日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ西新井本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井本町
  6. 2丁目
  7. パレステージ西新井本町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-23 13:28:20
 削除依頼 投稿する

よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区西新井本町二丁目14番23,24,25,26(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.17平米~73.17平米
売主:日神不動産

物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/nishiarai_honcho/
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2012-07-06 13:10:57

現在の物件
パレステージ西新井本町
パレステージ西新井本町
 
所在地:東京都足立区西新井本町二丁目14番23(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「江北」駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

パレステージ西新井本町ってどうですか?

232: 匿名さん 
[2013-06-13 12:50:31]
>>231さん
情報提供感謝いたします。

環七騒音に関しては階数表記がない為、何とも言えませんね。

引越しについては、全戸完売・全戸一斉入居ではないので
日程調整も楽だったのではないでしょうか。

幹事会社がメインで仕切るにしても、幹事会社以外の引越し業者を使うにしても
管理会社に黙って入居(引越し)する住民がいない限り、日程調整はするでしょうし
今後は今以上に予定がバラけるでしょうから、混みあう事もないかと推測します。
233: 入居済み住民さん 
[2013-06-13 19:11:41]
はじめまして、よろしくお願いいたします。

8階ですが231さん同様、環七の騒音については窓を閉めていれば気になりません。
個人差もあると思いますが就寝時も大丈夫です。
ベランダ側の窓は在宅中は開けっ放しですが静かで気持ちいいですよ(^_^)
引っ越しは平日ならば問題ないのでは?
エントランスからエレベーターまで養生してありますが
当分あのままなのかな…(^_^;)
新築を狙った防カビやらコーティングやらの訪問販売がウザイですね!!!
234: 匿名さん 
[2013-06-18 15:15:29]
ベランダ側の窓なら開けておいても静かなんですね。
音自体は玄関側で無ければ大丈夫ということなのでしょうか。
この季節、窓を開けておくと気持ちがいいので、
閉めっぱなしにならずに済むのは良いなと思います。
いろいろと情報、ありがとうございます!!
235: 匿名さん 
[2013-06-20 15:18:01]
>>233さん
すでにご入居されているのですね。おめでとうございます!
これからも住み心地など住環境など教えていただけますと幸いです。
訪問販売のお話は驚きましたが、新築マンションにターゲットを絞り
営業をかけてくる業者がいるんですねぇ。
236: 匿名さん 
[2013-06-20 20:04:50]
在宅中は窓開放だなんて、PM2.5とか気にならないんでしょうか。
いろいろな方がおられますねぇ。
237: 入居済み住民さん 
[2013-06-21 23:01:44]
PM2.5を気にしすぎて窓も開けられないなんで…
本当にいろんな方がおられます。
238: 匿名さん 
[2013-06-21 23:26:21]
224=236

ねたみ、そねみ、やっかみが顔に出ている不幸せなひと
もちろん近所でも相手にされないから引き篭もって一日中パソコンでインターネット
マンションも買えないので購入者や和気あいあいな書き込みを見つけると品性のない嫌味を言う

可哀相な人ですね
239: 匿名さん 
[2013-06-23 00:05:50]
224と236は同じ人の書き込みでしょうね…
はっきりいってあなたの書き込みは皆さんを不快にさせるもので
情報でも口コミでも何でもありません。
匿名の掲示板にもマナーやエチケットがあります。
ストレスを発散させるなら2ちゃんねるをお勧めいたします。
240: 匿名さん 
[2013-06-24 09:04:58]
いま何戸くらい売れてるんでしょう?
モデルルームは何時まで営業なのか、ご存知の方はいますか?

棟内モデルルームに切り替えた方が経費が少ないと思うんですが
現在の駅前モデルルームは立地が良いので、切り替えても販売に期待が
できないという判断なのかな

高野駅や扇大橋駅前にも分譲マンションができますね
早く大幅値下げしてでも売り切らないと条件がきつくなると思います
241: 匿名さん 
[2013-06-24 16:40:50]
モデルルームは火曜定休で11:00〜20:00です、予約制のようですが。
最近、駐車スペースに車が停まっている事が多いですね…

下層階なら大幅値引きが期待出来るんではないでしょうか?
何戸売れているかは営業に聞いてみるしかないでしょうね商談中もあるでしょうし…
購入を検討しているのですか?頑張ってください。

242: 匿名さん 
[2013-06-28 09:08:53]
10戸販売中ということは、それくらい+アルファまだあるという事なのですよね。
まだもうちょっと選択肢はあるかな?というところですか。

MRは予約をするとスムーズに案内があるようですが
でも必ずしもないといけないわけではないみたいですよ。
空いているときにふと行っても大丈夫だと思います。
243: 匿名さん 
[2013-07-01 09:55:40]
関係者の方、見ていますか?

土曜日の夜、モデルルーム脇の駅前ロータリーで
背広姿の中年男性を囲みタバコを吸っていたのは、ここの関係者でしょうか?

土・日曜日の夜8時過ぎまで、江北駅周辺でチラシを配っていたのは
ここの関係者でしょうか?

間違っていると仰るなら、このレスは削除申請しますが、もしそうであるならば、、、
足立区は全域歩きタバコ禁止ですし、行き交う人に声をかけるわけでもなく
携帯イジりながらのビラ配りなどやめたほうが良いと思います
244: 匿名さん 
[2013-07-05 09:11:54]
半分くらいのタイプは完売してしまっているようですね。
人気のある間取りに偏りがあったという事なのでしょうか?
間取り一覧を見ているだけだとよくわからないのですが。
お値段的な物もあったのかなと推測します。

車の通りも多く、
HPにあるように自然を求めるのはちょっと違う気はしますが、
駅までは近いので基本便利ですよね。
245: 匿名さん 
[2013-07-09 10:20:30]
環七とは反対方面は中に入ってしまうと住宅地なので
比較的静かなんですけれどね。
車はまぁ細い道なのに結構入ってくるなぁという印象ですが…。
一応公園もありますし、
割と普通に暮らせるかと思います。
ここは信号の近くなので、
車もスピードが出せない所なので
騒音は特にひどいわけでもないと感じました。
ただ排気ガスはもちろんありますが…。
246: 匿名さん 
[2013-07-12 14:20:09]
環七側には背を向けているので、バルコニー側はあまり環七の影響はダイレクトには受けないのではないかと思います。
風の関係でもちろん排気ガスが回ってきたりということはあるかもしれないですけれど。
ただこのマンション自体は静かかと言われるとどうなんだろうとは思います。
これからの季節は暑いので窓を閉めてエアコンっていう感じになるので
あまり外の音は気にならないかもしれないですけれど、
窓を開けていればやはり気になるのではないかと思います。
ただ駅に近いですし、外食は便利なので利便性はあるかと。
247: 匿名さん 
[2013-07-16 12:07:29]
騒音や振動が気になり、時期的に待てるという方は
江北駅から見てホームセンター・ドイトの裏手方向になりますが
西新井本町2丁目に新しい分譲マンションができるようですので
御検討されるのも良いかもしれません。

現地に掲示してある「建築計画のお知らせ」看板によると
平成25年11月下旬着工、平成27年7月下旬完成予定で地上8階
タカラレーベンの「(仮称)レーベン西新井本町」という物件です。
248: 匿名さん 
[2013-07-16 16:05:07]
>>247さん
この物件でしょうか?
ttp://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9734
規模は130~150戸位になりますかね?
249: 匿名さん 
[2013-07-16 20:51:27]
>>248さん
たぶん、その物件です。
近隣説明会のビラも掲示してあったので、今後多少の計画変更はあるかもしれません。
いずれにしても、あまりチマチマしたタイプを作らず~130戸程度で行って欲しいものです。

高野駅前や扇大橋駅前にもマンションの計画があるので、沿線はますますマンションラッシュですね。
250: 匿名さん 
[2013-07-17 16:25:06]
ここは東京電力の社宅跡地です。
江北駅からも近くなので立地は良いですね。
南北に広いので北向きの間取りと南向きの間取りでは差がつくと思われます。
251: 匿名さん 
[2013-07-18 13:23:21]
いま建ってる建物が東電社宅ってこと?
どうりで壊すの勿体無いくらい良い作りだよね
下手すりゃ近隣のマンション群と同等くらいに見える
252: 匿名さん 
[2013-07-19 06:05:10]
同時期発売だったのでここでも話題になり、完売したレーベンの見沼代親水公園の物件は
正式名称に「Tokyo Innocent Tower Project」が付け加えられました

あまり気恥ずかしい物件名称はやめてもらってシンプルなままお願いしたいですね
253: 匿名さん 
[2013-07-20 06:58:37]
環七の交通状況はまだ未確認ですがそれ以外のこの地域の環境は「長閑」が当てはまりそうな感じがします。

そんな感じで物件も紹介されていますので一度観光者として訪れてみて、街の良さを確認して来ますよ。

物件情報は他にもありますがこちらは比較的駅に近く、利便性の順番としては上位になりますよね。
254: 匿名さん 
[2013-07-25 08:52:06]
環七は交通量が多いですので、
マンション前は決してゆったりした雰囲気ではありません。
信号がちょうどあるので、
スピードを出す車は少ないですけれど。
ただ一本道を奥にはいると
以外にもものすごく静かなことは確かです。
地域としては悪くないと思います。
255: 匿名さん 
[2013-07-30 10:58:33]
治安マップを見ていても、この辺りは別に悪くなさそうですし、
大通りを除けばかなり静かなのは確かですよね

それにしても日暮里舎人ライナーかなり混み合いそうですよね
積み残し、なんてあるのでしょうか??
始発駅の方もマンションが出来ているみたいですしね、、、
256: 匿名さん 
[2013-07-30 18:56:56]
舎人ライナーは既に飽和状態です
朝夕のラッシュは激混みですし、乗客のマナーも決して良いとは言えません

混雑緩和を図るため、平成27年度に新たに車両1編成を増備しダイヤ改正を行う計画がありますが
現在沿線ではここに限らず戸建・マンションの分譲や新規開発ラッシュで人口は更に増加傾向ですから
焼け石に水とも言えるでしょう

2013年1月には大雪のあと走行路凍結の為、都内で唯一運休し「首都圏一、荒天に弱い公共交通機関」と
マスコミに揶揄されたことは記憶に新しいですね

2011年には足立区・荒川区で計画停電が実地され舎人ライナーも運休しました
その反省を生かし車両基地がある舎人公園に発電設備を造る計画が持ち上がりましたが
現在も計画のまま何の目処もたっていない状況です

地域住民の長年の夢でありやっと実現して、まだまだ開発途上の交通機関ですが、
諸々問題もあることは頭に入れておいたほうが良いと思います
257: 匿名さん 
[2013-08-02 10:34:24]
日暮里舎人ライナーの現状について教えてくださって本当にありがとうございます。
もうそんなに飽和状態になっているのですか。
でも陸の孤島だった場所が電車が通って便利になった意義はありますよね…。
車両がそこまで増やせない事情があるのかもしれないですが、
車両を増やして一度に乗れる人数を増やしていくようにするしかないんでしょうね。
当初はここまで周辺の開発が進むとは予想していなかったのでしょうか。
258: 匿名さん 
[2013-08-04 15:13:50]
なんで大雪の時、日暮里舎人ライナーってどうして停まってしまったのでしょうね。
他の路線のような対策が取れない何かしらの事情があったのでしょうか??
それは解消されないものなのでしょうかね?
ガス発電所は舎人公園をはじめ、都内の防災公園内に設置の動きのようですよね。
予算もかかりますし、すぐに出来るものではないですが
これはぜひ実現してほしいなぁと思います。
259: 匿名さん 
[2013-08-05 08:42:18]
・一箇所しかない沿線総合問い合わせ窓口なんだから、非常時日暮里駅には電話番を設置して欲しい
・ジャンパー姿のバイト係員ではなく制服の職員はライナー乗車時にボーッと突っ立ってないで、
 巡回してマナーの悪い客を注意して欲しい
・振替輸送票発券機の位置と案内説明板の位置が悪いから、人を出さなきゃいけないし
 その出した人間が案内もできない役立たずだから乗客が迷惑混乱する、振替票発券機の位置をすぐ是正して欲しい
 そして一時も黙ることなく、死ぬ気で説明しながら振替票を配るよう指導して欲しい
・運休時は並行走行バス路線、里48の増便を速やかに実地して欲しい

以上、初めて大雪で運休した時から都営交通に出している要望です
震災・計画停電・最初の積雪時運休でいったい何を学んだのか?
肝心なときに捕まらない者、案内一つまともにできない者やボーっと突っ立ってる者を
民間じゃ仕事してるとは言わないんです

1月の運休後、マスコミに揶揄されプライドが傷ついたのか
数多い苦情の効果があったのか、2月の積雪時はなんとか運行させましたが
親方日の丸根性は捨てて、真摯に業務を全うして欲しいものです
260: 匿名さん 
[2013-08-06 09:42:03]
浴室のシャワーはもみほぐしてくれるシャワーなんですね。
なかなか良さそうですね

スロップシンクですが、全戸に完備されているのでしょうか?
バルコニーの汚れなどを掃除できるので重宝しそうです
261: 匿名さん 
[2013-08-07 07:21:22]
モデルルーム、いつまで営業する気だろうか?

経費もかかるだろうし、早く終了させて
レーベン西新井本町のモデルルームに譲って欲しい
262: 匿名さん 
[2013-08-08 11:27:44]
リビングが9畳しかないのはかなり狭そうですね。
せめて10畳以上は無いと、テーブルとソファーは置けませんよね。
もう少し間取りが広いと良かったかな
263: 匿名さん 
[2013-08-10 17:42:38]
同感です。
あと1帖広いと違うんですけれどね。
ダイニングセットを置いてしまうとソファセットまで置いたらきつい感じですね。
ローテーブルはなしにして、
ソファとサイドテーブルくらいにした方がいいかもしれないですね。
264: 匿名さん 
[2013-08-12 14:29:45]
>256さん
舎人ライナーを通勤の足にしようと考えておりましたが、相当に混雑しているんですね。
ウィキペディアで調べましたら、1日当たりの乗車人員は年々増え続けており、
2008年 48943人
2009年 54725人
2010年 59034人
2011年 60844人
と、右肩上がりに増え続けているようです。
混雑緩和に始発の時間を繰り上げたり、運転間隔を短縮したりもしているみたいですねー。
265: 匿名さん 
[2013-08-14 12:01:58]
舎人ライナーは、まだ始発だったらラクでしたよね。
時刻表を確認してみたところ、7時、8時台の本数が最も多く、混雑度も高いのでしょう。
混雑を避けるには6時台狙いで家を出る心積もりが宜しいかもしれません。
266: 匿名さん 
[2013-08-15 14:13:22]
>262さん
一番広いE2タイプでしたらリビングが10畳ですが、それ以外は9.5畳なんですよね。
ダイニングセットを置いたらそれでおしまいになってしまいそう・・・
いっそダイニングセットは諦め、おしゃれな座卓を導入して食事とつくろぎの
スペースをつくれば良いかと考えてます。
267: 匿名さん 
[2013-08-26 11:18:19]
ライナーの乗降者数、爆発的に増えていますね…。
マンションも多くできていますし、戸建て街も多くみられますもんね。
まぁ、混んでいるとある程度諦めてやっていくしかないんでしょうね。
難しいものです。
でも一応は努力はしているんですね、運転間隔を短くしたり、始発を早めたりと。
268: 匿名さん 
[2013-08-26 19:07:35]
どれもこれも区議会議員や都営交通への再三に渡る陳情・要望の末に実現したものです。
親方日の丸を動かすにはまず声を上げることですね。
269: 匿名さん 
[2013-08-28 14:12:26]
地元の方や議員さんのお力があってこそなのですね。
そもそも、もっと余裕をもってライナーを作ればよかったのに…と思いつつ
ここまで沿線が発達するとは予想していなかったのでしょうね。
マンションを中心にとにかくマンションも戸建てもどんどん発展しています。
270: 匿名さん 
[2013-08-29 15:35:38]
まだざっくり見ただけですが「公園の街」というフレーズを自分なりに付けてみました、かなり数が多いですよね、ウォーキングやジョギングのコースに飽きっぽい私としては色々バリエーションが組めて楽しそうな街です。特に都立舎人公園はいい感じに距離が離れていますからそこまで往復するだけでもいい運動に、道中で買い物もできるような環境であれば一石二鳥です。
271: 匿名さん 
[2013-09-03 10:36:08]
舎人公園はランニングやウォーキングにちょうど良い距離でしょうね。
大通り沿いを行くと排気ガスがかなり気になりますが、
1本奥に入った道で行くといいかもしれません。
公園も大きい公園は舎人公園がありますが、
子供たちが普段遊べるような小さな公園も結構あるので、
飽きなくていいですね。
272: 物件比較中さん 
[2013-09-04 09:46:43]
駐輪場の数が少ないので、必ず問題になりますね。
273: 匿名さん 
[2013-09-04 11:15:14]
そうなんですよね。
自転車があればかなり楽なんだろうなぁという場所なので、特に駐輪場に関しては
これからどうなっていくのか気になります。
敷地内にあふれる状況だけはなんとかしたいとことですよね。
274: 匿名さん 
[2013-09-05 07:57:40]
江北駅前のスーパー、ライフを見れば一目瞭然
「ここに駐めるな」なんて注意書きは完全無視
駐輪場から溢れるくらい当たり前なんですよ

問題はこのスレ前半で、家族全員分の自転車保有を希望し
館内を自転車で走り回るつもりだった購入検討者さんが、どうしたのか?
管理組合がいつ立ち上がり活動し始めるのか?

このあたりでしょうか。。。
275: 匿名さん 
[2013-09-09 16:10:20]
館内を自転車で走り回るというような記述は正直見当たりませんが…
共用通路に停めるというのはやはりナイですよね
例えば駐車場を減らして駐輪場にするなど
何らかの対策は必要になってくるかと思います。
276: 匿名さん 
[2013-09-10 09:41:46]
管理組合って何割の区分所有者がいれば発足できるんですか?
それだけ売れてないってことですよね?
277: 匿名さん 
[2013-09-11 11:25:26]
管理組合は発足も何も、賃貸でなければマンションがあれば必ずあるものですよね?
まだ4LDKの間取りも残ってるみたいですが、4人家族が全員自転車保有は難しい環境なんですか?
別に駅近繁華街にある事が一番の環境とも思わないのでここは充分魅力的なんですが、ニーズというか、もうちょっと駐輪場の確保をしてもらえたらいいのにとは思います。自転車が欠かせない立地ですよね。
278: 匿名さん 
[2013-09-12 08:42:54]
管理組合についてですが、現在最低複数の方が入居しておられるので成立は可能のはずですが
実質的に機能しないのは小学生でもわかる理屈だと思います。
法的には当然に存在するが、執行機関(総会、理事長、任意で理事会)が
機能していなければ、観念的に存在し、実質はないということになります。

例えば総会は、マンションの議決権総数の半数以上の組合員が出席しなければ成立しません。
出席が組合員の半数未満であれば、管理組合の総会は成立しないことになり流会となります。

このマンションはもう竣工してますよ。そして割り当てられた駐輪場台数は1.5台/一戸です。
家族人数分の自転車をどうしても使いたいなら、

・足立区内で計画中のマンションを調べ設計計画段階から要望を出してみる
・販売中のマンションで「家族人数分駐輪場を使いたい」と問い合わせる
・ほぼ全ての区分所有者が決定した段階以降で、駐輪場の空きができるのを待つ
・管理組合に「家族人数分駐輪場使用」を諮り実現させる

等々、手段はあるはずです。
このマンションのどこに駐輪場を簡単に増設できる敷地の余裕があるのでしょうか?
駐輪場増設の為に、ご自分で資金と維持費を負担してもらえるのでしょうか?

再三既出のように、一戸建てや自分の希望に叶う住まいを探す努力をせず
「ないものねだり」に等しい理不尽な要望をここで振りかざすのは見ていて不愉快です。
279: 匿名さん 
[2013-09-12 08:53:03]
足立区でも人数が多い大型マンションや他地域マンションスレでは、
管理費の検討や内覧会でのダメ出しやアフター工事の情報共有、
管理会社施工会社の情報交換などが有益な議論が積極的に行われています。

なぜ執拗に「ないものねだり」を繰り返し、当初の販売条件をねじ曲げてまで
自分の要望を何度も何度もゴリ押ししようとするか、自分には全く理解できませんね。

足立区に「分譲マンションには家族人数分の駐輪場設置を義務付けろ」と
陳情でもされたら如何でしょうか。
280: ビギナーさん 
[2013-09-13 12:03:39]
完売データを参照すると狭くても売れているようです。
4LDKはまだありますね、どちらかというとファミリー受けする物件だと思いますので先に売れてしまっていても不思議ないのですが、部屋が1部屋余分ということが要因でしょうか。

どれも基本レイアウトが似通っていていざ検討となると迷いが少なそうです。
これも完売しやすい理由でしょうか。
281: 匿名さん 
[2013-09-16 15:30:41]
4LDKの物件はリビングが少々狭いかなぁというのがありますね。
ダイニングセットとソファセットの療法は置けないかな?と。
リビング脇の部屋を開け放してしまって、
そちら側にソファセットを置くのはアリかもしれないですが
そうなると4LDKじゃありませんものね。
282: 匿名さん 
[2013-09-20 15:11:54]
リビングの広さというより形的に両方置くのは難しいのではないでしょうか。
よくあるマンションのリビングっていう感じですけれども。
まだモデルルームってあるのですか?
ホームページに記載があったのですが…。
実際の建物内を見たいのですが、希望すれば見れるのかな??
283: 匿名さん 
[2013-09-23 08:52:47]
建物は竣工済みなのですから棟内モデルルームに移行し
無駄な経費の節約をして、その分販売価格の値引きをするべき時期でしょう

数千万の買い物は日常茶飯事ですか?

本当に検討する気があるなら、何でもかんでもココで聞くより
自分で実際に問い合わせするべきだと思います
そのほうが間違いがなく確実です
284: 物件比較中さん 
[2013-09-24 13:01:00]
>>283
まあ近ければ直接行くこともできますが皆さん現住の場所が違うわけですから、
ここで収集→現地へ、という方も多いと思いますよ。

私も図で間取りを見て色々シミュレーションしている最中です、
これがいわゆる田の字という間取りなのですよね、
初めてなのですが住みやすそうだと思いました。

角部屋はもっと工夫して変わったレイアウトにもできたのではと思いますが、
中に関しては田の字が無駄がなくて良いです。
285: 匿名さん 
[2013-09-30 14:23:25]
田の字が一番作りやすくてコストもかからないと言いますよね。
一応どの部屋にも窓はついていますし(共用通路側に窓という部屋もありますが)
効率がいいのでしょう、きっと。
もう2タイプのみの販売なんですね。
まだ角部屋がありましたか。
286: 匿名さん 
[2013-09-30 19:53:40]
今調べた限り、公式でも残ってるのは3タイプ、
検索して上位にくる某不動産サイトでも3タイプ4戸となっていました。

残り2タイプはどこの情報ですか?

情報は正確にお願いします。
万が一、売らんが故の煽り情報なら勘弁して欲しいです。
(自分が調べたサイトより情報更新が早く最新情報ならお許しください)
287: 匿名さん 
[2013-10-01 21:32:25]
>>278さん
参考になればと思い書かせていただきます。実家のマンションは600世帯の大規模マンションですが
やはり駐輪場の数が少ない事が問題となり、管理組合で話あいを重ねられた結果、
マンション内のフリースペースの一部を駐輪場にする工事が行われたそうです。費用は修繕積立金から
出されたのでしょうね。その後、地震があり、地震で壊れた箇所を修繕していったら積立金がなくなって
しまい、費用が値上げされたとか。そうならない為にも管理組合で修繕について都度話あう事が
大事ですね。
288: 匿名さん 
[2013-10-03 11:45:30]
まだ続けますか?

このマンションは既に竣工済み、入居も始まっています。
現地を一度でもご覧になれば、敷地に余裕があるわけでもなく
希望者分の駐輪場全てを増設できるか否かは、一目瞭然だと思いますが如何でしょうか?

資金的にもスケールメリットがあり、また敷地にも余裕がある大型物件と
このマンションを比較するのは少々無理があると思います。

ご指摘の通り、マンションの維持管理には莫大なお金が必要です。
将来的にどこかのスペースを犠牲にして駐輪場増設という、区分所有者の議決がなされる
可能性はゼロとは言いませんが、販売時条件を無視し「駐輪場増設」有りきで、
自分の希望をゴリ押しする一部の住人の為に、貴重な財産である管理組合のお金を浪費する話を
誘導まがいに入居時からするのはおかしいと言っています。
289: 匿名さん 
[2013-10-04 11:16:51]
ここってよっぽど売れてないんですか?

日神から唐突に会社に営業電話がかかってきました。
本当か分かりませんが、電話帳で調べて掛けてきたそうです。
こういう電話を掛けてくるのは、本当に迷惑です。

滑舌が悪く、何を話してるのか聞き取りにくい方でした。
二度とやめてほしいです。
290: 匿名さん 
[2013-10-04 13:32:33]
>ここってよっぽど売れてないんですか?

東京電力の社宅跡地の「(仮称)レーベン西新井本町」待ちの方もいるかも?
>>247参照
291: 匿名さん 
[2013-10-09 10:57:49]
最近、日暮里舎人ライナー沿線のマンションも増えてきていますしね。
環七もこの辺りはまだ混むポイントではないですが、
陸橋超えて新田の方に行くと朝はちょこちょこ渋滞していますよね。

ここからだと日暮里舎人ライナーだけではなく、
バスで王子や赤羽・池袋に行けるのは良いと思うのですが、
住宅で時間が読めない所があるかなと思います。
292: 物件比較中さん 
[2013-10-10 12:58:41]
環七は北
バルコニーは南

これは懸念回避の最良の条件だと思ってます
外廊下だと思いますがむしろいいほうに解釈
環七の幅がありますから音はあれど玄関を開ければ空は広いでしょう

町はそこそこ便利みたいですし価格もOK
個人的には今の住まいより良く見えます
293: 匿名さん 
[2013-10-15 16:20:15]
玄関側からの音はどうなのでしょうか?
実際に部屋を見ることができれば、そのあたりは確認できますね。
私もバルコニーが環七側に向いていないのは良いのではと思いました。
排気ガスの影響はダイレクトには受けないかな、と。
294: 匿名さん 
[2013-10-16 19:51:08]
バルコニーが環七向きじゃなければこの場所ではまず及第点かなと思いますけどね。二路線利用するにしてもどちらも無理が無い距離なので、災害や緊急時の帰宅経路が広がるのはありがたいと思います。

バス便の種類と混雑具合がよく分からないのですが、この辺りのバスをよく使う方がいらしたら感想お聞きしたいです。
295: 購入検討中さん 
[2013-10-17 08:56:17]
検討中の物件ですが、幹線道路の車の騒音は昼夜問わず絶え間なく発生し、振動も加われば相当のストレスや、
排ガスにより知らず知らずのうちに体が蝕まれているかもしれない。
また、窓開けると耐えられない騒音 、
閉めると暑くて耐えられない 。
既に入居者方がそちらの点にいかがでしょうか?
296: 匿名さん 
[2013-10-18 14:14:16]
>>293

玄関を閉めても中に居て外の音が聞こえるという環境はあまり知らないですねぇ。さすがに大丈夫なんじゃないですか??
気にしたほうがいいのは玄関と廊下側にある部屋、すなわち環七側の部屋の環境ですよね、窓が北にありますからさすがに完全防音は難しいでしょう(汗)

でも寝室にするならレイアウト的にどうしても北側の部屋になると思うんです。
どうしたものか・・・。
297: 匿名さん 
[2013-10-22 16:23:39]
窓にインプラスを付けたりすると音は軽減ってしないんでしょうか?
あれはあくまで断熱効果ですかねぇ?
環七側に窓が来ない中住戸ならば、
あまり基本はダイレクトに影響を受けることはないのかなぁなんて思いますけれども。
298: 匿名さん 
[2013-10-23 19:11:16]
291さん
最近の日暮里舎人ライナーの混雑度はすごいですね。しかもどんどん沿線上にマンションが
建っているのでどうなる事か。バスで他の駅に出るのも手ですね。でもおっしゃる通りバスは
なかなか時間が読めませんからね。特に雨の日なんかは。
すいていれば車で王子までも20分位で着くのでバスでも30分で着くとは思うのですがね。

299: 匿名さん 
[2013-10-28 10:22:13]
朝、新田の所の橋の混み具合でどうなるか…という感じでしょうか。
日によっては本当にガチガチに動かなくなりますので。
王子行きのバスは本当によく見かけますよね。
こちらはバス停が近いので、バスを使うというのはやはり選択肢に入るかと。
300: 匿名さん 
[2013-11-01 15:13:01]
道の混雑の予測も毎日一定ではないですので
確実性は低いですが、バスの選択肢はあってもいいでしょうね。
特に王子は電車で行くと遠回りですから…。
まぁ普段は王子まで行く用事は私はあまりないのですけれど。
あとバスだと赤羽・池袋も行ける感じですかね。
仮に舎人ライナーが動かなくなった場合、そういう風にバスを使うのも良いのかもしれません。
301: 匿名さん 
[2013-11-04 08:12:34]
言うだけなら簡単です
舎人ライナー運休時の振り替え輸送対応やバスの運行状況をご存知ないのでしょうか?
交通局にしっかりと意見・苦情を申し入れ、改善させないと後で後悔しますよ
302: 匿名さん 
[2013-11-05 12:16:55]
>301
現状はもしもの際の運行はどうなっているのでしょうか。。
お詳しい方をお見受けいます、ご存知意の範囲内で構いませんのでご教示願いたいです。

私は毎日乗るわけではないのですが時々は日暮里ぐらいまでは出て買い物をすると思います、行く前であれば諦めれば良いことですが帰りに困った状況になった際の対応を覚えておいたほうが良いですよね。
303: 匿名さん 
[2013-11-09 17:05:06]
私も現状を知りたいですね。
今のところは日暮里舎人ライナーが停まっているところに遭遇しておりませんので。
ただ、停まったからと言って
都バスをいきなり増便させるのは難しいのはなんとなく察しはつきます。
304: 匿名さん 
[2013-11-09 19:31:56]
東電社宅跡地のレーベン始動しましたね。
ttp://www.leben-style.jp/search/pj-kohoku/?device=c
当スレ247-249
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247240/res/247-249
305: 匿名さん 
[2013-11-11 14:05:21]
完成済マンションなので実物の部屋を見学する事ができて安心ですね。
でも残り戸数はわずか3戸だけになっているんですね。
見学の前に物件概要にてデータをチェックしていますが、修繕積立金の
額が安すぎませんか?大規模修繕を考えると修繕費が不足しそうで心配です。
306: 匿名さん 
[2013-11-15 13:42:05]
大規模修繕の時に一時金と言われても困りますし、
借り入れになっても困るので、
早めに見直しを行った方が良いですよね。
少しずつ上がっていく計算になると思いますが、
何が起きるかわかりませんから、最初から頑張った方が良いように思います。
307: 匿名さん 
[2013-11-20 11:10:25]
修繕積立金の額を最初は低くすることで、月々の諸費用が低いように見せていると聞いたことはあります。
どちらにしても早めに検討した方が良いと思います。
例えば管理費を削減して、その分は修繕費に回すなど。
こちらはマンションの形自体は四角形でくせがないので、足場代などは大幅にはかからないかなと思いますが
やはり全体としては大きな工事ですからね。
308: 物件比較中さん 
[2013-11-21 13:09:12]
私はこちらのキッチンが上部にも収納があることが大変気に入りました、今までとほとんど変わらないスタイルで使うことができることは私にとってはストレスが少ないと思っています。何もかもスッキリさせてしまうデザインが多い中、立ったまま物を出し入れできる上部収納はこれからも必要だと思っていました。コンロもガスだし、本当に希望が適っています。
309: 匿名さん 
[2013-11-22 14:37:43]
管理費や修繕積立金って考えますよね。
あとですごく負担があるのは、困るなって思います。

マンション内のお部屋が見れるので、総合的にチェックできそうだなって思います。
窓の外の感じやマンション内など、いろいろ知っておけたらいいですよね。
310: 匿名さん 
[2013-11-27 15:23:16]
一番の懸念の環七の影響を体感できるのは良いのではないでしょうか??
あと4戸とのことですが、
どのタイプのお部屋なのでしょうかね。

買物はとりあえず便利ですし、駅も近い方ですし、
本当に道路の影響だけなのですよね。
311: 匿名さん 
[2013-11-29 12:06:02]
ハナマサが24時間営業とのことですが、何かしらこちらに影響はあったりするのでしょうか?
環七はさんでいますしあまり関係ないですかね?
夜遅くなっても買い物に行けるのはいいかな?と思います。
道の反対側で少々面倒ですけど。
312: 匿名さん 
[2013-11-30 09:07:51]
>>302 >>303
貴方方はこのスレを最初からお読みになっておられないのでしょうか?

ライナーに関しては沿線住民として、過去の経緯やこれからの事、
運休時の様子などお伝えしてきたつもりです。

わずか300レスあまりのスレなのに、過去レスを読みもせず
このスレ内を「ライナー」で検索し拾い読みすらせず
「教えて」「知りたい」と言うのは、あまりに短絡的ではありませんか?
313: 匿名さん 
[2013-12-05 08:34:10]
舎人ライナーの増便は確か決定していましたけれど、ますますマンションが増えてきているので大変そうではありますよね。ラッシュ時は3~4分ごとにやってくるので、何とか乗れる感じではありますし、何しろ11分で日暮里についてしまうのでそれが楽ですよね。山手線内回りや千代田線を利用する方は西日暮里で降りることになるので、少し早めに降りることができますし。
314: 匿名さん 
[2013-12-07 08:26:10]
日暮里はともかく、西日暮里の乗り換え体制は完全に失敗でしょ
千代田線とはエレベーターが全く足りていないし
JRとは完全に屋外を歩かなきゃならないから不便で仕方ない
しかも西日暮里乗り換えだと帰りにライナーで座れることがほとんどないもんね
315: 匿名さん 
[2013-12-11 15:10:31]
西日暮里の乗り換え、不便だと思っていたのは私だけではなかったですか・・・
何でああなかんじなんでしょうね
当初は乗降者数が少なかったからそれでよかったという事なんでしょうか
今はもう沿線に戸建てもマンションも増えてすごいことになってしまいましたものねぇ
もうちょっと頑張ってほしかったです
316: 匿名さん 
[2013-12-16 15:19:05]
乗り換え不便とはいえ、
でも西日暮里で乗り換えができるのは便利だと思いますケドね。
新宿・池袋方面に行くならやはりこちらで乗り換える方多いでしょうし。
それに千代田線ですか。
高低差があるのが一番ネックなんだろうなぁ。
317: 匿名さん 
[2013-12-16 16:24:25]
>新宿・池袋方面に行くならやはりこちらで乗り換える方多いでしょうし。

自分の周囲では圧倒的に日暮里乗り換え派が多いですねえ
小さいながらもエキュートがあるし駅の周囲にも結構店があるし
何より帰りは座れますから楽ですよねえ
318: 匿名さん 
[2013-12-20 12:17:36]
なるほど。日暮里の方が座って帰れますね。
席も日暮里でほとんど埋まってしまいますから、西日暮里で座れませんし。
時間の事ばかり考えていましたが、
そういう座れるかどうかも結構重要ですねー。
西日暮里は駅の周辺もあまり店がないので
買物して帰るなら日暮里なのですか。
319: 匿名さん 
[2014-01-21 11:35:13]
んで?あと何戸売れ残ってるの?
320: 匿名さん 
[2014-01-22 11:49:30]
ハナマサが24時間営業とは珍しい。
本来は業者向けのスーパーなので、手の空いた時間帯の深夜~朝の方がお客が入るんですかね。
24時間営業でマンションに影響があるかと言えば、ほとんどないと考えられます。
コンビニや遊戯施設であれば駐車場に若い人たちがたむろするかもですが、スーパーですからね~。
321: 匿名さん 
[2014-01-27 10:10:48]
ハナマサって普通24時間営業なのかと思っていました。
以前住んでいた地域のハナマサも24時間でしたので。
珍しいのですか??
前よりもお店の数が全体的に減ってしまってさびしいです…。
でも支援企業が入ったので、今あるお店は大丈夫かな。
322: 匿名さん 
[2014-01-28 10:32:27]
ハナマサは都内の店舗はほとんどが24時間営業、一部店舗は8時〜22時など(店舗により異なる)だそうです。

話は変わりますが、この冬の電気料金が高くて恐れおののいております。
マンションは気密性が高いのでアパートに比べて光熱費が安くなりますか?
電力一括買取や各種エコプランを採用するマンションだと節約効果が高いんですよね。

323: 匿名さん 
[2014-01-29 08:43:32]
確かに気密性は非常に高いのですが、料理をすれば換気扇を使いますし
浴室やトイレには24時間換気が稼働しています(止められますけどね)
特に日が差さない北・東側の部屋はこの時期は寒いです

部屋数や規模が違いますし、使い方にもよりますが
マンションの方が電気代は高くなるのではないでしょうか

震災以降、一括受電や共用部照明の見直しなどを行ったマンションも
あると聞いていますし、そのあたりは管理組合としての課題でしょう
324: 匿名さん 
[2014-02-03 16:14:38]
電力の一括購入はスケールメリットが働かないとあまりお得にならない見たいな話を聞きます。
事業者扱いになるので、
電力の値上がりも家庭用ではなくそちらで行うようになるという話を聞いたことがありますし…。
なので無理にそういう事をしなくてもいいのでは
325: 匿名さん 
[2014-02-05 17:53:36]
光熱費は使い方によって、大きな差があるのかなって思います。
ここは複層ガラスなので冷暖房効果もいいかと思いますが、カーテンなどを上手く使うとか
生活に一工夫あった方がいいと思います。
326: 匿名さん 
[2014-02-10 15:07:18]
電力一括購入って敷地内に家庭用の電圧に切り替えるための設備が必要になる場合があるという話も聞きますし
検討するならば色々な業者から見積もりを取った方がいいでしょうね
割引になるのは5%くらいが相場でしょうか
メリットデメリット差し引きして考えて行った方が良いでしょう
そのうち管理組合の議題にも上がってくるのでは?
327: 匿名さん 
[2014-02-16 22:49:42]
そうなの?
電力の変圧の装置って基本マンションにあると思うのだけどそういうのじゃだめなのですか?

先日の大雪で14日は終電まで電車は動かなかったみたいですね。
線路が凍結しちゃったので、下りは日暮里発22時5分で終わってしまったようです。
まぁあの雪では仕方がないといったら仕方がない。
328: 匿名さん 
[2014-02-21 08:59:06]
日暮里舎人ライナーに限らず、他の電車も停まってしまっていたのでしょうか。
あの日は夜中も雪かきしなくてはならないくらい足立でも大変なことになっておりましたからね…。
あれならしょうがないんじゃないですか。
ここはいざ電車がだめでもバスがあるからまだいい方ですよ。
329: 匿名さん 
[2014-02-25 14:42:15]
バスはバスで日暮里方面のバスは本数がぐっと減ってしまっているのであんまりあてにならないですが…。
ここだと王子行きとか赤羽行のバスも一応結構走っているので
JRの駅まで行くというだけならいけるのかな。
一応、選択肢はあるという事になると思います。
330: 匿名さん 
[2014-03-03 08:21:55]
日暮里・舎人ライナーが停まってしまっているときだと、おそらく道も混み混みなのでバスでもすごく時間がかかることを覚悟した方が良さそうですけれどね。
だったら反対方向の西新井の方がまだ駅には近い。
JRじゃなくて東武の路線ではあるけれど、雪でも一応走ってはいました。
331: 匿名さん 
[2014-05-23 13:28:20]
>>322
まずはご自宅の電気契約メニュー見直しから始められてはいかがでしょうか?

我が家は電力会社に相談し、契約メニューを変更しました!

以前より電気代が安くなりましたよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる