注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01
 

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

149: 申込予定さん 
[2012-07-16 12:57:04]
>>148さん
ありがとうございます!
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/make-house/schedule.html
上記URLを見ると土地の謄本が無いと「予約」そのものができないですが、できる場合もあるんですか?
150: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 14:00:16]
↑こんなところで聞いてないで県民に相談に行ってきなよ
一方的な教えて君はこういう掲示板では嫌われるんだよ!
151: 建築中 
[2012-07-16 14:58:19]
特に事務的な事は経験すれば、全て解った上ですが、これからスタートの方は些細なことでも不安ですよね。
私もそうでしたし、この様な掲示板やブログを食い入るように見て、同じ様な疑問や答えを見つけては安心や新発見していました。
私は嫌うどころか有り難かったです。

しかし>150さんのおっしゃるように、直接県民に聞くのが一番間違いないと思います。

因みに予約時に、土地契約時の書類が入ったファイル一式持っていきました。その中に不動産屋名義の謄本も入っていましたよ。
152: 申込予定さん 
[2012-07-16 15:04:08]
>>150
>>145を読んでどのへんが「県民共済に一度も聞いたことが無い」と判断されたのでしょうか?
153: 申込予定さん 
[2012-07-16 15:06:25]
>>151さん
ありがとうございます。
他人名義の土地の謄本でも予約は可能なんですね!
県民に掛け合ってみます!
154: 匿名はん 
[2012-07-16 15:54:25]
>>152
一度も…って>>150に書いて無いが…

確かに言い方は悪いけど、県民に行って聞くのが一番だと思うよ。
155: 匿名さん 
[2012-07-16 18:44:23]
自分で考えた間取りがあるんですが、設計士さんの生のアイデア(発想)を見たいがためにあえて自分の間取りを見せずに書いてもらって、
あとから「自分も考えてみたんですが・・・」って出すのは失礼でしょうか?嫌がられるかなぁ?
156: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 19:02:23]
>153さん
うちは土地手付金払って土地契約書交わした時点で予約をしました。謄本は残金決済前でしたので、前所有者のものでOKでした。
敷地調査の時点でもまだ決済まえでしたよ。
県民で建てる人にとってブログや掲示板は大変重要です。
予約して設計さんがきまり、最初の打ち合わせまでけっこう時間があくと思いますので、この掲示板をその1からとまでは言いませんが2年分ぐらいは読まれることをお勧めします。
頑張ってくださいね。
157: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 19:15:17]
>155
別に失礼ではないよ・・・施主なんだから
ただね、設計士によっては・・・自分の作成した間取り=設計しやすい・・・・だったりするからね
後から施主が考えた間取り出してくるとそれを全否定して自分の考えた方に持っていこうとする傾向があるよ。
その時に設計士を論破できるのなら無問題だけどね。
だから最初から自分で考えたもの見せた方が無難だよね
158: 入居済み住民さん 
[2012-07-17 08:27:01]
>155失礼にはならないですが、時間の無駄だと思います。
別に県民の設計さんが悪いということでなく、抱えている件数が多いのでそれほど特別な間取りは出してこないと思います。
であれば、最初から自分で考えたものを出した方が、話は早く済むのでは?
ただでさえ、打ち合わせには時間がかかりますからね。
159: 契約済みさん 
[2012-07-17 09:10:57]
>155さん

自分も迷って、最初は見せないことにしました。やっぱり案がほしいですからね。それに県民の流れに沿っていくと、要望を書いてそれを踏まえて設計してくれるってことになってるから、まずは普通に進めてみました。

で、一回目の打ち合わせで自分の方の間取り案を見せました。
そした
ら、いい顔しませんでした。
でなぜか、打ち合わせは設計士さんの作ったものメインで話がすすめられました。
プライドが高いのかなんなのか。。

でも設計士さんが作った間取りは自分達の生活スタイルに合わないので、その旨を伝えて、自分の提案の間取りにしました。

住むのは自分達だからね。設計士がいくらかっこいい間取りを考えても、自分達に合わなければ意味ないですからね。



160: 匿名 
[2012-07-17 10:45:44]
家を建てて住み初めてから、エアコンを追加しようとした場合、県民でお願いすると一台付けるのにいくらくらいかかるのでしょうか?
161: 契約済みさん 
[2012-07-17 20:51:40]
>160さん
この間聞いたら1台8万円って言われましたよ。たぶん6畳用。。
162: 160です 
[2012-07-17 23:39:28]
>161さん

ありがとうございました。
163: 借金苦 
[2012-07-19 16:17:03]
JAに埼玉県民共済住宅で建てる場合の事聞いたら、
あそこは、土地持ちの人が建てる場合が殆どです。
と土地探しからな私には中々手厳しい対応。

資料はときくと、チラシが店頭にあるから取りに来てくれたら差し上げますって。
借りれる額は80%が限界だそうです。

チョット他当たります。
164: 匿名さん 
[2012-07-19 18:01:59]
>>163
私も土地から探しましたが、あまり面倒は感じませんでしたよ。
土地も買わなくちゃいけなくて予算が制限されるからこその県民共済って考えもあると思いますが。
165: 契約済みさん 
[2012-07-20 08:22:59]
>163さん

担当設計士にJAってどうですか?ってきいたら、

組合員と非組合員で対応に差があると聞きました。

本当かどうかはよくわかりませんが、もしそうだとしたら申し込み時に嫌な気持ちになると思ったので、、

自分はJAやめました。
166: 匿名 
[2012-07-20 08:54:07]
私はJAで借りましたが、全然嫌な対応はされませんでしたよ。
嫌な対応をされたのは埼玉りそなとろうきんでした。
きっと、その時に対応した担当によって変わってくるんでしょうね。
167: 166 
[2012-07-20 08:55:33]
ちなみに、私も土地から探して、
ローンも土地込みです。
168: 借金苦 
[2012-07-20 08:58:05]
>>164 さん
そうですよね。
だからの県民ですよね。

埼玉りそな一択なのかなぁ
他も色々聞いてまわるかなあ

169: 借金苦 
[2012-07-20 18:23:11]
>>165 さん
>>166 さん

そうなんですねー。
いずれにせよ、80%はチョット心配なんで却下しときます。
ありがとうございました!
170: 申し込み済 
[2012-07-20 18:43:40]
今、間取りがなかなか決まらず、先に進めないもんですが、
みんな風水気にする?(or気にした?)
171: 契約済みさん 
[2012-07-20 18:53:37]
今度上棟です。大工さんたちに、お祝い?お礼?ってどのくらい渡しましたか?
172: 匿名さん 
[2012-07-20 19:02:47]
>>163
80%って着工時の20%を引いた額ってことじゃなくて?
土地と合わせて80%しか貸してくれないってこと?
173: 匿名さん 
[2012-07-20 19:03:31]
>>170
玄関位置(向き)だけ気にした。
174: 匿名 
[2012-07-20 19:57:27]
普通、頭金2割用意するものと思ったら、頭金無しのフルローンが当たり前になったんですね。。。
175: 匿名さん 
[2012-07-20 20:56:43]
>>170
新居に引っ越したとたんにトラブルが続いたり、家族が亡くなったりする話をよく聞いた
(県民ブログでもそういう方いましたね)ので風水は気にしました。
まあ、気にしない人は気にしないのでしょうけど・・・。
176: 匿名 
[2012-07-20 22:03:04]
>168さん

うちも土地からのローンで近所のJAに行き「まず建物の工事請負契約書を用意できないとローンの手続きができないので県民共済さんと話し合って下さい」「県民共済は(特に熊谷)は融通が聞かないんですよね…」などと色々言われ、保証料も高いので止めました。

次に埼玉りそなに行き、とても親切な担当の方だったのですが、仮審査が厳しく通りませんでした。諦めてはいられないと今度は武銀に行きました。またもや親切な担当の方で「県民共済の管轄は大宮なんですが、うちの店舗で仮審査の書類預かり郵送して、審査が通ったら大宮で手続きとなります」と言われ、書類をお願いしスムーズに契約となりました。しかも武銀は最初の支払いの2割を自己資金で一時的に立て替えれば、最初の2割を含めた金額でローンを組めました。
金利も埼玉りそなと大して差はありませんでした。(契約当時)
参考までですが、頑張って下さい。


>170さん
うちは、ほぼ家相を取り入れて自分で間取りを作り設計士が耐震性でアレンジした2パターンの間取りを神社でみてもらい決めました。
最初は大して気にしていなかったのですが、知り合いに詳しい人がいて話しを聞いてるうちに…

信じる、信じないは施主次第ですし家相を完全に取り入れた間取りは勝手が悪かったり、土地の形状から無理があったりします。大体、設計士に嫌がられます。うちも「無理なんですよね…」と言われました。
なので、重視したい所だけ家相を取り入れ住みやすい間取りを作ってはいかがですか?
ステキな間取りができるといいですね。
177: 匿名 
[2012-07-20 23:08:44]
以前、建具の色分けについて質問したものです。今日、現場監督と顔合わせをしました。
アドバイス通り、建具の色分けを相談したところ、信じられないくらいあっさりと「あっ、いいですよ。大丈夫です」と了承頂きました。「他にも変更があったら言ってください」と、とっても感じの良い方でした。
設計士との打ち合わせは、苦痛で仕方ありませんでしたが、これからはマイホーム完成まで楽しめそうです。
さっそく照明の打ち合わせの日取りも決め、壁紙のカタログも次回渡します。と言ってくれました。
アドバイスしてくださり、本当に感謝しております。ありがとうございました。
178: 建築中 
[2012-07-21 10:21:59]
>177さん。
色分け通って良かったですね。その事設計士さんに教えといて~って思いますよね。

これから決めることがたっくさんありますよね。
電気器具は県民オリジナル品をきちんと把握しておいた方が良いと思います。LEDダウンライトなんかは、メーカーのとは恐ろしく値段が違いますから。

お互いに家造りを楽しみましょうね。
179: 入居済み住民さん 
[2012-07-21 10:29:14]
>>170さん うちも玄関が鬼門にならないかだけです。

>>171さん うちはお金は渡していません。持ち帰り用にビール6缶パック、当日飲み物大量と塩飴(これは凄くうれて買い足ししました)クーラーバッグに用意しておき、休憩時間に菓子を持って行きました。

>>177さん 監督さん良い方でよかったですね~。もし絵を飾るとかの予定があったら、今度は大工さんに直接言うとあまった板で壁裏の補強やってもらえますよ。時期的には上棟の後少ししてからがいいです。楽しみですね、頑張ってください。
180: OLさん 
[2012-07-21 19:59:55]
設計士はウチのも微妙だわ。
仕事が雑過ぎる。
とてもプロの仕事とは思えない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
181: 申込予定さん 
[2012-07-21 21:04:36]
和室は1室が標準だそうですが、
1Fの部屋は親が住むかもしれず、介護をすることを考えると洋室がよいと思っています。
2Fで和室にすることができるとしたら、主寝室のみになりそうです。

皆さん和室はどうされていますか?
182: 匿名さん 
[2012-07-21 22:10:21]
↑ごめん、何が言いたい(聞きたい)のかさっぱりわからない。
183: 匿名さん 
[2012-07-21 23:58:34]
・和室はどこか
・和室はあるか

そんなとこじゃねーの?
県民にするやつはアホばっかってマジなんだな

うちは和室はなくした
今時和室なんていらねーだろ不便すぎる
184: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 09:56:03]
>181さん うちは普通に1階を和室にしました。
介護の可能性があるなら洋室のほうが良いとおもいますし、和室がどうしても欲しいというのでなければ全室洋室でいいのではありませんか。間取りに余裕があるなら畳コーナーを作るとか。
185: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 13:06:41]
>181さん
>和室

(2階リビングの状況で)1階に一部屋和室を設けました。用途は来客(ほぼ100%実家の両親)用の寝室。普段は移動式簡易洋服掛け(&洋服)を置いている。和室とはいっても畳ではなくむく板(サクラだったかな)の床仕上げ。
186: 181 
[2012-07-23 11:31:06]
>>182さん
わかりにくくてすみません。
和室は何部屋か、
真壁、大壁どちらにしているか、
1F、2Fどちらに設置か、
どのような用途として使っているか(もしくは使う予定か)

などを聞きたく。


>>184さん
回答ありがとうございます。
どうしても欲しい訳ではないのですが、和室無しは少しもったいない気がしています。
間取りに余裕はなく、畳コーナーは作れなさそうです。


>>185さん
回答ありがとうございます。
畳なしの和室!その発想はありませんでした。
ただOP代が高く付きそうですね…。


187: 購入検討中さん 
[2012-07-25 01:35:53]
レスを見ると、皆、担当建築士で嫌な思いをしているんだな
スレ1から呼んでも、担当建築士で苦労してる施主ばかりだ

プランニング部は何やってんだ? プランニング部の責任者は誰だ?
188: 匿名さん 
[2012-07-25 06:45:51]
>186さん
標準の畳は硬く座り心地が悪いので、185さんのように無垢床にするのはいい案だと思います。
ウッドワンの息吹でしたら、手間込み坪あたり1万弱ぐらいだったかな。
189: 申込済み 
[2012-07-25 12:22:25]
>>188さん
県民の標準畳って硬いんですか。情報ありがとうございます。

190: 予約済み 
[2012-07-25 19:07:42]
風呂の入口のドアを二つ折りにするのってオプションになるんでしょうか?
191: 匿名さん 
[2012-07-25 19:45:42]
>190
二つ折は標準内で選べます。OPになるのは片引き戸と三枚引き戸です。
192: 匿名 
[2012-07-25 22:02:32]
雨樋、縦樋をの色を選ばれた方いらっしゃいますか?
うちはサッシをシルバー系を選んだので、グレーになるのですが屋根は黒、外壁はホワイトなのでグレーはどうなのか…と迷っています。
193: 匿名さん 
[2012-07-25 22:30:20]
ミルクホワイトはどうでしょうか。
雨樋と縦樋で分けることも可能です。
194: 匿名さん 
[2012-07-26 14:04:54]
8月版選定用紙あったけど、違いなさそうかな。
エコキュートってパナソニックいつからなくなりましたっけ?
195: 購入検討中さん 
[2012-07-26 14:19:47]
パナのスリムタイプが標準になる
196: 検討中 
[2012-07-26 15:46:06]
太陽光を導入する場合、県民経由 or 別業者どちらが費用的に安く済むのでしょうか?
また、別業者からの場合、引き渡し前に取付可能なのでしょうか?
県民経由で太陽光を導入された方、どのくらいの費用がかかりましたでしょうか?
ご教示お願い致します。
197: 匿名さん 
[2012-07-26 19:42:03]
>192さん
うちもグレーですと言われて大丈夫かなとは思いましたが、実際についたものはかなりアイボリーに近く、エアコンのカバーがアイボリーなのですが、それと並べてみても目立ちません。
今のグレーが同じ色かちょっとわからないので正確ではないかもしれませんが・・・昨年のものです。
198: 購入検討中さん 
[2012-07-26 20:25:04]
8月の仕様変更教えてください。
199: 匿名 
[2012-07-27 05:19:51]
>193さん
>197さん


打ち合わせの為、県民へ行ったので樋を見て来ました。
グレー色は私の思っていたより薄めの色合いでしたが、うちの選定した外壁色には>193さんのおっしゃっていたミルクホワイトの方が合いそうだと思いました。


さっそく現場監督に相談してみた所「エアコンスリーブがグレーなので樋も合わせた方がいいと思いますよ」とのお答えでした。
「だったら、グレーの方が…」とその時単純に思いましたが「エアコンスリーブの色は選べないのか聞いてみれば良かった…」と後から思いました。
200: 匿名 
[2012-07-27 21:22:00]
ガス温水式の床暖房を検討しています。標準のエコジョーズは床暖房の熱源機ににりますか。
201: 購入検討中さん 
[2012-07-27 23:12:00]
なる
202: 匿名さん 
[2012-07-28 17:20:55]
TOTOのシステムバスが新しくなるらしいよ。
近いうちにショールーム交換工事だってさ。

しかし、風呂どれにするか迷うなー
みんなどれにしました?
203: 契約済みさん 
[2012-07-29 16:40:06]
標準のエコジョーズはガス温水式の床暖の熱源機にはならない。
別途設置必要。
204: 借金苦 
[2012-07-29 21:35:37]
>>176

審査が通らないなんてことがあるんですねぇ。
全く想定してませんでした。ありがとうございます。

貸し出すタイミングはりそなの説明では埼玉県民共済住宅は4回あり
「契約時、着手、棟上げ、引渡し」(だったかな)着手のタイミングで支払われますと
言われましたが、埼玉県民共済住宅にきくと、「契約時、棟上げ、引渡し」とのことで、
埼玉りそな銀行の提携ローンならば、契約時に間に合うと思いますと言われました。

ちょっと心配。
205: 匿名さん 
[2012-07-30 10:34:37]
>>204
契約時の20%は基本的にローンは使えないよ。手持ち資金で払ってって言われなかった?
まぁ裏技はあるみたいだけど。
206: 匿名 
[2012-07-30 17:54:40]
頭金が無い場合、建て売りが無難では?
207: 匿名さん 
[2012-07-30 18:43:56]
>>206
なぜ建売が無難なのか意味がわからない。
建売と同額でそれ以上の家が建つのが県民共済なわけだが。。。
209: 匿名 
[2012-07-30 23:24:49]
住み始めてから、アフターとしてコンセントを増やすことは可能ですか?

県民に頼むと一ヶ所いくらくらいで追加のコンセントがつけられるのでしょうか?
210: 匿名 
[2012-07-31 06:43:58]
207さん、借金苦さんの希望をかなえる土地無しの人が頭金無しの100パーセントローンは心当たりありますか?
建て売りの場合、不動産屋が提携ローンで何とかなるんです。
そりゃあ県民は良いけど、資金計画もあるからね。。。
211: 匿名 
[2012-07-31 06:47:09]
あっ176さんが武金で頭金で何とかなりそうと書き込みがありましたね。
212: 匿名さん 
[2012-07-31 08:18:14]
え?俺頭金無しで建てたけど。。。
213: 入居済み住民さん 
[2012-07-31 12:13:57]
↑土地無しで?
214: 212 
[2012-07-31 13:35:53]
>>213
うん、土地から購入し県民で建てた。
215: 契約済みさん 
[2012-07-31 21:35:17]
そういえば、6月契約のやつら、エコポイントがどうたらとか騒いでいたな。
どうやら間に合ったみたいだぞ(多分)。
県民共済もすてたもんじゃない。
見直した。
216: 契約済みさん 
[2012-07-31 22:39:02]
パナソニックのシステムバスも変更ですね。
LEDのラインがかなりいい感じでした。
217: 申込予定さん 
[2012-07-31 22:54:39]
INAXバスは変更なしですか?
バスはINAXかパナで迷ってます。
どちらがいいのでしょか?
218: 借金苦 
[2012-08-01 06:54:58]
>>205

スタートから諸費用以外は現金なしという計画なので
一応頭金なしで考えています。
埼玉県民共済住宅では「大丈夫だと思いますけどねぇ〜」って感じでした。
219: 借金苦 
[2012-08-01 06:55:36]
>>212

差し支えない範囲で資金計画聞いていいですか?
220: 匿名さん 
[2012-08-01 08:13:51]
↑具体的にどのへんが聞きたいですか?
221: 入居済み住民さん 
[2012-08-01 08:45:07]
>>217
うちはINAXですが今のところ特に不満はありません。
パナは昨年末ごろにユニットバスはどこがいい?のスレで排水の構造が悪いということで話題になっていたのが気になります。
県民のパナ浴槽がどのタイプなのかわからないし、その後改良されているのかわからないので、一概に悪いとは言えませんけれどね。
222: 借金苦 
[2012-08-01 09:21:02]
>>220
立ち入った事なので申し訳ありません。
借りた銀行
借入の入金のタイミングなどです。

土地は、手付け・手数料を除けば、ローンの入金が間に合うと思うのですが、
家は、入金のタイミングが数度あるので、都度間に合うのかが不安です。

埼玉県民共済住宅に確認すると「大丈夫だと思います。」との事でしたが、銀行による差異も有るでしょうから、
話が具体的にならないと、銀行とも詳細な打ち合わせにならず、
どこまで行っても不安は尽きないです。

気合一発!で乗り切りたいとこです。(^_^;)
223: 検討中 
[2012-08-01 09:23:35]
JAなら融通がきく
224: 匿名さん 
[2012-08-01 13:17:24]
>>222
埼玉りそなで、着工金20%は裏技
225: 設計中 
[2012-08-01 13:24:26]
>>No.217
LIXIL、TOTO、Panasonicと見積りに行きましたが、
INAXは変わらないみたいです。
TOTOはまだ仕様が確定していないので、有力な仕様を案内しますが、
もう一度来て下さいと言われました。

Panasonicは紙面の県民仕様には「保温浴槽」と書いてありましたが、
実際には「保温浴槽II」と同じとPanasonicの人に言われました。
5時間で約2度しか下がらないのであれば、3社中最高となりそうですが、
「保温浴槽」なのか「保温浴槽II」なのか、ここは要確認だと思います。

気になるのはPanasonicの新しいリクライン浴槽はジェットバスが非対応とパンフレットには書いてありますが、
県民の8月選定用紙にはオプションでジェットバスがあることです。
226: 借金苦 
[2012-08-01 22:40:43]
>>223
JAは土地と建物100%の借入はできないので検討していませんが、
日程には融通がきくのかもしれませんね。ありがとうございました。

>>224
裏ワザが気になりますが、裏なのでちょっと頼らずに行く方向で考えます。

ありがとうございました。
227: 入居済み住民さん 
[2012-08-02 09:58:43]
住んでから1年一寸ですが2階は暑いですねー
断熱材を2重にすれば、もう少しましだったのかな?
228: 検討中 
[2012-08-02 10:52:25]
断熱材を2重にする事はできるんですか?
可能な場合、結構な金額のオプション費となるのでしょうか?
229: 入居済み住民さん 
[2012-08-02 18:16:52]
8月の仕様変更でYKKのドアはどんな風に変わったのでしょうか。気になるので教えてください。
230: 購入検討中さん 
[2012-08-04 16:37:39]

INAX風呂が貧相に見えてくる程、パナとTOTOは頑張った

パナ風呂 証明がLED 天井埋め込み ライン形状 数年ぶりの仕様変更か?

TOTO 証明がLED 天井埋め込み 丸型4箇所 カウンター下に石鹸入れ シャワー取手

------------------------------------------------------------------------------------------

パナエコキュート 消滅

三菱エコキュート 何リットルか記載なし 品番記載なし

コロナエコキュート 370リットル 品番記載あり 縦型 スリム型消滅


※ 原発事故以降、東電値上げ等で、エコキュートやオール電化は逆境だが、
  都市ガスではない地域では、相変わらず、プロパンよりオール電化が有利

  今回の仕様変更で、三菱の仕様が判らず何とも言えないが、
  都市ガスではない地域で、且つ、狭小地の施主は困るだろう
  スリムタイプ消滅は厳しい、県民は何も考えていない様だ

 県民標準仕様、県民標準オプション、純然たるオプションとあるが、
 エコキュート=県民標準オプション
231: 匿名さん 
[2012-08-04 17:31:57]
TOTOは三乾王がついてると思うけど、Panasonicは県民仕様のカタログに乾燥暖房機が載ってないだが、
Panasonicだとただの乾燥機しかついてこないのかな?
232: 匿名 
[2012-08-04 19:30:27]
No44の方が、床材と建具の推奨組み合わせについて質問されていましたが、
ダイケンの標準の床にした方は建具は何にしましたでしょうか?
阿部工業のA&Kダークとはあまり合わない組み合わせでしょうか?

ご教示お願い致します。
233: 匿名さん 
[2012-08-05 15:53:49]
しばらくはINAX ラ・バスを選ぶ人減りそうだね。
234: 匿名 
[2012-08-05 19:48:27]
さいたまショールームの断熱材コーナーの展示で標準の断熱材は設計士で決定しますと描いてあったんですが、本当ですか?
アクリアにしたいので、事前に云えば大丈夫なのでしょうか?
235: 購入検討中さん 
[2012-08-08 15:19:21]
お風呂とエコキュートが変わったの? うちの担当設計士は何も言ってこない
ってか何も言われなかったよ? 昨日打ち合わせだったwwwwww
236: 匿名さん 
[2012-08-09 13:42:09]
>>No.235
さいたまなら見ればわかったと思いますが…w
237: 匿名 
[2012-08-09 20:42:28]
県民共済住宅で建設を考えています。シックハウスではないけれど、予算内で、木の家、体や環境に出来るだけ優しい家を建てたいと思っていました。しかしどなたかが書いていた通り、県民共済住宅ではそれを望むのは無理なのでしょうか?安全性に欠ける材料等を使用しているから安価ということ?9割がた県民共済住宅に決めていたので、ショックだし不安です。
238: 契約済みさん 
[2012-08-09 20:49:10]
>>No.237
あなたの情報収集能力では県民共済はやめた方がいいと思います。
239: 入居済み住民さん 
[2012-08-09 20:56:20]
>237
アンタみたいなのは最初の相談で切られるよ
県民は客多過ぎでアホな客やウルサイ客はなるべく受け付けないようにしているからな
240: 匿名 
[2012-08-09 20:57:01]
同意。
安全性に掛ける材料なんか使用するわけ無いだろ。
たわけが。
故意に県民共済住宅を貶めるようなものすごくイヤラシイ書き込みだな。
241: 入居済み住民さん 
[2012-08-09 21:42:47]
>>237
まずはご自身で動きましょうよ。
何も調べてないのに、勝手な思い込みをしてショックだとか、あまりに稚拙すぎませんか?
自ら行動できない人が、県民共済住宅で家を建てるのは厳しいですよ。
242: 契約済みさん 
[2012-08-09 21:46:30]
6月契約者の住宅エコポイントどうなりました?
エコポイント事務局から手紙きた人います?
243: 入居済み住民さん 
[2012-08-09 22:16:22]
>237 は馬鹿ってことで終了!!
244: 匿名 
[2012-08-10 06:23:59]
237は県民以外にもっと良いのがあるんじゃない?
たまにチラシで軽装土や自然の家をアピールする地場工務店があることですし。
245: 匿名さん 
[2012-08-10 12:00:00]
237はドリームハウスでやってた土の家なんかどうです?
246: 匿名さん 
[2012-08-10 12:06:48]
埼玉って良いな。ここで建てられて。

小平市なんだけど・・
247: 入居済み住民さん 
[2012-08-10 12:37:44]
しかしこの板って恐ろしいよな。
少しでも県民に対してネガティブな発言があると皆で一斉攻撃だもんな。
こういうの県民信者っていうのかな?
あ~本当に恐ろしい・・・
248: 入居済み住民さん 
[2012-08-10 13:06:28]
>>246
私も元小平市民です。
家を建てるにあたり、所沢に越して、県民共済で建ててもらいました。
中央線からは離れてしまいましたが、都心に出るには池袋線と新宿線が使えるので
意外と便利ですよ。


>>247
まあまあ、妬むのはよしなさいってw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる