住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

401: 匿名さん 
[2012-07-15 21:53:20]
マンションはリセールすることも想定された高度な維持管理だけど、戸建は素人が趣味の日曜大工で低レベルな維持するか、あるいは放置のどっちかだもん、何の価値も無いよね。
戸建は、いつどこで誰がどんな維持管理を行ったのか、記録も残ってないでしょ?
403: 匿名さん 
[2012-07-15 21:55:33]
マンションのサービスはマンションだからこそ発生してしまう欠陥欠点を穴埋めするたに必要不可欠なお金です。ですからサービスの選択はできません。近所付き合いがなく死角の多い構造はセキュリティーを導線が長距離になるゴミ捨ては衛生面からゴミポストへ、清掃が困難なゴミポスト管の衛生を守るためのディスポーザー、植木好きの親父が共有財産である植栽を勝手な形にしないように管理会社。1Fの住人が電気代の負担を拒否する事例も出てきているエレベーター、などなど一戸建てでは全然問題にならないことが問題化するマンションではその性格から膨大な経費が不可欠なのです。
404: 匿名さん 
[2012-07-15 21:57:57]
***みたいなマンションさんがいるな?
405: 購人経験者さん 
[2012-07-15 21:58:19]
>>401
戸建持ちだけど、リセールなんか考えて無いもんなぁ。
なんでリセール考えるの?
何かみみっちくない?
賃貸マンションにすれば?
407: 匿名さん 
[2012-07-15 22:34:08]
>405
>戸建持ちだけど、リセールなんか考えて無いもんなぁ。
はい、価値が無いから、売れないんです。
あなたは売らないつもりなのでしょうが、売りたくても売れない戸建が大量にいます。
立地の意味も分からない若い世代が戸建を買って、将来歳取った時に後悔するパターンです。
408: 購人経験者さん 
[2012-07-15 22:40:35]
>>407
大量って、何人ですか?
409: 匿名さん 
[2012-07-15 22:49:48]
408
信じられない位、幼稚だなあ!
何時何分地球が何回まわった日、と同じレベルの質問だよ。
410: 匿名 
[2012-07-15 22:51:59]
ヘンテコヘンテコ書いてる奴は、余程酷いマンション購入しちゃったのかね

現実逃避して、ネットで暴れてるんだね(笑)可哀想なオッサンだな(爆)
411: 匿名さん 
[2012-07-15 22:55:58]
という、郊外のヘンテコ戸建のノックアウトでした。
412: 匿名さん 
[2012-07-15 22:58:49]
>410
議論出来ない低知能は黙っていなさい。
413: 匿名さん 
[2012-07-15 23:01:22]
論理的に反論出来なくなると、どうして戸建はああなるんだろうね。
客観的に戸建の負けなんだから、素直に負けを認めれば良いのに。
414: 匿名さん 
[2012-07-15 23:03:21]
413

無理だよ。
昨日からの見返しても、そんなことの連続だもん。
嘘の連発と見苦しい言い訳に、逆ギレ。
対応がガキかバ◯そのもの。
だから、資産価値なしのヘンテコ戸建なんか買うんだよ。
415: 購人経験者さん 
[2012-07-15 23:05:26]
>>413
勝ち、負けの定義は?
416: 匿名 
[2012-07-15 23:32:06]
論破以前に、議論になってないじゃん。
417: 匿名さん 
[2012-07-16 00:02:31]
いい立地の戸建て=土地は売れる。
都内の物件を売った経験でも、マンションより土地のほうが売りやすい。
路線価や基準地価があるから、空間毎に評価の違うマンションよりぶれが少ない。
中古マンションと住宅用の土地(当然更地)では価格も比較にならない。
418: 匿名さん 
[2012-07-16 00:03:22]
と、郊外のヘンテコ戸建のノックアウトでした。
419: 匿名 
[2012-07-16 02:59:04]
マンションは他人と壁ひとつ隔てた生活で気を使うことが多いのだから維持費用が安くないとやってられません。我々は安い費用で住む権利があるのだ!わかったかい?
420: 匿名さん 
[2012-07-16 06:22:31]
都区内徒歩10分圏で戸建を建てた者ですが、
郊外バス便マンションの存在意義を教えてください。
421: 匿名 
[2012-07-16 06:38:39]
壁一つ隔てたマンションで特に気を遣うことなく広々した部屋で満足。階段の有る家は老後心配。
422: 匿名さん 
[2012-07-16 06:52:52]
>421
騒音主さんですか?
子供には何より先に摺り足を習得させて下さい。
階下に人が住んでいることをお忘れなく。
423: 匿名さん 
[2012-07-16 07:09:53]
>417
>いい立地の戸建て=土地は売れる
良い立地の戸建なんて庶民には中々買えませんよ。
だからヘンテコ戸建を買うんです。
424: 匿名 
[2012-07-16 07:14:15]
よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?積極的にマンションを買った理由を言わないと。賃貸に負けるよ。
425: 匿名さん 
[2012-07-16 07:25:40]
マンションさんから本音がポロリ。
426: 匿名さん 
[2012-07-16 07:36:17]
>よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?
メ ク ラですか?
427: 匿名さん 
[2012-07-16 07:51:45]
>良い立地の戸建なんて庶民には中々買えませんよ。

>よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?

>426
メ ク ラですか?
428: 匿名さん 
[2012-07-16 08:00:54]
庶民は家なんか買えません。
特に都会の高価な戸建てなんて無理。
過去レスみてると、せいぜい5000万程度の物件の話だろう。
都会でまともな戸建てを建てるなら、大台の予算が必要。
5000万円だと、せいぜい建て売りミニ戸。
低予算ならマンション一択だろう。

自分は戸建て派だが、建て売りミニ戸は戸建てのメリットゼロ。
「安い」意外デメリットのかたまり。
429: 匿名さん 
[2012-07-16 08:35:55]
戸建、マンションの皆さんへ

今後発言する場合は、自分の戸建またはマンションの金額を示してから発言すること。
そうしない場合は、ヘンテコ戸建またはヘンテコマンションとみなします。

なお私は23区南部 駅徒歩2分の8000万マンション。
430: 匿名さん 
[2012-07-16 08:38:19]
>428
なにを今更。
ミニ戸は戸建派も認めていない事は周知のことですよ。
注文住宅>建売>マンション>ミニ戸=ミニマン。
これが共通のコンセンサスです。
431: 匿名さん 
[2012-07-16 08:44:54]
430
そうだね。
それで、注文・建売住宅とマンションの戦いと、マンションとミニ戸の戦いの区別がつかずに、ごっちゃになっている煽ってるだけのヘンテコさんがいるわけ。
432: 匿名 
[2012-07-16 08:52:52]
マンションさんの言ういい立地とはどんな所?私は住宅密集地や埋め立ては嫌なので郊外志向です。
434: 匿名さん 
[2012-07-16 08:59:46]
と、郊外バス便資産価値ゼロのマンション住人が戯れてます。
435: 匿名 
[2012-07-16 09:01:49]
ケチだけつけないでどんなところがいいか考えを教えてください。
436: 匿名さん 
[2012-07-16 09:03:52]
維持費スレでなんで延々と立地の叩き合いしてるんだろうね。
「マンションvs一戸建て」のバトルスレでやったら?
437: 匿名さん 
[2012-07-16 09:04:13]
郊外バス便ミニマン住人さん、
どんなところが良いのか教えて欲しいんだって。
438: 匿名さん 
[2012-07-16 09:05:03]
>>431
そうそう。
マンションさんは、注文・建売戸建は一定の評価をしてるしミニ戸はダメだと適正に判断してる。
ところが、なぜか、このスレにはミニ戸(含む、郊外、ヘンテコ戸建)は居ないらしいwww
圧倒的にミニ戸の方が世の中に多いのに、だよ。おかしくない?
439: 匿名さん 
[2012-07-16 09:05:24]
>436
だって、マンションさんに実例出せと言っても、全然出てこないんだもん。
440: 匿名さん 
[2012-07-16 09:08:01]
>.438
自分の収入を基準にしないように。
441: 匿名さん 
[2012-07-16 09:11:55]
>438
ミニ戸vsミニマンの底辺の罵り合いは他所でやってくれ。
442: 匿名さん 
[2012-07-16 09:13:05]
>>439
とっくに、何度も実例出てるじゃん。やっぱりメ ク ラなんだなw

最近の実例を再掲してやるよ。

by 匿名さん 2012-07-15 19:02:01
 
管理費:1.2万
修繕積立金:0.8万 10年後1万 20年後1.2万 30年後1.4万

管理費内訳:管理人常駐、セキュリティ、24時間ごみ、宅配ボックス、共用部清掃、草木管理、ディスポーザー、インターネット、放送サービス、共用部電気代、太陽光発電メンテ、配管高圧洗浄、等

修繕積立金内訳:タイル面、外壁塗装面補修、既存防水補修、既存防水全面補修、笠木、排水溝塗膜防水補修、ノンスリップシート補修、鋼製建具、各所鉄骨、手摺等塗装、共用部内装工事、共用部内装塗装工事、エキスパンションジョイント交換、可動面格子交換、ウッドデッキ取替、共用廊下ガラス補修、舗装部、フェンス補修、駐輪ラック交換、外構、内部照明器具取替、アンテナ、増幅器、分配器交換、突針、支柱等交換、分電盤取替、インターホン、自動火災放置設備交換、ノンタッチキーシステム交換、防犯カメラ設備交換、受変電設備交換、自家発電設備交換、インターネット設備交換、、、、書き切れん!まだこの10倍位ある。
443: 匿名さん 
[2012-07-16 09:15:29]
このスレにきてるのは田舎もん注文住宅だから、資産価値はミニ戸以下だよ。
建物に命かけてるようだが、土地はゴミ同然の価値。
いいかげん、都会人ぶるのやめてほしいよ。
444: 匿名さん 
[2012-07-16 09:19:24]
>442
あー、一回だけチラシのコピペ出したのいたな。
参考にらしたいから、君の実例だしてみてよ。
修繕費、管理費、駐車場代、将来の上昇カーブも考慮して。よろしく。
445: 匿名さん 
[2012-07-16 09:21:17]
>443
郊外バス便ゴミニマン住人が何を…。
446: 匿名さん 
[2012-07-16 09:25:55]
444
お前は、出ている実例を分析出来ないヘンテコ戸建。
447: 匿名さん 
[2012-07-16 09:27:05]
>442
あっこれマンションならではの欠点欠陥を穴埋めするための項目だよね。欠点を穴埋めする為に住民がお金を払うなんて悲しいけどしょうがないよね。必要だもの。一戸建てには一切必要ないものばかりだね。
448: 匿名さん 
[2012-07-16 09:27:56]
>444
出せないんだ。管理費もゴミみたいな郊外バス便マンションに住んでるから。
449: 匿名さん 
[2012-07-16 09:35:03]
>442
やっぱりマンションの修繕管理は戸建より良いね。
450: 匿名さん 
[2012-07-16 09:36:37]
>442
これだけ多くの欠点がマンションにはあるんだね。そりゃー金かかるわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる