大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-21 17:56:26
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

千里中央でマンション購入を考えています。
かなり前から北大阪急行延伸計画があるようですが、実際のところどうなんでしょうか?

【スレッドを大阪検討板へ移動しました。2012.06.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-22 01:15:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画について

935: 匿名 
[2013-12-29 07:50:43]
いいえ、まったく逆です。 維新松井の言ってることこそ「長年役人が 作ってきたシナリオ」に反する政策(OTK売 却→北急延伸)です。だから役人は喜んで元に戻すだ けです。OTKは役人達の有力天下り先ですし ね。 なにより府議会で過半数持たず可決する目処 が立たない中、売却益の使徒なんて心配無用 なんですけどね。
936: 匿名 
[2013-12-29 09:20:16]
やはり延伸は産経新聞の見立てどおり

「絵に描いた餅」だね。
937: 匿名さん 
[2013-12-29 11:18:08]
色々言っても、府議会で過半数獲得しないと、何も変えれません。
938: 匿名さん 
[2014-01-03 06:51:35]
明けましておめでとうございます。今年は延伸計画のさらなる進展を期待したいですね。
939: 匿名 
[2014-01-03 12:05:40]
実は全然進展していないことがハッキリしましたから、
「少しは進展することを期待したい」ですよね。
940: 匿名さん 
[2014-01-03 12:33:18]
100年後も進展していないと思いますが。
941: 匿名さん 
[2014-01-04 22:43:10]
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

財源確保が課題ですが、大阪府が乗り気になったのは大きな進展ではないでしょうか?
ローンスターは提案内容がマズ過ぎてあっさり否決されましたが、次点の南海の内容は素晴らしいものでした。
再公募で採用されれば、周辺住民や議会への説得力がある充実した内容です。

一方で鉄道会社は箕面線やバスの乗客が奪われることになるので依然として消極的ではないでしょうか?
江坂以南は大阪市営地下鉄にそのまま流れるため、特に箕面線からは実質的な乗客損失に繋がります。
また人口の減少と移動に伴い、この15年で江坂ー千里中央の乗客数が10%低下しています。
これら条件は鉄道開設後も好転が極めて難しいため、通常は延伸を考えられる状況ではないと思います。
ただ箕面市、大阪府と揃った時点で、採算の取れない鉄道事業(後に皆がなんで?と思うような)が推進される基礎が
良くも悪くも出来上がってしまったように感じます。

皆さんはいかがお考えでしょうか?
942: 匿名さん 
[2014-01-04 23:23:18]
長。
943: 匿名さん 
[2014-01-05 02:12:38]
944: 匿名さん 
[2014-01-05 02:15:31]
ここ10数年程沿線の新陳代謝が進んでなかったのが、北急沿線中心に新築マンションが増えてきた事で状況が変わってきましたね。
都心各拠点直結で新大阪にもアクセスしやすい北急(地下鉄御堂筋)沿線の郊外住宅地として再認識され、これからも千里中央中心に団地建替再開発で新陳代謝が進み、沿線活性化されると見る方が自然な感じがします。

延伸先の箕面市も古い阪急箕面線沿線は成熟しきっていて成長は期待出来ませんが、東部エリア中心に再開発された結果ここ数年の箕面市の人口は右肩上がりで増加してますね。(元々人口が少なかったので伸び代があった)
北急が萱野中央に延伸されればトンネル先の箕面森町にも駅からの距離が近くなり森町活性化に繋がる事が期待されますので、大阪府や箕面市が延伸を望むのは当然の事だと思います。
945: 匿名さん 
[2014-01-05 07:04:10]
いくら綿密な開発しても、そこに住む人や企業がこなければ失策。役所主導の開発で失敗例はたくさんあります。
946: 匿名さん 
[2014-01-05 09:04:49]
延伸は100%ありません。人口減少によりこれから衰退していく箕面、桃山台、千里中央に投資することはありません。
947: 匿名さん 
[2014-01-05 09:11:50]
二月にならないと次の動きはないね。
948: 匿名 
[2014-01-05 14:23:50]
民間企業なら、延伸は無い。ただ、否定論者の方、忘れてませんか、役人がやることを。将来、赤字だろうが関係無い。延伸した実績が残せたら良い。

949: 匿名さん 
[2014-01-05 18:36:16]
948
北急(阪急阪神グループ)は民間企業ですよ(笑)
950: 匿名さん 
[2014-01-05 20:34:25]
延伸路線は、大阪市営地下鉄経営の可能性あり。
951: 匿名さん 
[2014-01-05 20:49:58]
無いよ。
江坂~千里中央が北急なのに、なるわけないでしょw
952: 匿名さん 
[2014-01-05 22:40:41]
>>949
948さんの文章は、そんな事十分わかっていて書いている文章じゃないのか?
953: 匿名さん 
[2014-01-05 23:27:09]
役人は赤字なろうが関係無いかも知れないが、

そもそも赤字になる可能性があれば民間企業(営利企業)である北急は延伸に同意しない。

よって948が言うような「赤字になろうが延伸した実績が残る…」などと言う状況は起こりえない。
954: 匿名さん 
[2014-01-06 01:43:00]
純民間企業ではないでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる