住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

451: 匿名さん 
[2012-07-16 09:37:29]
建物への維持費を極力安く、できればゼロに近く済ませたいなら、
金のかかる設備が何もないような郊外の建売が最強ってことですかね?
452: 匿名さん 
[2012-07-16 09:39:52]
>>442
マンションの建物がなぜ長持ちするか分かった気がする。
自分は戸建だけど、戸建には真似出来ないよね。

欠点欠点言ってる人、ちょっと黙っててもらえませんか?うっとおしいですよ。
453: 匿名さん 
[2012-07-16 09:42:00]
>452
成りすまし乙。
454: 匿名さん 
[2012-07-16 09:43:27]
>452
色々な人になって発言する見下しさんですね。マンションは長持ちではないですよ。事実上建て替えできないです。
ちなみにRCは構造上長持ちではありませんよ。
455: 匿名さん 
[2012-07-16 09:44:21]
No.452
長持ちもそうだけど、管理サービスも正直羨ましい、、、。
戸建はインターネットだけで6000円だからなあ。
生ごみ無くなるとごみ捨ても楽だわ。
456: 匿名さん 
[2012-07-16 09:47:45]
成りすましはやめませんかしらけるから。
457: 匿名さん 
[2012-07-16 09:48:01]
上階のこどもの足音に悩んでいます。
458: 452 
[2012-07-16 09:48:19]
何かここのスレ雰囲気おかしく無いですか?

戸建がマンションの評価したら叩かれるんですか?

マンションの全てを否定しないといけないの?
459: 匿名さん 
[2012-07-16 09:49:15]
見下し=ヘンテコさん、成りすましはルール違反ですよ
461: 匿名さん 
[2012-07-16 09:53:05]
都心では駅近くのマンションはほとんど賃貸ですよ。田舎の人は勘違いしちゃいますよね。
でも分譲マンションは?ほとんどは駅から歩いて15分とかバス便だとか駅から遠いことが多いです。
そうなる埼玉などと通勤時間は変わりませんから、コスパで言えば埼玉千葉一戸建てがベストとなります。
462: 戸建て住人A 
[2012-07-16 09:53:10]
土日と神奈川県某所にキャンプに行ってきた。その間にスレが凄いね。

都心を車で走ると..駅近マンションは商業地域だから周りが同じような高さのビルだらけだね。敷地内に緑はないし、、本当に環境がいいのかなぁ。それに駅近はうるさいよ。いくら駅から近くでも連休中まで引きこもって朝から晩までPCの前にいるなら意味が無いと思うけど。

>439 by 匿名さん 2012-07-15 19:02:01
>修繕積立金:0.8万 10年後1万 20年後1.2万 30年後1.4万
現在の額はともかく、将来の上昇カーブが本当にこれだけなら戸建てより安いです。
「太陽光発電メンテ、ウッドデッキ取替、自家発電設備交換、インターネット設備交換」まで入ってそれだけとは..すばらしいです。敗北を認めます。但し、本当にそれだけですむならね。
個人的感想を言わせてもらえば笑っちゃいます。
463: 匿名さん 
[2012-07-16 09:54:25]
と、郊外バス便ゴミニマン住人が戯れてます。
464: 匿名さん 
[2012-07-16 10:01:19]
>現在の額はともかく、将来の上昇カーブが本当にこれだけなら戸建てより安いです。
>「太陽光発電メンテ、ウッドデッキ取替、自家発電設備交換、インターネット設備交換」まで入ってそれだけとは..すばらしいです。敗北を認めます。但し、本当にそれだけですむならね。
>個人的感想を言わせてもらえば笑っちゃいます。

はい、本当にこれだけですみます。これが人数割の効果です。ヘンテコ戸建には真似できません。
戸建の市場価値の維持を前提としない修繕とは違うんですよ。
465: 匿名さん 
[2012-07-16 10:06:15]
>464
余りにも無知で笑っちゃましたよ見下しさん。
マンションを買ってしまうと一戸建てより数千万円多く掛かるは常識です(笑)
そう信じたい気もちお察ししますよ。
466: 匿名さん 
[2012-07-16 10:09:25]
このスレなんなんですか?
維持経費のスレじゃないの?
マンションの維持管理の方が優れてるのは当たり前でしょう?
467: 匿名さん 
[2012-07-16 10:12:49]
>>465
またここで議論をごっちゃにするヘンテコ戸建登場。
もう完全に無限ループだなw
468: 匿名さん 
[2012-07-16 10:13:08]
>466
見下しさん、あっこの頃ヘンテコさんでした。
マンションを買ってしまうと一戸建てより数千万円多く掛かるは常識です(笑)
そう信じたい気もちお察ししますよ。
469: 匿名さん 
[2012-07-16 10:18:24]
No.466
このスレではもうまともな情報得られないですよ。
東洋経済に真実が出ているらしいから、そっちを見た方がいいですよ。
戸建は価値がないという内容です。
470: 戸建て住人A 
[2012-07-16 10:19:58]
維持経費を具体的に計算して例示してくれる人がいなくて困るのですが、一つ質問。

うちはテレビをあまり見ないので、新築時にBSアンテナをつけなかったのです(2F側面の壁付けUHFアンテナだけ)。
マンションの場合はBSアンテナ付き(又はケーブルで供給)だと思いますが、その場合NHKのBS料金が必要ですね? 割引とかあるのですか? 
もしあるなら戸建ては不利だなぁ..
471: 匿名さん 
[2012-07-16 10:21:52]
>469
見下しさん、これってどの人格の発言ですか??
見下しさんは色々な人になるからどの人格かの明記をよろしく
473: 匿名さん 
[2012-07-16 10:24:47]
>472
見下しさん、この発言はどの人格?
474: 匿名さん 
[2012-07-16 10:25:06]
470
NHKの割引なんてないですよ。
アンテナ代は、そうですね、一戸あたり500円くらいでしょうか。
475: 匿名さん 
[2012-07-16 10:32:49]
>472
こいつ馬鹿だ。
そんな三流雑誌の記事引っ張りだして。
だからマンションなんて買っちゃうんだろうけど。
476: 匿名さん 
[2012-07-16 10:36:35]
>475
ド素人のあなたの意見より遥かにまともだと思いますよ。
477: 匿名さん 
[2012-07-16 10:37:11]
>475
ゆるしてあげて彼は通称「見下しさん」といって、ぼけ老人がくれーえまあ化した感じの方です。
ですから475さんがいくら説得しとうとしても無駄ですよ。常識があっちに行ってしまったぼけ老人は説得できないでしょ。
479: 戸建て住人A 
[2012-07-16 10:38:46]
>472さん
マンションの維持経費の詳細算出には、NHKのBS契約料金を含める必要があるということですね。
ありがとうございました。
480: 匿名さん 
[2012-07-16 10:43:54]
No.475
なに事実を言われて悔しがってるの。
なにも知らずにヘンテコ戸建を買ったあなたの自己責任でしょう。
482: 匿名さん 
[2012-07-16 10:53:19]
No.479
>マンションの維持経費の詳細算出には、NHKのBS契約料金を含める必要があるということですね。
当然です。BS料金が戸建には不要なものだかとか言い出さないように。

下着一枚の戸建さんは、洋服をきているマンションさんを見てすぐ、不必要なものを着ていると言い出すから。
483: 戸建て住人A 
[2012-07-16 11:11:59]
>BS料金が戸建には不要なものだかとか言い出さないように。
なんで?
戸建てにはBSアンテナをつけるつけないの自由があるじゃん。
維持経費を計算するのに、強制徴収と任意徴収をきちんと分けて算出するのは鉄則でしょ。ここ維持経費の比較スレだよ。

東洋経済も読んだよ。
戸建てが資産価値なしと言っている人がいるが、そういう記事中に示された中古戸建て成約価格平均は、中古マンション成約価格平均よりも高いんだね(P73の首都圏不動産流通市場の動向参照)。おもしろいね。マンション派さん。
485: 匿名さん 
[2012-07-16 11:24:39]
有線にすれば一戸建ても割引あるよ。でもいらないけど。
まーアンテナを1980円で買ってきて自分でつけるのがNHKだけで激安だけどね。マンションではできないでしょ。
486: 匿名さん 
[2012-07-16 11:24:57]
>483
>戸建てにはBSアンテナをつけるつけないの自由があるじゃん。
またかよ、ヘンテコ戸建。
自由、自由、っていうけど、ヘンテコ戸建の自由って、明らかに質が違うんだよね。
ヘンテコ戸建の自由って「やらない」ってことでしかないんだよ。
だから、マンションのサービスも、やらないのが前提だから、全部不要なものにしか映らない。
487: 匿名さん 
[2012-07-16 11:26:46]
>なにも知らずにヘンテコ戸建を買ったあなたの自己責任でしょう。

気持ち悪いよ、お前。

構ってもらってそんなに楽しいのか?

本当はホームレスだろ。それとも電気も水道も止められた在宅ホームレスか。
488: 匿名さん 
[2012-07-16 11:27:49]
>485
あなたも、自由=やらない ってことですね。
ここには貧乏な戸建しか居ないのかwww
489: 匿名さん 
[2012-07-16 11:30:02]
>488
アンテナは小学生の息子とつけたよ。楽しんでた。
490: 匿名さん 
[2012-07-16 11:30:10]
485

また素人のdiyですか。
そういうのが建物の価値の低下を一気に加速させてるんですよ。
491: 匿名さん 
[2012-07-16 11:33:34]
>490
マンションの所有は、形だけなので、アンテナもつけられないのかぁ
住民がエントランスに花を置いてもクレームでしょうね(笑)
自分の意志で何もできないのに「所有」って笑えるかも。
492: 匿名さん 
[2012-07-16 11:40:18]
No.491
>マンションの所有は、形だけなので、アンテナもつけられないのかぁ
いいえ、とんでもない。
マンション全体で放送サービスと契約してますから、BSもスカパーも何でもオプション料金払えば見られますよ。
493: 匿名さん 
[2012-07-16 11:42:27]
一戸建てでも光テレビでBSもスカパーも何でも格安オプション料金払えば見られますよ。
ちなみに一戸建ての光回線は競争が激化し月2000円以下からありますよ。
494: 匿名さん 
[2012-07-16 11:47:31]
No.493
>一戸建てでも光テレビでBSもスカパーも何でも格安オプション料金払えば見られますよ。
光テレビですか。
インターネット伝送なんで、品質悪いんですよね、それ。

>ちなみに一戸建ての光回線は競争が激化し月2000円以下からありますよ。
それ、新規加入時の期間限定サービスでしょ。大嘘つかないこと。
マンションは常時500円です。
496: 匿名さん 
[2012-07-16 11:50:19]
>新規加入時の期間限定サービスでしょ。大嘘つかないこと。
2~3年に一回プロバイダーを変えますので永続的に1800円が続きます。
ちなみに定期的にプロバイダーを自分の意志で変えるのは世界の常識ですよ。
497: 匿名さん 
[2012-07-16 11:51:19]
マンションの有料有線も画質悪いよ。
498: 匿名さん 
[2012-07-16 11:55:24]
>496
>2~3年に一回プロバイダーを変えますので永続的に1800円が続きます。
>ちなみに定期的にプロバイダーを自分の意志で変えるのは世界の常識ですよ。
貧乏戸建の節約術ですか。みっともないですね。
マンションはそんな面倒なことせずに500円なのに。
499: 匿名さん 
[2012-07-16 11:56:33]
地デジになって室内アンテナだけで十分だから、マンションでは共視聴施設代を支払いたくないとい出だす人が多発しているそうです(笑)
500: 匿名さん 
[2012-07-16 11:58:50]
>マンションはそんな面倒なことせずに500円なのに。
えっどこのマンションですか?うちの実家はNTTフレッツで3800円です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる