藤和不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 取手
  6. BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 01:13:35
 

取手駅徒歩1分のオール電化タワーマンションです。
http://www.toride1.com/
さて、いかがなものでしょうか。情報交換をどうぞ。

<全体物件データ>
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6
専有面積:70〜88.88平米
間取り:2LDK+S〜4LDK
入居予定:2009年9月中旬予定

[スレ作成日時]2008-10-30 21:31:00

現在の物件
BELISTAタワー取手駅前
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
総戸数: 139戸

BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前

551: 549=550 
[2009-09-12 17:12:50]
また間違えました…ホントにすみません

548さんの間違いです




こういううっかりものが買う物件と思われたらすみません…(>_<)
どうぞ突っ込まないでください。
見るだけにしておけば良かったと反省してます…
552: 匿名さん 
[2009-09-12 17:46:05]
地価が下がるということは
次に販売される新築マンションの価格が
下がるということですよ

現に去年まで販売していた新築マンションから
大幅に値を下げていますよね
553: 購入予定者 
[2009-09-12 18:11:17]
次にいつ出来るかわからないマンションは待てませーん!
住宅ローン減税にあやかりとうございますm(__)m
554: 契約済みさん 
[2009-09-13 01:31:45]
>549
全く同感です。

柏~取手で探していましたが、都内通勤なので
駅近始発だけでほぼ即決でした。

あとは、
虫嫌いなのでなるべく高層。
車が2台必要なので駐車場が高くないこと。

個人的には、東急が閉店しても特に影響なしです。
いつも車で行ってますし、その方が好きなので。
555: 匿名さん 
[2009-09-13 02:17:10]
>>554
自走式駐車場ではなかったのでこの物件はスルーしました
駐車場が機械式だと普段使用する時に大変面倒ですから
それに2台目の月極駐車場を他所で借りると月1万円くらいですよね
556: ご近所 
[2009-09-13 03:07:48]
車持ってない契約者もいるはずなので、2台目でもベリスタ構内の駐車場使えると思いますよ。そうすると5500円~9500円なので周辺で借りるより安くなります。

ちなみに、
周辺の月極駐車場を借りると10000万~12000ぐらいです。私は駅徒歩5分の6号沿いで借りてますが、12000円です。当然ながら屋根は無いですし、駅まで歩くのも雨の日はきついですね。


557: 匿名さん 
[2009-09-13 10:39:13]
抽選でしたが2台目借りれましたよ。
平置き駐車場もありましたが通勤に使わないので安い機械式の方を借りました。
558: 匿名さん 
[2009-09-13 11:36:01]
完売してないから2台目が借りられたのでしょう
入居者が増えれば2台目の駐車場分を追い出されるんじゃないかな
559: 557 
[2009-09-13 12:54:14]
>>558さん

入居者が増えると追い出される?というのがよくわかりません。
今後誰かが2台目を借りたいといった場合追い出されるのですかね?
少なくともそのような説明は受けませんでしたよ。
追い出されたらそれは仕方ありませんね。
よっぽどの車必須地域でない限り駐車場100%が最大だと思いますし。
2台借りれてびっくり♪的なもんでしたのでいいと思っています。
560: 検討中 
[2009-09-13 14:37:44]
入居者が増えたからといって2台分の駐車場を借りている人が追い出されることは絶対にありません
それと、マンションギャラリーで聞きましたが既に契約済みの駐車スペースは再抽選はしないそうです

当たり前と言えば当たり前ですね、










561: 匿名さん 
[2009-09-13 16:35:43]
駐車場は1年ごとの契約で、かつ1台目の人が優先されます。
なので、557さんはこれから1年間は2台分の駐車場が使えます。
ただし、1年後に1台目分を希望する人が大勢待っている場合には、1台しか借りられなくなる事もあります。

562: 557 
[2009-09-13 17:24:34]
>>561さん

管理規約では今まで使っていた人がそのまま継続希望すれば
一番優先権をもっているようなことが書いてあるようなのですが・・・。
私は文章を読み取る力に欠けているので勘違いして覚えているのでしょうか?
563: 557 
[2009-09-13 17:33:28]
あっ理解しました。
なるほど!1台目よりは2台目だと優先順位が低いのですね。
ただし同じ2台目希望者だと従来借りてた人の方が優先順位が上なのですね。
こればっかりは運ですねぇ。はずれたらそのときは諦めます。
564: 557 
[2009-09-13 17:50:26]
>>561さん

お礼が抜けていました。すみません!
教えて頂きありがとうございます。

連投失礼しました。
565: 元取手市民 
[2009-09-14 13:30:02]
取手の地価が下落していると以前書きましたが、
新築マンションに限っていうと大幅な下落が続いています

去年に駅徒歩3分の新築マンションが3千万円台でしたが
今年は駅徒歩1分が2千万円台になりました
駅徒歩5分は1千万円台にまでなっています

来年・再来年の新築マンション価格は一体いくらになっているのでしょうね
566: 検討中 
[2009-09-14 15:30:41]
広さや駅からの距離にもよるだろうけど、駅2、3分圏内ならベリスタと同じぐらいか、
数百万円高くなると思うよ
マンション価格は建物代と土地代の合計だけど、取手の場合もともと地価が安いので
建物代は土地代の2倍以上ある
地価がちょこっと上下したぐらいじゃマンション価格はさほど変わらない

他の要素としては、
消費税率が上がるとその分マンション価格も上がる(内税としてマンション価格に含まれてるので)
材料、資源価格の上昇もコスト高に繋がるのでマンション価格に影響するね
そうなると、
価格上昇を抑えるために設備が落ちたり、狭くなったりする、

日本全国ほとんどのエリアで地価が下がっているけど、
むしろ地価の下落を気にするのはもともと地価の高いエリアだね、
都心に近いほど地価が高いので、下落率が同じでも値崩れは大きくなるだろうし


まあ、前に誰かが書いていたけど、取手で地価の上下動を気にするのはナンセンスだね
地価の上昇を期待するなら都内の物件をお勧めするね


567: 検討中 
[2009-09-14 15:41:43]
1つ訂正

建物代は土地代の2倍以上ある
というのは中層階以上の話です

同じ間取りであれば
階が低いほど物件価格が低い=建物代が低い
ので、2倍にはならないかも

568: 検討中 
[2009-09-14 15:48:13]
来年、再来年にはマンション立つ計画無いでしょ、そもそも

569: 匿名さん 
[2009-09-14 23:47:35]
>>566
いや逆だと予想してます
ディアグランゼ→ベリスタの価格下落は大きかったですよね

ベリスタは建築資材が高騰していたときに建てられたマンションだから
次に建つマンションはもっと安く建てられるのではないでしょうか

それに消費税は4年間上げないと言われていますから
消費税はあと数年間は気にしなくても大丈夫では

>>568
集合住宅を予定している
大きな更地があるのは
ご存知ないのでしょうか
570: 匿名さん 
[2009-09-15 00:16:45]
>>569さん

更地の予定ですか。カタクラ跡地の事ですよね?
まだまったく無計画ときいていますのでその情報は気になります。
逆にいつ頃できるか知っているのなら教えてください。
この物件は手に入る価格なのでホントにできるかわからないマンションの値下げは待てません。
ホントに近いうちできるのなら待ってみますが・・・。
いつですか?あとそのソースもできればお願いしますm(__)m

571: ご近所さん 
[2009-09-15 01:19:43]
とりあえずカタクラ跡地の集合住宅としての利用は決まっているようです
ソース
http://www.katakura.co.jp/news/pdf/2007/n071226a.pdf

おそらく今は様子見しているんでしょう
ベリスタ完売間近になれば情報が表に出てくるのかもしれませんね
572: 570 
[2009-09-15 08:44:40]
先月この土地に詳しい方に伺ったところ(藤和の関係者ではありません)
「しばらくは何も建たないなぁ。まだ決まってないよ」と言っておりました。
なのでまた動きがあったのかと思いました。
そのソースは2年前のものですね。その時点と状況が変わっているのかもしれませんので
参考にはさせて頂きましたが、現時点では「必ず○年以内にマンションが出来る」という情報は
なさそうなので・・・。やはり今ある物件で考えてみようと思います。
>>571さんありがとうございます。助かりましたm(__)m
573: 検討中 
[2009-09-15 10:02:10]
カタクラ跡地については、突っ込みどころ満載です。まだまだマンションは建ちません。

有名デベのHPによると

[建物の階数]+5ヶ月が建設期間の目安となっています。つまり7階建てのマンションであれば7+5の12ヶ月が建設期間となるのです。

だそうです

いつ着工するかも決まってないし、
着工~完成までかなり時間がかかります。
20階の建物になる場合、着工~完成まで25ヶ月。

着工が遅くなればなるほど入居も遅くなる、
入居できるのは4,5年先かもしれないし、もっと先かも。


それと、カタクラ跡地の用地買収の時期って平成19年みたいですが、
サブプライムで弾ける前の最高値で取得したってことだね。
ベリスタの用地取得は平成15年らしいので安いときに取得してることになる。
さらにカタクラ跡地の路線価はベリスタ用地の2倍近くです。
取得時期、路線価で共に、土地代の取得コストがベリスタと比べるととても高いということです。

私はベリスタで決めます。


574: 匿名さん 
[2009-09-15 11:40:51]
取手の地価はサブプライムに関係なく落ちてました

それにベリスタの建築コストはかなりかかっていそうです
サブプライム直前の資材高騰時に建築してたから

よくニュースで鉄が盗まれたとかあった時期です
今は資材が安くなったので、そんなニュースは聞かなくなりましたよね

路線価はカタクラ跡地のほうが高いということは
容積率と建蔽率がカタクラ跡地のほうが高いのかもしれませんね

その気になれば40階建てとかいけるんでしょうか?

守谷に30階建てが建ってますから
取手ならもっと高い建物が建ってもおかしくないはずです
575: 購入予定 
[2009-09-15 11:43:20]
聞こう聞こうと思っていて後回しになってしまったのですが、
来客用駐車場って無料でしょうか。

ご存知の方がいらしたら教えて頂けませんか


友人や親と酒を飲む機会が多いので
ここを買ったら目の前の居酒屋で一緒に飲む機会が増えると思うんですが、
来客用駐車場が無料ならいいな、と

せこい話ですいません

576: 検討中 
[2009-09-15 11:52:27]
>No.574 by 匿名さん 


>守谷に30階建てが建ってますから
>取手ならもっと高い建物が建ってもおかしくないはずです

守谷より取手のほうが上ってことを言いたいの?

30階、40階が建つぐらい需要があるなら今ベリスタを買ったほうがいいね。
そんだけ景気がよくなりゃさぞかしお高いんでしょうね。カタクラ跡地は。

守谷の30階ははっきり言ってミスったね
せっかく計画変更して30階にしたのにリーマンションだもんね。


577: 匿名さん 
[2009-09-15 12:49:54]
南側に40階建てなんて建つんだったら
買いではなく買い控えが起きそうだけど
579: ご近所さん 
[2009-09-15 15:09:03]
このマンション過剰時代になにゆえ取手に30階建てる意味がわかりません。
この不景気そんな話題は最近めっきり聞きませんね。
580: つくばみらい住民 
[2009-09-15 16:01:27]
カタクラ跡地はここの物件から十分離れてるので
30階でも40階でも上に伸びる分には日照時間は変わらないよ~
だって太陽は動いてるもん


まあ、そんな高いのは建たないけどね
581: 匿名さん 
[2009-09-15 23:51:14]
>>575
来客用駐車場は無料です。
利用するには申請が必要のようですね。

あと、ちっともせこくないですよ。
駐車場代は管理費から結局は出ているわけですから。
582: 購入経験者さん 
[2009-09-16 00:04:04]
>>565
ディアグランゼ第一期契約組は運が悪いとしか・・

契約後入居前に暴落し、翌年のローン減税は大幅にアップし、神の悪戯としか思えません。
583: 購入予定 
[2009-09-16 00:05:57]
581さん

ご回答ありがとうございました

管理費から出ているとは言え、ナンカラッキーな気分です
それと、申請が必要なんですね、
なるほどです。

584: 匿名さん 
[2009-09-20 21:29:56]
知人からの情報ですが、撤退した東急の跡地に
ジャスコが入るという噂があります。
(母の友人の情報なので、ちょっと情報の確度が不明ですが)

守谷にある(ホーマック/ヤオコー向かい・有料道路近く)が
撤退するらしいので、それに伴ってやってくるとか。
585: 匿名さん 
[2009-09-20 22:04:45]
またガセネタだろ
586: 匿名さん 
[2009-09-20 23:54:09]
東急アクシアは会員募集しているね。
加入料は期間限定で無料と成っており、使用料金は月払いと年払いが選べる。
1年間継続で1万円のギフトカードプレゼントと成っているから今後も継続の意志は有るんだね。
今日のポストに入っていた。

ジャスコについては7~8年くらい前に、6号線側に新店舗の意思があると聞いた事は有る。
587: 匿名さん 
[2009-09-21 00:48:12]
家族がアクシア会員ですがとうきゅう撤退の話がでてすぐ
継続するとの張り紙が貼られていたそうです。
契約したらここに通おうかと思っていたのでうれしいです。
588: 周辺住民さん 
[2009-09-22 01:30:50]
取手市は本当に過疎化が深刻です。

保育所と小学校をそれぞれひとつ、中学校をふたつ廃校にするようです。
このマンションの学区と思われる市立取手第一中学校も廃校の対象になっています。
590: 匿名さん 
[2009-09-22 13:25:33]
はい、スルー
検討者に有効な情報無し。
591: 匿名さん 
[2009-09-22 13:37:48]
ということでお子さんのいらっしゃる検討者に有効な情報です。

近くに有名進学校の江戸川学園があります
東大進学した方多いです
他県から多くが通っていますよ

ご存知のとおり、
教育で最も大事なのは環境、つまり通う学校であり、同級生、先生など時間を共にする人達です。



592: 周辺住民さん 
[2009-09-22 14:06:50]
市立台宿保育園、市立取手第一中学校の廃校に関するソースです
http://toride.net/tnt/tn017812.pjpeg

学校の統廃合の推進は取手市の過疎化現象のひとつと思われます。

ソースには廃校反対のデモ行進の記載があります。
新住民を予定している方は参加されてみては?
593: 元取手市民 
[2009-09-22 14:42:04]
統廃合=過疎化
ではないよね。

過疎化のソースを出してみては?
我孫子や柏と比較できたらいいね。


しかも中学校に一生通う訳ではないし


594: 元取手市民 
[2009-09-22 14:53:53]
>>593
元取手市民ですが、かつて取手一中が1学年に10クラス以上あった時期もありました

それが統廃合です。その意味がわからなければ、それでよろし。
595: 匿名さん 
[2009-09-22 15:07:26]
592 by 周辺住民さん = 593 by 元取手市民

ということでソース無しと。
いい加減なことかいちゃいかんな
596: 元取手市民 
[2009-09-22 15:18:25]
>>595
学校の統廃合に関してはソースを提示しています

かつて1学年10クラス以上あった学校の廃校の背景にあるものを考えてみてください
599: 購入検討中さん 
[2009-09-23 01:33:40]
東急の後にジャスコが入るのは良しだね、まだ噂の粋みたいですが
ジャスコでなくても良いけど、
食品売り場は充実してほしい
それとユニクロもほしい
あと、100円ショップそのまま残ってほしい
600: 匿名さん 
[2009-09-23 07:49:58]
相次ぐ廃校は高齢化を意味しています

相次ぐ商業施設の撤退とも無関係ではないでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる