大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-21 17:56:26
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

千里中央でマンション購入を考えています。
かなり前から北大阪急行延伸計画があるようですが、実際のところどうなんでしょうか?

【スレッドを大阪検討板へ移動しました。2012.06.22 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-22 01:15:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画について

915: 匿名さん 
[2013-12-25 22:17:43]
http://www.city.minoh.lg.jp/tokuteichiki/13-04-25_news.html

でも、箕面森町には、履正社大学ができるそうで、通学のためにも延伸必要ですね!?
916: 匿名 
[2013-12-25 22:37:55]
全学生数たった800人程度(府立高校より小規模)の単科大学ですから特段の配慮は不必要です。
917: 匿名さん 
[2013-12-25 23:12:08]
>>915
どちらにしても長距離バス便となるので、
千里中央からでも、萱野からでも、
大した違いが無い気がしますが?
918: 匿名さん 
[2013-12-26 22:50:26]
やっぱり延伸は難しい?何か良い材料はありませんか?
919: 匿名さん 
[2013-12-26 23:18:16]
ありませんよ。滝と温泉のサルの町ですから。そこに鉄道ひくなんて。。。。
920: 匿名さん 
[2013-12-27 10:10:35]
箕面市は長年本気で取り組んでいますよ。 滝とサルの町とはいえ
豊中・吹田なんかよりずっと市民の平均収入の多いところです。 
今回も300億? 出すって言ってるから可能性は結構あると思います。
921: 匿名 
[2013-12-27 13:38:39]
箕面市支出分はともかく、
大阪府支出分のメドが全く立たない。
922: 匿名さん 
[2013-12-27 19:12:20]
維新はついこないだまで、なにわ筋線着工といって北急延伸に難色を示してたんですよ。なにわ筋線というのは総工費4000億。北急100億の算段が立たないはずがない。咲島庁舎だけに250億も突っ込んだんだよ。毎年私学無料化に250億もばらまいてるんだよ。
923: 匿名さん 
[2013-12-27 20:16:06]
維新なんて近くに分裂してなくなるでしょ。
924: 匿名さん 
[2013-12-27 20:45:23]
鉄道事業者(JR・南海)が積極的ななにわ筋線構想と同消極的な北急延伸はスキームが全く異なるので同列には語れないです。
あと、維新がなくなるかどうかはともかくとして最短でも1年半後とされるOTK株売却議案が再議された直後には府知事選があり松井知事が再選される可能性は維新の支持率低迷からして極めて低そうです。仮に売却議案が可決しても松井知事が再選を阻まれたら当選した対立候補はわざわざ政敵である松井氏が推進した北急延伸に出資などしないでしょうね。よって維新が過半数を割り込んだ府議会でOTK株売却議案が可決する可能性は低いだけでなく、仮に可決されたとしても政治情勢から鑑みて北急延伸事業に投入される可能性もまた微妙だと思われます。ま、政治の世界では日常茶飯事のことですよ。政争とはそういうものです。
925: 匿名 
[2013-12-27 21:23:08]
売却案は売却益の使い途まで拘束するものではないからな。
松井が負けたら一貫の終わり。
926: 匿名さん 
[2013-12-27 21:39:14]
いやいや松井が負けることのメリットの方が大きいわ。どう考えても。大阪のために。
927: 匿名さん 
[2013-12-28 08:02:37]
知性を疑われながら知事になり、その後から急に眼鏡をかけだした、松井さん。
次は厳しそうですね。必要とされてない人材であることは間違いないしね。
928: 匿名 
[2013-12-28 10:02:47]
OTK株売却案が府議会上程は早くても1年半後(報道によっては早くても2年後)、
仮に可決されても実行されるのは2年後~2年半後です。
維新(松井)が1年10ヶ月に知事の座を追われるのなら北急延伸への出資にまわす、なんて空手形に終わりそう。

やはり延伸は「絵に描いた餅になりかねない」と言う新聞報道は正しそう。
929: 匿名さん 
[2013-12-28 10:04:34]
ひとつだけ言えるのは延伸は永久にないということ。100年後も同じこといってるよ。
930: 匿名 
[2013-12-28 10:49:37]
若干修正

OTK株売却案の府議会上程は早くても1年半 後(報道機関によっては早くても2年後)です。
もし仮に可決されたとしても実行されるのは2年後~2年半後です。
維新(松井)が1年10ヶ月後に知事の座を追われるのなら北急延伸への出資にまわす、なんて言質は空手形に終わりそう。

やはり延伸は「絵に描いた餅になりかねな い」と言う、新聞報道は正しそう。
931: 匿名さん 
[2013-12-28 11:46:54]
OTKは、物流部門と鉄道部門を分割してトラック部門を先に売るしかないでしょう。物流部門の方が資産価値高いし、今や物流は、自治体が運営する必要はない。たまたまモノレール延伸の受益者になる東大阪に資産があるから賛成をあつめやすい。

泉北鉄道は放置するべき。堺市には運賃引き下げ無しでもうしばらくがんばってもらいましょう。

OTK物流部門は、大阪府の赤字の原因である、りんくう関係の資産も持っているんだよね?外資は何か成算があるのだろうから、面白いかも。三菱商事も興味を持っていると聞いたし、競い合わせば、どちらかに高く売れるかもね。

分割の場合、モノレール延伸と北急延伸のどちらか一方しか建設資金を工面できないかも。

以上、あくまで個人的な予想です。大阪府関係者ではありません。
932: 匿名さん 
[2013-12-28 14:39:52]
いずれにしても仮に売却が実現したとしても、その資金をどう使うかは新しい知事が決めることだね(笑)
933: 匿名さん 
[2013-12-28 23:37:39]
新任の知事が長年役人が作ってきたシナリオに反対する訳ないでしょ。

余程の争点になっているか、マスコミの注目を浴びるような事柄なら
別でしょうが・・・
934: 匿名さん 
[2013-12-29 07:19:40]
いいえ、まったく逆です。
維新松井の言ってることこそ「長年役人が作ってきたシナリオ」に反する政策(OTK売却→北急延伸)ですよから喜んで元に戻すだけです。OTKは役人達の有力天下り先ですしね。
なにより府議会で過半数持たず可決する目処が立たない中、売却益の使徒なんて心配無用なんですけどね。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる