大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-21 17:56:26
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

千里中央でマンション購入を考えています。
かなり前から北大阪急行延伸計画があるようですが、実際のところどうなんでしょうか?

【スレッドを大阪検討板へ移動しました。2012.06.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-22 01:15:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画について

822: 匿名さん 
[2013-12-16 21:55:13]
大阪府の持ち分は49%で他は関西電力とか大阪ガスなどでしょう。60億円も差があると、他の会社が南海に売る事を納得しなかったんとちゃうの?

もとから、南海が出資していないのがおかしいんだよねえ(当時、脱線事故などでそんな状態じゃなかったって聞いたけど本当?)

物流と分割して売られたら、東大阪などの物流センターの売却益をモノレールの延伸とかに使われても、堺は文句を言えないし、物流の方が儲けが大きいわけだから、南海も運賃80円値下げしないかもよ。結局の敗者は堺市になるかも。
823: 匿名さん 
[2013-12-16 22:11:21]
難しい話はわかりませんが、千里中央でマンションを購入した私としてはとりあえず嬉しい否決です。
824: 匿名 
[2013-12-16 23:11:06]
今回も、マスコミの偏見報道ひどかったね。
維新はよっぽどマスコミに嫌われてるね。
825: 匿名さん 
[2013-12-17 10:53:26]
詳しいことはわかりませんが鉄道のような公共性の高い施設を投資ファンドに売ること自体が問題ありと思いますが。
沿線住民の立場では反対するのが当然でしょう。
売却益で北大阪急行の延伸を望むのは箕面市民のエゴでは?
826: 匿名さん 
[2013-12-17 11:15:06]
トラック部門(物流)と分割して売られるのでは? 鉄道はそのままにしておけばええやん。

東大阪市の市長は、東大阪市の物流センターを売って、モノレール延伸を期待しているらしい。

箕面市は、箕面市でがんばれ! 

モノレール利用者としては、モノレールとJR東海道線(京都線)との連絡駅を作ってほしい。必要だと思うけどな〜〜
827: 匿名 
[2013-12-17 12:53:33]
東大阪通勤者としては是非分割で売った資金で堂々とモノレール延伸してほしい。
828: 匿名さん 
[2013-12-17 18:27:35]
阪急も箕面市も、千里線の延伸で手を打てばいいのに。それでも、将来の人口は変わるはず。国循も無くなるから、調度良いかもね。開発するのに。
829: 匿名さん 
[2013-12-17 19:50:25]
維新は府議会でも過半数を割ったから、いままでのような強硬路線は無理ですね。春の統一選挙の結果次第で、大波乱は必死です。
830: 匿名さん 
[2013-12-17 20:43:59]
千里線延伸は、阪急にはその気は無いはずです。北千里の交差点の北側に国循の前あたりまで線路用地を確保していましたが、北千里側を売って、今、住宅になっています。
831: 匿名 
[2013-12-17 22:07:25]
箕面ヴィソラは東急不動産です。
阪急Gが北急延伸に積極的なら阪急で押さえてたでしょうね。
832: 匿名 
[2013-12-17 23:24:49]
ビソラって、イオンと思ってた。
北千里駅と千里中央をつなげる計画はないの?

833: 匿名 
[2013-12-17 23:35:52]
イオンは東急が運営するヴィソラの1テナントだよ。
834: 匿名さん 
[2013-12-18 06:34:48]
北千里と千里中央をつなげても、新規旅客は増えないので可能性はない。大体、山田ー千里中央がつながってんのに、北千里ー千里中央ってつなげたらアホだろ。


835: 匿名 
[2013-12-18 07:35:09]
多分、千里中央のマンションとかに最近引越ししてきたひとの発想。
836: 周辺住民さん 
[2013-12-18 09:44:48]
ヴィソラなんてもう10月8日で無くなった。
今はQ'sモール。

何も知らないのに偉そうなことをいうな。

延伸は決定した!!
837: 匿名さん 
[2013-12-18 09:48:45]
千里中央・北千里からかなり遠い地域まで入れて、新鉄道が敷設される可能性のあるリスト(コピベですまん):

1 JRおおさか東線北部 阪急淡路から大阪市営地下鉄を経ずにJR網・新大阪へ。
2 大阪モノレール 門真から南へ
3 北大阪急行 千里中央〜萱野
4 大阪市営地下鉄四つ橋線を西梅田から北へ、梅北・十三を経て新大阪まで
5 なにわ筋線
6 大阪モノレール 伊丹空港から猪名川をわたって伊丹・武庫之荘方面

建設中なのは1のみ。2は、最近急浮上。4・5は、建設費が巨大すぎて手をだせず。
6は、10年以上前に一瞬浮上したが消えて行った。近いので入れておいた。
838: 匿名 
[2013-12-18 10:40:27]
836
いいえ、延伸が決定したのではなく、
延伸消滅が事実上決定したのだよ(笑)
ヴィソラからQ'sモールに名称が変わったことなんて枝葉の問題。
運営が東急不動産である事実は変わらんのだよ。
ここで大事なポイントはQ'sモールが阪急資本じゃないという事実。
ま、それだけが延伸に消極的な事由ではないけどね。
いずれにしても過去何年にもわたり箕面市や大阪府が必死の説得を試みても未だに阪急阪神HDが延伸に合意しないのは紛れもない事実ですからね~
そして出資の意向を示していた大阪府の財源(泉北高速売却益)すら府議会で否決されましたからね~
残念ながらこんな状況で阪急阪神HDが延伸に応じるわけないでしょ(笑)
839: 匿名 
[2013-12-18 13:00:42]
盛り上がるね。
次の盛り上がりは2月かな。
840: 匿名さん 
[2013-12-18 13:15:11]
大金を使ってまで延伸することで阪急に経済的なメリット(現実的な話のみ)
がだれくらい出るのか誰も説明できないのに延伸とか・・・
ボランティアで鉄道事業やってんのとちゃいまっせ。
しかも今の世の中は株主への説明責任もある。
そんなに儲かる事業なら箕面市営地下鉄でも作って乗り入れたら?
841: 匿名さん 
[2013-12-18 13:19:21]
今時、鉄道延伸なんて、リスクしかない。
842: 匿名さん 
[2013-12-18 14:55:53]
北急延伸は消滅したんだからこのスレも閉鎖でいいでしょう。
843: 匿名 
[2013-12-18 17:55:20]
たとえ箕面市が全額だしても千里中民はいやなんだよね。
844: 匿名 
[2013-12-18 18:42:24]
箕面市が全額だしても電車の走らない線路が出来るだけですよ(笑)
845: 匿名さん 
[2013-12-19 00:18:29]
今日のNHKのニュースで箕面300億 大阪市100億で延伸を今年度中に決めたい って
松井氏が語っていたな・・・・
これで千中のマンションが多少なりとも安くなれば嬉しいが・・・
846: 匿名 
[2013-12-19 00:21:47]
箕面市300て嘘だろ。だせるんか❓
847: 匿名さん 
[2013-12-19 00:22:06]
ソース 大阪府だった 順調に行っても5年後か微妙
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf131218231200...
848: 匿名 
[2013-12-19 00:30:42]
とりあえず南海にうったとしても資金だしてあげるよということか。
最近情報活発だね。
849: 匿名 
[2013-12-19 00:35:33]
千里中央民はひたすら反対です。
これに関しては一致団結Ψ(`▽´)Ψ
850: 匿名さん 
[2013-12-19 01:03:59]
そうでもないですよ。
関空バスや、モノレールで東大阪行けること望みます。
始発も残るし。
851: 匿名さん 
[2013-12-19 07:12:50]
>845

でも同じ産経ニュースが直後に「財源の見通しはついていない。仕切り直しする株式売却がうまく進まなければ、計画は“絵に描いた餅”になりかねない。」と続報を出してるね。今回、維新は府議会で過半数を割り込んだので「絵に描いた餅」で終わる可能性が高いね。

以下抜粋。




「大阪府都市開発株」売却議案否決で財源見通し不透明に…北大阪急行延伸、「今はリセットボタンが押された状態」と府担当者

2013.12.18 23:13 (産経ニュース)

 大阪府北部を走る北大阪急行線の延伸で、松井一郎府知事が18日、今年度内に関係自治体や事業者の間で協定書を結び、事業計画を正式決定する方針を示した。ただ、府が負担する100億円については、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」株の売却益を当て込んでいたが、府議会で議案が否決されたため、財源の見通しはついていない。仕切り直しする株式売却がうまく進まなければ、計画は“絵に描いた餅”になりかねない。

 府によると、OTK株の売却は、売却方法の見直しなどに時間を要することから1年半以上先になるとみられる。松井知事は18日の会見で「来年度予算でいきなりキャッシュがいるものではない」と述べ、本格的な事業着手までに売却を間に合わせる考えを示した。

 ただ、売却には府議会の了承が不可欠で、16日の本会議では「(泉北高速沿線の)地元への利益還元があまりにも少ない」などの反対意見が相次いだ。北大阪急行線の延伸などのためにOTK株を売却するという従来通りの説明では、府議会からの反発は必至だ。

 延伸計画の決定後、府が負担金を捻出できない事態に陥れば、松井知事の手腕そのものが問われかねない。府の担当者は「今はリセットボタンが押された状態。延伸を実現できる担保はない」と懸念している。


852: 匿名 
[2013-12-19 07:45:33]
やっぱり無理か(笑)
853: 匿名さん 
[2013-12-19 07:49:52]
北大阪急行延伸、年度内合意へ 箕面市が300億円負担

http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312190002.html

大阪府の松井一郎知事は18日の記者会見で、北大阪急行(北急=江坂―千里中央)の延伸計画を事業化することで箕面市と年度内に合意する考えを示した。建設費は箕面市が200億円弱、府が100億円程度を負担する構想。実現すれば、箕面市南部の住宅地と新大阪や梅田が直結する。

 北急は府や阪急電鉄などが出資する第三セクターが運営。豊中、吹田両市の境付近を南北に走り、大阪市営地下鉄御堂筋線と相互に乗り入れている。計画では千里中央駅(豊中市)から北へ約2・5キロ延ばし、箕面市内に箕面船場、新箕面(いずれも仮称)の二つの新駅を設置。1日あたりの乗降客数3万5千人から4万人を見込んでいる。

 松井氏は18日の会見で、北急延伸計画について箕面市と協議していることを明かし、「年度内にはお互いの約束を交わす」と明言。府の負担分として「100億円ぐらい」と語った。

 箕面市は建設費を600億円程度と見込み、倉田哲郎市長は松井氏に建設費200億円弱、道路など周辺整備費100億円弱を負担する考えを伝えた。残りは国と鉄道事業者が負担する構想だ。倉田氏は朝日新聞の取材に「これまでの財政再建の努力がムダにならないよう、延伸のための資金捻出のルール作りを進めたい」と話している。

 一方、府が建設費の原資と見込む泉北高速鉄道などを運営する大阪府都市開発の株式売却案は、府議会で否決されて白紙に戻っており、府側の資金確保は見通せない。延伸計画の具体化はずれ込んでおり、開業時期のめどは立っていない。
854: 匿名 
[2013-12-19 08:19:10]
853

府や箕面市が今まで言ってきたことの繰り返しじゃないか。
むしろ府の資金確保は見通せてないことで後退したとも言える。

851さんが添付した産経ニュースのほうが踏み込んだ記事で現実的でしょう。

そもそも北急(阪急阪神HD)が合意するかどうかも分からないね。
855: 匿名さん 
[2013-12-19 08:41:10]
OKT売却が前提条件か、、
やはり物流部門と鉄道部門を分けて売るしかないんとちゃう?

OTKの大きな物流センターって、東大阪と茨木にあるんだったっけ?
東大阪は、モノレール南進で問題無し、茨木は、、、

JR茨木駅〜モノレール宇野辺駅〜ガンバ大阪の新スタジアム南の超短い線を引くとか(笑)

頼むからJRと連絡してくれ〜
856: 周辺住民さん 
[2013-12-19 08:44:55]
東急(Q's MALL)と阪急が裏で秘密裏に延伸で合意していたりして・・・

もともと、関係あるからね、この両社は。
857: 匿名 
[2013-12-19 08:48:13]
↑それ。
出来たら千里中央ますます交通の便よくなる。
858: 匿名さん 
[2013-12-19 08:53:45]
箕面市の財政大丈夫か?
859: 匿名さん 
[2013-12-19 08:54:18]
というか、阪急てあるていどお金出すならいいよで合意してるんじゃない?
阪急の合意がないから出来ませんなんて新聞見たことないし。
860: 匿名さん 
[2013-12-19 08:56:27]
維新の会は、不運か?
あのような僅差で否決されるとは。
861: 周辺住民さん 
[2013-12-19 12:08:02]
結局7割以上の額を税金で賄う方向で決定したようです。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf131218231200...
862: 周辺住民さん 
[2013-12-19 12:20:20]
箕面市が追加で100億円超を追加するようです。
箕面市民は合計で1人当たり23万円の住民税を頑張ってください。
863: 匿名さん 
[2013-12-19 12:36:28]
違いますよ。財源は箕面といえばの収入源からですよ。
864: 匿名 
[2013-12-19 12:50:15]
箕面市民は別に痛みないですよ。そんなこともしらないんですか?
865: 匿名さん 
[2013-12-19 12:55:21]
↑そりゃ千里中央のひとは知らないだろう。
866: 匿名 
[2013-12-19 13:05:44]
平成30年開通が目標の北大阪急行線の大阪府箕面市への延伸計画をめぐり、官民の間 で意識の温度差が広がりつつある。市民説明 会を開催するなど、開業に向けた準備を着々 と進める箕面市に対し、運行主体の鉄道会社 が採算面の不安から及び腰になっているため だ。(MSN産経ニュース)

867: 匿名さん 
[2013-12-19 13:46:42]
2年前まで箕面は70~80億円負担って言ってたのにすごい増えた。
総工事費420億円の時点で5.1万人/日~の需要予測だったのに600億円って。

千里中央(8.6万人)+箕面(1.6万人)+牧落(0.8万人)+桜井(1.1万人)
=12万人
もともと、ここから5.1万人をぶん取ってこれる訳無いだろうし。

さらに計画では梅田まで450円だったのに大丈夫か?500円超すんじゃね。
阪急箕面線が梅田まで260円なのに。

まあ無いよりかはあった方がいいので応援してるが。
868: 匿名さん 
[2013-12-19 14:09:30]
政治家は土木工事大好きです。
869: 匿名 
[2013-12-19 18:56:16]
前と同じじゃ莫大な建設費を償還できないから、高くなるのは仕方ないでしょう。
870: 匿名さん 
[2013-12-20 09:33:58]
箕面は昔は競艇で潤っていたけど・・・でも平均収入は大阪トップだし
生活保護受給も最低レベル、市職員の給料もトップと他にくらべれば余裕は
あるけど往年の豊かさはないはず。 国順誘致に失敗したから予算余った?

市民病院にはPET-CTまである・・・こんな市民病院ないよ。
871: 匿名さん 
[2013-12-20 13:34:47]
みんな御堂筋乗り換えなし一本になった時の脅威を知ってるからこんなに盛り上がるんだね。
行き先は何も梅田だけではありません
872: 匿名さん 
[2013-12-20 14:14:13]
箕面以外の人にはメリットがゼロだから府の金は使うなよ。
全部箕面でやれ。

円(一発屋のフリしてるけど実態は不動産屋)やシンスケと
そのお仲間たちは箕面にけっこう土地抱えてるから
ハシゲを使って延伸させたいみたいやけどな。
土地が上がったところで転がしてしまえばウハウハ。
873: 匿名さん 
[2013-12-20 15:14:22]
でも、費用対効果、つまり、運賃です。運賃だけ見たら、豊能町のときわ台から梅田への運賃とそんなかわらないんじゃない?
874: 匿名さん 
[2013-12-20 17:09:21]
箕面市民は沢山税金納めているのだから、そのくらい大したことではない筈。
875: 匿名 
[2013-12-20 18:03:14]
たしかに南部に比べたらめちゃくちゃちがうね。
876: 匿名さん 
[2013-12-20 19:02:56]
市民一人あたりの府民税を考えたら箕面市は完全に奉仕しているのでは?

その割に府立の施設とか何もないような。 箕面市民は声を上げんとアカンな。
877: 匿名 
[2013-12-20 20:00:26]
箕面森町があるでしょ。
大阪府最大級の失敗作。
878: 匿名さん 
[2013-12-20 20:18:18]
少なくとも箕面市民が作って欲しいと思ったものではないよね。
879: 匿名 
[2013-12-20 21:17:46]
負債といえばりんくうタウンじゃないの?適当

鉄道で言えば今里線延伸に力そそいだ、前の大阪市長に比べればはるかによい。
880: 匿名さん 
[2013-12-20 21:34:04]
今里線って、黒字なの?
作ればいいってもんじゃない。
881: 匿名さん 
[2013-12-20 21:56:02]
箕面市の人口は13万人。隣の豊中や吹田の三分の一程度。さすがに300億円はこたえるのでは?

>箕面以外の人にはメリットがゼロだから府の金は使うなよ。

ニュータウンや北急を府に作ってもらった千里中央民がそうゆうか?(笑)(ちなみに私もこのあたりの住民)

>今里線って、黒字なの?

御堂筋線の稼ぎを、真っ赤っかの赤字路線につぎ込んでいる大阪市、およびその民営化に反対している連中をなんとかして、、、
882: 匿名 
[2013-12-20 22:25:43]
たしか、堺市長てその平松一派でわ。
883: 匿名さん 
[2013-12-21 00:39:03]
少子高齢化でますます都市部が栄える★
中途半端な地方はゴーストタウンになるのは、誰もがわかっているはず・・。
現実を直視しないのは、死を意識しないで生きるのと同じような感じがするな。
884: 匿名さん 
[2013-12-21 17:44:47]
とにかくひとつだけ言えるのは延伸は永久にないということだけです。
885: 匿名さん 
[2013-12-21 18:22:32]
高齢者にとって戸建ての管理はしんどい。
886: 匿名さん 
[2013-12-22 01:25:21]
当初の計画だと阪急南千里~桜井まで延伸予定でした。ただ延伸区間のに区画整理が済んでない区間があったため、大阪府知事仲裁により断念し、阪急南千里~北千里になりました。阪急は莫大な有利子負債をかかえ、新規投資にはものすごく慎重な会社なので、路線を延伸するのはまず考えられません。
887: 匿名さん 
[2013-12-23 00:15:03]
いったいいつの時代の話をしているのでしょうか?
888: 匿名 
[2013-12-23 13:30:42]
アンチの情報て古いのばっかり。
889: 匿名さん 
[2013-12-23 13:51:30]
そういうあなたは夢物語。絵にかいた餅以外の物をたまには食べさせて欲しいですな~。
890: 匿名さん 
[2013-12-23 14:40:50]
>>888
>>アンチの情報て古いのばっかり。

これ5日前の情報だよ。
「絵に描いた餅になりかねない」
「延伸を実現できる担保はない」って内容。
古くないよねぇ?



「大阪府都市開発株」売却議案否決で財源見通し不透明に…北大阪急行延伸、「今はリセットボタンが押された状態」と府担当者

2013.12.18 23:13 (産経ニュース)

 大阪府北部を走る北大阪急行線の延伸で、松井一郎府知事が18日、今年度内に関係自治体や事業者の間で協定書を結び、事業計画を正式決定する方針を示した。ただ、府が負担する100億円については、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」株の売却益を当て込んでいたが、府議会で議案が否決されたため、財源の見通しはついていない。仕切り直しする株式売却がうまく進まなければ、計画は“絵に描いた餅”になりかねない。

 府によると、OTK株の売却は、売却方法の見直しなどに時間を要することから1年半以上先になるとみられる。松井知事は18日の会見で「来年度予算でいきなりキャッシュがいるものではない」と述べ、本格的な事業着手までに売却を間に合わせる考えを示した。

 ただ、売却には府議会の了承が不可欠で、16日の本会議では「(泉北高速沿線の)地元への利益還元があまりにも少ない」などの反対意見が相次いだ。北大阪急行線の延伸などのためにOTK株を売却するという従来通りの説明では、府議会からの反発は必至だ。

 延伸計画の決定後、府が負担金を捻出できない事態に陥れば、松井知事の手腕そのものが問われかねない。府の担当者は「今はリセットボタンが押された状態。延伸を実現できる担保はない」と懸念している。

891: 匿名さん 
[2013-12-23 14:46:56]
府議会議決で、否決されたのは想定外。除名したので、維新は過半数割れ。今後、府政の迷走が起こるか?
892: 匿名 
[2013-12-23 15:45:22]
5日前の記事だけだろう?
最近阪急が否定的な意見出したのかい?
いつも阪急が阪急がて言うんだから相当阪急に詳しいんだろ?
893: 匿名 
[2013-12-23 16:33:25]
892さん
私は貴方の個人的な見解なんかよりも
890さんが示された大手新聞の取材を信用いたします。
ごめんなさい。
894: 匿名さん 
[2013-12-23 18:45:38]
あるのは延伸が永久にないという事実だけだね。
895: 匿名 
[2013-12-23 19:32:19]
893
一人二役で回答逃げずに答えてみたら?
阪急に詳しい人。
896: 匿名 
[2013-12-23 19:43:51]
阪急って、関係するのかなあ⁇
豊中市は蚊帳の外でいいの⁇パル潰れちゃうかもよ。
897: 匿名さん 
[2013-12-23 20:18:21]
阪急以前に延伸合意を求めている側の大阪府の財源の見通しが立たないんだから話にならないだろ。
898: 匿名さん 
[2013-12-24 04:27:12]
その通り!!
899: 匿名 
[2013-12-24 08:37:49]
どう考えても、600億かける価値はないでしょう。被災地で何戸家建てれるか。お金の使い方が間違ってる気がするな
900: 匿名 
[2013-12-24 10:06:29]
府の財源確保すらままならないんだから、
ご心配にはおよびません。
901: 匿名さん 
[2013-12-24 10:30:50]
延伸がないことに対するソースは必要ないが、延伸があることのソースは必要。
そもそもどこも延伸しますなんて発表したことがない。
現在出ている情報は妄想・希望の範疇

よって
ソースがない=延伸はない
902: 匿名さん 
[2013-12-24 10:58:04]
延伸の報道があったから投稿されているのでしょ。

http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312190002.html

延伸がないことへのソースは要らないでしょうが、もし延伸されたら
千里中央のマンションなどの価値に影響するから慎重に考えるべき
じゃないでしょうか? 今回の話は1-2年以内にはどうなるか分かる
筈ですから。
903: 匿名さん 
[2013-12-24 12:28:51]
まずは、府議会で過半数をとることが必要。
904: 匿名さん 
[2013-12-24 12:39:23]
結局どっちもソースいらないのか。
905: 匿名さん 
[2013-12-24 13:03:16]
>>902
合意ではなく「合意へ」なんだから何とでも書けるんだよね。
定期的にありえそうな雰囲気の記事を書かせておいて、
市長は次の選挙に当選すればいいだけだし、
し○すけとま○か一派は土地で儲かればいい。
906: 匿名さん 
[2013-12-24 13:12:01]
今里線のほうが利権激しいだろ。
907: 匿名さん 
[2013-12-24 14:21:38]
千里中央にマンションもってたり、売ろうとしてる人は必死やね。

買おうかと考えてる人はちょっと待つのが吉かと。
908: 匿名さん 
[2013-12-24 19:17:40]
そんな人いないと思うよ。
けっきょく延伸なさそうだし。
財源無いんだから仕方ないよ。
これで40年出来ずに来たんだから。
909: 匿名さん 
[2013-12-24 19:25:55]
泉北線が売れないと軍資金がない。
910: 匿名 
[2013-12-24 21:27:35]
違うよ。東大阪のトラックターミナルと茨木の物流もあるよ。
911: 匿名さん 
[2013-12-24 22:13:05]
再入札で又外資が参加すればどうなるか解らないが、参加しないのでは。第1回の入札で2番手の南海が再入札で取得するのでは。少しずれるが延伸は決まっている事。大阪府100億、箕面市300億残りは国と阪急で合意している。
912: 匿名さん 
[2013-12-24 23:30:09]
阪急が合意したなんて事実も報道もないですよ。
あと、ニュースでは自民府議が売却案自体に賛成するかどうか分からないと言ってたよ。
だから可決できるかどうか分からないよ。維新は過半数割り込みましたからね。
他党の協力なしでは可決できないなか松井知事は自民党離島組の中でも「A級戦犯」として嫌われていますし。
913: 匿名 
[2013-12-25 00:21:39]
自民は関係ないだろ。
維新が尊重するのは公明党の意見だろ。
914: 匿名 
[2013-12-25 00:42:45]
それ公明党府議団幹事長も自民府議と並んで同じこと言ってたんだよ。

そう言えば同じく維新が過半数を持っていない大阪市議会では公明党も当初は是々非々ながら様子見で賛成していたものの、昨年の衆院選で維新が意外と振るわず、くわえて橋下の慰安婦発言以降は一転して反対派にまわってるよ。水道事業も交通局民営化も維新は賛成を得られず、すべて継続審議と言う名の棚上げ状態。維新は勢い失ってるから他党の賛成得るのは難しいだろうな。
915: 匿名さん 
[2013-12-25 22:17:43]
http://www.city.minoh.lg.jp/tokuteichiki/13-04-25_news.html

でも、箕面森町には、履正社大学ができるそうで、通学のためにも延伸必要ですね!?
916: 匿名 
[2013-12-25 22:37:55]
全学生数たった800人程度(府立高校より小規模)の単科大学ですから特段の配慮は不必要です。
917: 匿名さん 
[2013-12-25 23:12:08]
>>915
どちらにしても長距離バス便となるので、
千里中央からでも、萱野からでも、
大した違いが無い気がしますが?
918: 匿名さん 
[2013-12-26 22:50:26]
やっぱり延伸は難しい?何か良い材料はありませんか?
919: 匿名さん 
[2013-12-26 23:18:16]
ありませんよ。滝と温泉のサルの町ですから。そこに鉄道ひくなんて。。。。
920: 匿名さん 
[2013-12-27 10:10:35]
箕面市は長年本気で取り組んでいますよ。 滝とサルの町とはいえ
豊中・吹田なんかよりずっと市民の平均収入の多いところです。 
今回も300億? 出すって言ってるから可能性は結構あると思います。
921: 匿名 
[2013-12-27 13:38:39]
箕面市支出分はともかく、
大阪府支出分のメドが全く立たない。
922: 匿名さん 
[2013-12-27 19:12:20]
維新はついこないだまで、なにわ筋線着工といって北急延伸に難色を示してたんですよ。なにわ筋線というのは総工費4000億。北急100億の算段が立たないはずがない。咲島庁舎だけに250億も突っ込んだんだよ。毎年私学無料化に250億もばらまいてるんだよ。
923: 匿名さん 
[2013-12-27 20:16:06]
維新なんて近くに分裂してなくなるでしょ。
924: 匿名さん 
[2013-12-27 20:45:23]
鉄道事業者(JR・南海)が積極的ななにわ筋線構想と同消極的な北急延伸はスキームが全く異なるので同列には語れないです。
あと、維新がなくなるかどうかはともかくとして最短でも1年半後とされるOTK株売却議案が再議された直後には府知事選があり松井知事が再選される可能性は維新の支持率低迷からして極めて低そうです。仮に売却議案が可決しても松井知事が再選を阻まれたら当選した対立候補はわざわざ政敵である松井氏が推進した北急延伸に出資などしないでしょうね。よって維新が過半数を割り込んだ府議会でOTK株売却議案が可決する可能性は低いだけでなく、仮に可決されたとしても政治情勢から鑑みて北急延伸事業に投入される可能性もまた微妙だと思われます。ま、政治の世界では日常茶飯事のことですよ。政争とはそういうものです。
925: 匿名 
[2013-12-27 21:23:08]
売却案は売却益の使い途まで拘束するものではないからな。
松井が負けたら一貫の終わり。
926: 匿名さん 
[2013-12-27 21:39:14]
いやいや松井が負けることのメリットの方が大きいわ。どう考えても。大阪のために。
927: 匿名さん 
[2013-12-28 08:02:37]
知性を疑われながら知事になり、その後から急に眼鏡をかけだした、松井さん。
次は厳しそうですね。必要とされてない人材であることは間違いないしね。
928: 匿名 
[2013-12-28 10:02:47]
OTK株売却案が府議会上程は早くても1年半後(報道によっては早くても2年後)、
仮に可決されても実行されるのは2年後~2年半後です。
維新(松井)が1年10ヶ月に知事の座を追われるのなら北急延伸への出資にまわす、なんて空手形に終わりそう。

やはり延伸は「絵に描いた餅になりかねない」と言う新聞報道は正しそう。
929: 匿名さん 
[2013-12-28 10:04:34]
ひとつだけ言えるのは延伸は永久にないということ。100年後も同じこといってるよ。
930: 匿名 
[2013-12-28 10:49:37]
若干修正

OTK株売却案の府議会上程は早くても1年半 後(報道機関によっては早くても2年後)です。
もし仮に可決されたとしても実行されるのは2年後~2年半後です。
維新(松井)が1年10ヶ月後に知事の座を追われるのなら北急延伸への出資にまわす、なんて言質は空手形に終わりそう。

やはり延伸は「絵に描いた餅になりかねな い」と言う、新聞報道は正しそう。
931: 匿名さん 
[2013-12-28 11:46:54]
OTKは、物流部門と鉄道部門を分割してトラック部門を先に売るしかないでしょう。物流部門の方が資産価値高いし、今や物流は、自治体が運営する必要はない。たまたまモノレール延伸の受益者になる東大阪に資産があるから賛成をあつめやすい。

泉北鉄道は放置するべき。堺市には運賃引き下げ無しでもうしばらくがんばってもらいましょう。

OTK物流部門は、大阪府の赤字の原因である、りんくう関係の資産も持っているんだよね?外資は何か成算があるのだろうから、面白いかも。三菱商事も興味を持っていると聞いたし、競い合わせば、どちらかに高く売れるかもね。

分割の場合、モノレール延伸と北急延伸のどちらか一方しか建設資金を工面できないかも。

以上、あくまで個人的な予想です。大阪府関係者ではありません。
932: 匿名さん 
[2013-12-28 14:39:52]
いずれにしても仮に売却が実現したとしても、その資金をどう使うかは新しい知事が決めることだね(笑)
933: 匿名さん 
[2013-12-28 23:37:39]
新任の知事が長年役人が作ってきたシナリオに反対する訳ないでしょ。

余程の争点になっているか、マスコミの注目を浴びるような事柄なら
別でしょうが・・・
934: 匿名さん 
[2013-12-29 07:19:40]
いいえ、まったく逆です。
維新松井の言ってることこそ「長年役人が作ってきたシナリオ」に反する政策(OTK売却→北急延伸)ですよから喜んで元に戻すだけです。OTKは役人達の有力天下り先ですしね。
なにより府議会で過半数持たず可決する目処が立たない中、売却益の使徒なんて心配無用なんですけどね。


935: 匿名 
[2013-12-29 07:50:43]
いいえ、まったく逆です。 維新松井の言ってることこそ「長年役人が 作ってきたシナリオ」に反する政策(OTK売 却→北急延伸)です。だから役人は喜んで元に戻すだ けです。OTKは役人達の有力天下り先ですし ね。 なにより府議会で過半数持たず可決する目処 が立たない中、売却益の使徒なんて心配無用 なんですけどね。
936: 匿名 
[2013-12-29 09:20:16]
やはり延伸は産経新聞の見立てどおり

「絵に描いた餅」だね。
937: 匿名さん 
[2013-12-29 11:18:08]
色々言っても、府議会で過半数獲得しないと、何も変えれません。
938: 匿名さん 
[2014-01-03 06:51:35]
明けましておめでとうございます。今年は延伸計画のさらなる進展を期待したいですね。
939: 匿名 
[2014-01-03 12:05:40]
実は全然進展していないことがハッキリしましたから、
「少しは進展することを期待したい」ですよね。
940: 匿名さん 
[2014-01-03 12:33:18]
100年後も進展していないと思いますが。
941: 匿名さん 
[2014-01-04 22:43:10]
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

財源確保が課題ですが、大阪府が乗り気になったのは大きな進展ではないでしょうか?
ローンスターは提案内容がマズ過ぎてあっさり否決されましたが、次点の南海の内容は素晴らしいものでした。
再公募で採用されれば、周辺住民や議会への説得力がある充実した内容です。

一方で鉄道会社は箕面線やバスの乗客が奪われることになるので依然として消極的ではないでしょうか?
江坂以南は大阪市営地下鉄にそのまま流れるため、特に箕面線からは実質的な乗客損失に繋がります。
また人口の減少と移動に伴い、この15年で江坂ー千里中央の乗客数が10%低下しています。
これら条件は鉄道開設後も好転が極めて難しいため、通常は延伸を考えられる状況ではないと思います。
ただ箕面市、大阪府と揃った時点で、採算の取れない鉄道事業(後に皆がなんで?と思うような)が推進される基礎が
良くも悪くも出来上がってしまったように感じます。

皆さんはいかがお考えでしょうか?
942: 匿名さん 
[2014-01-04 23:23:18]
長。
943: 匿名さん 
[2014-01-05 02:12:38]
944: 匿名さん 
[2014-01-05 02:15:31]
ここ10数年程沿線の新陳代謝が進んでなかったのが、北急沿線中心に新築マンションが増えてきた事で状況が変わってきましたね。
都心各拠点直結で新大阪にもアクセスしやすい北急(地下鉄御堂筋)沿線の郊外住宅地として再認識され、これからも千里中央中心に団地建替再開発で新陳代謝が進み、沿線活性化されると見る方が自然な感じがします。

延伸先の箕面市も古い阪急箕面線沿線は成熟しきっていて成長は期待出来ませんが、東部エリア中心に再開発された結果ここ数年の箕面市の人口は右肩上がりで増加してますね。(元々人口が少なかったので伸び代があった)
北急が萱野中央に延伸されればトンネル先の箕面森町にも駅からの距離が近くなり森町活性化に繋がる事が期待されますので、大阪府や箕面市が延伸を望むのは当然の事だと思います。
945: 匿名さん 
[2014-01-05 07:04:10]
いくら綿密な開発しても、そこに住む人や企業がこなければ失策。役所主導の開発で失敗例はたくさんあります。
946: 匿名さん 
[2014-01-05 09:04:49]
延伸は100%ありません。人口減少によりこれから衰退していく箕面、桃山台、千里中央に投資することはありません。
947: 匿名さん 
[2014-01-05 09:11:50]
二月にならないと次の動きはないね。
948: 匿名 
[2014-01-05 14:23:50]
民間企業なら、延伸は無い。ただ、否定論者の方、忘れてませんか、役人がやることを。将来、赤字だろうが関係無い。延伸した実績が残せたら良い。

949: 匿名さん 
[2014-01-05 18:36:16]
948
北急(阪急阪神グループ)は民間企業ですよ(笑)
950: 匿名さん 
[2014-01-05 20:34:25]
延伸路線は、大阪市営地下鉄経営の可能性あり。
951: 匿名さん 
[2014-01-05 20:49:58]
無いよ。
江坂~千里中央が北急なのに、なるわけないでしょw
952: 匿名さん 
[2014-01-05 22:40:41]
>>949
948さんの文章は、そんな事十分わかっていて書いている文章じゃないのか?
953: 匿名さん 
[2014-01-05 23:27:09]
役人は赤字なろうが関係無いかも知れないが、

そもそも赤字になる可能性があれば民間企業(営利企業)である北急は延伸に同意しない。

よって948が言うような「赤字になろうが延伸した実績が残る…」などと言う状況は起こりえない。
954: 匿名さん 
[2014-01-06 01:43:00]
純民間企業ではないでしょう?
955: 匿名 
[2014-01-06 06:19:25]
北大阪急行は阪急阪神HDの連結子会社(阪急電鉄の子会社)です。
956: 匿名さん 
[2014-01-06 07:02:05]
開設費用の北大阪急行負担分が軽減されただけで、前向きになるものなのでしょうか?
鉄道経営で赤字が予想される路線となるのであれば、やはり延伸には踏み込めない気がします。
957: 匿名さん 
[2014-01-06 07:25:31]
純然たる民間企業でなくても純然たる民間企業である阪急が株式の過半数(54.5%)を握っていますからね。
阪急が決定権を持つ「事実上の民間企業」でしょう。
ですから単に北急が赤字になるか否かだけではなく、延伸による阪急バスの減収、箕面線・千里線の乗客減、千里中央駅前の商業施設(千里阪急百貨店・千里阪急ホテル・千里セルシー等)の減収なども包括的に検討しなければならないので非常にハードルが高いのです。
958: 匿名さん 
[2014-01-06 08:05:18]
建設費を負担しなければ、利益を出すことは簡単では?鉄道は巨額の敷設費を返済するのが大変ですから。

運営費は、バスより安いのでは? もっとも、箕面市民は今の北急の安い運賃を期待するでしょうから、延伸部分の運賃を上げにくいですが。

たしかに阪急は、箕面線の減収を心配しているでしょうね。千里線は北急と近い所を走っているので、北急に移る客はすでに移っており、あまり影響はないのでは?

959: 匿名 
[2014-01-06 08:14:08]
957
どおりで何年たっても阪急・北急が延伸に同意しないわけだぁ~

960: 匿名さん 
[2014-01-06 09:48:58]
延伸にかかる鉄道会社負担分がどの程度だと、ゴーサインが出ると思われますか?
961: 匿名さん 
[2014-01-06 19:40:12]
ニュースによると、なにわ筋線も前向きとな。しかし、具体化するのは未定とか。財源の問題もあり。
アドバルーンをあげ続けるスキルはまだまだ健在です。
962: 匿名 
[2014-01-06 22:58:56]
大阪府が、20%保持の大株主であることも現実です。また、市営地下鉄との相互乗り入れ見直しを振りかざされたら、何も言えません。
赤字路線が既存事実のようになってますが、初期投資費用が、どの程度かで収支は決まります。極端な話し、箕面市と大阪府、国のお金だけで延伸してしまえば、流石に固定資産税と電気代程度は、ペイするでしょう。

963: 匿名 
[2014-01-06 23:07:46]
阪急と北急が何も言わないのでなく、何も言えないのではないのでしょうか?
株主かどうかが問題ではなく、民間企業が役所に意見することは、まず、できません。

964: 匿名 
[2014-01-07 06:21:02]
いくら好条件提示されようが、何年たっても一向に同意しないことで充分「意見」してますよw
965: 匿名さん 
[2014-01-07 08:27:13]
初期投資費用次第やね。 北急はカネを出さないだろうから、
私も延伸はあり得ないと思っていたが、前のニュースでは、

箕面市200億(+道路100億)大阪府100億円 国の補助が50%

と聞いて、こりゃあ、あり得るかもと思い始めた。建設費が600億円
に収まる必要があるけど。だからこのスレも書き込みが伸びている
のでしょう。

上下分離方式になる可能性もあります。つまり延伸部分を自治体
(箕面市+大阪府)が所有して、北急が運営する形。この場合、
固定資産税がなくて、使用料を払うことになります。田舎の鉄道に
多い方式。

おそらく建設費用を賄えるだけの額の使用料を設定できず、箕面市が
補助金の形で返済する覚悟のようですから、北急としても断りにくい。

なにわ筋線の方は、逆にかなりの使用料をJRと南海から取ることになる
ケースでしょう。大阪市民の方は、よく地下鉄など、東京ばっかり優遇
されてと恨みを言っている人がいますが、国から多額の補助金を貰える
路線ですぞ。国土交通省は、関空振興のため(実質的に国有の空港)、
作りたがっているので。



966: 匿名 
[2014-01-07 09:27:49]
前提となる大阪府の100億円の目処すらまったく立たないからね…
北急・阪急が同意する、しない、以前の問題。
967: 匿名さん 
[2014-01-07 11:22:33]
府議会過半数不足わずかでしょう。北摂、豊中、箕面市、吹田市、の府議会議員で反対できないでしょう。離党した議員も反対すると限らないし。
968: 匿名さん 
[2014-01-07 11:42:26]
そもそも延伸して箕面市全体にとって300億に見合う利点ってあるのですか?
船場や萱野に住んでいる方以外にもどのようなメリットがあるのですか?
969: 匿名さん 
[2014-01-07 13:30:55]
>北摂、豊中、箕面市、吹田市、の府議会議員で反対できないでしょう。

なんで豊中や吹田の府議が各所属政党の方針に逆らってまで維新に賛成するの?
ありえないです。
現に今回反対しましたよね。次回も反対すると考えるのが普通でしょ。


>離党した議員も反対すると限らないし。

離党ではありません「除名」されたのです。
除名までされて維新を追われたのに賛成に回るわけ無いでしょ。
970: 匿名さん 
[2014-01-07 14:03:24]
大阪府が延伸に前向きなのではありません維新の松井知事が前向きだから府の方針がそうなってるだけです。

ですから、いくらOTK株を売却して北急延伸に使いたいと言っても来年の知事選で松井氏が落選したらすべてパー。

そもそもOTK株売却案は売却益の使い道までは指定してませんからね。

可能性は著しく低いですが、仮に、もし仮に、万が一、OTK株売却案が可決したとしても、

その売却益の使い道を決めるのは、次の知事ですから、

対立候補だった憎き維新松井氏がリップサービスで言っていた北急延伸に使うなんて

所属政党・支持政党・支持者が許さないでしょうね。
971: 匿名 
[2014-01-07 16:48:24]
970
確かに。
維新の支持率低迷で松井知事が来年の府知事選で再選されるとはとても思えないです。
やはり延伸は絵に描いた餅で終わると考えるのが妥当ですね。
972: 匿名さん 
[2014-01-08 13:18:34]
新御堂筋 側道の2箇所でボーリング調査しているけど、
何かな?

延伸のための2回目の地質調査?
973: 匿名さん 
[2014-01-08 17:25:19]
>そもそも延伸して箕面市全体にとって300億に見合う利点ってあるのですか?

う〜ん、住む人が増えて、住居・店舗が増えて、税収が伸びる地価が上がるかな?

サンプル数が少ないけれど、モノレール彩都線沿線に住んでいる箕面市の知り合いが、建設に前向きなのに驚いた。しばらくは他の地域の整備が遅れると思うのだが。

延伸や維新の話をおいとけば、景気がよい内に早くOTKの物流部門だけでも売ったほうが大阪全体のためにはよいと思う。
974: 匿名さん 
[2014-01-08 23:54:02]
>そもそも延伸して箕面市全体にとって300億に見合う利点ってあるのですか?

箕面市民として思うことは、高齢化が進んでいるってこと。住んでいる方々も、昔に比べて庶民化している。今までは、夫は都心で、妻は専業主婦って時代なら箕面市を選ぶでしょうが、共稼ぎの時代、梅田まで30分もかかるところを選ばないでしょう。昔は地域がら、学校、環境って言われていましたが、今はそんなことより、利便性重視になってきています。だから、延伸したいのでしょうね。都心に便利になるように。って。そうでないと、箕面市の人口減少は目に見えています。
975: ご近所さん 
[2014-01-14 23:49:45]
千中から座れなくなっちゃう。
始発駅でなくなったらマンションの資産価値は下がっちゃうのかな。
976: 匿名 
[2014-01-15 07:13:37]
延伸は絵に描いた餅だからご心配なく♪
977: 匿名さん 
[2014-01-16 22:10:08]
2か所のボーリングは北急延伸の為に(駅予定地)やっています。(現場に説明書きが有りました)。
978: 匿名 
[2014-01-16 23:19:19]
今さら言うまでもないが、
着工したわけじゃないですよ。
お分かりですよね。
979: 匿名さん 
[2014-01-16 23:28:17]
延伸計画が実行されたら間違いなく千里中央のマンション価格が暴落します。
そういう話が出てるからマンションが急ぐように建っているのでしょうか。
箕面の方は資産価値が上がるのでいいですね。
980: 匿名 
[2014-01-16 23:42:41]
北急延伸は府の負担金すら目処がまったく立たないので事実上凍結ですよ。
ですから千里中央のことを貴方が心配してあげる必要などありません。
同じこと何回も言わせないように。
981: 匿名さん 
[2014-01-17 01:01:47]
延伸したから千里中央のマンション価格が暴落することは無いでしょう。人気の西宮北口とか千里では路線が違いますが、南千里と山田が終点の北千里駅より安いわけではありませんよ。しかし間違いなく箕面市は上がるでしょう。
982: 匿名さん 
[2014-01-17 11:55:07]
側道の地質調査が6箇所に増えていますね・・・。

一体何をしているのでしょうか?

延伸と関係あり?
983: 住まいに詳しい人 
[2014-01-17 13:33:27]
西北は地歴が悪い。
千里地区と同じに書くことが間違っているな。
延伸でどうのこうのより千里地区の暴落はすでに始まっている。
事実、マンションの値下げ合戦が止まらない。
984: 匿名さん 
[2014-01-17 14:22:12]
どう考えても「延伸は絵に描いた餅」なんだからこのスレも閉鎖でいいと思う。
985: 匿名さん 
[2014-01-17 18:50:52]
「延伸は絵に描いた餅」
が口癖の方は、余程延伸計画が進展することが都合悪いのですね。
どういう立場の方なのか、興味があります。
986: 匿名 
[2014-01-17 19:54:26]
「北急延伸は絵に描いた餅」

これは984さんが言っているだけではなく、

もともとの発信源は産経新聞ですよ(笑)
987: 匿名さん 
[2014-01-17 20:44:33]
↑そんなこと皆知ってるだろ。気づけよ。
988: 匿名さん 
[2014-01-17 21:28:48]
↑だったら延伸は無理だと気づけよ。
989: 匿名さん 
[2014-01-18 09:13:14]
延伸がないと思う人はその信念に基づいて行動すればいい。

ひょっとしたらと思う人は少し様子を見ればいい。 それだけ。

必死になる必要なし。 「絵に描いた餅さん」は必死すぎ。
990: 匿名 
[2014-01-18 10:48:16]

これこそが典型的な
「必死すぎる書き込み」では?
991: 匿名さん 
[2014-01-18 13:09:08]
↑これも必死。 必死の言葉使えばエンドレス。
992: 匿名さん 
[2014-01-18 16:58:59]
1月16日に公表された【「公共交通戦略(案)」に対する府民意見等と大阪府の考え方】の中に《北大阪急行延伸について
・モノレールでの代替計画を要望する》があり、その府の回答が《個別路線については、今後、交通事業者をはじめ関係者と、事業実施に向けた検討を行い、事業実施の可否について判断していくこととしております。》でした。何も決まっていないのですね。

http://www.pref.osaka.lg.jp/toshikotsu/senryaku/public-kekka.html
993: 匿名 
[2014-01-18 17:29:05]
40年前から北急延伸は「絵に描いた餅」のままだな(笑)
994: 匿名さん 
[2014-01-18 19:29:05]
モノレールに代替えして彩都線を環状にするのが一番メリットあるのでわ。
995: 匿名さん 
[2014-01-18 19:51:00]
>ひょっとしたらと思う人は少し様子を見ればいい。 それだけ。


ひょっとしたらと思いながら40年待ち続けましたが、延伸は無理だと気付きました・・・
996: 匿名さん 
[2014-01-18 20:25:36]
延伸は100年後も100%ありませんよ。
997: 匿名さん 
[2014-01-18 22:30:57]
箕面市は本気ですよ。 大阪府の100億まで出すかもね、箕面市の本気度がこれまでと
全然違ってきています。

http://www.city.minoh.lg.jp/eigyou/readytomove/midori/bus-kitakyu.html
998: 匿名さん 
[2014-01-18 23:07:41]
997

既出の内容で何らインパクトありませんね。
府の100億出すかもって、、、アナタが言ってるだけでしょ。
そもそも延伸の受益者側(箕面市側)の情報など今さら貼ってくれなくていいです。
聞きあきました。
999: 匿名さん 
[2014-01-18 23:11:07]
とりあえず先に船場まで延伸してくれればな。
オレンジバスは千里中央の駅まで行かないから電車使うためにつかいずらい。
1000: 匿名さん 
[2014-01-18 23:17:55]
ドンキはなくなったみたいだね。
1001: 匿名さん 
[2014-01-18 23:50:02]
大阪府は本気ではありません。っていうより、優先順位が低いよね。常識的に考えてみて。なにわ筋線、西梅田十三新大阪連絡線と比べて。それに、予算だって、工事や国の補助金のタイミングによっては、なにわ筋線、西梅田十三新大阪連絡線が先になるでしょ?
1002: 匿名さん 
[2014-01-19 21:34:07]
えードンキなくなったんやー。ショックー
1003: 匿名さん 
[2014-01-19 21:37:52]
反対がすごかったみたいよ。
1004: 匿名さん 
[2014-01-19 22:16:54]
延伸計画が決まるとなると千中が泣きを見るな。
今でも下落が続いてるエリアがもっと条件が悪くなる。
必死に反対してるようだが。
1005: 匿名さん 
[2014-01-19 22:34:11]
誰も延伸に反対などしとらんよ。
千中がどうなるのか知らんが、府議会の政治状況等から鑑みてどう考えても延伸は無理そうだからな。
1006: 匿名さん 
[2014-01-19 22:38:09]
まぁ確かに!
今の財政で郊外にお金回してる場合じゃないっしょ。
必要な場所に生きたお金を使うべきでしょうね。
1007: 匿名 
[2014-01-19 22:59:17]
1005
1006
確かに仰るとおりですが、長年にわたり延伸をただひたすら信じて疑わなかった人達はなかなか受け入れることができないのです。
もう少し優しくお伝えして頂けたらと思います…
1008: 匿名さん 
[2014-01-20 09:20:55]
府議会なんか政治のことはコロッと変わります。 役人の仕事はなかなか
動き出せば変わりません。 20年ロクロ回していた耄碌ジイサンが知事選
に出たり、民主党が政権とったり、政治の世界はあっという間に変わります。

箕面市では次の議会で予算が承認されるようです。 他が絶望的なのに
予算増額して「HPに本気です」と出すでしょうか?

延伸する!なんて言いません、ただちょっと様子見ても損じゃないでしょうと
言っているだけです。
1009: 匿名さん 
[2014-01-20 09:38:35]
2末まではなんの情報もなさそうだしね。
ドンキの跡地は電気屋て本当?
1010: 匿名さん 
[2014-01-20 10:21:28]
>なにわ筋線、西梅田十三新大阪連絡線と比べて。

こちらは、大阪市の守備範囲。府はほとんど手出しできません。政令指定都市は都道府県並の権限と税源を持っていますので。

まあ、上の二線の方が大阪全体に影響が大きいのは正しいと思います。建設費用も大きいけれど。
1011: 匿名さん 
[2014-01-20 13:33:16]
田舎の線を伸ばしても大阪の為になるのかな。
費用の無駄遣いでしょう。
この大阪駅一極集中の時代に。
1012: 匿名 
[2014-01-20 20:58:04]
伸びません。
松井知事が来年の府知事選で再選されることは無いと思うので。
1013: 匿名さん 
[2014-01-20 21:24:13]
それなら、知事が再選されたら延びるんだ。
1014: 匿名さん 
[2014-01-20 22:52:23]
いいえ違います。松井知事が再選されることは最低条件でしかありません。
橋下氏の人気が凋落している現在、橋下氏の「金魚のフン」で前回当選しただけの松井氏の再選はまず無理でしょう。

ま、その前に府議会で維新は過半数持って無いから議案を通すことすらが出来ないんだけどね。
結局、延伸は無理でしょうね。
1015: 匿名さん 
[2014-01-20 23:02:57]
延伸してもしなくても大差がないなら辞めておけば。
こういう所にお金使うの勿体無い。
北急なんてどうでもいいよ。
1016: 匿名さん 
[2014-01-21 08:53:24]
モノレールの東大阪延伸も含めて三月位には情報まとまりますね。
1017: 匿名 
[2014-01-21 10:27:28]
前述のとおり財源の見通しまったく立ってないよ。
「アレやりたいコレもやりたい」と言うのは勝手だからね。
1018: 匿名さん 
[2014-01-21 11:47:26]
もったいない
1019: 匿名さん 
[2014-01-21 15:13:02]
どれか一択なら波及効果考えても“なにわ筋線”一択でしょうね。

北急延伸に関しては、半年で建設費償還した万博景気の勢いで、
とっくの昔にやっておくべきだった。
ただ、箕面市が財源2〜3百億負担するらしいから責任ある行動でしょう。
1020: 匿名さん 
[2014-01-21 17:56:26]
40年間やらんかったんだから、今さら阪急・北急はやらんでしょうな。
1021: 管理担当 
[2014-01-21 19:24:39]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる