注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-20 15:46:01
 

秀光ビルドについてのスレパート2です。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9504/

[スレ作成日時]2012-06-25 14:51:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドってどうですか?part2

941: 匿名さん 
[2013-11-01 15:52:01]
>>940さんへ
監督と営業に渡したら、当然のように受け取られましたよ。首にならずに今もお勤めです。
943: 退職者2013 
[2013-11-02 11:42:21]
チクればクビです、間違いありません。
ただ、施工中に担当者がいなくなっては施主が不利になるので、
普通はチクられません。
変な工事もしないと思うので、チクられることはないでしょう。
ご祝儀は施主の気持ちであって、賄賂やリベートとは違うので
罪悪感もないし、感謝もされるでしょう。
仕事をするのは人なので、貰えれば嬉しいし、更に頑張って仕事を
してくれる、潤滑油のようにも思います。
渡す、渡さないは施主判断ですが、当たり前のように受け取るのも
思いやりというか、変に遠慮するのもどうかと思います。
私は引渡しの時に記念品という形でお返ししてましたが、
秀光時代は予めお断りしてたので貰ったことはありません。
着工すれば営業の仕事はほぼありません、工事にも影響
しないのでお気遣い無く。
944: 匿名さん 
[2013-11-02 13:53:49]
秀光ビルドがやってくれました。今朝の新聞全面広告によると、
社名もアルファベット表示になり、イメージチェンジのようです。
20坪税別で667万円~、ってことは今なら税込700万ってこと。
去年も11月に値上げが有って、24坪で税込738万だったから
1~2坪小さくなる分が実質の値上げになるが、low-eガラスが
標準になるなど、仕様も少しアップしたし、小さくて良いなら
スタートの金額が下がることは良いこと、他社なら小さいプランには
割増費用が加算されて割高になるのだから。
税別667万円のプランは2プラン位しかないだろうから、選択肢としては
厳しいだろうが、小さめのULで検討するには有利になるかも。
そして、やはり補助金を受ければ来年4月以降の引渡しの方が有利とも
取れる価格。どういう条件で30万貰えるのか調べてないが、1000万以下の
家で30万の補助金が貰えるなら、金利やローン控除がお得で、手出しは
同じか、かえって少なくて済むかもしれない。
価格が小さいほど粗利率は同じでも利益は減るのに、同じ手間をかけて
150万位しか儲からない仕事をよくやってるなあと思う。
他社より2~3倍建てれば、他社同様に儲かるかも知れないが、
社員の負担は相当なものだろう。
まだまだ出店計画があるようだが、頑張って欲しいものだ。
945: 匿名さん 
[2013-11-03 08:36:56]
吹き抜けの家に住んで数年たちますが、二階エアコン大型は夏場冷風出っぱなしです(T_T)下のリビングはクーラー要らないくらい冷えてます!無人なのに……
946: 入居済み住民さん 
[2013-11-03 08:43:56]
エアコンの位置の空気は冷えてないんだから当然の結果では・・・。
微風で風量減らすなり、人間が操作してあげないと。
947: 匿名さん 
[2013-11-03 10:12:03]
吹き抜けは玄関だけにしておけば良かったと思います。
35℃の二階リビングは中々冷えないです。
948: 匿名 
[2013-11-03 16:23:29]
安いのでまた建てれば良い。
949: 匿名さん 
[2013-11-04 11:24:42]
吹抜けは1階の音が丸聞こえだし、調理の匂いも拡散する。
何より空調代がバカにならない。
エアコン全開のモデルハウスを見て、開放感に感激し、
営業のトークに惑わされてしまって吹抜けを採用することに
憧れてしまうようだが、中に入るから暖かいとか涼しいとか
感じるだけで、中にいると全然そうじゃないということには
なかなか気付かないものだということを覚えておいて欲しい。
身内以外の来客も少なく、家族だけで過ごすなら当然節電に
気を使うはず。
電気代が高くなってどこにシワ寄せが行くかといえば旦那の小遣い。
妻の化粧品代やランチ代、子供にかかる予算はなかなか削られない。
それでも吹抜けが欲しいかと考えてから採用しよう。
950: 匿名 
[2013-11-05 12:42:58]
イメージキャラクターに、有名タレントのホンジャマカの石塚さんを起用したので、秀光ビルドも本格的に全国展開を視野に入れたみたいですね。
951: 匿名さん 
[2013-11-05 14:21:25]
消費税もアップして、来年の今頃は契約が取れなくなり、
転職を考える予備軍がゴロゴロいることでしょう。
今年の9月なり、年度末に青田買いをしてしまってるのだから
半年から一年は辛い時期があるでしょうね。
そんな時期を狙って出店をするのが秀光のやり方。
中には倒産して失業する優秀な社員も混じっているので、
人を集めるには最高のタイミングなんです。
ただ、オリジナルの社員からすると優秀な中途社員の入社は
今の地位を脅かされる怖い存在。
50人程度だった北陸の社員は、安定した地位についた人もいるが、
取り柄のない社員はワンマンな会長と、腰巾着によって淘汰される。
いずれにしても、秀光のやり方と年収の低さには馴染めないと
思われるので、歩合がもらえると思ってる営業職は定着しない。
ほぼ固定給の設計職や技術職の社員は増えるだろうが、
やはり営業職は安定しないだろう、その分商品力でカバーできれば良いが、
ボランティアのつもりで働ける人でないと務まらない。
果たして良い会社として伸びていけるのかどうか、見守りたいものだ。
952: 匿名さん 
[2013-11-07 17:58:16]
>944さん、ホムペで新商品を見る事が出来ますか?探しましたがわかりませんでした。
953: 匿名さん 
[2013-11-08 12:38:00]
>952
新商品ではないと思います。
今まで24坪プランを税込み738万円でやってきた企画商品のSLが、
20坪~になり、税別表示になっただけだと思います。
税込み738万円だと税別なら702万強ですよね、667万に下がったかと
勘違いしそうですが、それは20坪プランの話なので、実際は若干値上げです。
とはいえ、このご時勢で数%の値上げは致し方ないところでしょう。
利幅をギリギリまで抑えてるので、円高の影響による資材、燃料関係の
上昇をカバーしきれないんですね。
これから検討する人は消費税がおそらく8%になると思われますが、
先払いするから5%のうちに、というわけにもいかず、確実に3%分は
負担が増えますから、補助金などのメリットを十分に活用して少しでも
負担を軽くしてください。
あと、若干の値上げと書きましたが、low-eガラス標準採用など多少の
仕様アップがあるようなので、希望される人にはOP費用が不要になり、
実質値上げは無いも同様に思います。
不要な人には負担増かも知れませんが、low-eは光熱費ダウンに有利です。
中日新聞の朝刊に出ていた広告なので、一部地域の人しか見てないかも
知れませんが、おいおいHPも更新されるでしょう。
954: 契約済みさん 
[2013-11-09 07:08:05]
現在、秀光さんで建ててもらっている施主です。
秀光さんの建物は決して悪くはないです。
むしろ格安で良い材料を使ってちゃんとした注文住宅を建ててくれます。
基礎工事もちゃんとしてます。かぶり厚も検査されて、アンカーボルトも等間隔で真っ直ぐ出てました。
柱の太さも木材も決して他のハウスメーカーに見劣りするものではないです。
では、坪単価の高いHMと何が違うか?と言うと提案力です。
施主がどこまでの家を建てたいと思っているかによって変わります。
低予算の中でできるだけ良い家を建てたいと思っている人にとっては向いてます。
気密、断熱性能も十分です。じゃあ、ある程度コストが掛かってもいいから、
よりハイレベルな耐久性、気密、断熱、デザイン、質感を求めるなら?
その場合は微妙です。施主に知識があり材料や工法、デザインを一つ一つ指定すれば、
その通りに施工してくれます。もちろん費用はかかりますが、それでも他のHMより圧倒的に安いです。
しかし、施主に知識がなく何も言わないと難しいです。
坪単価の高い工務店やHMになると施主に知識がなくとも予算の範囲内で
要望さえざっくり伝えておけば色々提案をしてくれます。
配線や配管ひとつとっても何も言わないと秀光ではコストのかからない方法を選択されます。
何故ならローコストで住宅を建てることが秀光に来る施主の大半の要望だからです。
(続く)






955: 契約済みさん 
[2013-11-09 07:26:29]
ローコストビルダーとハイコスト?ビルダーの違いはまさにそこだと思いました。
百貨店とユニクロの違いです。服を買うのにユニクロに行けばそれなりに安くて、
それなりに良いものが買えます。決して悪くないです。
むしろ私くらいの収入の者にとってはありがたいです。
(続き)
じゃあ、よりコストをかけて、より多くのデザイン、
素材、着心地から服を選ぶなら?百貨店か専門店にいきますよね?
その違いだと思います。
私は秀光さんに建ててもらって本当に良かったと思っています。
その代わり自分でも結構、住宅関係の本も読みましたし
WEBでも色々調べて材料や配管ひとつひとつを指定して変更してもらいました。
限られた予算の中で良い家を建てれたと思っています。
私の感じた決定的な違いは
「言わないと提案してくれないか、言わなくても提案してくれるか」
でした。
これから建てられる皆さんも自分のニーズに合った工務店さん、
ハウスメーカーさんを選びましょう。
956: 匿名 
[2013-11-10 22:59:59]
>955さんが読まれて、参考になった本を教えて頂けませんか?
どのメーカーに頼んでも、自分の欲しいものが明確でないと後悔します。
でも、知識や具体例を知らないと、それさえ分からないですからね。
957: 匿名さん 
[2013-11-11 09:23:57]
954さんたまたま少し運が良かっただけでしょう。
どこを見て良い材料なのか意味がわかりません。木材に至っては上等前に並べて見たら返品できるものばかりですよ。柱の太さがどうとか笑えます。素人が目に付くような設備なんかは一般的かもしれませんね。
当たり外れもあると思いますが平均的に営業マンも監督も酷いレベルです。監督に至っては一人に両手で数え切れない様な棟数を任せてますからね。把握出来る訳がありません。現場管理、材料管理がなってないので有り得ないような事が沢山おこります。施主は基本的に無知なので知らないまま進みそれなりの形にはなります。安いですけどそんな会社です。
ここに秀光押しの事を書いてる人は基本的にサクラか強運の持ち主か頭がおめでたい人かどちらかです。基本的にサクラばかりなので皆さん宛にしないで下さい。
958: 申込予定さん 
[2013-11-11 13:56:05]
957さん 
秀光ビルドを含むローコスト系で建てる場合、マイホーム入門書熟読程度の素人が、気を付けなければならない(気が付く)点がありましたらご教授願えないでしょうか。
959: 957は退職者? 
[2013-11-11 14:20:49]
私は今年退職し、何度か書き込みもしましたが、
やめた会社だからと言って悪口は書いたことはありません。
957さんは話の内容からして1~2年ほど前に辞められた人でしょう。
監督が両手で足りないほどの現場を持っていたのはその頃の話で、
今は営業より監督の方が多い支店もあるほどですから当てはまりません。
各営業が月平均3棟ずつ契約を取ってるとすれば営業・監督同数でも
12棟の現場を抱えることになりますが、そんなには続きません。
秀光は1000万以下の家も多く、10月以降の契約が必ずしも損とは
言えないので、駆け込み契約で無理をしたとも考えにくいです。
957さんは優秀な社員さんだったのかも知れませんが、社員でいるうちは
施主さんにこんなことは言わなかったでしょう。
どんなきっかけで辞められたか知りませんが、在籍期間は施主に嘘を
つきながら仕事をしてたのかと思うと残念です。
でも、辞めたあとにこんなことを言ってるようじゃ、未練がましいですね。
話を作ってなければ社員しか知らない内容もあったので退職した人と
解釈しましたが、在籍経験者でなければ作文ではないかと判断しました。
家は味見も試着もできません、現場を見るなり、良し悪しを判断するための
知識武装をするか、詳しい人を立ち会わせる等、自分で判断してください。
960: 匿名さん 
[2013-11-11 22:22:32]
秀光の大工さんは一棟建てても50万60万しか貰えないのに兎に角早く上げる事以外に何を考えるのですか。良い材料だとか他と見劣りしないとか柱1本いくらするか知って言っているのでしょうかね?ちょっとした定食くらいの値段ですよ。それよりまず粗悪品が多数です。例えわかっていても上棟の日取りが決まって人を集めているのに材料を返品する訳がありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる