九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR宇宿ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 宇宿
  6. 1丁目
  7. MJR宇宿ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-12 11:04:01
 削除依頼 投稿する

MJR宇宿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目26-1(地番)
交通:鹿児島市電谷山線 「二軒茶屋」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.84平米~125.52平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発

施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム

【物件情報を追加しました 2013.6.4 管理担当】


[スレ作成日時]2012-08-09 11:33:59

現在の物件
MJR宇宿
MJR宇宿
 
所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目26-1(地番)
交通:鹿児島市電谷山線 「二軒茶屋」駅 徒歩4分
総戸数: 54戸

MJR宇宿ってどうですか?

327: 購入検討中さん 
[2013-05-20 18:01:58]
326様、少し郊外の高台では街中への再移動がみられるという話し、聞いたことがあります。
郊外の高台、かつ、バスの路線から少し外れると、高齢者には相当きついようです。
街中のワンルームや2DKなどに再び移り住むケースを見聞きしたことがあります。
その現象から判断すると、中央駅付近やMJR宇宿のように市電電停から近い物件は、年をとってからも安心ですね。
328: 購入検討中さん 
[2013-05-25 10:58:59]
宇宿地区と中央駅周辺との比較は無理がありましたね。
確かに、宇宿地区は昔と比べると賑やかになりました。
でも、住むとなると勇気要りますね。
329: 検討中さん 
[2013-05-25 11:42:55]
どうして住むとなると勇気がいるのですか?
330: ご近所の奥さま 
[2013-05-26 00:23:29]
あのね、新幹線駅以外何の便利さもない地域と
生活に必要な量販が集積する地域と
比べないでください
331: ご近所さん 
[2013-05-26 00:54:30]
中央駅付近の狭くて立駐なのはイヤよね
ムクドリの糞害もイヤだし
332: 匿名さん 
[2013-05-26 19:26:33]
隣の芝生はよく見えます。
宇宿の良いところあるでしょう。
333: ご近所さん 
[2013-05-27 19:54:51]
自分はすでに宇宿在住の身ですが
中央駅周辺で買えないものってありますか?
宇宿も近年揃ってきたけど、中央駅周辺で買えないものの差で思いつくのって
ハンズマンみたいなホームセンター系のお店くらいしか思いつかない。
あとは駅周辺、天文館で一通り買えるのでは?
むしろデパートが近いのはその手の価格のものを買う時は便利かと。

もちろん両者で住環境の違いはありますけど…
334: 匿名さん 
[2013-05-29 21:24:27]
完売するといいね。
335: 匿名さん 
[2013-05-29 21:29:23]
アルファスマート武岡が完売。
ガンバレ、宇宿。

MSは、やはり場所か?
336: ママさん 
[2013-05-30 00:48:14]
お値段でしよう
337: 購入経験者さん 
[2013-05-30 09:44:40]
マンションに限らずですがやはり場所が一番大事でしょ。ほとんどの人が永住となりますので・・・
住んでみたら意外にうるさく感じたり、近所とトラブルがあってもそうそう引っ越し出来ませんもんね。
338: 入居済みさん 
[2013-05-30 17:57:31]
マンションの価値は立地につきます。不動産としての価値は主に土地にあるので、一戸建てに比べ土地がほぼついていないに等しいマンションは、築年数を重ねると資産価値は限りなくゼロになります。例外的に資産価値が落ちないのは立地の良いマンション(市街地にあるような)。外車と国産車を中古で売りに出した時に差が出ますよね。あれといっしょです。購入前に「マンションのスラム化」で検索をかけてみるといいかも…。
339: ママさん 
[2013-05-30 19:41:22]
そのてんでは中央駅、天文館、南鹿児島などの周辺は心配入りませんね。
340: 入居済みさん 
[2013-05-30 21:10:02]
気の毒だけど南鹿児島は…。周辺環境が…。資産価値としては期待しない方がいいと思います。
342: 入居済みさん 
[2013-06-01 11:31:23]
死ぬまで住めるマンションとそうでないマンションがあるので、気をつけた方がいいですよ、という話。気に触ったらすみません。
でも3600万あれば、一戸建てを買う選択も出てきますね。
自分は危ないマンションを買ってしまったので色々調べてどうするか考えているところです。修繕積立金が望ましいとされる相場よりずっと安いし、確かに住民の入れ替わりが始まり高齢者が増えています。大型改修時にもめるでしょう。
マンションの住民はある意味、住居をお互いに維持していくための互助会に入っている様なものですから互助会の質はとても大事です。せいぜいあと10年住めればいいとおもって転居してくる高齢の方と、ローンが終わる25年後または自分が死ぬまで住めないと困ると思っているファミリー世代ではマンションの維持に対する姿勢は全然違うでしょうし…。お金を出す出さないのレベルのもめごとならいいですが、出せる出せないのレベルになると深刻です。住んでいるのにマンションが維持されていく仕組みを理解していない方が多すぎると思います。マナーの悪い住民が良質な住民を駆逐して住み替えが始まっている、それが私の住むマンションです。
343: 周辺住民さん 
[2013-06-01 14:14:58]
お前ら、というような乱暴な書き方はやめませんか?
アリとキリギリスの物語にあるように、今を楽しむもよし、先を考えて抑制的に生きるもよし。
人それぞれかと。
344: 購入経験者さん 
[2013-06-01 15:54:08]
私もこのマンションにダメだしするつもりで書き込んではいません、ただ経験としてのお話です。
資産価値としては、本当にマンション(一軒家の建物)は、最初の20年くらいで価値がほとんどなくなります。でも土地は、価格が20年後に暴落することはよっぽどじゃないとありません。でもマンションの土地は自分だけの物ではないので・・・
そういった意味でもマンションを購入するならなるべく街中(例えば主要な駅周辺とか)で便利なところで将来的にも資産的に安定した場所と思われるところで後々も借せれたり、売るときも少しでも価値がある場所を選択したらいいかもです。という意味でした。確かに人それぞれですよね。大きなお世話でした。
345: 入居予定さん 
[2013-06-01 22:00:29]
341を書いたものです。発言を撤回します。
346: 購入検討中さん 
[2013-06-02 11:25:31]
営業員の宣伝文句で安易に購入するのは危ないでしょね。
仮に購入された方々も現実を見据えて、いろんな価値観を
持った人々の集まりだということ肝に銘じることですね。
347: 匿名 
[2013-06-02 14:19:57]
No338 の意見が真実。

中央駅周辺を中心に城西あたりも資産価値がある地域かな。
残念ながら南鹿児島以南は・・・。


過去の中古流通価格を見ればよくわかりますよ。
あとの地域は、販売努力でなんとかするというしか・・・

価値ある地域のMSは、まとまった土地が入手できずらいため
なかなか販売されないものです。

もし販売されたらほぼ1ヶ月以内に完売することが多いようです。



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる