エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 東海支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-21 15:48:58
 削除依頼 投稿する

庄内緑地公園近くにできる総戸数232戸で、NTTと野村不動産が手がけるキャパシティの情報何かありましたら教えて下さい。

所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「庄内通」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-04-20 08:21:00

現在の物件
キャパシティ
キャパシティ
 
所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩11分
総戸数: 232戸

232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。

2: 匿名さん 
[2008-04-20 15:11:00]
名古屋駅5Km圏、都市と自然が共生する地が歌い文句のようですが、名駅や栄に出るには乗換しなければならないのが、ネックになるでしょうね。
3: 匿名さん 
[2008-04-21 15:49:00]
キャパシティって、また変な名前
4: 匿名さん 
[2008-04-23 01:30:00]
大型というのはセントラルガーデンのように人気みたいですが、ここは、、、?
立地だけはお金でどうしようもできないですからね。駅までの利便性などは
先のことを考えても大事ですよね。確かに乗り換えは不便だよね。
5: 賃貸住まいさん 
[2008-05-03 07:57:00]
それにしても何でキャパだけ半角にしているのさ?
6: 物件比較中さん 
[2008-05-14 15:06:00]
庄内川がすぐ近くにある所ですよね?
地盤は大丈夫かな…。
大雨が降った時など気になります。

東海豪雨時は浸水した地域なのでしょうか。
その後、何らかの対策が立てられているのならよいのですが…。

とりあえず、資料は請求してみました。
7: 住まいに詳しい人 
[2008-05-15 22:58:00]
この土地は以前社宅になっていて、その社宅に住んでいたものです。
名古屋や、栄などアクセスはまぁまぁと思います。20分もこげば自転車で、名駅へいけたと思います。それと近くにスーパーなど沢山あるのもいいし、また、何より良かったのは、新婚さんが多い地域なので、子育て世代にはもってこいだと思います。住んでいた頃は、稲生公園には、子供と一緒に、毎日通っていました。公園には、幼児がいっぱいでしたよ。
しいて、考えるところは、図面等を見て、間取りが完全南向きじゃないこと。また、道路に面して立っているので、排気がくさいのと、うるさいこと。以前住んでいた時は、前の道路は、交通量が多くって、うるさいなぁ〜といつも思っていました。
高い階だと気にならないと思いますが、、、
住むには、とってもいい環境だと思って暮らしていました。
お金があったら、買いたい!!のですが。。
8: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 02:28:00]
NTTにお勤めだったのに買えない程高いですか?。
それにしても西区の大型マンションって人気ないですよね。
9: 匿名さん 
[2008-05-20 09:46:00]
そんな人気の無い場所でしか用地確保出来ないから仕方ない
10: 申込予定さん 
[2008-05-23 21:20:00]
西区のこの立地ってそんなに人気がないものなの?
西区が人気ないという理由が良くわからない。
11: 購入検討中さん 
[2008-05-27 10:59:00]
この辺の学区(稲生小学校・名塚中学校)について詳しい方教えて下さい。
12: 匿名さん 
[2008-05-29 16:07:00]
交通の便は悪い、買い物は遠くまで行かないといけない、昔この近くで殺人事件があったけれども犯人は捕まってない・・・
13: あおばさん 
[2008-06-05 01:49:00]
今週号のタウンズによれば232戸が販売予定・。
この戸数の規模のマンション、久しぶりの登場ですよね。
200戸超える物件って、名古屋市内でもそうそうないよね。
14: 匿名さん 
[2008-06-14 16:17:00]
交通利便性:○
市バス、地下鉄まで近く、徒歩でも苦にならない距離。

土地柄:×
比較的ガラの悪く、犯罪が多い地域(名古屋西部の中川、中村、港と同じ)

内部仕様:○
一流メーカの材料や設備が使ってあり、デザイン性もまあまあ良い。
但し、オール電化等のECO仕様になっていない事、ガラスが無色透明で大きく
遮光仕様でないため南側はかなり暑く、エアコンが欠かせないかも。

価格:△
比較的高い
4LDKで安くて3900万円程度。4500万円が標準。
15: 匿名さん 
[2008-06-14 23:37:00]
前レスにありますけど・・
オール電化って本当にエコとみなさん思ってるんですかね?

しかしまぁこの名前【キャパシティ】を住所に書くのはイヤですねぇ。。
子供がいじめられそうです
略せたりするんでしょうか
16: 匿名さん 
[2008-06-15 12:06:00]
私も、マンション探し中ですが、
【キャパシティ】っていう名前が、いかにも陳腐ですよね!
安っぽい感じがするし、住所に書きたくない感じ!

野村不動産の物件でしょ?なんでプラウドじゃないのかな?
NTTのセンスかもしれないですね?

だれか、モデルとか見に行った感想を聞かせてください。
名前どおり、安っぽい感じ?
17: 匿名さん 
[2008-06-15 14:54:00]
モデルルームの感想

内装、セキュリティはなかなか良かったですが、通路の狭さや天井の低さを感じました。
又、西区で庄内川沿いの場所にしては、価格が全般的に高すぎます。

4LDKのモデルルームと同程度となると、5500万円くらいするしね。
(管理費等の維持費は3万円/月程度だから対設備としては普通な感じ。)
感覚としては、全般的に500万円高い感じをうけました。

それにしても、うまくモデルルームを作ってありました。
高額な角地をベースにおしゃれな家具やオプションで装飾して、
良い雰囲気で作りこんであったから若年夫婦等、雰囲気で
流されてしまう人は気に入るでしょうね。
18: 買い換え検討中 
[2008-06-17 22:36:00]
この周辺、土地柄がよくないとの書き込みがありましたが、
原因は何なのでしょうか?。
西区でもこのあたりはそんなに悪いイメージが私の中にはないのですが。
20: 匿名さん 
[2008-06-19 02:31:00]
>18
すくなくとも、14が書いた犯罪が多いっていうのは嘘ですね。
ここを見ればわかる↓
今年1月から5月末までの街頭犯罪発生件数(愛知県警公式サイト)
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/gaitou/year/syo_html/104.html

稲生学区
ひったくり 0件
強盗 0件
恐喝 0件

西区  739件(16区中11位)
21: ご近所さん 
[2008-06-21 12:08:00]
庄内川東の堤防道路につながる主要道路近辺なので、交通量が多く
夜間も暴走する車が多いです。
これに目をつぶれば、便利なよい場所ですよ。

だけど、金額が高すぎでは・・・。
庄内川を渡れば、一戸建てが十分買える金額です。
一戸建ての場合、資産価値の変動が小さい土地を所有することになって
何かの時に自由に高額で処分できるけど、マンションの場合、価値は
年々下がっていきます。

利便性のみで選べば、マンションだけど、将来の資産価値なら
一戸建てですよね。
価格が一戸建てと同じくらいだから、利便性と資産価値のどちらを
とるか今、悩んでます。
22: 購入検討中さん 
[2008-06-30 05:59:00]
屋上に設置されるジャグジーってどうなの?
23: 購入検討中さん 
[2008-07-07 02:34:00]
稲生学区って教育環境としてはどうなんでしょうか?

マンションの前の道は、かなり交通量がりそうですねぇ。

下層の階は、うるさいんでしょうか??
24: 匿名さん 
[2008-07-12 06:00:00]
>21
将来の価値で選べば一戸建て?
築20年の一戸建てが二束三文でしか取引できないことを
しってて言ってるんでしょうかね?

しかも建て替えできない建売の一戸建てが
ざらにあることを知ってて言ってるんでしょうかね?

土地を子孫に残せる、
何かあったら建て替えできるから、
そんな言葉で自分を納得させているぐらいなら、

住宅ローンを組みながら将来に対する建て替えの費用を積み立てて、
子供が実家に縛られずに将来を見据えられる(子供に建て替えの負担をかけさせない)、
そんな人生設計をしてから言ってもらいたいものです。

地震で壊れたら建て替えればいい?
生きていればね。
さらに、既存の住宅ローンはなくならないから、+アルファの
ダブルローンを組める収入があればね。

そのへん分かってれば土地建物でたかだか4000万程度の安い一戸建てでも
将来を靄にかけて買うのもいいんじゃないですか。

マンションは築20年でもしっかり売れますよ。
場所さえよければね。
まぁ、ここは場所がいいかといえばよくないけど。
25: 地元不動産業者さん 
[2008-07-12 09:11:00]
皆さん屋上にあるジャグジーに注目していないの?
26: ご近所さん 
[2008-07-13 09:26:00]
■屋上ジャグジー
入居者の誰でも利用できるなら、取り合いになりそう。
自己中な人や子連れママ達に占有されそう。

■マンションと一戸建て
一戸建ての土地は、子や孫達にも資産となる。建物の価値は減少し、最後にゼロとなる。
大規模マンション程、大震災後の修理や建て替えが難航する。
(実際、阪神大震災後、各入居者の事情が絡み、何も出来ず放置された)

■環境
昔からの名古屋の下町で、地域のつながりが強い場所です。(昔ながらの名古屋弁がきつい場所)
この地域の高校は、昔、有名大学への進学校だった西高校や中村高校があるが
実績は、近年、大幅に↓。教育環境は良くないかもしれない。
(でも、地下鉄で通学すれば、選択肢は多いので問題なし)
27: 匿名さん 
[2008-07-13 18:51:00]
中村高校よりも明和高校のほうがはるかに近いですが・・
28: 匿名さん 
[2008-07-14 09:54:00]
神戸では、70%ぐらいが戸建てが倒れたり、さらに
2次災害の火災で、大変な事になりました。
体験された方はわかりますが、家が土になってしまった状況
は信じられませんでした。

マンションの後ろにあった戸建は、マンションが火の盾になって助かりました。
マンションは火に強かったです。公園の緑も火を防ぎました。

戸建は、ローンが残ったまま、立て直さなければならなく、
また、強い建物にしないと不安な為、必要以上の耐久性を求める事に
なり、価格も含めて、勇気がなかなかもてない人が沢山いました。

マンションも戸建も、長期的な寿命を持ち、安全であることが
重要であります。何よりも火に強い事が、大切だと思いました。
29: 物件比較中さん 
[2008-07-17 21:04:00]
すばらしい意見ですね。
地震のこと考えるとマンションの方がベターなのですね。
30: デベにお勤めさん 
[2008-07-18 07:16:00]
ルーフバルコニーをもうひとつのリビングとして捉えたセカンドリビングの発想。
すばらしいコンセプトですね。
31: 匿名さん 
[2008-07-18 22:40:00]
地震の心配するのなら、家なんて買わないほうがいいよ。
マンションでも戸建てでもダメなときはダメです。

どんなに耐震性にすぐれていても、地面が沈んだら終了だし。
火災だって、手が遅れたら何だって燃える。
中途半端に補修されたマンションと新しく建てた戸建てに住むかは自由です。

マンションは、もしものときに修繕金を払う。
戸建ては、自分で積み立てる

結局は一緒。

しかーし!ゲストルームのジャグジーをメインに詠った広告とかするのはどうなんだ?
ジャグジーのチラシを見たときに売れてないんだなーって思いました。
32: 匿名さん 
[2008-07-19 09:45:00]
あれだけ大きいマンションってどうなんでしょう。。
なんだか昔の公団を思い出しましたが。。。
33: 近所をよく知る人 
[2008-07-19 11:25:00]
この辺りは昔からある関係者の方が多く住んでおり(今はどうか知りません)
近隣をよく知らない方ほど好印象でしょうね。
花火も見れなくなったし、ザシーン城北みたいにならなきゅいいですが・・・。
34: 購入検討中さん 
[2008-07-20 11:14:00]
ある関係者の方って丸暴関係の方ですか?
それとも?
具体的に教えてほしいです。
予定者としてはやはり気になりますので。
35: ご近所さん 
[2008-07-20 14:22:00]
中村区から西区にかけての庄内川東堤防沿いは、
昔は、丸暴関係が比較的多く、そのご親族の方々も
多いと聞いたことがありますよ。
でも、今は、この辺りではたまにしか見かけませんよ。
子供を育てるには、良くない環境かもしれませんが、子育てを終わった方には
祭りもあるし、下町の雰囲気も出ていて、地域に馴染めば良い場所ですよ。
36: 匿名さん 
[2008-07-20 14:49:00]
稲生村の時代は、ほとんど農家しかなかったですよ。
37: 匿名さん 
[2008-07-22 09:19:00]
モデルルームは、良かったです。
なんといっても、価格が安かった。
一度価格をみたら、びっくりするよ。

東山線のいい場所は、もっと高いし、
今後でてくるのも、安くいいものは
なかなかでないだろうし。
上前津のタワーを買って置けばよかった。

いつも、先延ばしして、決められなかった
自分と、いよいよお別れです。

部屋だけ買うんではなく、いろいろついてた方が
徳だしね。
38: あおばさん 
[2008-07-27 11:35:00]
先週号のタウンズによれば232戸が販売予定。
ところで稲生村の歴史、正しいのは誰の言葉なんでしょ。
39: 匿名さん 
[2008-07-30 09:51:00]
広告をみたんですが、値段が高そう・・・と思って見に行ってませんでした。№37さんが安いと言っておられたのでいちど行ってみようと思います。でも安いってどのくらいなんでしょ。
40: ご近所さん 
[2008-07-31 20:29:00]
4LDKで平均4千万円くらい。
維持・管理等の費用は、毎月3万円くらい。
安いとは感じないけど・・・。
42: 購入検討中さん 
[2008-08-05 20:45:00]
No.41さん
232戸中70戸 「売れ残り」ではなく「売り出し」ではないでしょうか。
43: 購入検討中さん 
[2008-08-06 01:21:00]
売り出しですね。
3日に受付締め切りで抽選だそうで。

私、はずれました。

人気あるのかな?
44: 匿名さん 
[2008-08-06 19:59:00]
70戸完売だそうです。抽選会には行ってませんが、
落ちた方も10世帯ほどあったらしいです。
上下階差が中部屋で10万程度のため
最上階は早くからリボンで殺到してました。
現在の新価格からすると地主が売主で
住居地域としてもお得感はあります。
ただ駅から11分なので他の物件より5分ほど遠いのが
判断材料になるでしょう。
車がある人は、自走式の駐車場で楽で安く
名駅や栄も比較的近いので買いではないでしょうか。
ファミリー層向けだと思います。
45: 匿名さん 
[2008-08-28 00:21:00]
第2期始まったようですが、行かれた方どうでしたか?
47: 匿名さん 
[2008-09-13 03:21:00]
すでに契約をしたので今更悔いても仕方がないが、前のレス(元NTT社宅住人だった方)に記載されているように、やはりマンション前の通行量が少し気になっている。物件を見に行った日(昼間)の通行量は少なかったけど、朝夕は確かに多そう。静まりかえる夜間は慣れるまでは気になるかも。これから検討される方は、そのあたりを確かめられてから決められるといいでしょう。。ただ、レスに書かれていたもう一つの排気ガスの匂いは、しばらく道路に立ってみたがまったく気にならなかった。はたして通行量の多い時間帯になると違うのか。それとも風向き(夏場は、63号線方向から風が吹くみたい)によるのか。
それにしてもここ以上に、現在の名古屋の物件は通行量の多い幹線道路か高速道路近くの物件が多い。そういう土地しかないのか、都市が小さいからなのか。
48: 検討中 
[2008-09-13 08:40:00]
47さんもう契約されたみたいですがいろいろここでも言われてるけど購入決め手は何でしたか?

水害の心配はなかったですか?

将来の資産価値は考えましたか?

今、検討中なのですが迷ってて契約済みさんに何が買う決め手となったか教えてもらいたいんです。
49: 契約済みさん 
[2008-09-13 10:21:00]
>>48
47とは別人ですが、
水害の心配はまったくありません。行ってみればわかりますが、仮に決壊したとして
高台にあるので、物理的に下にみな流れていきます。東海豪雨や先日の大雨時も被害はありません。
そもそも決壊するのは新川のほうです。

>>47
私も前の道路ははじめは気にしましたが、日中や夜と週末が静かですからいいほうじゃないでしょうか。今は駅近くの賃貸に住んでいるので、慣れているかもしれませんが、騒音はあまり気にしてません。
むしろキャパシティはT3防音サッシュと2重ガラスになるため今よりも静かかなと思ってます。駅から近いと日蔭と生活騒音に悩まされ、閑静なところは坂を登った丘の上だったり、不便な物件になりがちなので、キャパシティは中間な位置づけと考えられてはどうでしょうか。
50: 契約済みさん 
[2008-09-13 10:27:00]
>>47さん
訂正:T2防音サッシュでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる