丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26
 

公式URL:http://www.makuhari450.jp

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ

972: 検討中さん 
[2013-04-09 21:07:32]
何故にグリーナのスレでアクアを持ち上げるか?
973: 周辺住民さん 
[2013-04-09 23:18:46]
アクアテラスのことは、そっとしておいてあげて下さい。
974: 匿名さん 
[2013-04-10 07:39:42]
三井はスーパーを売りにしてアクアをさばこうとしてるんでしょう。しかしアクアよりさらに奥にマンション作って売れると思っているのか?サラリーマン世帯や子育て世代にはちょっと手を出しにくいね。優雅な生活を送っているセレブ達がそんなに集まるとも思えないけど。
海を望む景色は素晴らしいだろうけど。。
975: 匿名さん 
[2013-04-10 08:45:09]
海を臨む生活は良いのだが、あの位置だとベストポジションは西側、でもタワーの西側って暑いんだろうな?
977: 検討中 
[2013-04-11 00:06:32]
両面バルコニーが人気のようですが、片面バルコニーのワイドスパンが気になってます。使い勝手はどうですかね?
南東向きの部屋が並んで明るい感じ。
982: サラリーマンさん 
[2013-04-13 07:52:49]
海は直接見えなくても近くにあればいいと思ってたから十分にいい条件だと思っています。
こちらリバーサイドでもありますから、普段はリバービューといきましょう、そして休日にはベイサイドへ。
しばらく幕張とは縁がなかったですが今回こちらの物件と出会って住むことすら考えるようになりました。
幕張のベイタウンの爽やかさと快適さは健在のようで、永住には相応しそうです。
983: 住民さん 
[2013-04-13 18:35:43]
定年後住むのはいいと思いますよ。
984: 住民さん 
[2013-04-14 09:54:02]
建設中の物件みると、意外にバルコニーが貧相。
奥行きがないからかな。
団地サイズのバルコニーですか?
985: 匿名さん 
[2013-04-14 12:30:16]
>984さん
それに比べてアクアは3m以上ですごいよね~。これで満足?
986: 検討者 
[2013-04-14 17:31:52]
貧相とは単に奥行だけで評価してるんでしょうか?スーモをめくって見る限り、大概のマンションは奥行2mだと思いますが、グリーナの2.2mは広い方かと。スロップシンクもちゃんと標準で付いてるし、3mとなると確かにめったに見ない奥行ですがバルコニーにそこまでこだわる必要もあるかどうか?
987: 匿名 
[2013-04-14 19:06:27]
そだね、バルコニーや奥行きにこだわるならヴェレーナ系にしたら⁇
988: 検討中 
[2013-04-14 22:02:34]
バルコニーにテーブルと椅子置いて、ワイン片手に乾杯ってかwww。
989: ベイタウン住民 
[2013-04-15 00:26:58]
ここでグリーナのデメリット取り上げてアクアをよく言っても、現時点ではアクアの方がネガティブな材料が多いから、結局言い返されてしまいますね。
グリーナにあってアクアにないマイナス要素も海が近いかどうか位かと。アクアの方がバルコニー広くて外壁のタイルが若干珍しいのを使ってるのと、キッチンのフードがステンレスなのと共用部に麻雀ルームなどがあるのがグリーナより立派な部分なのかと思いますが、 アクアを推すならアクアの掲示板を盛り上げてほしいですね。どっちの物件も早く売れるのがこの街にとって良いことですから。
990: ベイタウンさん 
[2013-04-15 18:03:47]
2.2mあれば合格じゃないですか。
大量の洗濯物にも対応できるし。
991: 匿名さん 
[2013-04-15 21:01:13]
最大の部屋で2.5mみたいですね。
奥行がありすぎても部屋に日があたらなくて、暗いみたいですよ。

これぐらいが理想だと思います。
992: 匿名さん 
[2013-04-19 13:31:35]
奥行きがありすぎるというのもまたデメリットが発生するんですね。
勉強になります。。。
奥行きは欲しいけど日当たりも欲しいってなかなかないでしょうから、
そこそこのバランスが取れていると嬉しいですよね。
バルコニーが広ければ布団干しの竿を出して
シーツを干すことができそうなので良いなぁって思います。
993: 匿名さん 
[2013-04-19 22:21:39]
南東向き棟は午後日が当たらなくなるから、布団干すなら早起きしないとね。
もしくは両面バルコニーだから午後は反対側に干すか。
994: 匿名さん 
[2013-04-21 09:42:31]
バルコニーは2m以上なら合格でしょう。3mは確かに太陽の角度によっては暗い。
バーベキューできるわけじゃないから広すぎても所詮共用部分扱いですから。
布団は比較的外側に物干しがついているからバルコニーの奥行きとは関係しません。
ただ景観を害するからとか、布団が落下したら危険だだから、といった理由で
布団を干すのは禁止しているマンションが多いですね。
私も川沿いの公園から見て、布団が干されているマンションの外観って、
貧相な感じがして好きではありません。乾燥機に切り替えてはいかがでしょうか?
995: 匿名さん 
[2013-04-22 21:56:40]
ここは、駅から遠い老人ホームじゃないんだから、麻雀ルームなんて要らない。
それよりも、大型の布団乾燥機を設置するなんてリッチで良い案じゃないかしら?
996: 匿名さん 
[2013-04-22 23:01:08]
布団乾燥機は反対。
いまどき畳に布団敷いて寝る人は少数派だろうし、
シーツ、毛布、掛ふとんカバーは家庭の洗濯乾燥機や浴室で乾かせる。
エルゴスターのように便利なものもでてきた。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる