一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58
 

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

121: コンクリ命 
[2012-07-05 13:04:29]
是非はおいといて。
単純に昔ながらの木組みの木軸は、高額であるしセンスが古いので淘汰された。
大手を始めとするハウスメーカーは、簡単で原価が押さえられ、新しいセンスや技術を提案していったので消費者に受け広まったと。
政治力云々は先ず最初に売れないと、影響力も及ぼせないはずで、消費者のニーズを掴んだという事実が先にくる。

核家族化は、高度経済成長により、都市部に人口が集中した弊害であり、日本の産業構造を考慮すると致し方ない。
122: 匿名さん 
[2012-07-05 13:55:34]
すごいなー先月から家に関して資料取り寄せ始めたばかりの
自称全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦とは思えない
この思い込みの強さと完璧主義とこの高慢さ
ご主人や生まれてくる子供も大変だなあ

>施ぬし
昼間から笑わせてもらいました
持論で世の中にケンカ売るのもいいけどもうちょっと基本的な知識を得てからにしようよ
ナルホドと思うところがあったとしても一気に胡散臭くなる
>1でご紹介の本と同様にね

古き良き家が欲しけりゃ古民家買って宮大工にリフォームしてもらえばいいんじゃないでしょうか
あっリフォームは業者など使わず自分の手でやるんだっけ
業者に頼むのは悪行だもんね
123: 匿名さん 
[2012-07-05 15:38:59]
>120
納得です。
124: HM支持派 
[2012-07-05 16:28:50]
日本のHMの建てる家は日本で住むことを考えれば世界最高水準です。
それ以上を望んでもしょうがなくないですか?
125: 匿名さん 
[2012-07-05 17:11:44]
このスレ主は猪突猛進、思い立ったら行動しないと気が済まない方の様だね。

恐らく方言からしても、自分と同郷の方かと思われるが
まず、コアラ(ニューハウス工業)だとか玉家だとか、地方の業者の名前を出して、
ここを見られてる方が理解できるかどうかは考えないのかね。

何かを伝えようとしている割には、文章力も配慮も掛け過ぎているよ。

建築業界の事を勉強するより、まずはもっと基本的な事を勉強してこいや。
126: コンクリ命 
[2012-07-05 17:18:57]
24時間換気の義務化は、グローバルスタンダードだからしょうがないんじゃないかな?
大手HMの責任とも思えないけど、何でも大手の責任にする風潮はどうかと思う。

功罪として、一番インパクトがあるのは、プレカット木材の導入でしょう。
大工さんが手刻みで手作りで加工していたものを、CADでおこした図面を元に、すぐに工場加工できるようになった。
詳細な費用は知らないけど、この部分でコストカットできる金額はかなりのものになると思う。

プレカット木材を金具で固定する。工場で加工されたものをプラモデルのように組み立てるだけ。
簡単で容易で安い。木組みの家は衰退した。

市場原理から考えると当然の流れで、誰でも安いものを求めるし、提供する側も便利で技術が必要でないなら失敗も少ない。
両者にとってメリットがでかい。

昔ながらの木組みは今やニッチ産業。
拘りがあり、好きな人が購入するもの。
127: 主 
[2012-07-05 17:31:23]
No.125

日本人は保守的すぎ。みんな一緒じゃないと不安でしょうがない。会社入っても長いものに巻かれてるほうが出世する。

流行の服を着ている方がおしゃれでハイセンスと思っている。流されやすい。自分がない。

まったく面白くない人種だよまったく。
128: 匿名 
[2012-07-05 17:41:38]
家造りに宇宙とか人種批判とか、大変ですね。
129: 主 
[2012-07-05 17:48:29]
No.128

大変ですよ。HMでたてるよりは。

何倍の努力とやりがいがあるか。
130: HM支持派 
[2012-07-05 17:53:09]
家造りに努力ややりがいを求めるんですか?
その分稼ぎに回した方が効率良いでしょう。
131: 主 
[2012-07-05 18:01:07]
HM派にはわからない喜び。

既製品の家がみんなと一緒で安心なんでしょ。

HMと営業マン持たない工務店で同じ原価の家建てると600マンは高いよ。

何年かけて600マン貯めるのかね?
132: コンクリ命 
[2012-07-05 18:18:57]
主さん。
建築はいつまでに予定していますか?
133: 主 
[2012-07-05 18:24:04]
貯金が目標額にたまったらですかね
134: コンクリ命 
[2012-07-05 18:36:59]
となると長期戦ですね。
良かった、主さんの進む道はいばらの道です。
じっくりと腰を据えて考える期間が必要です。

外野が色々うるさいけど、頑張って下さい。
135: 地元工務店に決めたよ 
[2012-07-05 18:39:39]
犬やら猫やらうさぎが出てくるCMのメーカーに始まり
一通りの大手を見て廻りました。
一年位見ただけでは良く分かりませんよね。主さんは良く見切ったね。

 Ⅰ地域に地元木材を使った大屋根の家を地元の工務店さんに頼みましたよ。
頑張って理想の家を建てて下さいね
136: 匿名さん 
[2012-07-05 19:01:54]
HMの家はみんな一緒でつまらん。
とにかく、心からイイ!と思えない。
惚れない。

安心がどうとか、手間がどうとかじゃなく、センスの部分で好きになれない。
137: 主 
[2012-07-05 19:17:06]
No.134
長期戦ではないです。遅くても2年後くらいです。

No135
同じことを気になる工務店の方とお話してきて言われました。本当によかったですね。私も、がんばります!

No136.
本とセンスないですよね。無難につくってるんでしょうね。キッチンもだっさいし。決まってIHついてるし。やたら上にも下にも大型収納。同じお金出すなら、作ってもらいたいな。

自然住宅ってとこも中途半端に床は無垢だけど珪藻土クロスとか。
138: 匿名さん 
[2012-07-05 19:28:47]
時間が取れないとか面倒臭いとか、特に細かいこだわりが無いなら、HMでいいと思うよ。
ついでに作られるものとコスト比で考えても、妥当だと思える人。

それと大手HMも地場工務店風な中小HMも、ついでに建売業者も不動産屋も
結局の所は大差無いと考えていい。
あくまで違うのは、一棟づつ請け負って自前で建てる工務店か、同じく一棟を大切にする
小さな建築家あたりです。

何が一番違うのか? 例を挙げれば柱一本から施主が選択出来る自由度
別に粗方任せてもいいし、施主が指示してもいい。
材料優先、見た目優先、機能優先、コスト優先。どれをどの様に選ぶのかも
施主次第で大きく違って来る。
これが出来るか出来ないか、その違い。
だから何もしたくない人は、HMの方が何となく満足出来そうな気がする
僕は意見が色々あったから、零細工務店を選んだ。
同様に考えて工務店を選んだ人ならば、出来た家に不満足はまず無いだろうなと思う。
139: 匿名 
[2012-07-05 19:30:44]
主は服も素材からのオーダーメードなんだろう。

車も町工場を回って最高の部品を調達しワンオフで組み上げてるんだろうな。

もちろんブランド物のカバンや時計なんて持ってないだろう。

へたすっと野菜なんかもスーパーなんかのは全部規格品だから、自給自足してるかもしれない。

なんてったってメーカー嫌いなんだからね。
140: 匿名さん 
[2012-07-05 19:35:03]
>何年かけて600マン貯めるのかね?
3ヶ月くらいですかね。
141: 主 
[2012-07-05 19:51:03]
No140.
おもしろーい
142: 主 
[2012-07-05 20:05:10]
NO139
小学生男子ってよくそういうこといってますよね

小学生はHMで家たててろw
143: コンクリ命 
[2012-07-05 20:07:29]
主さん。
好みをお聴きしてよろしいでしょうか?

20台女性というと、南欧風とかカントリー風を好むイメージがあります。
144: 主 
[2012-07-05 20:13:10]
今のイメージでは古民家風建物に、北欧風な家具を置いてみたいですね
145: コンクリ命 
[2012-07-05 20:35:33]
ちょっとイメージが沸きにくいです。
古民家ということは和に北欧を合わせるということでしょうか?

何か参考にしているものがあればURLでも貼っていただけると有難いです。
146: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 21:05:44]
>138
分かるけど、得手、不得手はやっぱりあるので、そこの見極めは重要。
少なくとも構造や気密・断熱といったあたりは、工務店の社長に考え方を聞いて判断したい。

内装とか設備とか意匠とかなら、施主の好みでいくらでも指定すれば良いと思う。
それはそれで労力はかかるが、私はとても楽しかった。
147: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 21:23:44]
HMと工務店のボーダーラインってどこなんでしょう?
今どきそこらへんの工務店だってなんらかのFCとか○○工法の家・・とかに加盟してるじゃないですか。
構造材だってプレカット工場にお任せで、自社で材料刻めるところなんて探す方が大変。
HMは開発費に宣伝費稼がなきゃいけないけど、そのへんの工務店はFCの上納金とか稼がなきゃいけないのよ。
よーく吟味してね。

148: 匿名さん 
[2012-07-05 21:29:55]
大工が社員かどうか。
149: 主 
[2012-07-05 21:39:05]
No.145
古民家と純和はちょっとわたしのなかでは違います
家具はなんでも、洋アンティークもなかなか乙な感じにぬりそうです
150: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 21:40:59]
うちもHMを色々見て回り話も聞きましたが、高価な割に基本のプランに限定されたオプションを足していく自由度の無さが受け入れられず、
様々なものを好みのものに指定するために地元工務店で建てました。
かなり脳内にしっかりとイメージができていたので、工務店に相談しながらという作り方ではありませんでしたが。
家中のものが考えぬいて選択されたものなのでほとんど後悔はありません
家づくりの勉強は本当に楽しかったし、何を調べるのも苦にならなかった。

けれどHMを選ぶ人が馬鹿だとは全く思いません。
人にはそれぞれ優先順位があるし、割ける時間も予算も違うし、個人の興味が持てるものも違うからです。
住まいにどれくらいこだわりがあるか、重視しているかも人によってかなり違います。
その人にとって大して重要でないことに、その人のリソースを割け、そうしないのは馬鹿だとどうして他人が言えるでしょう。
料理が好きでなんだって自分でこだわりの材料を揃えて作ってしまう人もいるけれど、
普通のスーパーで揃う食材や、デパ地下のお惣菜やケーキでも美味しいやと思う人もいるし、
パソコンが好きで一つ一つのパーツから厳選して自作PCを組みOCまでする人もいれば
家電メーカーの出来合いPCやノートパソコンで必要十分だという人もいるでしょう。
それと同じです。

主さんが自分の良いと思った考えを提案していくのはとてもいいことだと思うのですが、
他の方の選択肢にはそれなりの理由があるものなので、頭ごなしに否定していると話を受け入れてもらいづらくなると思います。
151: コンクリ命 
[2012-07-05 21:46:02]
「特徴」がないと売れないんですよ。
他社と違う「特徴」を作りだし、差別化を図り目立つことによって客の目を引き売るんですよ。
その辺の工務店では差別化を図りにくい。だから、FCやなんちゃら工法に加盟しているんですね。

個人的には、オーソドックスが一番良いと思います。
大手などのクローズド工法は、一社の独自技術の為にリスクも高くなります。
また、「無理やり差別化を図るための技術」になっていることもあり、高コストの割には、見掛け倒しなものも多くあります。

しかし、オーソドックスはアピールポイントがないのです。
152: 匿名さん 
[2012-07-05 21:57:57]
HMにしろ工務店にしろ
最低限『外壁通気工法』で施工している会社が良いと思います。

高気密であろうがそうでなかろうが、
家中が腐って建替えが必要になります。
153: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 21:59:18]
>151
参考までに、そのオーソドックスに辿りつくまでにどのくらい掛かりましたか?
154: 板倉順三 
[2012-07-05 22:05:48]
155: コンクリ命 
[2012-07-05 22:10:27]
>>No.153
2年です。
やはり、大手HMを一通り回って、その内の一つで契約までして本気で検討して、ようやく気づきました。
大手HMで購入するメリットは薄いと。
156: コンクリ命 
[2012-07-05 22:15:32]
>>No.154
ああ、何となく分かりました。
北欧というとIKEA的なアバンギャルドでポップな感じを連想してしまうので?になってしまいました。

20代の女の子にしては渋いですね。
157: 購入検討中さん 
[2012-07-05 22:29:28]
No,145
こんな家が、現代の日本の街並みを飾ると海外からも評価されそうですね(^^)

158: 購入検討中さん 
[2012-07-05 22:41:56]
No.152
私も木の性質から考えて、柱や床下の通気がよい方法でやってるところを調べなおしましたね

No.156
イケアも使えそうです
ニトリみたいなやつは合わないけど
159: 匿名さん 
[2012-07-05 22:42:58]
>157 さん
同感です、現在の日本の住宅屋さんでこんな風土にマッチした家造り出来るとこなんてほぼ無いに等しいですね。
この立地環境では我が社の家は似合いませんよと言って欲しいですね。
160: 購入検討中さん 
[2012-07-05 22:43:52]
157.158主でした、すいません。
161: 主 
[2012-07-05 23:07:57]
あなたの言っている事は、一見万人受けするような言い方ですが、パンをお菓子を作るわけとは違います。

簡単に家を持てるようにした、国も悪いですが、簡単に持とうとする人たちもよくないですよ。

国が新しく決めることは、必ず裏があるようにおもいます。

ジェネリック医薬品をすすめているのも同じことがいえますね。ジェネリックについてのメリットしかいいませんよね。実際は命に関わるようなデメリットもありますし。
162: 匿名さん 
[2012-07-05 23:11:41]
コンクリ命が専門家面して現れた。
163: コヅクリ命 
[2012-07-05 23:19:07]
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!
164: 153 
[2012-07-05 23:25:30]
>>155
ですよねー。
自分もこのスレ見て、なにか全力でスレ主を諭したい衝動に駆られたけど、じゃ自分はどうだったかな?と振り返ってみると…。
 ・わけもわからず住宅展示場に行きパニックになって
 ・折込チラシに「XX工務店に選ばれました」とか「お客様の声」とかをやたら全面に押し出す工務店に最初に相談。(今思えば、おそらくHM上がりが社長で、営業はうまいが中身は単なるローコスト屋。)
 ・最初に読んだ本は盲目的に信用。(たしか「安らぐ家は間取りで決まる」だった。)
思い込みの塊だったし、回り道もいっぱいしてたなと。
やっぱり、一番重要なのは「時間をかけること」だと思います。
165: 主 
[2012-07-06 00:51:07]
コンクリ命って名前、ジワジワ面白いです

コンクリ命ってwww
166: 匿名 
[2012-07-06 01:23:00]
朝でも昼でも夜中でもすぐに回答レス…。
いくら主婦だからってよっぽど暇なんだな。
頭ごなしに自分の考えばかり押し付けて、人のいう事を聞かない。
いくらいい家を建てられたとしても、こんな嫁の旦那や子供は不幸だな。きっと家でも子供を叱り付け、旦那のかたみは狭いんだろうな。

》150の意見でいいと思うよ。

167: 主 
[2012-07-06 01:37:14]
なんか、一緒な事の繰り返しで面倒くさくなったのでもう書き込みませんし、みません。

別に他人なんかに構う必要ないし。

こんなに時間ある事今までなかったし、ちょっとしたひまつぶしになったし。
168: 匿名さん 
[2012-07-06 01:47:47]
主さんへ

こんな感じはどうですか?かわいい感じ。
http://www.uemura-kouken.com/company/company_works/032.html

それともこんな感じは?(HMの家ですけどw)
http://www.bess.jp/products/jh/

こんなのもカッチョいいです
http://www.icaa.jp/csh/try/kansei.htm

好きな建築家さんのひとり
http://www.ou-chi.in/

ここはいわゆる地元の工務店さんですが、大人気です(住んでるとこがバレるなぁ)
http://www.prohome-odai.com/top/top.html

いづれも大手HMの建てる家とは一線を画す、個性やオーラをまとった家ばかりです。
主さんのお好みに合えば幸いです。
169: 168 
[2012-07-06 01:53:54]
あ、あと

家づくり関連の書籍を紹介させてください。

『住まいの解剖図鑑』
http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A7%A3%...
名著です。一読の価値あり。この本を読んで良かった~あっぶな~と思った本。

『木の家に住みたくなったら』
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%81%AB%E4%BD%8F%...
読みやすいのでスラスラいけます。主さんがきっと「いい」と思ってることを再認識できる本だと思います。

お仕着せがましくてすみません。
170: 匿名さん 
[2012-07-06 02:00:19]
>166

確かにそう思う。
勇ましいレスを読んでると、主さんとは結婚したくないなと思うね。

でも友達にはなりたいと思ったw
友達になれたらきっと、すっごく、なんつーか、盛り上がれそうw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる