注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-20 15:46:01
 

秀光ビルドについてのスレパート2です。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9504/

[スレ作成日時]2012-06-25 14:51:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドってどうですか?part2

821: 物件比較中さん 
[2013-10-03 13:34:54]
敷地調査費用で5万かかると言われたんですが、皆さんも言われましたか?
822: 物件比較中さん 
[2013-10-03 13:50:08]
>>821です。

地盤調査費用はコミコミだと聞いていて
てっきり、敷地調査もコミコミだと思ってたので驚きました。
サービスされたりしないんでしょうか。
824: 契約済みさん 
[2013-10-03 15:14:19]
1回目の支払いが着工前なんで、敷地調査は支払い前、いわゆる契約前に行われます。よって無料と言う訳には行かないのでは?と思います。
825: 匿名さん 
[2013-10-03 21:41:11]
敷地調査費用なんて払いませんでしたよ。
公図とか地積測量図を渡したのでそれで費用がかからなかったのかな。
でもそれって法務局でだれでも簡単に取得できるんですがね。
826: 検討中の者です。 
[2013-10-03 22:07:23]
≫813・814さん
衝撃的なお話ありがとうございます。
『展開図って何だろ?』って慌てて調べました。
今、もらっている平面図にも壁の位置しか寸法が入っていなくてニッチも窓も『この辺に』という感じで描いてあるだけで高さもわかりません。こういうものかと、あまり気にしていませんでしたが、よく考えたらあとあとトラブルになるかも知れません。
もし、書いてもらえるなら次の打ち合わせでそういう細かいところも寸法を入れてもらえるのか聞いてみます。
ちょっと、緊張してきました。ニッチを作るときは、必ず、他の時もなるべく現場に行って立ち会うことにします。

≫815さん
ありがとうございます。
『展開図』というのは大事な図面なんですね。(さっき、知ったばかりですが)
秀光ビルドではないのが基本なら、いい監督にあたるように祈っています。
ハウジングサービスというサイトで住宅メーカーでは特殊な場合のみ作成となっていました。
オプションなど私からすると特殊な場合のようなイメージですが、図面を書く時間をとらないところが安さの理由の一部なら仕方ない…とあきらめるわけにもいかないので何とかこちらも努力します。

私も家具の寸法をかなりきっちり測り配置を考えた上で、壁や窓の位置を考えて図面をお願いしたつもりなのですが、工事中も確認しながら気を付けて見に行きます。
それでも、『どの監督も、現場の数をこなす力は経験上ありますので、他社ほど駆け込み需要でくちゃくちゃになることはないでしょう。』という言葉には頼もしさを感じました。

≫818さん
ありがとうございます。
今住んでいるマンションに自分で棚をつけているのですが、L字型の棚受けに板をのせて、がんばったわりに見た目がよくなくて材料費も結構かかりました。秀光ビルドの造作棚は安いですよね。で、最初からつければきっと自分でやったのと比べものにならないくらいきれいなんだろうと期待しています。

標準の設備をグレードアップするなんて考えてもいませんでした。もともと、設備機器セレクトは少し弱気の『HQ』を選択しているんですが、グレードアップが安めならお風呂だけでも気持ち贅沢にしてみたいです。

『筋交い』の意味がわからなくて調べました。
私の思っているところにニッチが入るのか、次回の打ち合わせの時に聞いてみます。
自分なりにイメージがあって図面で場所を指定しましたが、実はそこには無理で現場で知らないうちにずらされるくらいなら、全く違う所でも最初から納得しているところに入れてもらえるようにがんばります。

長々とすみません。
ここは本当に勉強になります。皆様ありがとうございました。







827: 821 
[2013-10-03 22:31:22]
821です。
ありがとうございます。
うちはどうやら新しく分譲された土地のため、まだちゃんとした登記がされていないみたいです・・。
コミコミでないのは仕方ないみたいですね。
828: 購入経験者さん 
[2013-10-03 23:11:57]
秀光って、室内展開図も無いのかよ。
まじかよ。。。
829: 契約済みさん 
[2013-10-04 19:19:59]
室内展開図なんて入ります?平面図に窓とかの大きさも書いてあるし(ただの数字だが)分かると思いますが…ニッチは筋交いを避ける為に、やはりこの辺って事になりそうですね。自力でも、筋交いの位置は書かれているので大体は分かりますけどね。ローコストだからある程度仕方ないですね。現場で確認した方が確実です。
どんなモノでも図面通りにはいかないし、人間のやることですから間違いがあって当たり前です。プロでもミスがあります。あってはならないミスもこの世の中ではあるでしょう。ミスを未然に防げれば問題はありませんが、防げなければ手直し修正するしかありません。
現場で指示した事や打ち合わせの内容は書面で残しておいた方がいいですよ。
830: 契約済みさん 
[2013-10-04 20:14:42]
826さん
いい監督さんと大工さんに当たるといいですね。うちは解体も終わって地鎮祭が終わった所です。地盤改良が無くて良かったです。安いからいいと言う訳ではありませんが、地鎮祭も秀光ビルドさんに手配をお願いしましたが、これもまた安かったですよ。
全体的に安いので多少の不安はありますが、ある程度目を瞑る覚悟で見守って行くつもりです。
831: ビギナーさん 
[2013-10-04 21:28:36]
何社かプランを作成してもらったんですが
秀光のプランが「どうしてこうなった??」って言いたくなるくらいダメダメでした。
設備やコストの面で、ほぼ秀光に決めかけているものの
外観や収納など、細かい部分のアドバイスをもらいたいんですが
今の秀光の設計士さんじゃ、無理そうです・・・。
こういう場合、どうしたらいいと思いますか?
他の会社のプランもまだ訂正を入れたいところがたくさんあり
あまり参考にならないんです・・。頼まないのに何度も修正してもらうのも申し訳ないし。
832: 契約済みさん 
[2013-10-04 21:36:10]
展開図はあるに越したことは無いんですけどねえ。
平面図では表せない位置決めがそんなに多くなければ現場合わせでも問題ないですよ。
ただ、現場合わせだと連絡ミスがあると後でもめることになるので、
言った言わないにならないようメールなりの文書でやり取りすることが重要です。

現場では細かな変更や追加が発生するので、
それらを全て図面化するのはあまり現実的ではないのは事実でしょう。
気のいい大工さんだったら棚とか簡単なニッチはサービスでつけてくれますよ。
でも、秀光の大工さんにはそんな余裕はないと思われます。

一日も早く次の現場に行かなければならない秀光の大工さんからすれば
現場合わせのために待たされるとか多くの時間を割かなければいけないとなると
やってられませんよ。位置決めも適当にならざるを得ないでしょう。
現場に施主が居れば、窓の位置の細かい調整とかをも相談できるでしょうが、
監督の指示がなければ、大工さんが適当に決めるしかないですから。
手間賃を考えれば仕方ないとも言えます。
施主の方はそういう事情も汲んであげてください。
こまめに自ら足を現場に運ぶことをお勧めします。
833: ビギナーさん 
[2013-10-04 21:50:41]
>>832
現場が遠方であまり足を運べない施主の場合
秀光はやめておいたほうが無難でしょうか?
834: 契約済みさん 
[2013-10-04 23:09:36]
どの程度拘りがあるかにもよると思いますが、
見るべきポイントが分かっていて、そこだけは自分の目で確認できるなら遠方でも問題ないと思います。
基礎から躯体工事期間はできれば一週間に一度は、それと
各検査直前は必ず見ておかれることをお勧めしますが…
少々の問題があっても気にならないのであればコスパに優れる秀光もありかと。
835: 契約済みさん 
[2013-10-04 23:21:09]
何処のメーカーでも同じだと思いますよ。オマカセで満足感溢れる家は建たないと思います。いくら設計事務所に委託しようが、?マークが飛ぶ事例もあります。キッチンにナトリウム灯を採用した設計事務所もある位ですよ。トンネルじゃあるまいし黄色の灯りだと色がおかしく見えるのに、どういう感性だか分かんないですよね。自分の意向をどれだけ相手に、伝えられるかですよ。
836: 匿名さん 
[2013-10-05 07:22:39]
>何処のメーカーでも同じだと思いますよ。
さすがにローコストと大手ブランドは違うでしょう。
極端な例をもって全体を否定するのは、統計的な捉え方ができない少し頭が悪い人が使う論法ですよ。
(そういう書き方がこれまでも散見されますが)
コストを惜しまず展開図まで描いてるメーカーとは自ずと顧客満足度は違ってきます。

大手ブランドに対する憧れか妬みなのかもしれませんが、
ローコストならローコストの利点で勝負したほうがいいですよ。
同列で語られたほうは呆れると思います。
837: 匿名さん 
[2013-10-05 16:23:17]
秀光ビルドは私のつけてる時計位の値段の家ですからね(笑)
838: 匿名さん 
[2013-10-05 16:32:43]
>837
ご自身の品格に不釣合いな値段ですね。
839: 836 
[2013-10-05 16:39:48]
>>837
確かにあなたのオツムよりも価値がありそうな時計ですな(笑)
840: 836 
[2013-10-05 16:41:56]
あら、かぶっちゃった。しかも同じく下げとは…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる