東急不動産株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ大通公園【住民用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ大通公園【住民用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-08-20 18:45:02
 削除依頼 投稿する

そろそろ入居ですね。
住民で意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-08 12:51:19

現在の物件
ブランズ大通公園
ブランズ大通公園
 
所在地:北海道札幌市中央区大通西9丁目3番6
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩3分
総戸数: 69戸

ブランズ大通公園【住民用】

191: マンション住民さん 
[2012-09-27 07:18:27]
そうそう。管理規約を自分がしまいこんでしまったからって、大邸宅に引っ越したわけでもないのに見つけられないわけないと思います。なんにつけ、安易に人に調べさせるのではなく、自分で調べてみてそれでも判明しなかったら聞いてみるというのが大人ではないかと……。
192: 匿名さん 
[2012-09-27 08:29:26]
深夜大音量で音楽なんて、規約以前に常識の問題。
そんな人がいるとは…
193: 匿名 
[2012-09-27 12:47:02]
大音量なんて書いてないじゃん(笑)
194: マンション住民さん 
[2012-09-27 14:48:52]
音楽が悪いのではありません、
すべて乾式壁が悪いのです。
軽量化のためがまんください。
195: マンション住民さん 
[2012-09-27 15:48:18]
確かに音楽を聴くのは悪いことではないけど、聴いている人の意識の問題よね。そんなに遅い時間だったら音量をしぼるとかするわよね、常識のある人だったら。壁のせいになんか、することじたいがおかしいと思う。
196: マンション住民さん 
[2012-09-27 20:25:13]
189さんへ 御指名の182です。189さんが指摘する”お隣さんの遅い時間(深夜24時過ぎ)に聞こえてくる音楽”の騒音レベルがどの程度か?、私には判りません。しかし、マンション管理規約の使用細則の第3条に住民の注意事項が記載されています。
三 専有部分においては静穏を保ち、テレビ、ステレオ、楽器の音量等、他の居住者の迷惑とならないように注意すること。
四 早朝・深夜における掃除機・洗濯機の使用、及び入浴等は騒音により階下の居住者に迷惑をかけるので、やむを得ないときを除き行わないこと。
この事項は、住民が注意を払うべきとしているだけで、完全に禁止されているわけではなく、その事項に該当する隣人に対して、止めるようにする強制力はありません。
また、マンション購入契約時に渡された『重要事項説明書』の「22.ご契約時の注意事項(60)隣戸の騒音について」には、次のような但し書きがあります。
”集合住宅においては、構造上、上下左右の隣接住戸の生活音を完全に防ぐことは困難であるため、子供の飛び跳ね、深夜もしくは早朝における排水、洗濯、掃除、ドアの開閉、ピアノ等楽器や音響器の使用等について、お互いに十分な配慮をするとともに、音の問題につきましては、当事者間で解決していただくこと。”
だから、購入したマンション居住者は、その旨を同意して入居した訳ですから、”騒音トラブル”に関しては、販売及び管理会社は、何ら関与する意志はありません。当然のこと、マンション管理会社にその苦情を言っても、全く受け付けてもらえないです。
残念ながら、当事者間で解決するしか方策はないです。しかし、その騒音発生の原因が、隣人における乾式耐火遮音壁の破損(例:釘等の打ち込み)ならば、完全な管理規約違反になりますので、管理会社に是正処置を訴えることは可能です。
まずは、その音を発生している隣人に、このマンション管理規約の注意事項や乾式耐火遮音壁の取り扱い重要事項を懇切丁寧に説明して、深夜には音を出さないように、丁重に御願いすることしかありません。
このように真摯に説明すれば、一般常識のある人間ならば、納得して音を出すことを止めてくれると、私は思います。
189さんは、聞えてくる音がとても不快ならば、他人を当てにしないで、自分で率先して行動するしか、それを解決する道は開けてこないです。
197: マンション住民さん 
[2012-09-27 22:11:03]
196さんへ。
ご回答をいただきましてありがとうございます。
ご質問させていただきました189です。
管理規約の抜粋を掲載していただきましてありがとうございます。

もしかすると、、、
音が、上下左右に聞こえていると気付いていらっしゃらないのかもしれません。
そのかたにとっては、それほど大きな音で聴いているつもりはないのかもしれません。

この掲示板をご覧になられて、気付いて下さったらと思います。

立地柄、外はうるさいと予想しておりました。
しかしながら、ほかのお部屋の音が伝わってくるのは予想外(想定外)でした。

とりあえず、このまま様子をみてみようと思います。

その他ご意見をいただきました方々にも感謝いたします。
ありがとうございました。
198: マンション住民さん 
[2012-09-28 00:04:08]
196さんは管理会社に苦情を言っても全く受け付けてもらえないと書いていらっしゃいますが、そんなことはありません。騒音に限らず、音って上の部屋や隣の部屋の物音も、もちろん聞こえますが、下層階の部屋の音が壁面を伝って上の部屋に聞こえてくる事が非常に多いです。それは知り合いの大手建設会社の現場監督もそう言っています。自分が以前住んでいたマンションで朝早くから、何を作っているのか電動のドリルと鋸のような音が毎日すごくって辟易していたときに前記の理由で上の部屋とか隣の部屋とか、特定できないので、音のしている時間帯を毎日メモしておき、管理会社に連絡して(大京でしたが)各部屋のポストへ書面でいれてもらって、やっと収まった事がありました。憶測で、この部屋の人かもと話をしにいって、もし違った場合、住民の間に争いまでは起きないとは思いますが、しこりが残る場合だってありますよ。規約にはそういう記載があったとしても、何でもマニュアルどおりで切り捨てるのではなく、臨機応変に対応してくれるはずです。
197さんも、規約にあるからどうせだめかも…と決めつけず、一度東急コミュニティに連絡してみたらいかがですか?管理会社って、建物の管理しかやらないわけではないので、何でも相談して大丈夫だと思います。
199: 匿名 
[2012-09-28 06:23:04]
他室の音が気になるならマンションなんて買わず、田舎に一戸建てを建てればいいんですよ
(*´∀`*)
200: マンション住民さん 
[2012-09-28 07:11:18]
大通公園をセカンド・ハウスにすれば気にならないな。
202: 匿名さん 
[2012-09-28 17:08:01]
騒音の認定値は!
昼間>50db
夜間>40db
騒音計にて測定しましょう。

204: マンション住民さん 
[2012-09-28 21:37:45]
182です。私は、189さんが指摘する”騒音レベル”はよく判らないと言いましたが、このマンション戸境壁の明確に表示されていない遮音等級を推定すれば、ある程度は学術的に推測できます。
このマンションの床遮音等級LL-45(一般的なマンション仕様基準:上階の生活が多少意識される程度。大きな動きは分る。)から推定すれば、この戸境壁の遮音等級は、日本建築学会による遮音性能基準D-45(2級:標準)と考えられます。
この等級は、界壁を隔てた音源からの音を聞いた時、どのくらい音が小さくなったか(透過損失)のレベル差で表示されています。だから、その数値が大きいD-55(特級)の方が、優れた遮音性能を有しています。
また、騒音の音量(音源が発生させる音の大きさ)は、デシベル(dB)で表現され、その数字が大きいほど音は大きくなります。一般な騒音のデシベルは、以下の通りです。
120dB:ジェット機の騒音
110dB:自動車の警笛
100dB:電車が通るときのガード下
 90dB:大声による独唱、騒々しい工場の中
 80dB:地下鉄の車内、電車の中
 70dB:電話のベル・騒々しい街頭、騒々しい事務所の中
 60dB:静かな乗用車、普通の会話
 50dB:静かな事務所
 40dB:図書館や静かな住宅地の昼間、コオロギの鳴き声
 30dB:郊外の深夜、ささやき声
 20dB:木の葉のふれ合う音、置時計の秒針の音
 10dB:蝶の羽ばたき
189さんの隣人は、音楽を聴いていたとありますが、私の推測ですが、音源の部屋で発生した音圧レベルは、90dB(大声による独唱)程度だったと思われます。この戸境壁の遮音等級は、普通のD-45しかないと考えると、189さんの部屋の音圧レベルは、90-45=45dB程度と考えられます。
189さんが就寝中だったら、静かな事務所の50dB程度でも、とても煩く感じたと私は思います。少なくとも、20dBぐらいにならなければ、私は眠れません。だから、安眠する為には、隣人に60dB(静かな乗用車、普通の会話)程度の音源にしてもらう必要があります。
以上のように考察できるのだから、何も騒音計で測定することもありません。
206: マンション住民さん 
[2012-09-28 22:43:14]
>No.204さん
ご苦労様です正しい数値ですね、
過去の法的根拠のレベルは音圧40db(低音)です、
クリヤーするのはここの壁では無理なようですね。
よって静かにしてもらいましょう。
208: 匿名さん 
[2012-09-29 01:03:03]
ウチのマンションも乾式壁ですが、全く無音。
上下左右コツリとも聴こえない。
見えない部分でコストの差が出てくるんですね。
213: 匿名さん 
[2012-09-29 06:36:19]
コオロギの鳴き声以下にてお願いします。
216: 匿名 
[2012-09-29 11:15:51]
本当に住民が困って書き込みしてるの?不思議?
ここ、良いマンションだけど…。
217: マンション住民さん 
[2012-09-29 11:53:43]
・・音楽をきいていて、24時過ぎてもうちに音が聞こえてくる・・

から始まったのです。
218: 匿名 
[2012-09-29 14:21:30]
「うちも隣がうるさいですよ。」
とか
「うちの上はうるさいですよ。」
とかのかきこみがほかにないということは、
実はたいして音は漏れていにのかも?
個人差の問題でしょうかね?
早い時間から爆睡しちゃっているとか?
気になっちゃう人は意外と少ない?
この掲示板を全員が見ているわけではないですが。
219: 入居済みさん 
[2012-09-29 14:27:14]
私のフロアはホントに他に人住んでるのか?って不安になるくらい静かで、
24時間換気の音の方が気になります(お隣さん住んでるのは確認済み)。
結局隣人次第ってことだと思いますよ。
220: 住民さんE 
[2012-09-29 15:41:53]
[10dB:蝶の羽ばたき]ってどんな音なんだろう
聞いてみたいな。

「24時過ぎてもうちに音が聞こえてくる・」という方が居ると言うことは
当該住戸の施工不良もあるから、アフターさんに言った方が良いと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる