのようなそれまでの見る聞く考えるという知識経験をされた方は分かるのだろうと思いますし、その感性は正しいと思います。専門的な事をとなると、しゃべれば1時間はかかるでしょうし、筆不精につきあまり書けませんが、多少なら。
意匠構造設備電気の設計図を多少の時間、閲覧させてもらいました。実にあっさりとした単純シンプルなものでした。これは結構重要なことなのです。複雑で図面枚数の多い物件はろくな事になりません。他ではやらない特殊な無理な納まりを求めているということですから。工期内に限られた施工人員で目が及ばなくなるのです。枚数が少ないという事は、それだけ標準パターンでのルーチンによる施工が可能です。簡単に言えば基本に忠実に施工できるのです。品質的確保の面では必須事項なのです。ところがこれができていない物件が結構多いという事なのです。ボーリングデーターは特に問題無しです。(平たく言えば地盤強度)。杭のサイズと杭長の問題も無いと思います。スパンに対する階高、柱及び梁成の各階のサイズ及び鉄筋寸法及び数量も問題無いです。マスター工程(着手から竣工までの工事の進捗予定)を見せてもらいましたが、躯体のタクト工程(1フロアーを完成させるまでの日数)にも余裕があります。残りの仕上げ工程にも無理はありません。ちなみに私はこのタクト工程を4割削った物件を都下の免震マンションで担当したことがありましたが、いまやクレームの巣になっています。あとは300戸の割にはプランが少ない事はとても良いことなのです。ラグヒルはいくつあるか数えてませんが少ないです。神奈川で690戸位のマンションを担当した時は10階建て程度だっと思いますが、200タイプ位有りました。10年前の物件ですがやはりクレームの巣となっています。販売の方にはさりげなく今回の物件の金の面、益率を教えてもらいました。バブルの頃とは比にならないですが、そこそこ悪くないです。ある意味それは購入者からの搾取なのですが、これが一定水準以下だと極めて品質が悪化します。そんなに価格が高いマンションでは無いでですが、総販売価格に対する坪数と占有部の締めうる面積と設備と内装のグレードとで考えると、多分Nさんははさほど膨大な益は得ていないです。これって時数制限あるんですよね。とりあえず終わりにします。
803: ご近所さん 
[2012-09-13 20:53:03]
来年、地下鉄は超満員になるのだろうか?
なにせ、300人もの人が入居するのですよね?
805: 匿名 
[2012-09-13 22:21:45]
タクト工程が短いとやはり仕上がりが雑でクレームが増えるのでしょうか。
具体的にはどういうクレームがきましたか?
807: 匿名さん 
[2012-09-13 22:37:32]
そうだよ、女性はキビシイ。
地下鉄乗り場までなら、どこ棟に住むかでちがう。
まあ、大規模マンションだし〜、最低でも15分前でしょ。
乗り遅れたら,名城線は10分に一本だから,かなり待つよん。

ということ。
808: 匿名さん 
[2012-09-13 22:40:40]
802さん
文章がつらつら書いてあって何が言いたいのか
伝えたいのか、いまいちよくわかりません。

正確に言うと読む気になれないので、
もう少し文章を構成する力をつけて頂けると助かります。
ちなみに私はアンチラグナではないので、足からず。
809: ご近所さん 
[2012-09-13 22:44:55]
808と同じ。

まず、長い、もう少し読み易い構成にしないとね。
仕事も一緒。
長いメールは読まれてな〜〜〜〜〜〜い。


810: 匿名さん 
[2012-09-13 22:50:00]
新井兄も引退したらええねん。
関西人やけど、ラグナに入居。

エスカレーターは右側に立つけどゆるしてや。
811: 契約済みさん 
[2012-09-13 22:54:26]
802さん

ありがとうございます。面白く読ませて頂きました。またお気付きの点があれば教えてください。
812: 契約済みさん 
[2012-09-13 22:57:06]
スズメバチの書き込みも減らんな。

そんなにヤバイか。
しっかりと対策していただきましょう。

池で釣りしている方は、排除だな。
釣り堀マンションって笑われる。

墓は先祖様なので、しっかり拝む。
足を向けてはいけません。

せみは、かなりいるけど我慢しかない。
エレベーターは、モラルを忘れずに。

813: 契約済みさん 
[2012-09-13 22:58:29]
802さん。わかりやすいないようで大変参考になる投稿でした。
ちなみに、お時間があれば、設計図書などをご覧になっていると思うのですが、スラブ厚と階下への騒音は心配ないのでしょうか。ボイドスラブでスラブ厚が20センチとあるので、階下への騒音が気になるところです。
814: 匿名さん 
[2012-09-13 22:59:55]
802の何がおもろいねん!

要らんは。
邪魔です。
815: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:01:45]
805さんへ。
ゼネコン(建設業者)というのはデベ(不動産業者)に比べると驚く程、利益が低いのです。今回のゼネコンは名古屋の地元では健全な業者でしょうし、今まで言ったことを根拠として考えてもらえれば無理な仕事はしていないだろうと考えます。タクトを短くするというのはゼネコンにとっては、金の面では非常に大きな金銭的なメリット(工事費削減)に直結します。請負金額は減らされるわけではないので。よって各社は知恵をしぼって受注後の検討段階や工事着工後の現場においても工期短縮に努めようとします。躯体工程(建物の骨組みを作る工程)には3~4の職種の業者がゼネコンに決められた時間(日数)において自分たちの工事範囲をまっとうします。ただしその各工事種目ごとの工程が短縮されると、仕事は実に雑です。平たく言うと床の鉄筋を均等配置に並べ、かつ、必要な部位には適正な補強鉄筋を入れるだとか、コンクリートをまんべんなく充填するとか、基本中の基本がおろそかになります。さらにそこに設備業者の躯体関連工程が入るのです。よってアフタークレームとしては通常入らない部分にクラック入るだとか、コンクリートに接着しているタイルの剥離や白華等です。躯体が悪いからです。構造強度に関連する内容です。ただしよほどひどい事をしていない状況においては傾くだとか倒壊するだとかまでにはならないでしょう。特にS56年からの新耐震基準においては、神戸淡路や3.11のような地震の強度でなければ倒壊はないでしょう。建築基準法もここ2~3年で大きく見直される(厳しくなる)予定です。
816: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:04:32]
814の方がよっぼど邪魔です。
817: 匿名さん 
[2012-09-13 23:11:02]
>803さんへ
 現在の昼中の地下鉄は、名城線右廻りは大曽根駅までは本数が多いが、それ以降の駅は交互運転の10分/本の間隔で運行されておりまだ余裕があり、超満員になってくると増発されるのを期待しましょう。また、乗客は右廻りは栄駅で、左廻りは本山駅で多くの乗客が電車から降りるので楽に電車に着席出来るし自由ヶ丘駅利用客とっては楽です(ドームでの野球開催日は別として)。
入居は300戸×約3人/戸=約900人で自由ヶ丘駅とラグナとの間のバス通りは人の流れが変わると思う。
818: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:11:03]
808、809さんへ。
人によって皆、様々な表現の方法がありますよね。
嫌であれば書き込まなければ良いだけの話です。
面識のない方に批判される覚えはありませんし、残念です。
819: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:34:15]
818さんの言うとおりです。
808、809だけでなく、814も問題です。
820: 買い換え検討中 
[2012-09-13 23:35:48]
専門的な話を繰り広げられるなら、営業に直接確認したらよろしいのでは。

その方がより明確でしょう。
821: 契約済みさん 
[2012-09-13 23:43:52]
820
ここで聞きたいのは、営業サイドの言葉ではありません。
床の防音は、軽量床衝撃音(LL)は,床材の品質から防音性能を明示してますが、重量床衝撃音(LH)は、後の紛争リスクを回避するため営業サイドでは防音性能を明示しないのが一般的です。
822: 周辺住民さん 
[2012-09-13 23:46:29]
900人が、利用するまで、何年かかるのかな。
まだまだでしょう。

自由ヶ丘を中心に考えるなら、目玉になるような施設を誘致しないと無理。
ただ住居を増やしても逆効果。

名古屋の人にとって住みたい場所かどうか。
となると、ラグナはプロジェクトだったのかもね。

だったら、市営団地を整理していかないと。
わかりやすくだと、池下のセントラルガーデンのように。

そうしないと、訪れたい、住みたい場所にはならないよ。
このままだと、いっときは陳腐化しちゃう。
823: 匿名さん 
[2012-09-13 23:58:41]
自由が丘は商業施設があることで訪ねたい街になるのではなく、住みたい街で評価していただければと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる