日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ西新井本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井本町
  6. 2丁目
  7. パレステージ西新井本町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-23 13:28:20
 削除依頼 投稿する

よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区西新井本町二丁目14番23,24,25,26(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.17平米~73.17平米
売主:日神不動産

物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/nishiarai_honcho/
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2012-07-06 13:10:57

現在の物件
パレステージ西新井本町
パレステージ西新井本町
 
所在地:東京都足立区西新井本町二丁目14番23(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

パレステージ西新井本町ってどうですか?

266: 匿名さん 
[2013-08-15 14:13:22]
>262さん
一番広いE2タイプでしたらリビングが10畳ですが、それ以外は9.5畳なんですよね。
ダイニングセットを置いたらそれでおしまいになってしまいそう・・・
いっそダイニングセットは諦め、おしゃれな座卓を導入して食事とつくろぎの
スペースをつくれば良いかと考えてます。
267: 匿名さん 
[2013-08-26 11:18:19]
ライナーの乗降者数、爆発的に増えていますね…。
マンションも多くできていますし、戸建て街も多くみられますもんね。
まぁ、混んでいるとある程度諦めてやっていくしかないんでしょうね。
難しいものです。
でも一応は努力はしているんですね、運転間隔を短くしたり、始発を早めたりと。
268: 匿名さん 
[2013-08-26 19:07:35]
どれもこれも区議会議員や都営交通への再三に渡る陳情・要望の末に実現したものです。
親方日の丸を動かすにはまず声を上げることですね。
269: 匿名さん 
[2013-08-28 14:12:26]
地元の方や議員さんのお力があってこそなのですね。
そもそも、もっと余裕をもってライナーを作ればよかったのに…と思いつつ
ここまで沿線が発達するとは予想していなかったのでしょうね。
マンションを中心にとにかくマンションも戸建てもどんどん発展しています。
270: 匿名さん 
[2013-08-29 15:35:38]
まだざっくり見ただけですが「公園の街」というフレーズを自分なりに付けてみました、かなり数が多いですよね、ウォーキングやジョギングのコースに飽きっぽい私としては色々バリエーションが組めて楽しそうな街です。特に都立舎人公園はいい感じに距離が離れていますからそこまで往復するだけでもいい運動に、道中で買い物もできるような環境であれば一石二鳥です。
271: 匿名さん 
[2013-09-03 10:36:08]
舎人公園はランニングやウォーキングにちょうど良い距離でしょうね。
大通り沿いを行くと排気ガスがかなり気になりますが、
1本奥に入った道で行くといいかもしれません。
公園も大きい公園は舎人公園がありますが、
子供たちが普段遊べるような小さな公園も結構あるので、
飽きなくていいですね。
272: 物件比較中さん 
[2013-09-04 09:46:43]
駐輪場の数が少ないので、必ず問題になりますね。
273: 匿名さん 
[2013-09-04 11:15:14]
そうなんですよね。
自転車があればかなり楽なんだろうなぁという場所なので、特に駐輪場に関しては
これからどうなっていくのか気になります。
敷地内にあふれる状況だけはなんとかしたいとことですよね。
274: 匿名さん 
[2013-09-05 07:57:40]
江北駅前のスーパー、ライフを見れば一目瞭然
「ここに駐めるな」なんて注意書きは完全無視
駐輪場から溢れるくらい当たり前なんですよ

問題はこのスレ前半で、家族全員分の自転車保有を希望し
館内を自転車で走り回るつもりだった購入検討者さんが、どうしたのか?
管理組合がいつ立ち上がり活動し始めるのか?

このあたりでしょうか。。。
275: 匿名さん 
[2013-09-09 16:10:20]
館内を自転車で走り回るというような記述は正直見当たりませんが…
共用通路に停めるというのはやはりナイですよね
例えば駐車場を減らして駐輪場にするなど
何らかの対策は必要になってくるかと思います。
276: 匿名さん 
[2013-09-10 09:41:46]
管理組合って何割の区分所有者がいれば発足できるんですか?
それだけ売れてないってことですよね?
277: 匿名さん 
[2013-09-11 11:25:26]
管理組合は発足も何も、賃貸でなければマンションがあれば必ずあるものですよね?
まだ4LDKの間取りも残ってるみたいですが、4人家族が全員自転車保有は難しい環境なんですか?
別に駅近繁華街にある事が一番の環境とも思わないのでここは充分魅力的なんですが、ニーズというか、もうちょっと駐輪場の確保をしてもらえたらいいのにとは思います。自転車が欠かせない立地ですよね。
278: 匿名さん 
[2013-09-12 08:42:54]
管理組合についてですが、現在最低複数の方が入居しておられるので成立は可能のはずですが
実質的に機能しないのは小学生でもわかる理屈だと思います。
法的には当然に存在するが、執行機関(総会、理事長、任意で理事会)が
機能していなければ、観念的に存在し、実質はないということになります。

例えば総会は、マンションの議決権総数の半数以上の組合員が出席しなければ成立しません。
出席が組合員の半数未満であれば、管理組合の総会は成立しないことになり流会となります。

このマンションはもう竣工してますよ。そして割り当てられた駐輪場台数は1.5台/一戸です。
家族人数分の自転車をどうしても使いたいなら、

・足立区内で計画中のマンションを調べ設計計画段階から要望を出してみる
・販売中のマンションで「家族人数分駐輪場を使いたい」と問い合わせる
・ほぼ全ての区分所有者が決定した段階以降で、駐輪場の空きができるのを待つ
・管理組合に「家族人数分駐輪場使用」を諮り実現させる

等々、手段はあるはずです。
このマンションのどこに駐輪場を簡単に増設できる敷地の余裕があるのでしょうか?
駐輪場増設の為に、ご自分で資金と維持費を負担してもらえるのでしょうか?

再三既出のように、一戸建てや自分の希望に叶う住まいを探す努力をせず
「ないものねだり」に等しい理不尽な要望をここで振りかざすのは見ていて不愉快です。
279: 匿名さん 
[2013-09-12 08:53:03]
足立区でも人数が多い大型マンションや他地域マンションスレでは、
管理費の検討や内覧会でのダメ出しやアフター工事の情報共有、
管理会社施工会社の情報交換などが有益な議論が積極的に行われています。

なぜ執拗に「ないものねだり」を繰り返し、当初の販売条件をねじ曲げてまで
自分の要望を何度も何度もゴリ押ししようとするか、自分には全く理解できませんね。

足立区に「分譲マンションには家族人数分の駐輪場設置を義務付けろ」と
陳情でもされたら如何でしょうか。
280: ビギナーさん 
[2013-09-13 12:03:39]
完売データを参照すると狭くても売れているようです。
4LDKはまだありますね、どちらかというとファミリー受けする物件だと思いますので先に売れてしまっていても不思議ないのですが、部屋が1部屋余分ということが要因でしょうか。

どれも基本レイアウトが似通っていていざ検討となると迷いが少なそうです。
これも完売しやすい理由でしょうか。
281: 匿名さん 
[2013-09-16 15:30:41]
4LDKの物件はリビングが少々狭いかなぁというのがありますね。
ダイニングセットとソファセットの療法は置けないかな?と。
リビング脇の部屋を開け放してしまって、
そちら側にソファセットを置くのはアリかもしれないですが
そうなると4LDKじゃありませんものね。
282: 匿名さん 
[2013-09-20 15:11:54]
リビングの広さというより形的に両方置くのは難しいのではないでしょうか。
よくあるマンションのリビングっていう感じですけれども。
まだモデルルームってあるのですか?
ホームページに記載があったのですが…。
実際の建物内を見たいのですが、希望すれば見れるのかな??
283: 匿名さん 
[2013-09-23 08:52:47]
建物は竣工済みなのですから棟内モデルルームに移行し
無駄な経費の節約をして、その分販売価格の値引きをするべき時期でしょう

数千万の買い物は日常茶飯事ですか?

本当に検討する気があるなら、何でもかんでもココで聞くより
自分で実際に問い合わせするべきだと思います
そのほうが間違いがなく確実です
284: 物件比較中さん 
[2013-09-24 13:01:00]
>>283
まあ近ければ直接行くこともできますが皆さん現住の場所が違うわけですから、
ここで収集→現地へ、という方も多いと思いますよ。

私も図で間取りを見て色々シミュレーションしている最中です、
これがいわゆる田の字という間取りなのですよね、
初めてなのですが住みやすそうだと思いました。

角部屋はもっと工夫して変わったレイアウトにもできたのではと思いますが、
中に関しては田の字が無駄がなくて良いです。
285: 匿名さん 
[2013-09-30 14:23:25]
田の字が一番作りやすくてコストもかからないと言いますよね。
一応どの部屋にも窓はついていますし(共用通路側に窓という部屋もありますが)
効率がいいのでしょう、きっと。
もう2タイプのみの販売なんですね。
まだ角部屋がありましたか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる