エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 東海支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-21 15:48:58
 削除依頼 投稿する

庄内緑地公園近くにできる総戸数232戸で、NTTと野村不動産が手がけるキャパシティの情報何かありましたら教えて下さい。

所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「庄内通」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-04-20 08:21:00

現在の物件
キャパシティ
キャパシティ
 
所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩11分
総戸数: 232戸

232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。

51: 匿名さん 
[2008-09-13 16:38:00]
>>49契約済みさんへ
私も前の道路ははじめは気にしましたが、日中や夜と週末が静かですから
いいほうじゃないでしょうか

確かにおっしゃる通りかもしれないですね。
静かな物件を探そうとすると、坂やバス利用を覚悟しなければならないですからね。


>>48さんへ
購入にあたっては次のことを重視しました。人それぞれですから参考程度に。

1、物件への安心感。購入するなら財務状況に問題が少ない不動産と決めていて、
  これだけは絶対譲れない条件でした。野村不動産はその点心配ないと思いま
  した。購入したらデベロッパーが倒産なんていうのはごめんです。
  ただ、プラウドなら何でもいいかというとそうではないです。  
2、部屋以外にプラスになる材料があること。将来賃貸にしないとも限らない
  ので、その点も考慮。因みに重視したのは、セキュリティ、コミュニティ
  スペース(含むプライベートガーデン)、コンクリート耐久性、
  通勤にある程度便利なところです。ジャグジーやシアタールームは
  人それぞれ。私は少なくとも利用することはないでしょう。
  ただ、訴求する際にはプラスになってもマイナス材料にはならないでは。
3、その物件に対して、地域住民からの反発がないこと。
  今物件は、商業施設が来るんじゃないかと心配していた住民から
  好意的に迎えれらているようですね。

水害のことは、49契約済みさんが言うように全く心配していません。
問題は新川の方でしょう。
ただ、全国的なゲリラ豪雨の予測はつきませんので、常に新川とは限らないかも
しれません。豪雨の時には外に出ない。あるいは地下街に下りない。地下鉄に乗らない。
できれば部屋でじっとしているがベターでは。

それから、検討にあたり、周辺を歩いてみました。個人的にも西区は未知でした
ので。一番驚いたのは、ゴミが全然落ちておらず、街の中がきれいだなと思いました。
あくまで推測ですが住民の皆さんが協力して注意してしているからではないでしょうか。
誤った認識しょうか?たまたまゴミ回収日の次の日だった?西区の人がいたら
教えていただけたらありがたいです。

それから余談ですが、2店で食事をしましたが、非常に親切でびっくりしました。
尾西信金近くの今風の餃子店のマスターからは、「名東区もいいが、西区もいいですよ。
ここには人情がある」と熱心に地区のことを教えてくれました。
(江戸時代からの水害対策の話も)。もうひとつの店でも同じように見慣れない私に
気さくに話しかけてくれました。浅草や帝釈天の下町的なところに興味がある私には少し
グッときましたね。あくまで余談ですが。

通行量への心配というネガティブなコメントだけをカキコしたので、
個人的に良いと思った点も記しておきます。

西区以外の人でこれから検討される方は、ご自身でも確かめてみてください。
それでは。
52: 検討中 
[2008-09-15 07:28:00]
48です。
47さん49さん答えていただきありがとうございました。
かなり納得できました。もう一度モデルルームみにいき前向きに検討しようと思います。
53: 匿名さん 
[2008-09-15 19:55:00]
この物件、マンション南側には高い建築物が立つ可能性がまったくないので、3F以上なら名古屋城やツインタワーなどの景観(特に夜景)が損われることがないのがいい。ただ、完成イラストだけを見るとわからないが、3〜4階ぐらいの階には恐らく電信柱と電線がベランダの前を横切る。今たっている電信柱もひょっとしたら仮設かもしれないので、完成時にどこに設置されるか確認したほうがいいでしょう。
54: 49 
[2008-09-16 21:11:00]
53さんがおっしゃるように知られてないですが、眺望には恵まれています。周りにビル群がないこととちょっとした高台のため、比較的に低層階からも望めます。
ただ電柱とかの懸念材料は価格には反映されてないようでしたので、そのあたりどうなんでしょうかね。
公式サイトには夜景などの眺望は載ってないようですが、モデルルームでは眺望のパノラマ写真が見えます。
55: 契約済み 
[2008-09-17 15:58:00]
契約しました。
一番ネックだったのが入居時期これは10月となると子供が中途半端な時期に転校となるためずっとしぶってたんですが第1期の売れすじみたら売れてたし同じく小学生の子供たちも多いということ聞いたので他の皆さんと一緒なら隣に公園もあるしすぐ友達もできるだろうと。
そこだけがひっかかってたのでそれ以外はよかったから購入の決断しました。
同じく契約済みで小学生の子供をもつかたは入居時期は気にならなかったですか?
56: 匿名さん 
[2008-09-17 16:05:00]
ここジャグジーにシアタールームにイロイロ共用施設が充実してるから維持にお金かかりそう=管理費が高くなりそう。。
子供いたら使うかもだけど使わない人は損な気がする。
57: 契約済み 
[2008-09-17 16:55:00]
うちは子供がまだお腹のなかだし使うのはだいぶ先の話しだから管理費たかくなるのちょっとと思い聞いたら管理費からだすのではなく使用者の使用料から負担することになるから管理費がそのぶん高くなるとは違うという話しでしたのでそれならいいかと決めました。
将来的にどうなるかはわからないけどそれはどのマンションでも同じく先のことはなってみないとわからないから微妙ですが…。
58: 契約しました 
[2008-09-17 20:28:00]
うちは小学2年と来年小学生にあがる子がいるので入居時期でやっぱり迷いました。
上の子は人見知りもなく誰とでもすぐ仲良くなれるので心配ないんですが下の子が自分から積極的に話しかけにいけない子なので入学してなれた頃に転校…新しい学校ですぐなじめるか不安で、でもお兄ちゃんと一緒だし同じく他に入居されるお子さんも転校で皆と行くことになるしマンション内と隣接してる公園でもすぐお友達できるだろうから大丈夫かなと…うちの決めては充実した共用施設と間取りが気にいったので契約しました☆
60: 匿名さん 
[2008-09-18 07:12:00]
あおばさん 管理費からの支出になるはず←はずってあなたモデルルームにいき維持費の説明きいてから書きこみしてるんですか?
妄想で書きこみはやめてください。
他はそうかもですがここは管理費からではなく使用料から捻出するってモデルルーム行ったとき説明ききましたよ。
61: 匿名さん 
[2008-09-18 07:16:00]
↑の書きこみのものです。
それにジェットバス含めシアタールームやコミュニティールームなどの共用施設は管理次第じゃないですか?
管理組合で詳しく決めればいいことで結局住人次第かもですね?
62: 興味あり 
[2008-09-18 21:04:00]
気になってるけど値段がのってないのでお高そうでなかなかモデルルームにいけてないものですがここは上の階では花火がみえたりするのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2008-09-18 23:13:00]
2期の価格帯は2,800万〜5,200万だったはず。
64: 検討中 
[2008-09-20 00:47:00]
みてきたけど共用施設の充実、環境、間取りすごくよかったです。
1階と最上階の値段がそんなにかわらなかったのが驚きましたそうすると上のがもし賃貸や売るとなったとき有利なのかなと思いました。
65: 契約済みさん 
[2008-09-20 00:51:00]
価格については、住宅情報ナビには第1期末では10万単位まで値段載ってましたが、今は第2期に入り、部屋の値段は未定の表示になったようですね。
あと、管理費や修繕積立金はここは他の物件と比べてむしろ安かったです。世帯数が多いので安くできると聞きました。エミットシステム対応ではお得だと思います。もっとも階や部屋の広さによって違いますので、ほしい間取りで他の物件と比べるといいと思いますよ。
66: 購入検討中 
[2008-09-24 00:07:00]
決して煽りではなく、真面目な質問なのですが、
ここの近辺ってもともと革製品やカバンの工場が多かったのは
間違いないですか?
実際に現地真北にもランドセル屋さんが
隣接していました。
過去、庄内川橋を渡って車で通勤していた友人は、
10年ぐらい前までは特に夏の暑い時期、
結婚臭いがした、と言っていました。
まず第一に、現在の周辺環境はどうなのか?
また、本当に真摯に質問なのですが、
やはり、革・・ということで、歴史的にネガティブな意識を持たれがちな
エリアなのでしょうか?
本気で検討しているので、敢えて質問させて頂きましたm(_ _)m

気分を概される方がいらしたら申し訳ありませんm(_ _)m
68: 購入検討中 
[2008-09-27 13:28:00]
購入決定直前のものです。

購入を決められた方にうかがいたいのですが、

①最終的な決め手は何でしたか?
②同時に御検討された物件はどこでしたか?
③通勤手段はどうされますか?

また、購入を見送られた方、最大の原因を教えて下さい。
69: 契約済みさん 
[2008-09-28 23:05:00]
No.44の書き込みなんか参考にしてはどうでしょうか。
駅からの距離が気にならなければお勧めですよ。
私ならアルコープから折り畳み自転車で発かな。
同じファミリー層向けマンションとしてグランドメゾン熱田の杜とか?
70: 購入検討中さん 
[2008-09-29 02:09:00]
私は購入を見送りました。
すぐ前の道路の騒音が気になったので。なんせ私が田舎育ちですので。
子どもには空気のいいところをとも思いまして。
 それ以外の部分は特に気に入らないところはありませんでした。というより、良い部分が多かったですね。結構気に入ってはいましたが。
通勤も、庄内通駅まで徒歩10分ちょっと。健康にはちょうどいいい距離ですよね。
桜通線への乗り換えは少し距離がありますが、東山線への乗り換えはそんなに苦にはなりません。
どっちにしても、それぐらい歩く程度の余裕は生活の中に欲しいですね。そういう余裕のある人が買うマンションかなと、自分では勝手に理解しています。
夜遅くに駅から歩くのは、ちょっと怖いかなーと思いましたが。
 最終的な決め手、それは、思い切り、「のり」、または「まっ、ここでいいかー」というあきらめ(?)で、他の物件購入を決めました。
71: 匿名さん 
[2008-09-29 06:32:00]
>>51
人情があるある町=人付き合いが多い町=町内会や組合の力が強い町
ということかな?

それと、ゴミが落ちてないのは普通なのでは?
少なくともうちの近所ではそうそう落ちてないよ。

>>66
西区ですし可能性はあるかもね。
昔から肉を扱う職業(革製品、肉屋、など)や堤防沿いは
そういう方々の**がありましたから。
この物件のそばがどうということは知らないですがどうなのでしょう。
72: 68 
[2008-09-29 11:05:00]
丁寧な御回答ありがとうございますm(__)m

>>69さん
私も大規模ということで・・・
熱田・・ちょっと高すぎて。。。
守山・・幽霊屋敷になりそうで。。。
とゆ〜ことで、
やはり「駅距離と乗り換え(職場:栄)が気になる」んですが、、
購入の方向で頭を整理している最中です。

>>70さん
どこかに「あきらめ」もありますよね。笑
もしよろしければ、購入を決められた物件を教えて頂けませんか?
御支障あればヒントだけでも・・・
73: 物件比較中さん 
[2008-09-30 19:15:00]
No.68さん

私もいろいろ検討してみたのですが、最終的に名古屋市内にそこまでこだわらな
くなったのと大規模でなくても良いと思ったので、同じく野村不動産の手がけて
いる「プラウド春日井」という物件を契約しました。

基本的には、
 ①構造面を重視。→野村不動産は構造面の安定性で評価が高い。
 ②勤務地まで乗換えなし。名駅勤務なので、JRで直通(24分)。
  (栄だとしても千種乗換えで20分で行けます。)
 ③駅10分以内。→当該物件は徒歩7分です。普段は良いんですが、朝急いだり
         している時に駅まで徒歩10分超あるのは、どうかなってこ
         とで5〜10分程度を目安にしました。
 ④休日にいろんな方面に遊びに行きやすい。
  →郊外であれば、一宮近辺も候補に入れたりしましたが、星ヶ丘方面って
   電車ならまだしも車だと行きにくいんで。春日井なら302号線を使って
   結構楽に行けます。あと、名神、東名阪へのアクセスも良いです。
 ⑤子供の将来的に大曽根近辺の高校へアクセスが良いと便利か?
  →一宮も一宮高校という進学校がありますが、ちょっと選択肢が狭くなる
   かもって感じたので。
そんなところです。
あくまでも個人的な考えなので、あくまで市内にこだわったりとかいろいろ条
件がおありかと思いますので、ご参考までってことで。。。
74: 匿名さん 
[2008-10-01 21:58:00]
とてもよさそうな物件ですね。高そうだから見にいってもいませんでしたが一度行ってみようと思いました。みなさんの意見を参考にしてみてきます
75: 契約済みさん 
[2008-10-04 17:45:00]
No.66さんへ

悪臭の指摘をされていますが、それは本当ですか?
私はすでに契約をしたので、気になって下記の機関に問い合わせ
てみました。(入居してでは遅いですから)

マンションの建設場所を伝え、「高い買い物になるので
周辺住民等からそのような苦情があるのか、風向きによって
そのようなことが起きるのか等」と尋ねたところ、
地図で場所を確認しながら「そのような苦情が建設場所付近
を含め西区からあがったことはないんですが・・・。
悪臭の問題があれば西区周辺の区にも同様の問題があることに
なるんですが・・・」とのこと。

前向きに検討しているのなら、ご自身で下記に問い合わせ
されるといいと思います。丁寧に教えてもらえます。

ここに限らず、名古屋市の各区保健所にもあるので
騒音や悪臭等公害情報を確認したい場合に、利用するといいと
思います。


名古屋市西区 西保健所 生活環境課公害対策
西区押切一丁目8−22 052-523-4613

http://www.city.nagoya.jp/jigyou/gomi/kankyohozen/kogai/nagoya00021518...
76: 購入検討中さん 
[2008-10-05 14:35:00]
次の3連休にMRをのぞいてみようと思いますが、
現在(第2期)の状況はどんな感じでしょうか。

第2期がはじまって日がたつので、慌てず第3期まで待ったほうがいいか
迷っています。
77: 契約済みさん 
[2008-10-07 23:03:00]
いろいろなマンションを回りましたが、後になるほど、カラーセレクト等ができなくなりますし、選べる部屋(階数、間取り、位置など)が限られていくので、早めに見るに越したことはないと思いますよ。
78: 申込予定さん 
[2008-10-07 23:33:00]
先週末モデルーム見に行きました。
第2期は、50戸販売予定でモデルルームの廊下にある価格表に43戸に花が付いてました。
申込登録期間は、11日から19日までだそうです。
抽選会は、20日。第1期同様また即日完売するのでしょうか。
79: 悩み中 
[2008-10-08 12:30:00]
カラーセレクトについてですが…確かもうすでに四階まではカラ−セレクト等の変更はできなみたいです。なのでカラーなどいろいろこだわる方は五階から上の部屋ということになります。
ちなみに今回私は庭付きの部屋を狙ってはいますが抽選の倍率が3倍か四倍あるそうで当選するか不安です。
80: 契約済みさん 
[2008-10-08 21:27:00]
あたるといいですね。
81: 契約済みさん 
[2008-10-11 07:00:00]
いよいよ今日から第2期申し込みですね。
82: 物件比較中さん 
[2008-10-11 19:41:00]
No79さん
そんなに不安にならなくてもいいですよ。
まだまだいい物件はありますよ。
83: ギリギリ検討中 
[2008-10-11 19:45:00]
みなさんバリバリ買い控えでどのマンションもほとんど倍率つかない中、結構倍率つきますよねココ。。

やっぱ野村のわりに安めの価格設定なのが響いてるのかなぁ。。

西区、駅11分ってマイナス要素もハッキリしてるのに。。
84: 悩み中 
[2008-10-11 23:11:00]
確かにまだまだいい物件はありますね。ですがあとは値段との折り合いですよね(笑)
今日はMRにいきましたがかなり混み合ってて営業の方も大変そうでした。ということは第二期も即日完売?
85: 契約済みさん 
[2008-10-12 08:04:00]
第2期初日もすごい来場だったようですね。
1期で契約したものにとってはうれしいですね。
不況色が強まる中、多くのMRが閑古鳥状態だろう中、
賑わうのはいいことです。

それから前の人が書いているように、「西区」のイメージを
マイナスととらえる人が多いですね。
私は、さほど気にならなかったんですが。
マンション南側の地区、伊奴神社やそこの川(桜並木)は
静かで好印象でした。

名古屋の人には怒られてしまうんですが、名古屋で魅力ある
ところはありません。(仕事上、全国主要都市で暮らしてき
ました)。
東山線?星が丘?大したことないです。他府県にはお金ださ
なくても魅力のある町がたくさんあります。
86: 物件比較中さん 
[2008-10-12 23:06:00]
私は特に西区に悪い印象はないですが、 
確かに、名古屋在住の知人に聞くと、西区や北区は人気ないですね。
西区や北区はガラが悪いと言う方もいました。
確かに、星が丘あたりの上品さはないのかもしれませんが。
あくまでも「イメージ」の問題ではないのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2008-10-12 23:39:00]
現在、名古屋に家族を残し、横浜に住んでいるが、
ここのレスに限らず、名古屋の掲示板は、どこそこの区が
1番だとか、区に序列をつけるレスが多いのには呆れてしまう。
なんと差別意識、序列意識が根強い土地なんだろう。
外から見ていると我が名古屋が情けなくなる。

せっかくノーベル賞で注目されているのに、これじゃー国際都市
には程遠い。
誇れるのはトヨタと名古屋大学だけかよ。
名古屋の人間は、こんなちっぽけな街にしがみついていないで
もっと外へ出て、視野を広げるべきじゃないだろうか。
88: 匿名さん 
[2008-10-13 22:44:00]
何区がいいとか悪いとか位置付けしたがるのは確かに名古屋人の悪いとこではありますがいい意味では自分の住んでる区はかなり好きだから自分の住んでる区をいい位置付けにしてるはず。んでまぁ周辺の区をけなすのはよくある事だと思いますのでそんなに熱くならないでやってくださいm(__)m
89: 超前向き検討中 
[2008-10-14 02:25:00]
最多価格帯が4000万ぐらいですかね?

どんな層の人が多いんだろう?

平均35才ぐらい子供1〜2人、
年収6〜700万ぐらいかなぁ?

やっぱ西区だし、市内からの転居よりは市外からの転入が多いのかな?

購入がリアルになると色々考えます。
90: 契約済みさん 
[2008-10-14 22:07:00]
西区の人が多いんですかと聞いたんですが、そうでもありませんと
言ってました。市内外いろんなところからのようです。

通勤が楽ですから、やはり市中心部で働くお父さんを持つ家が多いのか、
はたまた名古屋駅や栄好きのママさん連中でしょうか。
栄なら、すぐ近くのバス停で1本ですからね。
入居したら、のんびりバス乗って名古屋ブルーノートに行きます。
自転車でもいいけど。

第一期では小さなお子さんを持つ3〜4人世帯が多かったですね。
公園が結構あるからでしょうか。
子供が多いとどうしても駐輪場が惨状になるけど、ここは駐輪場が
「地下1階」に固定(もちろん有料)されるので気に入ってます。
91: 申込予定さん 
[2008-10-15 11:37:00]
第二期で申し込みました。
初日の朝10時から続々と人が来ていました。
第二期は35戸販売とのことなのできっとまたすぐに完売となることでしょう。

東京から東海地方に転居してきたので、名古屋在住の友人が「名東区などはイメージがいいけど西区は悪い」ということが全くピンと来ません。
物件そのものと近隣の雰囲気も気に入ったので決めました。

住む人がその場所を気に入っていれば周りがどう思おうが関係なく、住めば都ということだと思います。
92: 悩み中 
[2008-10-15 12:28:00]
MRに行くとわかると思いますが一歳くらいの子から幼稚園児くらいのちびっこ達が沢山いるのでやはり子育世帯が多いのでは?
私の実家が名東区でみなさんから環境いいねとか言われますがそれはちょっと昔の話だと思います。私の子供の時は確かに治安など環境がよかったですが今は転勤族の方も多くなり荒れてる小中が多くなって治安悪化してるらしいです。なのであまり変わらないのでは…
93: お悩み中 
[2008-10-15 22:21:00]
かなりギリギリの検討中です。

正直、
駅徒歩11分で鶴舞線、
とゆ〜のは毎日の通勤のことを考えるとイタいと思うのですが、
契約済みの皆さんはいかがお考えでしょうか?

一方、バスは栄まで30分近くかかり、
通勤に使うには少々ネガティブなんですが。。
94: 物件比較中さん 
[2008-10-16 01:23:00]
勤務地にもよりますが、鶴舞線はやや不便を感じます。
勤務地が伏見ならいいと思いますが、それ以外は乗り換え必要で。
朝が弱くなければ、それほど問題にはならないと思います。
確かに今の私にとってはネガティブな印象は少し残ります。
勤務地はどこですか?
95: お悩み中 
[2008-10-16 07:14:00]
栄なんですよぉ。。。
96: 匿名さん 
[2008-10-16 15:47:00]
>>87
あなたが一番可哀想に思えるわ
97: 匿名さん 
[2008-10-16 22:03:00]
地下鉄の乗り換えに抵抗があり、心に引っ掛かるなら
東山線や名城線の物件を探した方がいいかと思います。
週5日通うわけですから、無理して決断して後から悩む
よりはいいのでは。
不況で物件が出てくるスピードは鈍るかもしれないけど
なくなるわけではない。

でも名古屋の中だけで比べると多少不便さはあるけど、
東京の比じゃないんですけどね。
東京、上野、渋谷等どこの駅も乗り換え工数は半端じゃ
ない。
身動きがまったくとれない電車に乗って、扉が開くなり
怒涛の如く吐き出され、乗り換え通路を猛烈に走るなんて
光景は珍しくない。
そんな状況を東京の人は年240日も続けている。

しかも、どこかで飛び込み事故や痴漢が逃げるために線路を
横切って大幅に遅延するのが日常。

こちらへ転勤してきて、そんな状況から解放されてとても
楽な通勤をさせてもらっています。
98: 匿名さん 
[2008-10-17 01:24:00]
賛成。栄までバスで1本、地下鉄までたった徒歩10分ほど自転車にすればすぐなのにそれも苦…しかも乗り換え嫌ときたら東山線や名城線と栄まで1本で行けるとこってか徒歩か自転車で行けるマンション探した方がいんじゃないですかね?高い買い物なので後悔しないとこえらんだほうがいいと思います。
他人がいうことでもありませんが…
結局はなんのために誰のためにマンション購入しようと思ったかじゃないですかね。
99: 決めました 
[2008-10-17 11:54:00]
入居が10月と中途半端なので小学校低学年の子供のスムーズな転校が出来るか少々不安です。。

小さなお子さんをお持ちでイレギュラーなタイミングでの引っ越しをご経験のかた、
お子さんはスムーズに学校等に溶け込めましたか?
突然、友達も教科書も先生も変わるってやっぱりストレスですよね。。
100: 悩み中 
[2008-10-17 12:35:00]
話題を変えて申し訳ないのですが…みなさんキャパシティには永住されますか?それとも10年程で売って新しいマンション(一戸建て)に住み替えますか?
気になったのでみなさんの考えを教えてください

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる