エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 東海支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-21 15:48:58
 削除依頼 投稿する

庄内緑地公園近くにできる総戸数232戸で、NTTと野村不動産が手がけるキャパシティの情報何かありましたら教えて下さい。

所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「庄内通」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-04-20 08:21:00

現在の物件
キャパシティ
キャパシティ
 
所在地:愛知県名古屋市西区稲生町字杁先2200番10、北区福徳町字孫六944番4、七合1000番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩11分
総戸数: 232戸

232戸のNTTキャパシティはどうなんでしょうか。

351: 購入検討中さん 
[2009-07-26 20:19:00]
>>No.349さん

どういうことですか?
今回の雨で水につかるようなところではないように
思いますが。
352: 物件比較中さん 
[2009-07-26 23:55:00]
>>349さん

どんな予想???
353: 契約済みさん 
[2009-07-27 00:50:00]
>>No.349orNo.350さん


西区(庄内川・新川洪水ハザードマップ)
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/15080/04_nishi.pdf

あの辺りは国土地理院の基盤地図情報で調べてみましたが標高8m程になってます。
惣兵衛川辺りが標高4m程ですのでマンション辺りは冠水することはないと思われます。

2000年の新川決壊の時、秩父通り辺りの幹線道路は40cm程冠水していたと記憶しておりますが、
標高差が秩父通り辺りより4m高いので冠水という意味での水害は心配ないと思われます。
354: 匿名さん 
[2009-07-27 07:41:00]
みんなさ、実際見に行けばいいじゃない
355: 契約済みさん 
[2009-07-27 21:07:00]
そうですねー
現地を見ると水害の可能性は低そうな感じがします。

話はかわりますが、

近くのサークルkの横の消防局職員宿舎が取り壊し中ですねー

今後の計画ご存知の方いますか?
356: 契約済みさん 
[2009-07-27 23:54:00]
うちも小学生の子がいるので、3学期から転校するつもりで、
引越しは、年末か年始にしようと思ってます。

あと、水害に関しては、あそこは問題ないでしょう。353の方が書いているとおり、周辺より高くなってます。
もし、水につかるとすれば、庄内川の水が堤防をこえてあふれるときですね。
357: 匿名さん 
[2009-07-29 11:47:00]
3学期から転校するなら、あと3ヶ月ずらして学期初めに転校した方がいい気がするけどなあ。
358: 匿名さん 
[2009-07-29 21:29:00]
そうですね。うちも、3月に引越しにしましたが、住所変更をしたら、こどもたちは、今の学校に通えないですよね…
家は、両親の片方だけが住所だけ変更する予定ですが、みなさんはどうされますか??
360: 匿名さん 
[2009-07-30 14:58:00]
その分臭くなくっていいじゃん
361: 契約済みさん 
[2009-07-31 22:52:00]
今日からHPにブログが登場しましたね。
http://capa-city.jugem.jp/

内覧会も来月、もう少しで入居です。
引越屋さんは、すでに4社から選択して、
気が早いかもしれませんが1社に決定しました。

幹事会社の対応が、今一信用できない対応でした。
特に幹事会社使うと何か優遇されるようにも思えせんし、
何しろ日程は仮おさえでも今の時期に契約すると、
金額が安かったのもあります。

引越しのタイミングは、
まだ子供が小さいので、
引渡日に近いタイミングで考えています。
引越しのアンケートの状況で変更になると思いますが、
希望している日時で通るといいなー。
362: 匿名さん 
[2009-08-01 14:04:00]
近くの愛知工業高校も数年後に合併との話あり。あの高校跡地はどうなるんでしょうね?
363: 匿名さん 
[2009-08-01 15:43:00]

どこと合併するんですか?
364: 契約済みさん 
[2009-08-01 18:25:00]
東山工業高校とです。
365: 契約済みさん 
[2009-08-01 23:36:00]
★水害について
現地に行けば、水に浸かることはないだろうと実感できるでしょう。
万一、あの辺りの庄内川が川の南側で氾濫するようなことになれば、名古屋が壊滅でしょうから、キャパシティに住んでいなくても、被災する可能性が大きいですよね。

★虫について
少し前に、虫が話題になっていましたが、どこにいても虫は来ると思います。
清掃をきちんとやっていただけばいいのでは?清掃不足が気になれば、指摘すればいいのでは?
また、グラスウォークなどの植え替えをする植栽については、次回の植え替え時に、蚊などが嫌うハーブを植えてもらっても良いのではないでしょうか?

★入居が楽しみです★
366: 契約済みさん 
[2009-08-03 21:19:00]
前にも話題になっていましたが、マンションの西角の交差点、抜け道になっているので、意外に交通量が多いですよね。信号とかつかないんでしょうか。

その交差点にある横断歩道、庄内道駅に行くには最短距離になるので、マンション入居後は、横断歩道を利用する人数も大幅に増えますよね。たぶん、中学校に行くのにも使う道になるのでは。せめて、歩行者用信号だけでも…。

でも、車を利用する身としては、きちんとした信号を作ってほしいかも…。
マンション南側の道は、下りながらのカーブで見通しが悪いし。
373: 入居予定さん 
[2009-08-14 00:16:00]
入居予定のみなさんへ

再来週内覧会へお出掛けになられると思いますが、
楽しみですよね。

引越業者は決まりましたか?

引越業者の選定評価をお教えください。
374: 入居予定さん 
[2009-08-14 14:48:00]
いよいよ内覧会ですね。

引越業者は、数社に見積もりに来てもらいましたが、まだ決めていません。
以前引越をした時は、後から後から値引きをしてきました。うっとうしいくらい…。
時間もまだあることですし、ゆっくり決めようと検討中です。

以前、引越をしたときの業者の作業があまり丁寧ではなかったので、他の会社にしようかなと思ったり、価格もそれなりに重要だったり…。
ぜひ、うちも、引越業者の選定評価をお教えいただきたいと思います。
375: 入居予定さん 
[2009-08-14 14:51:00]
>365さん

植栽にハーブを植えること、賛成です。
377: 入居予定さん 
[2009-08-19 00:06:00]
いよいよ今週土曜日から最終期の販売開始ですね。
引渡日までに完売して貰えるといいなー。

引越し業者ですが、CMで良く見かける3社に依頼。
アート、アーク、アリです。
3社ともさすが大手なので、
営業さんは、どこも良い対応でしたよ。
うちは、エアコンの移設が多く、
エアコンの移設がパック料金になっていたアリさんが安かった為、
そこにお願いしました。
引越し料金単体(エアコン移設を除く)は、どこも大差ないですね。
大事な家財道具を、
運んで頂くので顧客満足度調査(オリコン)も少し選定に対して、
影響しました。

来週の内覧会楽しみです。
立会業者は依頼せず、自力で頑張って確認します。
378: 入居予定さん 
[2009-08-20 12:41:00]
No.377さん
幹事会社の見積は取られなかったのですか?

アリさんと幹事会社の両方で見積をとり、ほぼ同じだったので幹事会社に決めました。
両者とも競争心が強く、安く契約出来たと思っています。
価格は各々物量、移動距離の差があるので明記しません。

>来週の内覧会楽しみです。
>立会業者は依頼せず、自力で頑張って確認します。

立会業者って言うものがあるのですか?
初めて聞きます。
何をどうチェックしてくれるのかな~。価格は?

わかる方教えてください。
379: No377です。 
[2009-08-20 23:13:00]
>>No378さん
幹事会社に見積りは、依頼しませんでした。
理由は、上記にも記入しましたがエアコンの移設です。
複数台あり、配管全交換・真空引き・ガスチャージ・内外化粧カバー設置など依頼した為、
アリさん以外のところと価格差が数万円出てしまい、
他の業者がまったく追随出来なかったので…。
あと、幹事会社とのやり取りで個人的に不安があった為です。
(推薦業者は、サカイ以外引越しの業者で聞いたことがなかったので、
 以前利用したことのある会社の方が、安心かなと)

内覧会の立会業者は、このサイトのスレッドやネットで検索すれば、
内容やおおよその金額は、わかりますよ。
プロの方が、マンションの場合には内装やバルコニーなどについて、
契約者とともに内覧会に立ち会い、
不具合箇所などを確認・指摘してくれます。
381: 入居予定さん 
[2009-08-25 19:51:44]
地下鉄庄内通駅から栄や名駅に行くには伏見で乗り換えをしなければいけませんし、
伏見での鶴舞線から東山線の乗り継ぎは距離が長いので、
時間に余裕が有るなら市バスの方が快適かもしれません。

最寄りのバス停の稲生町からなら通勤時間帯でも座って行けるかもしれません。

地下鉄庄内通から栄と名駅までは片道230円ですが、市バスですと200円です。
382: 入居予定 
[2009-08-30 00:14:46]
内覧会いってきたした。

すごくよかったです満足。

ただ緑があるからしかたないけど蚊がめちゃくちゃいてスプレーしてからいったのでさされませんでしたがちょっと気になりました。

スカイテラスやゲストルームもよかったし屋上からみる景色は最高でした花火どこかでみれる期待大です。

他の入居者の方とお話できたのもよかったです。

早く鍵をもらいたいですね~。
383: 入居予定さん 
[2009-08-30 08:36:15]
内覧会へ行かれた皆さんへ


室内のチェックはいかがでしたか?

当方では傷や汚れでたくさん指摘箇所が出ましたが、皆さんはどうでした?

一階のトレイ近くのタイル張りの壁で透明なボンドが垂れていたりと
購入者として目が厳しいのか、内装工事が雑に思えるのですが、
入居者の皆さんどうでした?
384: 契約済みさん 
[2009-08-31 12:29:23]
内覧会に行ってきました。

指摘事項はそれほどありませんでした。
あまり細かく見てないからな~
「たくさん有りました」と言われると少し心配になってしまいます。

スカイルーム、ゲストルーム良かったです。
19時過ぎに行ったので夜景がきれいでした。

ところで契約者の皆様方は
火災保険は決まりましたか?

内覧会では損保Jの紹介がありましたが、
セコムもセキュリティ割引があって割安かな~
家財保険は損保より少々割高なので家財だけ別会社もありかな~
地震保険の有無も保証金額も悩みどころです。
と、いった具合に悩みがつきません。
385: 契約済み済みさん 
[2009-08-31 23:25:15]
>384さんへ

見積もりをみて検討ですね。。

まあうちは貧乏なので・・そんなに高価なものはないので家財は抑え目に・・

火災は相見積で判断するつもりです。。。。

ただ地震は30年以内に来るって言われているので・・入ろうかなって思ってます。
386: 購入経験者さん 
[2009-09-01 12:01:07]
よく居住部分以外の施設を設置するマンションをよく見かけますが、あまりほめたものではないと思います。
ここは、スカイルーム・ジャグジー・ゲストルームとありますが、その設置費用が価格にONされています。
又、運用上も問題がおきてきますので、入居者さんは管理会社にまかせるのではなく、積極的に指摘しましょう。
パンフの屋上ジャグジーは管理上多いに問題が出てくると思いますので、しっかり監視してください。
387: 入居予定さん 
[2009-09-01 15:03:02]
384さんへ

内覧会の時に損保ジャパンの代理店の方が説明をして見積書を後日送付されるという事で
見積書が届きましたが、いかがでしたか?
我が家にも見積書が到着して、金額をみましたが5年毎の金額となっていました。

我が家は、東京三菱UFJのローンでローン契約時に火災保険を勧められましたが、
火災保険は長期一括払いでローンが終わるまでで地震保険は5年毎の契約ですが
はるかに安かったです。

契約内容を見比べてみますが、安くて安心な商品を選びたいものですね。
388: 契約済みさん 
[2009-09-02 19:37:53]
建物においての地震保険は、高い割に保証が少ないし
想定以上の地震でなければ、被害は少ないと思います。
心配なのは地震による延焼ですが鉄筋コンクリートで燃え広がることも考えにくい。
せいぜい上下左右の隣接宅だけかな~

火災警報装置、SIコンロ、マイコンガスメーターと
安全機能もあるなか延焼するほどの大火事になるのか?
確率的には非常に少ないと思っています。

と言うことで建物の地震保険はなしかな~
この考え方当たってますかね? どう思います?

家財においては、迷わず地震保険に入ろうかとは思いますが
標準の-10%~-20%かな。
389: 入居予定さん 
[2009-09-03 10:01:01]
地震で倒壊することは、さすがに確率低いとおもいますが、万一、倒半壊した際の再建費用を保険なしで負担できるか否かがポイントではないでしょうか?

分譲マンションでは、いざというときに、住民みんなで費用を分担して再建築することになるとおもうので、入っておいた方がいいのかなぁ、と考えてます。
でも、地震保険っておっしゃる通り、保障額は満額ではないですもんね…

でも、私は入っておこうと考えてますよ。
390: 購入検討中さん 
[2009-09-03 21:35:37]
ここ最終期の結果はどうだったのでしょうか?

まだどれぐらい残っているか、ご存知の方いませんか?
391: 入居予定さん 
[2009-09-04 22:29:44]
>>No.390さん
物件概要が更新されていました。
残り15戸の先着販売中のようです。
間取りやトップページは、
まだ更新されていないようです。
392: 購入検討中さん 
[2009-09-05 07:15:09]
まだ残り15戸あるんですねー

今日マンションギャラリー見にいってきます。
393: 契約済みさん 
[2009-09-08 20:40:55]
392さん

マンションギャラリーはどうでしたか?
残り15戸の見込みはどうなのでしょう。
営業の方になにか聞かれましたか

営業の方は、いいことしか言わないとは思いますが。

受け渡しまで、あと1ヶ月を切りましたね~
394: 匿名さん 
[2009-09-08 21:56:41]
いつまでたってもHPのトップページが更新されず、古い情報のままでみっともないね。
こういう姿勢は、売れ行きにも反映すると思うよ。
395: 入居予定さん 
[2009-09-08 22:56:52]
HP、物件概要以外更新されていませんね。
ブログも先週の金曜日更新されていなかったし、
残り15戸の目処がついているからでしょうか?
このご時世大手とは言え、
慢心は禁物でしょう。

営業さんの対応は、
しっかりしているのだから、
引渡後の「好評分譲中のぼり」や「垂れ幕」の準備より、
HPの更新くらい徹底してほしいものです。
396: ご近所さん 
[2009-09-09 10:55:49]
昨日、夜1軒電気がついていたので気にしてみると、なにか室内で測定していました。
何を調べていたのですかねー。夜間の騒音調査ですかねー。
397: 購入検討中さん 
[2009-09-09 21:54:48]
392です。

9月5日土曜日お昼から見学にいってきました。(いいマンションですね~)

私たち以外のお客は4組いました。

2組の方は何か書類を書いていた様子でした。

着実に販売しているとの感じはしましたが…
398: 入居予定さん 
[2009-09-09 22:12:17]
>396さんへ

本日内覧会の再訪問してきましたが、騒音計が5台ぐらい置いてありましたよ。

上の方の階の者ですが南側の部屋の窓を開けてましたら、ダンプカーらしき通過音がすごかったので
今後住みだしたら住人からの苦情が出てきそうです。

鳥害も心配です。
ベランダの南北とも糞がありましたので、鳥害対応は管理組合との交渉になるのでしょうかね。
399: 入居予定さん 
[2009-09-09 22:38:36]
今HP見たら更新されてますね。
やはり営業の方も見られてるのか、
たまたま今日だったのか?

間取りも更新されてますが、
第7期(最終期)の売れ残りというよりも、
それより前に販売された期のキャンセル物件か
売り残りのようですね。

今年中に完売してくれるといいなー。
400: 購入経験者さん 
[2009-09-10 10:41:14]
管理組合は住民の代表ですから、管理会社への対応となります。いずれにしても、なんでもかんでも
管理会社となれば管理費用がUPしますので、できるかぎり自分たち(入居者)でして管理費用を
削減してゆくゆくの修繕費用を貯めないといけませんね。管理費用をチェックできる人または、外部
チェックを依頼したり、管理会社変更は一般的に半年前に通告ですから・・・。そういったことが
わかり献身的なひとが出てくるといいですね。今後の修繕積立に影響します。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる