丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26
 

公式URL:http://www.makuhari450.jp

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ

750: 匿名さん 
[2013-03-03 23:17:18]
借地権のメリットとしては、マンション購入の際の初期費用を抑えられるという点にあるようです。完全所有権マンションより3割程度安くなるそうです。その代わりに地代を延々と払い続けないといけません。
ベイタウンのマンションはほとんどが借地権付きのマンションですが、その割に高額です。借地権のメリット分がうやむやにされているような感じがします。それともそれほど高額なマンションなのでしょうか?グリーナはそういった意味では適正な価格と言えると思います。
751: 購入検討中さん 
[2013-03-04 00:04:43]
ベイタウンで所有権のマンションになったら
1000万以上土地がかかって価格が高くなるだろう。
仮に30年住むと、月2.7万+利息分
多く支払わないといけない計算になる。
それと比較して、月1万の地代なら、どちらがお得か計算できる。

うちは20年も住まないから間違いなくベイタウンだと得する。
752: ご近所さん 
[2013-03-04 00:39:47]
所有権になると固定資産税が別途かかります。
753: 物件比較中さん 
[2013-03-04 01:36:21]
第1期の売出しは135戸になりましたね。
要望書が出ていた部屋のみが、販売になったようです。
754: 匿名さん 
[2013-03-04 07:18:25]
>752
いくらくらいですか?
755: 匿名さん 
[2013-03-04 09:05:35]
所有権と借地権で、固定資産税にいくらの差額が出るんでしょう?
756: 匿名さん 
[2013-03-04 09:05:55]
>751
ベイタウン唯一の所有権MSであるセントラルパークウエストも中古になったら、売出価格は変わらないからなぁ~。
757: ご近所さん 
[2013-03-04 09:41:05]
土地への固定資産税だが、不動産屋の話では月額換算で8千円くらいで地代よりは安い。
但し、所有権だとその分価格アップになるので751さんのいうよう、総費用は多くなる。
758: 匿名さん 
[2013-03-04 09:43:09]
・借地だから販売価格が所有権より抑えられる。
・借地だから土地の固定資産税分が浮く。

メリットはこれで良いのでしょうか?
土地を固定資産税って所有権のマンションではどれくらいなんですか?
759: 匿名さん 
[2013-03-04 09:44:23]
土地の固定資産税が浮くなんてウソ。
そもそも数千円くらいしかかからないよ。
760: 匿名さん 
[2013-03-04 10:19:03]
>759

いやだから、月数千円違うって話をしてるんだが…w
761: 匿名さん 
[2013-03-04 14:15:57]
>760
なんで月単位なの?
月8000円ってことは、土地の固定資産税が年間96000円もかかると思ってんの?
762: 760 
[2013-03-04 17:02:25]
おいおいおいおいおい。761よ。

ちゃんと前後読めよ。

俺は8000円/月とは言ってないだろうが。
その数字を出しているのは757と、その知り合いの不動産やだよ。

おそらく8000円/月というのは低層パティオス(敷地面積に対する所有者が少ない)で、ここだったら数千円/月(おそらく4000―5000円/月程度?)かな。

759と761が同じなら、そもそもあんたらが言ってる数千円ってのは年額か?単位をはっきりさせろよ。

で、数千円/年だっていうのなら、あんたらの方がよっぽど非常識だよ。
出直しておいで。



763: 匿名さん 
[2013-03-04 18:33:47]
↑家買ったことないのかな?
固定資産税の請求を見てごらん。
764: 匿名さん 
[2013-03-04 18:49:43]
土地なんてマンションは持分少ないんだから年間数千円でしょう
月に直すと1000円以下
765: ご近所さん 
[2013-03-04 20:22:03]
ベイタウンに住んでいるので建物部分にしか固定資産税を払っていないが
確か年間十数万円だったと思う。
郊外型で土地3:建物7の分譲価格とすると、基準となる地価がわからないが
土地部分で10万円近く固定資産税でもあまり違和感はない。
むしろ月1000円以下はありえないと思う。
768: 匿名さん 
[2013-03-04 21:52:47]
>765
失礼。
あなたはベイタウン住民なら、年十数万円の支払いは全て建物分のみです。
仮に所有権でお持ちでも、土地分は元々そんなにかからないです。

>752さんの言うことは間違いではないですが、それほどメリットはないですよ。
770: ご近所さん 
[2013-03-05 00:06:03]
<766
769さんと同じ意見だね。
アンタみたいのがベイタウン住民の質を低下させることに
気付きなよ。
毎回同じようなコメントして。

分かったからとっとと退散しな。
771: 匿名さん 
[2013-03-05 00:52:07]
おいおい、ベイタウンに住むのだからお金のことは気にするな。
お金に余裕のある方が住むべきだよ。無理して買わなくても、、
772: 購入検討中さん 
[2013-03-05 00:54:48]
固定資産税云々ではなく
価格が上がる方が損するだろ。

キャッシュで買えないならローン組む訳だから
土地価格分の利息だって馬鹿にできないぞ。
借地の方が圧倒的に安いに決まってる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる