九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR宇宿ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 宇宿
  6. 1丁目
  7. MJR宇宿ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-07-12 11:04:01
 削除依頼 投稿する

MJR宇宿についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目26-1(地番)
交通:鹿児島市電谷山線 「二軒茶屋」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.84平米~125.52平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
復代理:MBC開発

施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム

【物件情報を追加しました 2013.6.4 管理担当】


[スレ作成日時]2012-08-09 11:33:59

現在の物件
MJR宇宿
MJR宇宿
 
所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目26-1(地番)
交通:鹿児島市電谷山線 「二軒茶屋」駅 徒歩4分
総戸数: 54戸

MJR宇宿ってどうですか?

294: 周辺住民さん 
[2013-04-18 13:59:08]
昔は涙橋を越えたら街外れというイメージがありましたが、今では買い物が便利な地域になりました。歩いて10分くらいのところには宇宿商店街があります。私が子供の頃に比べたらだいぶ寂れましたが、それでも小さなお店が複数あります。飲み屋もありますので、自宅に帰って家族揃って一杯やりに出かけたいなんてこともできますよ。私は長らく住んでいることもありますが便利な場所になったなーと思っています。
295: 物件比較中さん 
[2013-04-19 19:48:08]
パチンコ仲間も増えるし、排気ガスも。
PM2.5にも耐性できそうですね。
296: ご近所さん 
[2013-04-20 18:17:28]
鹿児島市で空気のことを気にされる方は、丘の上の戸建へどうぞ。
マンションは平地の利便性が売りなわけで、鹿児島市で平地の空気なんてどこも変わらないでしょう。
まあ、ちょっとくらい上にいったくらいで空気がきれいになるとも思えませんが。
297: 購入検討中さん 
[2013-04-21 00:29:28]
小学生くらいの子供でよくいるじゃないですか、覚えたての言葉を使いたがる子って。へーPM2.5なんて語があるんだ、へー。使ってみよーっと。その程度だと思いますよ・笑
298: 入居予定さん 
[2013-04-21 16:07:56]
環境も大事でしょう。でも、住めば都になります。
299: ご近所さん 
[2013-04-21 21:38:53]
宇宿はまだ発展するでしょうね。
土地もまだ空いてるところがあります。
こことシャイニーの他もまだ建つと思います。
特にMJRは、JRの社宅が古くなった順に取り壊してマンションにして、それでも売れてます。
ここも竣工前完売見えてきてますし(きわどいかな…)

東郡元南郡元、新栄町までいれたら相当なマンションラッシュです。
そしてここは発展してるこの界隈でも希少な、通りを一本住宅地側に入った閑静な場所。
残ってる部屋も場所と値段のバランスがいいので買い時だと思います。
300: 購入検討中さん 
[2013-04-21 21:48:38]
このスレッドで名前の出ていたあかね珈琲館、気になったので行ってみました。
物凄く雰囲気よかったですよ。
ここを見ている奥様方はチェック済みかもしれませんが、気にいると思う。
食べ物は量多くてなおかつおいしいし、食器も雰囲気もいいし。こだわりの店ですね。
ちなみに今日の日中行ったら小一時間待ちました。
遠くからのひとも勿論、ご近所さんからも愛されてるカフェのようです。
301: 入居予定さん 
[2013-04-22 00:20:08]
あかね珈琲館、私も行きました。季節のパフェ&季節のフレッシュジュース、オススメです!イチゴがたっぷり使われていました。いいお値段するのでしょっちゅうは行けませんが、近くにこのようなお店があるのは嬉しいです。
302: 入居予定さん 
[2013-04-22 09:40:03]
おはようございます。通勤途中にパチリしてきました。五階の建設が始まったようです。また、一階部分の型枠が一部、とられていましたので、建物のコンクリートを確認することができました。日本ERIによる住宅性能評価も基礎配筋、二階床配筋については検査済。そのほかに北棟・南棟それぞれ一回、中間検査をした旨、表記がありました。
おはようございます。通勤途中にパチリして...
303: いつか買いたいさん 
[2013-04-26 02:54:51]
 こちらには初めておじゃまします。
 MJR南鹿児島を検討していたものですが、タイミング悪く希望の角部屋が売約済だったため、
賃貸を住み続けて今に至ります。
 さて、先ほどどなたかが「宇宿小南中の学力もあがった」「宇宿小南中が不安な方は」という
事をおっしゃっていましたが・・・南小?宇宿小?南中校区は、学校的には落ち着いているのでしょうか?
 子供がまだ未就学児のため、長年お世話になりそうなので…附属小は抽選だといいますし。
 これよりもっと南の方?は正直、あまりいいお話を聞かないものですから、少しだけ(結構?)気がかりです。
 (普通は立地とか便利さを気になさる方が多いのでしょうが…)
 もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
304: 購入検討中さん 
[2013-04-26 03:26:35]
こんばんは。友人の子どもさんが南小に行っていますが、落ち着いた学校のようですよ。心配しておられる現象は、谷山以南のある学校のことではないでしょうか?
305: 購入検討中さん 
[2013-04-26 03:31:28]
南小→宇宿小 の誤記ですm(__)m
306: ご近所さん 
[2013-04-26 20:05:21]
昔すごかったんですよ。特に南小南中コースが。
どうしても奄美引き揚げ者の某町が校区に入っているせいか、荒れてました。
でも今はいい学校になってるみたいです。
宇宿小からだと尚更いいと思います。
国立私立に入っている中学からいく子も多いし、南中からの鶴甲中等比率も上がってきています。
酷かった頃は学年トップで鶴丸いけるかどうかの学校だったので。
今はクラストップならまず行ける雰囲気ですね。
307: 入居予定さん 
[2013-04-26 22:32:52]
詳しい情報、とても参考になりました。
いい住環境、いい教育環境での生活が楽しみになってきました。
308: 検討中の奥さま 
[2013-04-27 11:54:03]
良い情報だけ流す販売関係者のやり方みえみえですね。
環境だけでいえば、あまり良い印象はありません。
交通量もしかり。
309: ご近所さん 
[2013-04-27 16:58:15]
ちょっと良い情報が流れると直ぐに、販売関係者、だ。その単純な思考回路がある意味羨ましいよ。市内のど真ん中に位置しているのに豊かな自然環境を求めるんですか、お笑いですね。佐多岬の先っちょにでも家建てなさーい。お望み通り車の来ない環境を手に入れられますよ。
310: ご近所さん 
[2013-04-27 20:22:05]
まあいいじゃないですか。
完璧な物件とかほとんどないですよ。
あるとすればトレードオフでお値段がすごいことになるわけですし。

環境面に関しては、小さい子のいるおうちは普通子供だけで225の向こうにはいかせないとか、
しつけがきちんとできるかは各ご家庭次第でしょうね。
交通は、225に乗るのにはこの物件は細いながらもちゃんとした信号があるので
そこで左折して流れに乗れればさほど混雑にはあいません。
それでも動かない時は動かないですが、谷山近辺や三号線よりはずっと車が流れます。
帰りは19時をまわったら旧道のほうがスムーズに流れますよ。
公共交通機関は言うまでもないですね。朝は市電脇田始発を狙えばさほど混みません。
311: 検討中の奥さま 
[2013-04-28 11:33:49]
本当ですよね。購入者にとって条件が揃っている物件は少ないですよ。 
個々人の条件に全部合う物件は無いと思います。
ご自分が安心できる投稿だけ掲載されることを望むより、いろんな意見に
耳を傾けた方がよろしいかと思います。
購入検討者にとって有意義な投稿を望みます。
312: いつか買いたいさん 
[2013-04-28 22:07:28]
 先日質問させていただいたものです。
 たくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。

 南小、宇宿小、南中は、比較的落ち着いているようで、安心しました。
 どこの学校にも、やんちゃなお子様はいらっしゃるものですよね^^
 
 確かに、交通量の多さは最近すごいですね。土日の渋滞にはまって、なかなか家にたどりつけない、
なんてこともありました。(旧道は狭くて怖いので、あまり使わないのです^^ゞ)

 でも、別の見方をすれば、市内外から人が集まる、人気のエリアになりつつある、ということでしょうか?
 
 いろいろ考えましたが…また出遅れてしまって、希望の間取りがもう残っていませんので、西側に立つ2期?
を楽しみにしてみます。
 (正直なところ、南鹿児島の中古売りが出ないかな、と思っているのですが…さすがにまだありませんしね(苦笑)

 いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
313: 物件比較中さん 
[2013-05-04 10:25:21]
どうしても、宇宿付近をお探しなら、まだ、残り部屋ありますし、
近辺に新築物件が多くありますよ。それに合わせて中古物件が急に増えてます。
参考までに。
314: 購入検討中さん 
[2013-05-05 08:25:41]
タイプA、D、Eがそれぞれ一部屋ずつ残っているようでした。
いずれも角部屋ですので検討の余地はあるかなと思いました。
お値段は全て3000万円台でしたが。
315: 物件比較中さん 
[2013-05-05 12:05:07]
シャイニー宇宿、サンパーク東郡元は品質は上ですよ。
検討されても良いと思います。中古は数多くあり、
買い時かも。
316: おいちゃん 
[2013-05-06 13:46:17]
「シャイニー宇宿、サンパーク東郡元は品質は上」とあるが、その肝心の品質についての説明が一切ないのぉ。
相変わらずじゃの。

シャイニーもみてきたが便利なところにあることは確かじゃ。
大通りに直に接していることをどう判断するか、じゃな。
便利ととるのか、交通量が多くてうるさい、ととるのか。

サンパークは近々いってみることにしようかのお。
317: 匿名さん 
[2013-05-11 16:57:57]
宇宿は認知おじさん風の方が住むような場所ではないですよ。 
交通ラッシュが多くあります。
318: ご近所さん 
[2013-05-12 02:58:27]
いや、むしろ専用軌道の市電電停から近い宇宿は高齢者は生活しやすいよ。
運転とかもうしない歳になってくるとだけどね。
信号にひっかからない分郡元までの流れは速い。
319: 契約済みさん 
[2013-05-12 09:54:22]
先週、2回目の内装の打ち合わせをしました。悩む種ですね。
ユニクロの前の国道は夕方、特に週末に、谷山方面へはいつも混んでいるように感じていますが、朝の出勤時間帯6~7時はどうでしょうか。
ご近所さんの方の書き込みを期待します。

旧big2の付近に住んでおり、ここに比べれば、MJR宇宿周りは交通量が少ないと思います、特に市内方向への車出しはもっと速いと思います。谷山方面へのショッピングは、少々多めに時間がかかるようになるかもしれません。

今は、セイカスポーツ或いはハンズマンを中心とする回りの道は、夕方の混み具合は半場ではありません。右折は2つ以上の赤信号待ちです。225国道も、産業道路も、谷山方面へだけではなく、宇宿ニューターン、桜ヶ丘または中山方向への車の群れも多くあると思います。
谷山方面の繁盛に伴い、今、この辺りから南方面への交通混雑はレベルの桁が変わっています。

写真は、5年前、脇田浜歩道橋から見た産業道路の360度“パノラマ”写真です。朝は結構空いていました。
先週、2回目の内装の打ち合わせをしました...
320: ご近所さん 
[2013-05-12 17:36:58]
朝6時から7時でしたら、それほど混んでいませんよ。7時半を過ぎると混みだしますが。私は8時過ぎに宇宿から郡元方面にむけて運転しますが、朝は30分もかかりません。通勤時間帯を外せば15分ほど。夜遅くでしたら7〜8分といったところです。
321: 周辺住民さん 
[2013-05-12 20:41:41]
19時ごろに鴨池の図書館からサンキューまで車で移動しました。
6分でした。
休日の夕方はスイスイ行きますね。
322: 契約済みさん 
[2013-05-12 21:17:17]
>ご近所さんへ, >周辺住民さんへ、 レスを下さってありがとうございます。
323: 匿名さん 
[2013-05-18 10:35:59]
朝刊のチラシに残部屋の紹介ありました。
競争が激化してますね。
324: 物件比較中さん 
[2013-05-18 14:58:05]
いずれも角部屋ですね
もう200マンほど安ければ
325: 匿名さん 
[2013-05-19 12:51:32]
数年前の相場からすると、だいぶお安いと感じてます。
でも、新築物件多いですね。鹿児島は空家率が全国トップクラス。
需要が供給に追いついてないような。将来の値崩れが心配ですね。
326: ご近所さん 
[2013-05-20 01:16:31]
空き家がトップクラスなのは、丘の上に家を建てた人がローン終わって、
元いた家を放置して平地に移ってくるパターンが多いからです。
(売ってしまうケースもありますが、丘の上は値段がつかなくなってきてます。)
平地の家やマンションはまだまだ需要ありますよ。
紫原や武岡みたいに中心部すぐみたいな高台は例外としても
最近出ているマンションは平地ばかりです。
過密が進んだ頃は丘の上の一戸建ては憧れの的でしたが
都心回帰というか、平地のよさが見直されてきているからです。
327: 購入検討中さん 
[2013-05-20 18:01:58]
326様、少し郊外の高台では街中への再移動がみられるという話し、聞いたことがあります。
郊外の高台、かつ、バスの路線から少し外れると、高齢者には相当きついようです。
街中のワンルームや2DKなどに再び移り住むケースを見聞きしたことがあります。
その現象から判断すると、中央駅付近やMJR宇宿のように市電電停から近い物件は、年をとってからも安心ですね。
328: 購入検討中さん 
[2013-05-25 10:58:59]
宇宿地区と中央駅周辺との比較は無理がありましたね。
確かに、宇宿地区は昔と比べると賑やかになりました。
でも、住むとなると勇気要りますね。
329: 検討中さん 
[2013-05-25 11:42:55]
どうして住むとなると勇気がいるのですか?
330: ご近所の奥さま 
[2013-05-26 00:23:29]
あのね、新幹線駅以外何の便利さもない地域と
生活に必要な量販が集積する地域と
比べないでください
331: ご近所さん 
[2013-05-26 00:54:30]
中央駅付近の狭くて立駐なのはイヤよね
ムクドリの糞害もイヤだし
332: 匿名さん 
[2013-05-26 19:26:33]
隣の芝生はよく見えます。
宇宿の良いところあるでしょう。
333: ご近所さん 
[2013-05-27 19:54:51]
自分はすでに宇宿在住の身ですが
中央駅周辺で買えないものってありますか?
宇宿も近年揃ってきたけど、中央駅周辺で買えないものの差で思いつくのって
ハンズマンみたいなホームセンター系のお店くらいしか思いつかない。
あとは駅周辺、天文館で一通り買えるのでは?
むしろデパートが近いのはその手の価格のものを買う時は便利かと。

もちろん両者で住環境の違いはありますけど…
334: 匿名さん 
[2013-05-29 21:24:27]
完売するといいね。
335: 匿名さん 
[2013-05-29 21:29:23]
アルファスマート武岡が完売。
ガンバレ、宇宿。

MSは、やはり場所か?
336: ママさん 
[2013-05-30 00:48:14]
お値段でしよう
337: 購入経験者さん 
[2013-05-30 09:44:40]
マンションに限らずですがやはり場所が一番大事でしょ。ほとんどの人が永住となりますので・・・
住んでみたら意外にうるさく感じたり、近所とトラブルがあってもそうそう引っ越し出来ませんもんね。
338: 入居済みさん 
[2013-05-30 17:57:31]
マンションの価値は立地につきます。不動産としての価値は主に土地にあるので、一戸建てに比べ土地がほぼついていないに等しいマンションは、築年数を重ねると資産価値は限りなくゼロになります。例外的に資産価値が落ちないのは立地の良いマンション(市街地にあるような)。外車と国産車を中古で売りに出した時に差が出ますよね。あれといっしょです。購入前に「マンションのスラム化」で検索をかけてみるといいかも…。
339: ママさん 
[2013-05-30 19:41:22]
そのてんでは中央駅、天文館、南鹿児島などの周辺は心配入りませんね。
340: 入居済みさん 
[2013-05-30 21:10:02]
気の毒だけど南鹿児島は…。周辺環境が…。資産価値としては期待しない方がいいと思います。
342: 入居済みさん 
[2013-06-01 11:31:23]
死ぬまで住めるマンションとそうでないマンションがあるので、気をつけた方がいいですよ、という話。気に触ったらすみません。
でも3600万あれば、一戸建てを買う選択も出てきますね。
自分は危ないマンションを買ってしまったので色々調べてどうするか考えているところです。修繕積立金が望ましいとされる相場よりずっと安いし、確かに住民の入れ替わりが始まり高齢者が増えています。大型改修時にもめるでしょう。
マンションの住民はある意味、住居をお互いに維持していくための互助会に入っている様なものですから互助会の質はとても大事です。せいぜいあと10年住めればいいとおもって転居してくる高齢の方と、ローンが終わる25年後または自分が死ぬまで住めないと困ると思っているファミリー世代ではマンションの維持に対する姿勢は全然違うでしょうし…。お金を出す出さないのレベルのもめごとならいいですが、出せる出せないのレベルになると深刻です。住んでいるのにマンションが維持されていく仕組みを理解していない方が多すぎると思います。マナーの悪い住民が良質な住民を駆逐して住み替えが始まっている、それが私の住むマンションです。
343: 周辺住民さん 
[2013-06-01 14:14:58]
お前ら、というような乱暴な書き方はやめませんか?
アリとキリギリスの物語にあるように、今を楽しむもよし、先を考えて抑制的に生きるもよし。
人それぞれかと。
344: 購入経験者さん 
[2013-06-01 15:54:08]
私もこのマンションにダメだしするつもりで書き込んではいません、ただ経験としてのお話です。
資産価値としては、本当にマンション(一軒家の建物)は、最初の20年くらいで価値がほとんどなくなります。でも土地は、価格が20年後に暴落することはよっぽどじゃないとありません。でもマンションの土地は自分だけの物ではないので・・・
そういった意味でもマンションを購入するならなるべく街中(例えば主要な駅周辺とか)で便利なところで将来的にも資産的に安定した場所と思われるところで後々も借せれたり、売るときも少しでも価値がある場所を選択したらいいかもです。という意味でした。確かに人それぞれですよね。大きなお世話でした。
345: 入居予定さん 
[2013-06-01 22:00:29]
341を書いたものです。発言を撤回します。
346: 購入検討中さん 
[2013-06-02 11:25:31]
営業員の宣伝文句で安易に購入するのは危ないでしょね。
仮に購入された方々も現実を見据えて、いろんな価値観を
持った人々の集まりだということ肝に銘じることですね。
347: 匿名 
[2013-06-02 14:19:57]
No338 の意見が真実。

中央駅周辺を中心に城西あたりも資産価値がある地域かな。
残念ながら南鹿児島以南は・・・。


過去の中古流通価格を見ればよくわかりますよ。
あとの地域は、販売努力でなんとかするというしか・・・

価値ある地域のMSは、まとまった土地が入手できずらいため
なかなか販売されないものです。

もし販売されたらほぼ1ヶ月以内に完売することが多いようです。



348: 検討中の奥さま 
[2013-06-02 17:17:37]
いつしかMJRの話題からマンションの資産価値へと誘導されていますね。都市部出身の私からみたら中央駅も城西も谷山も目くそ鼻くそ。どんぐりの背比べ。
349: 購入検討中さん 
[2013-06-02 17:52:42]
撤回しますって…何か変わるの??言葉に出したら引っ込みませんよここ購入してるんですよね。まあよく検討します。
350: 匿名さん 
[2013-06-04 16:22:09]
348に概ね同意だけど、谷山は校区が…
351: 検討中さん 
[2013-06-04 21:44:22]
やはり谷山中学校は評判よくないのですか?
昔から言われる3T(谷山、天保山、武)はやはり良くないのでしょうか?
宇宿の南中学校はどうなんでしょう?
352: 周辺住民さん 
[2013-06-04 22:27:01]
和田方面もあまり良くないとききました。
南中学校は普通ですね。
友人のお子さんが行っています。
荒れて困るというようなことはないそうです。
353: ご近所さん 
[2013-06-05 07:51:55]
谷山方面の学区を気にされて居られるかたがいらっしゃいますが、宇宿は谷山地区ではありませんので御安心下さい。
354: 検討中さん 
[2013-06-05 09:57:14]
私はMJR宇宿については、総体的にみて良いマンションだと思います。
満足度でいえばもちろん100点ではありませんが、80点位はあるかなあと。
金額、部屋の広さ、平置き駐車場、周りの環境など。
場所も良くて広くてとなると、お値段は上がるでしょうし。
そうなると満足度は高くないでしょうから。

まあ実際住んで、何年か経たないと満足度なんて分からないですけどね。

355: 銀行関係者さん 
[2013-06-05 18:01:58]
おっしゃるとおりですね。
場所については各人の就業場所や嗜好など、ライフスタイルにも影響されるかなと思います。
中央駅周辺が便利な人。
天文館が便利な人(私の場合は飲み会が多いので、天文館近く希望。タクシー代も積もれば山となる・・・・)。
宇宿が都合がよい人。
ニーズは多様な方がいいですね。
みな同じニーズや嗜好をもっていると、一極集中しますから。

平置き駐車場はポイントが高いなと個人的には思います。
タワー式の駐車場、管理費がかかってかかって仕方ないようです(友人のマンションのケース)。

全てで100点満点のマンションを確保しようとすると、お値段に跳ね返ってきそうですね。
100平米近い広々とした部屋、平置き駐車場100%以上、幹線道路から一歩入った静かな環境。
これを例えば中央駅前で満たそうと思ったら、いったいいくらになるのか。
簡単に買える価格ではなさそうですね。
356: 入居済みさん 
[2013-06-05 23:14:27]
そうですね。私の場合中央駅裏の物件と郊外の物件、同程度の床面積で500万割安だということで郊外の物件を買ってしまいました。(当時まだ若かったので勉強不足でした。)10年たって売りに出そうとしたとき、やはり値下がり率が違いますね〜。ちょっと無理をしてでも駅裏のマンションを買っておくべきでした。
郊外型を買う場合は、車を買って乗り潰す時の様なつもりで買うべきでしょうね。その時その郊外型のマンション、乗り潰せるかどうかつまり最後まで住めるかどうか、住民の管理意識にかかっていると思います。
いざという時下取りに出せるのは都市型のマンションで、いずれは住み替え、いずれは一戸建てを考えている人は一種の投資として無理できるなら都市型のマンションが安心ですけどね。
357: ビギナーさん 
[2013-06-06 08:43:55]
どのあたりから 郊外 なんですか?
358: 検討中さん 
[2013-06-06 12:34:10]
入居済みさん、それは当たり前のことでしょう。
一種の投資目的でマンションを購入する場合は、都市部の方が売りに出すときに需要が多いでしょう。
しかし、大半の方は一生とはいかなくてもある程度長く住むつもりでマンションを買うでしょう。
結果満足して住めれば問題ないですよね?
宇宿は郊外とはいえ、中央駅、天文館までそんなに遠くないですし、比較的静かでしょうし。
生活する上で不便な地域ではないと思います。
鹿児島自体が田舎な訳で、その中で中央駅、天文館近辺のマンションを購入するのは一種の自己満足のような気がしますが。
未来は見えませんから、買う段階である程度納得が出来れば、良しと考える他ないでしょう。
359: 銀行関係者さん 
[2013-06-06 16:58:15]
それぞれのライフスタイルがあるわけで。
中央駅だから良い、宇宿だから悪い。
宇宿だから良い、中央駅だから悪い。
一概には言えない気がしますね。

しかし宇宿、未だ郊外なんですか?
中央駅や官庁から5~6kmしか離れていませんよ。
この10年ですっかり様変わりした感がありますがね。
360: 入居済みさん 
[2013-06-06 17:55:39]
銀行関係の方・不動産取引業の方・マンション販売のお仕事の方は業界の常識としてちゃんとわかっていて不動産を売っていると思います。郊外型というのは地理的な問題ではなく、値下がり率をみて「なるほど。ここは郊外だったんだな。」と初めて認識できるものかもしれません。
手放そうとした時どの業界の方も異口同音に業界の常識として語っていましたからね…。(買う時には言わないんですよ。それまでは口をつぐんでいて手放そうとする段になって言うんですよ。)
銀行関係者さん、十分ご存知ですよね。
月々のローンや共益費・修繕積立金が安いことをうたっていたり駐車場がただを売りにしていたりのチラシをよく見ますが、「危ないマンションが増えてるな。」と思います。よく勉強すれば、未来はわかるんです。
そんな売り方は不誠実ですし、賢い消費者はだまされないよう気をつけた方がいいと思いますが、余計なお世話でしょうか。
361: 銀行関係者さん 
[2013-06-06 18:35:16]
「月々のローンや共益費・修繕積立金が安いことをうたっていたり駐車場がただを売りにしていたり」。
これは売り手の典型的な手口ですね。
ひっかかる人はほとんどいないと思いますが、いかがなものでしょう。
「頭金ゼロでこれほど安い」というようなチラシを見ると笑ってしまいますよね。

「郊外型というのは地理的な問題ではなく、値下がり率をみて」という件、ごもっともです。
だからこそMJRあたり(脇田、一丁目、二軒茶屋)は一概に郊外とは言えないのでは?と書いたのです。
このあたりの需要などをみますと、意外に悪くないんです。
産業道路を挟んで海側はダメですが。
362: 匿名 
[2013-06-06 22:41:45]
No360に同意。

売る時わかる。
ここは、立派な郊外型MS。

暮らすのに悪くはないと思うが、、、。

まあ、このMSのどこかの部屋が中古で売りに出る時にわかる。

363: 購入検討中さん 
[2013-06-07 05:48:22]
ネガキャン乙!
ヒマな業者ども。
364: 検討中さん 
[2013-06-07 13:02:47]
確かに天文館、中央駅近辺以外は郊外でしょう。
荒田はギリギリかな?
ただ362さんも書いていますが、住むには問題ない地域だと思います。
そうであれば、いいのでは?
何故売ることを前提に買うのですか?
住み続ければいいでしょう。
普通に考えて50年位はもつでしょう。
売ることを考えている方はそもそも無謀な買い物ではないですか?
365: ご近所さん 
[2013-06-07 21:21:37]
というか、残り三戸から動きませんね。
悪い場所でもないと個人的には思うんですが、ちょっと割高な気もしないでもないのが正直なところです。
もう100万か数百万安ければ残りの部屋も含めて適正価格だったかなと。
城西みたいに校区が売りではない(ここの校区が悪いわけではないけど城西の校区はブランドです)し、
南鹿児島や郡元よりは買い物は便利としても便利度は落ちるわけで、
値付けを誤ったかなって気がちょっとします。

まー、まだ竣工前なんですけど、もうすぐですよね。
366: 検討中さん 
[2013-06-08 09:49:57]
竣工は11月ですよ。
あと5ヶ月位ですかね。竣工前には完売するでしょう。
ただ、私も少し割高かなという気持ちはあります。
南鹿児島のMJRの物件から考えるとあと100万から200万安くてもいいかなあと思います。
その価格帯であれば即完売だったかなと。
100万200万って大きいですもんね。
あとはこの差が許容範囲かどうかでしょうね。
367: 検討中の奥さま 
[2013-06-08 17:38:30]
㎡あたりの価格を計算すれば南鹿児島と宇宿のどちらが高いか分かりますね。
368: 匿名 
[2013-06-08 17:58:31]
マンション自体同じ物件てないから比較しても結果論じゃないですか?
単価較べても仕方ないんじゃないかな?比べてどうするんだろ?
物件あった時点で買うか買わないか…今更比較して高いと想うならもっと前に買っとくべきだったのかな?
まだ竣工前だから定価で検討ですねー。


369: 周辺住民さん 
[2013-06-08 19:04:49]
あとふた部屋のようです。
370: 検討中の奥さま 
[2013-06-08 21:33:54]
一部屋になっていましたよ??
371: 購入検討中さん 
[2013-06-11 19:42:12]
銀行関係者、契約済さんの応援で売れてきたのかな?
仲間を作るのも大変ですね。
372: ビギナーさん 
[2013-06-11 20:02:23]
そんなことで売れるワケないでしょ。
分かっててあえて書くとは、おぬし性格ひん曲がってるな!
嫌われてるだろ、会社や家庭で。
373: おいちゃん 
[2013-06-12 10:46:21]
宇宿の物件も残り1室じゃの。
Eタイプで2870万円なので3階あたりかの。
竣工前に販売完了、どのMJRも好調じゃの。
374: 検討中さん 
[2013-06-12 18:37:02]
おいちゃんは何故Eタイプの2870万円の物件が残っている事をご存知なんですか?
モデルルームを見に行ったんですか?それとも電話で問い合わせたとか?
Eタイプが残っている事はホームページで確認できますが、金額までは載っていませんよね?
どうでもいい事ですが、少し気になったもので・・・。
375: ビギナーさん 
[2013-06-12 19:43:57]
公式HPやヤフーの物件概要をみると価格がでていますよー
376: 検討中さん 
[2013-06-12 22:36:27]
ビギナーさん、ありがとうございます。
確かにYahooの物件概要に載ってますね。(汗)
お騒がせしました。
377: 物件比較中さん 
[2013-06-14 06:52:47]
まだ、売れ残りあったんじゃの。苦戦してるの。
福岡では積水の高級マンションが売れてるみたいじゃの。
アベノミクスのように、ジリ貧になってるようじゃの。
378: 契約済みさん 
[2013-06-15 09:48:08]
いろんな観点からの投稿あり、目からうろこです。
現実を見据えて行きます。
379: 匿名さん 
[2013-06-21 20:34:02]
その方がよろしいかと思います。
高い買い物でしたね。
380: マンコミュファンさん 
[2013-06-22 16:43:17]
「性格がまがっとるの。暑さのせいで頭がやられたんじゃの」っておいちゃんから叱られそうな心貧しいコメントですね^^
381: 検討中さん 
[2013-06-22 19:38:39]
確かにそうですよね。
こういう掲示板で有意義な反対意見ならまだしも、何だか見下すような、馬鹿にするような意見を書き込む方の意図が分かりません。
率直な反対意見ならば、参考にしようと思いますが。
何だか悲しい気分になります。
382: 物件比較中さん 
[2013-06-23 11:26:48]
そうじゃの。じゃが、素直に聞くのも大事じゃぞ。
世の中、裏表ありじゃからの。
結構、真をついた意見が多いかもしれんぞ。
視野を広げるのも大事かもしれんぞ。
383: 検討中さん 
[2013-06-23 11:49:20]
意見を言うのであれば、より具体的に言うべきだと思います。
意味深な発言は意見ではありません。
そういう方の発言は参考にしたくありません。
384: 購入検討 
[2013-06-23 21:49:36]
悪くても良くても意見は大事だけど最終的に決めるのは自分自身。
下調べもやり過ぎるぐらいしてほしい。
一生もんだし情報は多い方がいいと思う。
385: 入居予定さん 
[2013-07-03 12:25:15]
あと一邸がなかなか売れませんね。
この掲示板もそろそろ閉鎖でしょうか?

いま着々と建設が進んでいますが、どんな感じになるんでしょう。
イメージ通りになるのでしょうか?

完成が楽しみです。これから出費が増えてきますが(汗)

386: 物件比較中さん 
[2013-07-03 17:28:53]
MJRのHPをみたら「完売御礼」となっていましたよ。
387: 入居予定さん 
[2013-07-03 20:58:18]
本当ですね。
完売したんですね。良かったです。
情報ありがとうございました。
388: 物件比較中さん 
[2013-07-06 10:20:25]
良かったのう。心配しとったぞ。
マンション乱立状態で、立地条件の悪いのに善戦かものう。
じゃが、現実は厳しいぞ。
389: 検討中の奥さま 
[2013-07-06 12:40:38]
そうじゃぞ現実は厳しいゾ
会社では窓際族
家庭では居場所なし
掲示板への書き込みしか楽しみがない
本当に厳しいのおー
390: 匿名さん 
[2013-07-07 11:25:23]
お互いのけなし合いをするようでは、
状況判断の誤りにつながるのでは?
消費税値上げに便乗した物件が多く
なっているように感じます。
391: 物件比較中さん 
[2013-07-08 20:02:43]
そうじゃ。自分のことを言うとんじゃろうが
マンション暮らしでは厳禁じゃ。
大変なお隣さんになりそうじゃの。 
392: 入居予定さん 
[2013-07-12 11:04:01]
こんにちは、完売になりましたね。
入居予定の皆さんは今どんな準備をされてますか?
住宅ローン、家電家具の購入など。

私は住宅ローンは審査終了であとは貸付を実行するのみです。

家電家具などはまだ手つかずです。10月頃から少しずつしていこうと思います。
今の時期はまだ特に準備するものはないと思っているのですが、何かあるでしょうか?
393: 入居済みさん 
[2013-07-16 15:43:47]
契約済のかた向けのスレッドを作成しました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349187/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる