丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26
 

公式URL:http://www.makuhari450.jp

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ

903: 匿名さん 
[2013-03-20 22:49:22]
ヤバいと理解して
わざわざここにコメントしてるんですねw
わなたはどの物件を買って欲しいのですか?
904: 匿名さん 
[2013-03-20 23:02:29]
うちは某所と梯子していて、あっちに決定したので棄権した口です
ここの営業さんで凄く上手な人がいて、このマンションの営業をしているのが勿体無い人がいて残念
905: 残念な出足 
[2013-03-21 00:24:23]
なんだかテンション下げ下げなコメントが続きますね。
発売時から人気ないってことは将来売る時も苦労しそう。
しばらく様子見ですかね…

906: 匿名さん 
[2013-03-21 07:31:04]
>901さん
別冊宝島p74~77の要点はどんなことなんでしょう?
907: 匿名さん 
[2013-03-21 08:25:15]
立ち読みすれば。
908: 匿名さん 
[2013-03-21 09:51:00]
不親切な輩だね
909: 匿名さん 
[2013-03-21 10:13:15]
>904さん
何処と梯子して棄権したのですか?
910: 匿名さん 
[2013-03-21 10:19:27]
新船場じゃない?
911: 匿名さん 
[2013-03-21 10:20:31]
新船橋
912: 入居予定さん 
[2013-03-21 12:25:35]
デベやる気出せよ。
HPのブログなんて2月初旬から更新してないし。
それまでも数回だけ、なんだかなぁ~っていう書き込み。

買い手への訴求効果が『ベイタウン』と『吃驚低価格』では駅から遠くて埋立地のネガは消せないよ。
一年後の引渡し時に『半数は空き家』というのも、あながちありえない話じゃない。
913: 匿名さん 
[2013-03-21 17:53:02]
ここと新船橋は価格と仕様がほぼ一緒。
方や即日完売の連続で
方やいきなり3割売れ残り。

どちらを買えばいいかは明白。
もちろんアクワは論外。
914: 入居予定さん 
[2013-03-21 20:04:16]
うーん、新船橋w
20世紀の最後に夏見に住んでた私にとって新船橋駅前はとても住宅街としては使えない土地という印象だったんだが。。。

そこにすら負けるとは。がんばれグリーナ。

915: 匿名さん 
[2013-03-21 21:25:50]
そんなことを言ったら20世紀は
豊洲は陸の孤島の工業地帯。人の住むところではなかった。
武蔵小杉も絶対住みたくない工業地帯。

それが今や超人気エリアです。
916: 匿名さん 
[2013-03-21 21:27:44]
追伸。

20世紀は
多摩ニュータウンは超人気。

それが今では。
917: 検討中 
[2013-03-21 21:44:43]
新船橋ねぇ‥あの土地にあの世帯数間違く、休日は渋滞になるのでは?
イオンモールがあったり、病院も出来るので暮らしやすいとは思いますが。

自走式や部屋の広さなどは若干似てるけど、街並みや教育環境などそこはやっぱりベイタウンの方が上では?

グリーナ、只今検討中です。皆さんの口コミ、結構ネガが多いですね。
ベイタウンの中では駅遠い方ですが、まぁ自転車やバスと言う手もありますし。
気になるのはもう聞き飽きた感があるかもですが‥液状化対策してるとは言えまた地震で何かトラブルが起きた時が気になります。どこまで管理会社が対処してくれるか等心配ではあります。

まぁそれ以外は、治安も良さそうだし設備はそれなりに揃ってるし 値段もベイタウンの中では購入しやすいので、魅力的なマンションではあります。でも何か購入するには、もう一押し欲しい感じです。

918: 匿名さん 
[2013-03-21 22:11:14]
あなたの感想より、
市場がどちらが勝っているか証明しています。

今、テレ朝で武蔵小杉のプラウドやっているけれど、
5000〜6000万で人気沸騰だそうです。

ここやアクアが売れないのは立地が悪いからです。

919: 匿名さん 
[2013-03-22 00:05:21]
立地の良し悪しは、住む人の価値観、ライフスタイルによるところが大きいと思います。ベイタウンに住みたい人は、武蔵小杉には魅力は感じません。逆もまたしかり。市場なんてのも一緒。 人気のあるところが自分の住みたいところなら高い金出して住めばいいし、そうでもないところならそれなりの金出して住めばいい。要は自分が満足かどうかだと思うよ。
920: 匿名さん 
[2013-03-22 10:22:48]
先着住戸37戸だったのが35戸に減少。。。
このペースだと35戸さばくのにも半年かかるぞ。

ガンガレ
921: 匿名さん 
[2013-03-22 16:06:55]
すごく魅力的な町なんだけど、やはり津波が怖い
いくら津波が来ないように出来ている、と言われても怖いもんは怖い
922: 匿名さん 
[2013-03-22 18:56:27]
>919
そんなことが言えるのはキャッシュで買える富裕層で、
ローン組んでやっと買える層には非常に危険な意見です。
いつ何時、リストラ、減収、転勤となるかもしれないサラリーマンには。

日経の20日の千葉版「企業庁終幕」では、
ゴミの空輸システムのコストを将来はベイタウンの住民に負担させる事を示唆していました。
また、先の宝島別冊では、最近の海浜幕張の中古は値段下げても、
買い手が付かないとの不動産のインタビューが載っていました。
その反面、アベノミクスの不動産浮上をメディアが面白おかしく伝えています。
不動産ブームが起きつつある中での不人気物件は要注意でないですか。

少しでも将来に不安がある人は、中古で売れる、貸せる物件を買うべきです。

ここの一期販売の不調は、将来のここの中古市場に暗雲を投げかけました。
アクアがまったく売れないのも不安材料です。

逆に己の将来収入に全く不安がない人は、好きなところを買えばよいのです。
923: 匿名さん 
[2013-03-23 01:40:43]
ベイタウン、液状化で建物やインフラに損傷を受けたところはあったでしょうか? 被害を受けたのは外構の工作物と、酷かったのは花時計公園の芝生だったと思います。
インフラは地下の共同溝のおかげでまったく無事でした。外構や道路のタイルや石は確かに割れたところもありましたが、1000年に一度の地震であの程度なら問題無いでしょう。
ベイタウンの不人気は一時的なものです。中古市場も回復するでしょう。今が底値なのでグリーナは買いです。
924: 住民さん 
[2013-03-23 10:21:37]
ベイタウンは風評被害で損しましたが、そのうち人気は
回復するでしょう。千葉県でベイタウンの右に出る街は
ありませんから。
だから今ベイタウン新築を買う意義があるのです。

昔新浦安の公団マンションが不人気云々とフォーカスで
記事になってましたが、その後人気は持ち直しましたよね。
925: ご近所さん 
[2013-03-23 21:44:03]
列島は今地震の活動期にはいってるのですよ。1000年に一度は東北地方のことではないのですか?ここらは震度5クラスです。今後またおこりうる地震の規模です。
926: 匿名さん 
[2013-03-23 22:00:48]
>924
風評被害ではないでしょう。

真実です。
927: 匿名さん 
[2013-03-23 22:37:31]
>925

何言ってんのか良く分からないんだけど?
928: 入居予定さん 
[2013-03-24 00:02:12]
>926
で真実とは?
どんなヒドイ被害だったのですか?
929: 匿名 
[2013-03-24 22:56:39]
震度5では液状化被害が少なくても、それ以上の地震の場合、未知数ですよね。
930: 匿名さん 
[2013-03-25 08:57:59]
千葉市の地震確率って首都圏では突出している事実をどう考えますか?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4330.html

931: 匿名さん 
[2013-03-25 21:23:19]
>930
どこにだって、可能性あるので
私はあまり気にしません。
932: 周辺住民さん 
[2013-03-26 08:55:15]
>931
どこだって可能性はあるが、その中で確率の高い地域のそれも埋立地って言うのを皆様は気にするのでは?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
933: 匿名さん 
[2013-03-26 09:49:19]
検討者を論破してどうしたいのだか。。
無駄な時間。
934: 匿名さん 
[2013-03-26 09:59:31]
>932
そうですね。
私はあまり気にしません。
935: 検討中 
[2013-03-31 21:28:19]
確率なんてのはあくまで参考にする項目の一つであって、932さんみたいに気にしないのも正解。確率が低いところでどんだけ災害が起きてるか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
936: 購入検討中さん 
[2013-03-31 22:19:49]
駅から少し遠いですが、立地は良さそうですね。
両面バルコニーが気になります。

花火も見えたりするのでしょうか?
937: 匿名さん 
[2013-03-31 23:52:44]
>935
確かに地震が起こる確率なんて、あまりあてにならないような気もしますが、3.11以降、埋め立て地を敬遠する方が多いのは事実でしょう。
938: ご近所さん 
[2013-04-01 00:11:37]
ここを検討する人は埋め立て地のリスクを百も承知なんだから、徹底的に安く買うべし。震災前に高く買った人は気の毒だが、本来駅から遠いのに検見川浜などの駅近物件以上の価値など無かったわけで今が正しい姿だと思う。
939: 匿名さん 
[2013-04-02 08:54:53]
高速バスで東京駅まで座っていけるとしたらとても楽だと思うのですが、
その際、高速道路の渋滞がどうなのか気になりますね。
途中で降りるわけにはいかないので…。
普段はどんな感じなのでしょう?
940: 匿名さん 
[2013-04-02 09:56:11]
あのバスは検見川浜あたりだとほとんど乗客なしだけど幕張当たりで利用者がいるのかな。昔、横浜中華街行き路線があったけど採算割れで廃止になった。
941: 匿名さん 
[2013-04-03 11:13:20]
駅からの距離がありますが、みなさん徒歩で駅まで行ってるのでしょうか?
それともバスが出ているのかな?
この周辺はレジャースポットが沢山あるのでお子さんがいらっしゃる家庭の方には
住み安そうな場所ですね。
942: 匿名 
[2013-04-03 11:26:45]
普通は、マンション専用のバスが出るはずですが?
943: 匿名さん 
[2013-04-03 14:35:41]
普通はバスなんか出ませんよ。

アクアテラスがあんまり売れ残って、たいへんで、何とか残物件を売るために費用持ち出しで"お試し運用期間"のバス走らせていただけ。

それも売り切ったらなくなりました。大体そんな費用を管理組合が認めないでしょ。みんながみんな電車通勤じゃないんだから。
944: 匿名さん 
[2013-04-03 15:34:14]
アクアは売れ残ってますよ。
945: 検討中 
[2013-04-03 19:11:38]
ここはバスのタウンルート内だから、バス通勤OKですね。アク○は僻地でバスもあまり本数無くて、自前で走らせてたんでしょうね。
徒歩も可能ですが、バスか自転車かな。
946: 検討してます 
[2013-04-04 09:29:47]
真剣に考えてます。
レベルの低い質問かもしれませんが、近くにコンビニはありますか?
一度、現地に行ったのですが見当たりませんでした。

仕事上、妻も私も終電ぐらいで帰ることが多く、帰路にコンビニがあるといいなと思ってます。
欲を言うと、駅前か帰路に夜中もやっている飲食店も欲しいです。

どなたか教えてもらえると助かります。

947: 匿名さん 
[2013-04-04 11:10:44]
プレナの中にミニストップがあって24時間です。
ベイタウンのファミリーマートとヤマザキは24時間じゃないようです。
あとはホテルの中にコンビニあったりするけど、帰路によるには遠回りかな。
飲食店はスークの中の居酒屋なら夜中もやってたりします。そこならセブンもありますね。
948: 匿名さん 
[2013-04-04 11:15:02]
終電に近いような時間なら、必ずバスの利用をおすすめします。
ベイタウンの治安は大変良いですが、途中公園が有ったり通りにも人はいません。
バスは駅からの発着ですから、駅近くのコンビニを利用すればよろしいかと。
949: 匿名さん 
[2013-04-04 17:36:38]
治安が良いということは、住民が犯罪を誘発させるような行動をとらないということ。
もし、ベイタウンに住むのならバスの時刻表をよく確認しておきましょうね。
950: 検討中 
[2013-04-04 18:17:11]
質問です。
車を買うときはディーラーとの値引き交渉やオプションのサービスなどありますが、新築マンションではそういうのってありますか?
951: 検討してます 
[2013-04-04 18:57:48]
947さん、948さん、949さん
回答ありがとうございました。946です。

週末にベイタウンに再度いって、コンビニやバスなど確認したいと思ってます。
一度ベイタウンにいって良い街だなとは思ってますが、自分たちの生活に合うかも含めて検討します。

ありがとうございました。
952: 匿名さん 
[2013-04-04 19:23:38]
>950
売れないマンションはモチロン引きまくりです。アクアをみれば一目瞭然。
ここは売り出したばかりだから、ネゴはまだでしょうね。
953: 匿名さん 
[2013-04-05 08:10:52]
ここも、売れ残ればアクア同様値引きせざるを得ません。
もちろん値引き価格はスーモなどに掲載されますが、その価格からいくら値引かせるかが勝負。
954: ベイタウンさん 
[2013-04-05 08:34:04]
ベイタウン全体が新築中古とも相場が下がっています。
震災以来海よりは不人気ということですが、
だから、今逆にいい物件を安く買えるチャンスなんですがね。
955: 匿名さん 
[2013-04-05 22:11:43]
売却も視野に入れると、全世帯売り切れるか、というのが一つのリスクですね。
早々に全部売れてしまえば、ベイタウンの中で最も築浅の中古ということで、多少の価格アップすらあるかも知れない。
しかしアクアテラスのように売れ残り物件が大幅値引きされるようなことになると、、、。
956: 匿名さん 
[2013-04-05 23:53:35]
一期の結果見るとアクア一直線でしょう。
この辺の立地に需要は限られているようです。

アクアもグリーナも場末感が否めません。
957: 検討者 
[2013-04-06 01:27:12]
一期で100戸売れただけでもよくやったかと。。。潜在的な様子見もそれなりにいそうだし夏までで半分行ければ いいんじゃない。あまり売れ残るマンションじゃ困るし販売も頑張って欲しいね
958: ベイタウンさん 
[2013-04-06 08:29:01]
ベイタウンの意地をみせてほしい。
959: 住民さん 
[2013-04-07 14:10:39]
いよいよ三井のタワーが着工になります。
ベイタウン最終章が始まります。
建設建看板をみてください。

グリーナは三井に勝てるか。
961: 匿名さん 
[2013-04-08 08:47:54]
グリーナの売出が始まったと同時にアクアの賞賛スレがパタッと止まったのには、何か意図を感じる。

まあ、どうでも良い事ですが。
962: 匿名さん 
[2013-04-08 13:05:33]
>959 タワーの着工、建設完はいつ?
963: 匿名さん 
[2013-04-08 13:11:08]
>955

残念ながら価格が買値を上回ることはないでしょう。

通常、買った時点で価格は良くて90%。悪くて半値。
また、購入時に物件の1割くらいは諸費用、オプション、家具などかかります。

それでも上がる物件は、駅近く、最上階、オーシャンビューといった付加価値があるものです。無ければ買値以上は諦めた方がよいでしょう。

ましてや、
・広くて安い若者世帯を狙った廉価版物件。スラブ圧、材料費などが安物。
・売れ残りが多発したり、販売に苦労した物件。
・共用施設部分にコストが節約されて高級感がない。
・最初の修繕積立金、管理費は安いが、実際の大規模修繕で持ち出しが多い。将来の管理費等が値上がりする30年計画。
などは、かなり買い叩かれます。

あまり転売は期待しない方が良いでしょう。
50年終身で住んで取り壊しか、20年でただ同然で転売して買い直すか。
965: 匿名さん 
[2013-04-08 21:34:13]
>963

基本的なところを誤解されているようです。

中古価格は近隣の賃貸相場に基づいて査定額が決まるもの。
新築販売価格とは連動しません。
販売希望額を決めるのは売主ですがね。

また、グリーナですと、最上階の最も広い部屋と最安の部屋を比べると、
面積でおよそ2倍、価格はおよそ3倍ですが、
売主にとってのコストは面積の差ほどありません。

> 通常、買った時点で価格は良くて90%。悪くて半値。
これは平均すればその中に収まるだろうということで、
個別の物件については個別に評価しないといけません。

> また、購入時に物件の1割くらいは諸費用、オプション、家具などかかります。
これは物件価格の変動とは関係なく、一緒くたに語られることではありません。

>955 が言ってるのは、
(景気が上向くなど好材料の後押しを得て)早期に売り切れるならば、
即ちそれだけの需要があるのであれば、
売出価格を抑えているグリーナは少し上がるかもしれない、ということでしょう。

第1期の様子見状況から、ちょっと厳しそうな情勢ですが、
アクアテラスのようなプレミアム価格設定ではないので、
ここから(完売前に)3割下がるというようなことはないでしょう。
近隣のサウスコートやアバンセより新しいのですから。
966: 匿名さん 
[2013-04-08 23:19:01]
>965
まともに不動産投資した事ありますか。
ど素人の意見のようで全く的外れですね。

>中古価格は近隣の賃貸相場に基づいて査定額が決まるもの。
それは投資用マンションの話。

住居用は、相場で決まります。

敢えて、収益と考えるなら
住居用不動産は賃貸相場プラス住居用のプリアムで決まります。

投資用なら海浜幕張の駅から15分以上の物件なら、賃料は90m2で15万。
年間180万。最低8%として2250万という値付けになります。

でも住居としてはプレミアムがついて、海浜幕張は4000万プラスで取引されています。

住居用マンション価格は株と同じ。
人気で決まるので誰も読めません。






968: ベイタウンさん 
[2013-04-09 08:33:04]
三井タワー&低層棟
5月20日着工 
平成27年10月31日竣工
308戸 5棟

予算の余裕なければグリーナでいいかと。
969: 周辺住民さん 
[2013-04-09 08:42:55]
>965
>966

煽りあってるけど同じ方向性だね。

>>中古価格は近隣の賃貸相場に基づいて査定額が決まるもの。
>それは投資用マンションの話。

「住居用」も、値付けは賃貸相場に基づく査定額+物件毎の条件で決まるのは同じ。
物件ごとの条件とは、立地、規模、築年数、高層階、角部屋、向き、とかね。
んで、実際の引渡価格は需要と供給で決まる。
新築で450戸もあれば供給過多だから安くなるし、全部売れてしまえば希少価値も出てくる。
言わずもがなだから書いてないのだろうが。

>住居用は、相場で決まります。

って966も書いてるじゃん。

あと、「投資用」って言うけど、自ら住んで優遇金利、優遇税制の恩恵を受けて住み替えるのも広義の投資の範疇だろう。
ベイタウンにはそういう人多い。
972: 検討中さん 
[2013-04-09 21:07:32]
何故にグリーナのスレでアクアを持ち上げるか?
973: 周辺住民さん 
[2013-04-09 23:18:46]
アクアテラスのことは、そっとしておいてあげて下さい。
974: 匿名さん 
[2013-04-10 07:39:42]
三井はスーパーを売りにしてアクアをさばこうとしてるんでしょう。しかしアクアよりさらに奥にマンション作って売れると思っているのか?サラリーマン世帯や子育て世代にはちょっと手を出しにくいね。優雅な生活を送っているセレブ達がそんなに集まるとも思えないけど。
海を望む景色は素晴らしいだろうけど。。
975: 匿名さん 
[2013-04-10 08:45:09]
海を臨む生活は良いのだが、あの位置だとベストポジションは西側、でもタワーの西側って暑いんだろうな?
977: 検討中 
[2013-04-11 00:06:32]
両面バルコニーが人気のようですが、片面バルコニーのワイドスパンが気になってます。使い勝手はどうですかね?
南東向きの部屋が並んで明るい感じ。
982: サラリーマンさん 
[2013-04-13 07:52:49]
海は直接見えなくても近くにあればいいと思ってたから十分にいい条件だと思っています。
こちらリバーサイドでもありますから、普段はリバービューといきましょう、そして休日にはベイサイドへ。
しばらく幕張とは縁がなかったですが今回こちらの物件と出会って住むことすら考えるようになりました。
幕張のベイタウンの爽やかさと快適さは健在のようで、永住には相応しそうです。
983: 住民さん 
[2013-04-13 18:35:43]
定年後住むのはいいと思いますよ。
984: 住民さん 
[2013-04-14 09:54:02]
建設中の物件みると、意外にバルコニーが貧相。
奥行きがないからかな。
団地サイズのバルコニーですか?
985: 匿名さん 
[2013-04-14 12:30:16]
>984さん
それに比べてアクアは3m以上ですごいよね~。これで満足?
986: 検討者 
[2013-04-14 17:31:52]
貧相とは単に奥行だけで評価してるんでしょうか?スーモをめくって見る限り、大概のマンションは奥行2mだと思いますが、グリーナの2.2mは広い方かと。スロップシンクもちゃんと標準で付いてるし、3mとなると確かにめったに見ない奥行ですがバルコニーにそこまでこだわる必要もあるかどうか?
987: 匿名 
[2013-04-14 19:06:27]
そだね、バルコニーや奥行きにこだわるならヴェレーナ系にしたら⁇
988: 検討中 
[2013-04-14 22:02:34]
バルコニーにテーブルと椅子置いて、ワイン片手に乾杯ってかwww。
989: ベイタウン住民 
[2013-04-15 00:26:58]
ここでグリーナのデメリット取り上げてアクアをよく言っても、現時点ではアクアの方がネガティブな材料が多いから、結局言い返されてしまいますね。
グリーナにあってアクアにないマイナス要素も海が近いかどうか位かと。アクアの方がバルコニー広くて外壁のタイルが若干珍しいのを使ってるのと、キッチンのフードがステンレスなのと共用部に麻雀ルームなどがあるのがグリーナより立派な部分なのかと思いますが、 アクアを推すならアクアの掲示板を盛り上げてほしいですね。どっちの物件も早く売れるのがこの街にとって良いことですから。
990: ベイタウンさん 
[2013-04-15 18:03:47]
2.2mあれば合格じゃないですか。
大量の洗濯物にも対応できるし。
991: 匿名さん 
[2013-04-15 21:01:13]
最大の部屋で2.5mみたいですね。
奥行がありすぎても部屋に日があたらなくて、暗いみたいですよ。

これぐらいが理想だと思います。
992: 匿名さん 
[2013-04-19 13:31:35]
奥行きがありすぎるというのもまたデメリットが発生するんですね。
勉強になります。。。
奥行きは欲しいけど日当たりも欲しいってなかなかないでしょうから、
そこそこのバランスが取れていると嬉しいですよね。
バルコニーが広ければ布団干しの竿を出して
シーツを干すことができそうなので良いなぁって思います。
993: 匿名さん 
[2013-04-19 22:21:39]
南東向き棟は午後日が当たらなくなるから、布団干すなら早起きしないとね。
もしくは両面バルコニーだから午後は反対側に干すか。
994: 匿名さん 
[2013-04-21 09:42:31]
バルコニーは2m以上なら合格でしょう。3mは確かに太陽の角度によっては暗い。
バーベキューできるわけじゃないから広すぎても所詮共用部分扱いですから。
布団は比較的外側に物干しがついているからバルコニーの奥行きとは関係しません。
ただ景観を害するからとか、布団が落下したら危険だだから、といった理由で
布団を干すのは禁止しているマンションが多いですね。
私も川沿いの公園から見て、布団が干されているマンションの外観って、
貧相な感じがして好きではありません。乾燥機に切り替えてはいかがでしょうか?
995: 匿名さん 
[2013-04-22 21:56:40]
ここは、駅から遠い老人ホームじゃないんだから、麻雀ルームなんて要らない。
それよりも、大型の布団乾燥機を設置するなんてリッチで良い案じゃないかしら?
996: 匿名さん 
[2013-04-22 23:01:08]
布団乾燥機は反対。
いまどき畳に布団敷いて寝る人は少数派だろうし、
シーツ、毛布、掛ふとんカバーは家庭の洗濯乾燥機や浴室で乾かせる。
エルゴスターのように便利なものもでてきた。
997: 周辺住民さん 
[2013-04-23 08:58:15]
>994

URや公社の住民はやたら外側に干しているが、ベイタウンは禁止しているマンションが多いのでは無く、禁止ですよ。

ちなみに下記は、URの規則より

■街路に向っての布団干し等の禁止について■
幕張ベイタウンにおいては、景観を保全するため、外部に面するバルコニー等での布団干しは禁止されております。布団・洗濯物は、設置された物干し金物等を利用し、バルコニー内に干すようにして下さい。
998: 匿名さん 
[2013-04-23 12:33:11]
>997
景観も大事かも知らんが、生活あってのものじゃん?
Urや公社以外は布団干してない?逆に不衛生じゃないかな?
999: 周辺住民さん 
[2013-04-23 12:48:58]
>998
ちゃんと文章見たのか?どこに布団を干していけないって書いてある?

読解力も無い、貴方みたいな人はベイタウンに来て欲しくないね。

1000: 匿名さん 
[2013-04-23 19:42:07]
>999
ワリーね、読解力無くて。″禁止です~″ってあまりに滑稽だったもんでね。
ちなみにベイタウン住んでっけど布団干してるの良く見るよ。
1001: 匿名さん 
[2013-04-23 20:50:26]
読解力が無いだけでなくマナーも無いし、言葉使いも悪い。
1002: 管理担当 
[2013-04-25 00:17:59]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331566/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる