藤和不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 取手
  6. BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 01:13:35
 

取手駅徒歩1分のオール電化タワーマンションです。
http://www.toride1.com/
さて、いかがなものでしょうか。情報交換をどうぞ。

<全体物件データ>
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6
専有面積:70〜88.88平米
間取り:2LDK+S〜4LDK
入居予定:2009年9月中旬予定

[スレ作成日時]2008-10-30 21:31:00

現在の物件
BELISTAタワー取手駅前
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
総戸数: 139戸

BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前

751: 入居予定さん 
[2009-12-20 19:33:46]
かなり気温も下がってきましたが、住民の皆様は暖房はエアコンと床暖房だけですか?
ファンヒーターなど必要なことはありますでしょうか?
また結露などはでますか?
よろしくお願いします。
752: 住民 
[2009-12-21 11:51:14]
ウチはファンヒーターは使っていません。
エアコンと床暖房のみです。
昼間は天気が良ければ何もつけていません。

結露は鍋をしたときに窓がうっすら曇ったことはありますが
しずくになるようなことはありませんでした。
結露が心配だったのでリビングにエコカラットを施しましたが他の部屋も
今のところ結露はしたことないので大丈夫だと思います。
エコカラットはデザインもいいですし、本当に臭いもとってくれるのでよかったです。
とてもお金がかかりましたけどね(^_^;)
753: 匿名さん 
[2009-12-21 13:52:42]
>>750

ベリスタの営業マンが対応してるからねw 売るのに必死なんですよ
754: 入居予定さん 
[2009-12-21 20:15:32]
エコカラット知りませんでした。
湿気や臭いを除去してくれるのですね。
リビングの天井と壁に処理をされたのですか?
製品のホームページみるととてもいいようですね。
結露はすくないのは安心しました。
ファンヒータもなしでも大丈夫なのですね。灯油は運ぶの重いし、大変危険ですからね。

お金のことですいませんがエコカラットはリビングだけでどれぐらいかかったらなんとなく教えていただけませんか?
755: 住民 
[2009-12-21 20:50:24]
エコカラットについてですが効果が出るための必要面積があります。
オプションで藤和コミュニティに頼みました。
値段はリビングの一面だけで70万くらいでした。(面積で価格が違います)
種類が色々あるので(効果ではなくデザインです)値段も違ってきます。
凝ったデザインだと高いですね。
安くはないので迷いましたし、実物を見るまではかなりドキドキでしたが
仕上がりは非常に満足しています。ただの白いクロスよりかなりいいです。
臭いもリビングだけは新築特有の臭いが全くしませんでした。
あと場所は壁に施します。
見積もりは無料ですから多分これからオプションの資料をもらうと思うので
それから検討してみてはいかかでしょうか?
756: 入居予定さん 
[2009-12-21 21:11:14]
細かいところまでありがとうございます。
オプションの資料をいただいてから検討します。
現在の壁紙を張り替えると確かにかなりイメージ違いますね。
モデルルームもかなり壁の色でイメージ違いますね。
757: 住民さん 
[2009-12-21 23:49:12]
うちは特に何もしませんでしたが結露とかはないですよ ただ南方から引っ越してきたので茨城の寒さにはびっくりしました 床暖房付けっぱなしです
758: 匿名さん 
[2009-12-22 00:17:17]
>>757

北海道で生まれ育った私からみれば、この程度の寒さは寒さのうちに入らない。
759: 入居予定さん 
[2009-12-22 07:55:17]
リビングにいる生活が主ならやはり床暖房は有効のようですね。
北向きの部屋はクローゼットにする予定です。
とりあえずリビングと寝室にはエアコンは入れる予定です。
私も盛岡にしばらく住んでいたことがありますので寒さはたぶんそれほどは気にならないかと。
でもタワーですし川からの風は強いかもしれませんね。
760: 匿名さん 
[2009-12-22 11:43:51]
>>758

だから757さんは南方から引っ越してきたっていってるじゃないの。

それに、茨城の寒さと北海道の寒さは質が違うよ。
本当に北海道に住んでたことあれば
その違いはすぐにわかるから比較しても
意味がないと思うのだが
761: 住民さん 
[2009-12-22 21:20:44]
茨城は空っ風ですからね それより気になるのは来年8月以降日常の買い物をどうするかです とうきゅうのテナント情報はまだですか?
762: 入居予定さん 
[2010-01-03 17:42:34]
今日、鍵を貰ってから初めて部屋に行きました。
エアコンも照明もない寒々とした部屋でしたが外の眺めがよく少し嬉しかったです。 
まだ何ヶ月か引っ越せませんので、10日に1回程度家族に掃除と、換気をしてもらう予定です。
つまらない質問かもしれませんが、24時間換気にするには各部屋の換気扇を解放しておけばよいのでしょうか?
また、なんだかフローリングの床がとても柔らかいのは気になるのですが、板下に断熱材、防音材などが入っているのでしょうかね?
763: 住民 
[2010-01-05 11:30:07]
24時間換気についてですがお風呂の換気扇のところに24時間換気のボタンが
付いていますのでそれを押してください。
不在だからと電気のブレーカーを落してしまうと使えないです。

換気は数ヶ月間は備え付けの収納扉も解放しておく方が望ましいそうです。
最初は建物のコンクリートに含まれる水分が多いので基本的に開けっ放にした方が
良いそうですよ(内覧業者談)

フローリングについてですがあのふわふわは防音効果もそうですが、直床なので下はすぐ
コンクリートです。なので無いとすれば堅くてとても歩けないとの事です。(内覧業者談)
764: 匿名さん 
[2010-01-05 18:29:08]
結局ベリスタも売れ残ってるの?
765: 入居予定さん 
[2010-01-05 19:17:50]
ありがとうございます。
換気扇のボタンを押すのは忘れていました。
分厚い説明書のファイルをよく読んでいなかったので、早速明日にでもスイッチ入れてきます。
収納扉も開放します。
春と言っても6月ごろに入居がずれ込みそうで困ったものです。
766: 入居済み住民さん 
[2010-01-07 00:58:13]
>>764
まだ売り出してない部屋があるとか
今日からファイナルステージらしいから、残り全部売り出すんでないかな

タワーの下層はやっぱり値下げするのかな
低層マンションの方は売れたっぽいから、その近辺まで下げれば確実に売れると見込んでいるのではないかと思います
767: 匿名さん 
[2010-01-07 09:30:47]
買った人は病院跡地であることは知っているのかな?

縁起を気にするので買うの止めました
768: 匿名さん 
[2010-01-07 13:52:36]
低層棟はお買い得でしたよね 考えてたら気に入ったとこ売れちゃった タワーの低層でも値段下がったら買いたいけど交渉中の人もいるみたいだしなかなか下がらないだろうな
769: 入居済み住民さん 
[2010-01-07 21:58:16]
病院跡地なんて気にする人いるんですね。
これだけの立地ならそんな話しどうでもよかったです。
770: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 00:14:56]
取手駅の東西自由通路ができれば実質徒歩1分で改札までいけるのですが、市議会の情勢を見ると雲行きは怪しいですね
市長は推進派らしいので、頑張ってほしいところです
このマンションが建つ際にはこれができる事とセットだったと後から聞きましたが・・・
771: 周辺住民さん 
[2010-01-08 11:35:51]
>>770さん
周辺住民は自由通路に対して良い思いはしませんので注意した方が良いです
772: 匿名さん 
[2010-01-08 13:12:00]
>>771さん
便利になるのに、どうしてですか?
773: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 19:00:02]
私も理由が知りたいです?
困る問題というのは区画整理の土地でもめた地権者などのことですか?
でも注意したほうがいいというのは理解できませんが。
774: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 23:35:14]
どうやら西口北側の再開発も含めて反対派がいるようです。
まるで殆どの市民が反対しているかのように演出しているサイトもあります。
http://toride.jcpweb.net/200706touzaijyutuuro-an-iken.html

私自身も取手に引っ越してから間もないのですが、色々と問題が見えてきた気がします。

かなり前は自由通路とベリスタが繋がって横からデッキで行けるようにするという話だったようですが、それはなくなりました。
でもって、東西自由通路についての反対意見は主に以下のようです
・東口が閉鎖する可能性がある
・人の流れが変わって東口の店が潰れてしまう
・JRが恩恵受けるのに全て税金で賄うのはおかしい
・駅前の開発よりも福祉に回すべき(不況で企業からの税収減)


実際は我孫子駅も税金で駅のバリアフリー化を行いました。
また、東西自由通路で恩恵を受けるのはJRではなく取手市民です。
どうも駅前開発を阻止する勢力があるようです・・・
私は取手駅前の衰退原因は再開発が停滞している事だと思います・・・

ただ、現在取手市では駅前再開発の草案を募集しているようです。
再開発開始から15年も何をやっていたのかと目を疑いましたが、これは自分の考えを出すチャンスなので私は応募してみようかなと思います。
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,35049,75,366,html
775: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 23:38:32]
追加で、以下のような理由もあるようです

・地下道があるから自由通路は必要ない(お金が勿体無い)
・東口交番が移転する計画とセットなので反対

ちなみにベリスタの建築にも反対してたとか・・・
776: 匿名さん 
[2010-01-09 00:05:50]
そういえば
建設反対運動がないからここに決めた
とか書き込んでいた奴が過去にいたなw
777: 772 
[2010-01-09 00:35:10]
そういう既得権の主張なら、別に書き込みを自粛する必要はないですよね?
個人的な都合なのはお互い様ですから。
778: 匿名さん 
[2010-01-09 00:35:38]
>>744
正直言いますが、以前そのサイトにおけるアンケートのチラシを配られ、取手の発展の為にも駅開発が必要である事を要望しましたが、私の意見は完全に無視されました。
(主催者からの回答は、「御協力有り難う御座います。貴方以外の方は全員が反対との事ですが参考にさせて頂きます。」と言う感じで、、)

かなり皮肉った回答に頭に来ましたが、取手の将来を真面目に考えていない反対派と思い諦めましたよ。
779: 匿名さん 
[2010-01-09 00:36:48]
>>774
まず、貴方達が取手の人口減や駅前衰退について真面目に考えているのか疑問に思います。
取手駅前の衰退は酷いってものではなく、かなり深刻ですよ。
その駅前衰退の原因は数多く有るとは思いますが・・・

この上から28番目の文章正しく私です、、
780: 匿名さん 
[2010-01-09 00:52:17]
>>778
>>744 → >>774

>>779
28番目ではなく29番目。

このアンケート、今から2~3年位前?のだと思いますが、
改めて読むと文章が変ですね。
怒りに任せてそのまま記述したのを覚えています。

・・今でも取手に住み続ける30代の私ですが、、
781: 匿名さん 
[2010-01-09 00:57:13]
ここ買っちゃった人達はそもそも取手がどれほどの勢いで衰退しているかなんて、よくわかってないんだよ

デッキができれば便利になるとか自分たちさえ良ければいいみたいに聞こえてくるから、お怒りになる方々もでてくるのだろうよ
782: 匿名さん 
[2010-01-09 01:14:45]
>>781
デッキが如何言うより再開発と駅前の区画整理を行い住居を確保しないのが流失の原因でしょ。
正直言って取手駅は都心通勤にかなり便利だよ。それこそ天王台や我孫子以上に。
上野への通勤時間だって最短なら我孫子よりも取手の方が短いし、7時代の千代田線直通は
我孫子駅17本中9本が取手駅始発だぞ。
知らないと思うが、15年前の取手駅の乗車数は全国有数だった。
TXの影響が有るとは言え、東日本70位代から130位に下落なんて普通は考えられない。
それこそ反対派の思惑通り衰退させられているとしか思えん。




783: 匿名さん 
[2010-01-09 01:20:11]
反対派は東口の衰退を危惧しているから反対をしているんだと思うんだが
取手の衰退が狙いだとは思わないな
784: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 01:47:57]
>>783
いや、自身の既得権を守る行動が衰退に繋がっているという事でしょう。
衰退は目的ではなく結果です。
駅前開発推進派の現市長には頑張って欲しいところではありますが・・・
中心街の無い都市は衰退します。


取手は法人の税収が多いので、住民を増やす事に積極的ではないのかもしれませんね。
我孫子は駅近の日立精機の撤退後にマンションが建って、人口誘致を行い、その結果駅前が華やかになりました。
今でも駅利用者数は取手の方が多いですが、駅前を行き交う人の数がそれとなく我孫子の方が多いように見えます。
地価も今では完全逆転してマンション価格も相当差が付いてます。


ここまで通勤に便利なはずの取手の衰退は異常です。
785: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 02:06:58]
>>781
流石にデッキは反則かもしれないですが、東西自由通路はあった方が良いと思いますよ。
これがあればヨーカドー撤退もなかったかもしれないというくらいに
常総線乗り換えの人が東口利用できないというのは大きかったと

おそらく>>781さんは私の>>770の書き込みに対しておっしゃられたのかも知れませんが、
どうしてそこで「デッキができれば便利になるとか自分たちさえ良ければいいみたいに聞こえてくるから」という発想になるのでしょうか?
自由通路が出来て便利になればいいな程度の意味だったのですが
引っ越してきてから色々な取手市民の方と話しましたが、「守谷衰退しろ」とか「駅前が発展すると郊外が過疎化する」等の意見を複数回耳にしました。
限られた資源を取り合うような発想こそが衰退を招くのではないかと思います。
今の取手には外から人が入ってくる為の努力というものが見られません。

このスレを見ると、ベリスタには外から引っ越してきた若い人達が多いようなのでまだ取手は終わってないなという気持ちにはさせられます。
ただ、次に取手駅前にマンションが建つのはいつになることやら
786: 住人 
[2010-01-09 08:27:22]
とりあえず連絡通路があるので生活していて不自由はありません。
緊急性は低いのでデッキ等に金をかけるなとなる気持ちもわかります。
発展の為にそういった投資は必要なのですがこの不況では厳しいでしょうね。
将来的に少しずつでも駅前が活性化すると良いですね。
個人的には今のままでも大変お気に入りの街で引っ越してきて良かったと思ってます。
787: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 08:27:50]
いろいろな問題があるのがわかりました。
でもこれ以上の取手駅前の衰退は市民全体にとって大きなマイナスとなるような気がします。
通路も含めて駅周辺再開発は絶対に進めたほうがいいのではないでしょうか?
新しい取手市民として20年先も便利であるような取手駅であるのに期待します。
788: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 11:40:01]
>>787
取手駅前は確かに衰退していますが、駅東口から10分程度歩いた青柳というところに郊外型スーパーが複数あってその辺の住民はそこを利用しているようです。
また、西側は長年にわたる常総ニュータウン計画が途中で今年開通するゆめみ野駅近辺も開発が進むのではないかと思います。
なので、駅前が衰退しているからといって取手が完全にダメダメというわけではありません。
人口は減っていますが世帯数は増えています。

ですがこれらの計画は「駅前が高すぎる」という時代の名残ですので、今後は我孫子のように駅前の人口を増やす事が課題になるのではと思います。
郊外スーパーにしろ、付近住民は便利になりましたが駅前はあれほど賑わっていたヨーカドーが撤退し閑散としてしまいました。
郊外が発展する事を考えず、中心街に人を集める努力をしていなかったからではないかと思われます。
個人的には関東常総線の乗車数の激減した今は、駅前よりも6号線沿いの商業施設充実の方が重要なのではないかなとも思いますが・・・不況の今は難しいですねw


今後の景気回復と西側再開発、ヨーカドー跡地、常磐線延伸に期待・・・ということですね
789: 匿名さん 
[2010-01-09 12:57:51]
ヨーカドー跡地には、ぜひ40階建てとか戸数の多い大規模なマンションを建てていただきたい

駅前の人口が増えないと商業化も進みませんし

このマンション住民さんは建設反対ではないですよね?
790: ご近所さん 
[2010-01-09 13:12:37]
40階建てにするにはいろいろ規制がありますね。
確か国の許可が必要ではなかったでしょうか?
国が建てると許可が出るくらいなら仕方ないと思うでしょうね。
791: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 13:24:25]
>>789
マンション住民としてはもっとマンション建って欲しいですね
取手駅前が賑わう事の方が重要です
その中でも、ベリスタが駅最寄のマンションになるので価値は薄れないと思います
外から取手に来た人はもっと色々建てて欲しいと思っているのではないかと思います

ヨーカドー跡地は商業施設+20階建てマンションという話が過去にありましたね
ベリスタも最初はそういった話だったらしいですが、マンション単体になりました
792: 匿名さん 
[2010-01-09 15:14:04]
ヨーカドー跡地に高層マンションなんて建設したら、せっかくの眺望が台無しになるし、1日中、日陰になってしまうでしょ!そんなことなら買うの検討しなおします!
793: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 16:11:14]
距離がありますし、こちらはかなり高台ですし、あちらは北向きの駅側に駐車場を造るでしょうから建物はこちら側には近くないのでは。(多分L型にするでしょ)
日照は問題ないと思います。
低層階は微妙ですね。圧迫感あるかもしれませんね。
40階はたぶんコストなど考えたらないでしょうね。でも20階プラスは覚悟しなければ・・。
794: 住民さん 
[2010-01-09 20:11:14]
跡地にマンション建っても日照は全然大丈夫でしょうし、仮に日当たり悪くなってもかまいませんね。冬は暖房つければいいし、夏は涼しいし。ただ建つならテナントはかならず入れてほしいです。
795: 匿名さん 
[2010-01-09 23:28:41]
>>783
その結果がヨーカドー、カタクラの閉店、東急の撤退に繋がったのだろ。

市では1990年代後半から駅前再開発を計画しながら反対派の運動により
再開発が止ってしまった。
東急やボックスヒルは再開発と同時期にリニューアルオープンを行っているが、
市が何も行わないので結局は衰退に結びついている。
万一、10数年前から駅前再開発を計画通り行っていれば住宅も増え東急の
撤退に繋がらなかったかもしれん。と言うか、今よりは少なくもマシだったろ。
796: 匿名さん 
[2010-01-09 23:33:37]
15年前の取手駅は北関東以北では札幌、仙台に次ぐ乗車数を誇る駅だった。
九州の全駅と比較しても取手を越えるのは博多しかなく、日本一利用者が
減った駅と言っても過言ではない。
反対派の奴らはこの事実についてどの様に考えているのか教えて欲しい位だ。

797: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 20:39:52]
>>796
開発に反対はつき物
問題は反対ごときに屈してしまう市政の方かも知れませんね

共産党の力が強い市なんですかね?
798: 住民さん 
[2010-01-11 18:08:59]
>>796
反対があったにも関わらずマンションは建った
そして他のマンションも含めて外から若い人達も入ってきている
今の取手駅前は東急撤退後にどうなるかわからないという閉塞感に支配されているけど、待つだけでなく主張するべき時なのではないのでしょうか

常磐線は延伸しますし、今の市長もそれに合わせて駅前再開発を再開すると言っています
あとは市民がこの衰退をいかに真剣に捉えるかどうかというところですね
799: 匿名さん 
[2010-01-11 23:00:07]
ここ2年間での駅前マンション販売は、白紙に戻ったカタクラ跡地とキャノン
社宅ビルを除いて予定通りだろ。
08年のディアグランゼは高額と言われながらも完売し、09年ランドコムも
デベ変更後格安路線でほぼ完売。
駅前のベリスタも好調で予定通りの売れ行き。
この状態ながらなぜ駅間再開発に反対するのか意味がわからん。
800: 住民さん 
[2010-01-11 23:30:41]
>>799
反対派は税金での設備投資そのものに反対しているので、意味はあまりないですよ
何処の市にもそういうのはいます

ただ、反対勢力の存在は設備投資時に意義の説明が必要となるという点で、全く無くなっては困るものだったりします
全員が賛成だったらポンポン税金が使われちゃいますから
必要悪程度と思っていれば良いと思います

取手ではこの勢力が他より少し大きいのかもしれませんが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる