住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

351: 匿名 
[2012-07-15 14:39:13]
まだ立地の話なんてしてるんだ。もはや維持費なんて関係ないじゃん。
他のスレと統合して、廃止すれば良いのに。
352: 匿名さん 
[2012-07-15 14:44:12]
維持費はマンションが永遠に膨大な金を搾取され続けるで決着したから閉鎖でいいかもね、ここ。
デベにお勤めさんも認めてるし。
353: 匿名さん 
[2012-07-15 14:46:35]
No.349
>マンション派はマンションと一段階低い立地の戸建を比較し、
>戸建派は同立地で戸建とマンションを比較する

もっと正確に言いますと、
戸建はリッチさを主張したいときは、立地Bの戸建と立地Bの戸建を引き合いに出し、
お得さを主張したいときは、立地Bのマンションと立地Cの戸建を引き合いに出すのです。
356: 匿名さん 
[2012-07-15 14:56:15]
>351
では、スレタイに戻りましょう。
マンションの方から中々実例が出てこないので、私からサンプルになるようなものを提示したいと思います。

3年前に住友林業で建てました。(30年保証)
アフターも住友林業で行う計画です。
工務店をどうこういうつもりはないですが、比較的修繕費は高めで検査項目も多いと思います。

以下は自邸の修繕計画です。

土地:45坪
建物:120㎡弱
立地:目黒区某所(東急線沿線 駅徒歩10分)

1年点検:外装、内装、設備、床下の点検。不都合箇所は全て無償補修、交換。
2年点検:外装の無垢材使用部分の再塗装(無償)
3年点検:外装、内装、設備、床下の点検。不都合箇所は保証期間が切れた設備類(主に水周り)は有償補修
    (ただし、内装のみなので比較対象外)
5年点検:3年目と同様の点検。この時点で無垢材の床にオイルワックスを実費で再塗布予定。約50万円
    (ただし、内装なので比較対象外)
10年点検:土台防蟻処理。約50万円。
15年点検:外壁、屋根の再塗装。約150万円
20年点検:土台防蟻処理。約50万円
30年点検:外壁、屋根の再塗装。防蟻処理。200万円

外装だけで約450万円。

※上記はあくまでも外装に費やされる費用として算出。
  期間中に発生しそうな水周り、給湯器、床材、建具等のメンテは内装にかかわる部分なので含んでいません。
  駐車スペース(地下車庫2台分あり)もちろん無料。

セコム:初期費用約40万円(5千円/月)
     30年で約220万円


30年で約700万程度でしょうか。2万/月程度が維持管理費になります。
もちろん、外壁をタイル貼りにするなどすれば1000万円くらいか。
外装については、その時々の流行があるでしょうから自分の趣向を加味しながらデザインを楽しむつもりです。
上記費用以外に内装に500万円程度は用意するつもりです。

この計画が低いか高いかは分かりませんが、少なくとも比較サンプルとしてはリアルな数字だと思います。
357: 匿名 
[2012-07-15 14:59:31]
354
お前の頭がイカれてることはよく分かったから早く施設に帰りなw

こういうキチ○イと同じ建物に住む可能性があるからマンションには住みたくないな
359: 匿名さん 
[2012-07-15 15:07:25]
そろそろスレタイ以外の話題はやめませんか。

>>356
しっかり計画されているようですね。ある程度、予算にも余裕を持っているように感じます。
これから建てる人には参考になるのではないでしょうか。
しかし、目黒で45坪とは羨ましい。。。
360: 匿名さん 
[2012-07-15 15:07:27]
356
>駐車スペース(地下車庫2台分あり)もちろん無料。
無料の駐車スペースはありません。
戸建のそういう感覚がすごくダメなところ。
361: 匿名さん 
[2012-07-15 15:19:23]
>356
一戸建てでそこまで計画を立てられているのは立派。
しっかりと補修をすれば値下がりも最小限に抑えられるでしょう。
マンションの場合は、ある程度の事は代わりにやってくれるだけ。

ところが安物買いのヘンテコ戸建さんの場合は、シロアリにボロボロにされたり
雨漏り・水漏れ等を放置して最終的には土地の値段以下でしか売れない人も多い。

マンションでも戸建でも立地と修繕がしっかりしていれば
3年後でも買値と同じか多少利益がでる程度でも売れている。
このスレでは、信じる人が少ないみたいだけど、1割くらい上昇する
例は幾らでもあるよ


中古車の場合でも、新車で200万円で購入しても3年で0円になってしまう人もいれば、
新車とほぼ変わらない値段で下取りしてもらえる人もいる。
363: 匿名さん 
[2012-07-15 15:31:03]
>356
ちょっと業者のカモって感じですね。でもお金があってまかせっきりであれはいいのではないでしょうか。
我が家はそんなに人任せにはしませんよ。もっとも建築時にいろいろ調べて知識は豊富ですから356さん並みのメンテナンスを数分の一のお金で実行するのはお茶の子さいさいって感じです。
364: 匿名さん 
[2012-07-15 15:36:12]
363みたいなメンテナンスが一番ダメなんだよな。
出来てるつもりで、全くダメ。
それが資産価値ゼロへ真っしぐらだね。
365: 匿名さん 
[2012-07-15 15:38:56]
>356さんみたいな何でもかんでも業者の言いなりって人は、維持経費という観点からいえばマンションのほうが経済的なんじゃないかなー。経済の法則からいって割り勘のマンションのほうが割安でしょ。
366: 匿名さん 
[2012-07-15 15:41:14]
戸建ては通常注文住宅のことだろう。
マンション君は、せいぜい建売りしか知らないようだし、土地売買に関する知識が全くない。
宅地でネットにでるような物件は立地や地型の悪い売れ残り物件。
いい宅地なら、媒介契約の時点で仲介業者の抱えている買い手に提示され話が決まる。
戸建てを語るのは、土地の売買や注文住宅のことを知ってから。
367: 匿名さん 
[2012-07-15 15:44:42]
と、分譲マンションの嘘つきがほざいています。
368: 匿名さん 
[2012-07-15 15:45:24]
確かに業者の言いなりの人は一戸建てはやめたほうがいいかも、丸投げするにしても少なくとも数社の見積もりを取って決めるとか、楽しんでできる人が良いかもね。
369: 356 
[2012-07-15 15:57:48]
皆さん、
勘違いされているようですが、私は家を建ててまだ3年です。
今の時点で30年間の実費がどれくらいかかるかは正直わかりません。
ただ、少なくとも記載した金額くらいは用意しておこうということです。
確かに、大手HMは割高であることは理解していますが、家というのは建てた後のアフターサービスが最も大切だと考えています。そういう点でいえば、自邸を建てたHMは顧客管理をシステマチックに行っていて、支店、営業、設計、生産、IC、仕様、設備等、細かく管理しています。
そのため、何か問題があった場合には24時間対応のカスタマーサービスに連絡をすれば、アフター担当者、設備メーカー、あるいは営業担当者から翌日には連絡が届きます。こういう緊急時の対応などを考えると建ててくれたHMで管理してもらうほうがトータルでは合理的だと考えています。
念を押して言っておきますが、私が記載した金額はプランです。
370: 匿名さん 
[2012-07-15 16:03:52]
>369
HMの利益は住宅の建設より後々のメンテナンスがとても大きいです。パソコンのプリンターのような構図ですね。私の場合、HMと話し合って保障にかかわる最低限のサービスだけHMに頼んでいます。たとえば知識があれば5年目での再塗装のばからしさは誰でも判断できますからね。
371: 匿名さん 
[2012-07-15 16:12:09]
一戸建てですがなんでも業者にまかせっきりの人はマンションのほうが良いと思います。業者に任せとくと本当に数年で外装塗り直しとかされちゃいますからね。それも町の工務店なら60万円がHMだと300万円なんて話も聞きますから。
372: 匿名さん 
[2012-07-15 16:14:06]
>370
5年目の再塗装とは何を差しているのでしょうか?
373: 匿名さん 
[2012-07-15 16:14:26]
業者に任せりゃ、数百万。
自分でやれば、ポンコツ。
どうにもならんな。
374: 周辺住民さん 
[2012-07-15 17:06:24]
> 戸建ては通常注文住宅のことだろう。

何を持って通常というかでしょうね
少なくとも注文住宅と建て売り住宅の販売数は半々ぐらいです。

田舎にいけばいくほど建て売りはなくなるので、ある程度の都市なら建て売りのほうが割合多いでしょうね。
375: 匿名さん 
[2012-07-15 17:09:44]
うちはHMの注文住宅で建てたけど隣に立った建売は土台にパイロン打ってたしかなりしっかり作ってた。建売=悪いは今はないんじゃない。
376: 匿名さん 
[2012-07-15 17:40:44]
一戸建ての維持経費は月、HMの言いなりで2万円。通常は7000円。
どちらにしろマンションのわずか数分の一。マンションンは金食い虫だと思う。
378: 匿名さん 
[2012-07-15 18:35:14]
屁理屈でしか反論できないマンションさん。一戸建ての圧勝ですね。
379: 匿名さん 
[2012-07-15 18:43:02]
建売りの建築費は、坪20万から30万円です。
注文住宅の場合、坪60万円以上。
構造や建物を見れば一目瞭然。
381: 匿名さん 
[2012-07-15 19:02:01]
4000万のマンションの実例 (横浜市 駅徒歩6分)
大手不動産、大手ゼネコンの物件(非長谷工)

管理費:1.2万
修繕積立金:0.8万 10年後1万 20年後1.2万 30年後1.4万


管理費内訳:管理人常駐、セキュリティ、24時間ごみ、宅配ボックス、共用部清掃、草木管理、ディスポーザー、インターネット、放送サービス、共用部電気代、太陽光発電メンテ、配管高圧洗浄、等

修繕積立金内訳:タイル面、外壁塗装面補修、既存防水補修、既存防水全面補修、笠木、排水溝塗膜防水補修、ノンスリップシート補修、鋼製建具、各所鉄骨、手摺等塗装、共用部内装工事、共用部内装塗装工事、エキスパンションジョイント交換、可動面格子交換、ウッドデッキ取替、共用廊下ガラス補修、舗装部、フェンス補修、駐輪ラック交換、外構、内部照明器具取替、アンテナ、増幅器、分配器交換、突針、支柱等交換、分電盤取替、インターホン、自動火災放置設備交換、ノンタッチキーシステム交換、防犯カメラ設備交換、受変電設備交換、自家発電設備交換、インターネット設備交換、、、、書き切れん!まだこの10倍位ある。


この規模のマンションは、大体どこもこんな感じ。
ヘンテコ戸建のいう維持経費は、マンションの修繕積立金の事だよね。
382: 匿名さん 
[2012-07-15 19:15:19]
>381
やっぱりマンションは人数割の効果が凄いですね。
これだけの管理と修繕をやってもらって2万強ですか!?羨ましいです。
戸建は本当に何から何まで自己管理、自己責任で、何をするにもすぐ何十万円ですから、補修の時期が重なると一気に百万単位の話になってしまいます。
383: 周辺住民さん 
[2012-07-15 19:19:48]
> 建売りの建築費は、坪20万から30万円です。
> 注文住宅の場合、坪60万円以上。
> 構造や建物を見れば一目瞭然。

建て売りでも普通に建築費坪50万以上はありますけどね
また注文住宅の場合には、設計費などの人件費などが無駄にかかるので、高くてもできあがりは建て売り変わらないと思いますけどね。
384: 匿名さん 
[2012-07-15 19:45:23]
建売り販売業者さんかな。
建売りの建築費=実際に建築業者への支払い額はせいぜい坪30万円。
最近は値切られる傾向が強い。
385: 匿名さん 
[2012-07-15 19:53:21]
建て売りと注文が変わらないという人は建て売りで良いと思う。
拘りがないか、拘りがあっても建て売り並みになるかだろうから。
386: 匿名さん 
[2012-07-15 20:01:08]
いやいや近くの建売見てきてから言ってくれびっくりするほどきちんとしてるぞ。
マンションさんのようにイメージで物言うのはやめようぜ
388: 匿名さん 
[2012-07-15 20:39:35]
建売で満足できれば良いんじゃないの?
私は満足は出来なかったので注文にした。
注文で建てた人には分かるだろうけど高い料金も妥当だと納得できるよ。
注文という名の規格商品は個人的には意味ないと思うね。
390: 匿名さん 
[2012-07-15 20:57:33]
いつのまにか注文vs建売になってる。
391: 匿名さん 
[2012-07-15 21:07:29]
>381
あっこれマンションならではの欠点欠陥を穴埋めするための項目だよね。欠点を穴埋めする為に住民がお金を払うなんて悲しいけどしょうがないよね。必要だもの。一戸建てには一切必要ないものばかりだね。
392: 購人経験者さん 
[2012-07-15 21:17:27]
>>381
そもそも駅から6分もかかるマンションなんて意味あるの?
港区ならともかく、横浜市で。
393: 匿名さん 
[2012-07-15 21:17:53]
>391
>あっこれマンションならではの欠点欠陥を穴埋めするための項目だよね。欠点を穴埋めする為に住民がお金を払うなんて悲しいけどしょうがないよね。必要だもの。一戸建てには一切必要ないものばかりだね。

戸建ですけど、そんな事無いと思いますよ。
これだけキッチリ管理されてるから、建物の価値が長く維持されるのだと感心しましたよ。
戸建の良さは別のところにあるのであって、あなたの意見は偏ってると思います。
そんな事いったら戸建も欠点だらけですよ。
394: 匿名さん 
[2012-07-15 21:20:27]
>>392
>そもそも駅から6分もかかるマンションなんて意味あるの?
>港区ならともかく、横浜市で。
維持管理の話に関係無い事は言わないこと。
395: 購人経験者さん 
[2012-07-15 21:33:29]
>>394
ずいぶん偉そうですね。
存在意義のないマンションの維持管理なんて何の意味もないでしょ。
396: ご近所さん 
[2012-07-15 21:41:27]
マンションは投資物件。住むところじゃない。
維持費はいわゆる経費。固税と修繕費。
ゲストも呼べない住まいではただの寝床だよ。

戸建ての維持費はまさに無限大。
50年住もうとすれば、初期投資と同じぐらい費用がかかるかも。
増築、改築もそれなりに楽しみ。
400: 匿名さん 
[2012-07-15 21:46:19]
空気読めない発言のあとは、それを指摘されて逆ギレですか。
嘘つき戸建は黙っていなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる