東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 12:13:52
 

早くもその16です。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスを検討中の方、
情報交換しましょう。

前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230011/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-06-14 08:33:09

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16

801: 匿名さん 
[2012-06-29 10:36:42]
>756
交番をまがって物件方面は夜は人がまるでいないし、
20時を過ぎると黎明橋を下り方面に歩く人もわずかになる。
802: 匿名さん 
[2012-06-29 10:40:43]
バスしかない晴海。これだけ大きい埋立地で珍しい。
住宅購入の決断をするにはあまりにもデメリット。
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/28.jsp
803: 匿名さん 
[2012-06-29 11:20:44]
801と802は買わない方がいいと思うよ。
人がたくさんいて、いつも賑やかな住宅地あるよ。下北何てどう?
805: 匿名さん 
[2012-06-29 11:49:11]
801

このマンションができたら、物件方面に向かって夜でも人がいるんでないの?今、人がいないのは物件が完成してないからだと思うけど。
806: 匿名さん 
[2012-06-29 11:53:31]
目の前に他のマンション群が並ぶ東雲はないなあ。
807: 匿名さん 
[2012-06-29 12:09:44]
スレ違いで恐縮だけど、あっちに書くと荒れるから
キャナル歩いた時点でまだMRに着く前に「ここはないなぁ」と思った。イオンの周りとかタワーぎっちぎちに建って圧迫感半端ない。

この間月島から橋渡って、セメント工場側からあの一本道を見たら両側にタワーが建った絵が凄い想像できたよ。
道も綺麗だし洗練された良いイメージだったなぁ。買った後に気付いたのだけど。
本当良いとこ買ったと思う。ステマすまんw
あとは北側に100m来ないことを祈るばかり!!
808: 匿名さん 
[2012-06-29 12:14:44]
だよねえ。
ぎっちぎち。
809: 匿名さん 
[2012-06-29 12:22:43]
三軒茶屋がススキの野原だったころは日本の人口は何人だった?
今は人口がどんどん減る時代なんだが。
810: 匿名さん 
[2012-06-29 12:40:02]
晴海にはまだ、野原みたいな空地がかなりあるんだが。
811: 匿名さん 
[2012-06-29 12:44:42]
なぜ晴海は野原が多く誰も使って無い地域が多いのですか?
前はなにがあったのでしょう。
812: 匿名さん 
[2012-06-29 12:49:23]
http://binged.it/LyqpdP

を見る限り、環境は良好そうだね。
813: 匿名さん 
[2012-06-29 12:53:56]
何年前の地図写真?
814: 匿名さん 
[2012-06-29 12:56:27]
中野の住宅地も夜はそんなに人が歩いてないよ。それって普通じゃない?
815: 匿名さん 
[2012-06-29 12:58:22]
>>812
それウケル!
ららぽはできてるのにまだMS前の通りは砂地なんだなw
たった数年でこれだけ変わってまうとは。やるな!すめばみやこはるみ!
816: 匿名さん 
[2012-06-29 12:58:30]
晴海の野原は都有地です。都はオリンピックがやりたくて保有してたんだよ。
817: 匿名さん 
[2012-06-29 12:58:41]
月島駅直結なら夜でも安心。改札の近く。
818: 匿名さん 
[2012-06-29 13:14:55]
夜に人がたくさんいる場所を求めてる人は、大久保ってどう?終電後も人がたくさんいるよ。
819: 匿名さん 
[2012-06-29 13:23:17]
あと数か月でオリンピックの結果出んなら売るの待てばいいのに。
東京開催決定したら三菱は値段あげてくんの?
820: 匿名さん 
[2012-06-29 13:38:51]
なら東京開催落選したら
下げてくんの?
821: 匿名さん 
[2012-06-29 13:43:55]
>804
756じゃなくて801の間違いじゃない?
822: 匿名さん 
[2012-06-29 13:56:02]
ところでここは震災の時液状化しなかったの?公園とか歩道は液状化してたみたいだけどね。
823: 匿名さん 
[2012-06-29 14:29:24]
オリンピックは数ヶ月じゃ決まんないよ。
オリンピックで影響があるのは3丁目・4丁目で、1丁目と2丁目はあんまり影響ないんじゃない。
3丁目の住友不動産は東京がオリンピックに再立候補したのを見届けて、工事を延期しちゃったよ。
東京の当選・落選を見てから土地をそれに合わせて活用する戦略だよ。
824: 匿名さん 
[2012-06-29 14:59:55]
しかし大地震が襲う確率が非常に高いと大騒ぎしている東京でオリンピックなんてできるはずないのにね。
825: 匿名さん 
[2012-06-29 15:14:48]
同感!東雲はタワーぎっしりだし、江東区だし絶対あり得ないと思う。
あの辺は確かにイオン便利だけど、外食は晴海以下では??
826: 匿名さん 
[2012-06-29 15:17:56]
↑ 799に対するコメント
827: 匿名さん 
[2012-06-29 15:23:14]
東雲を落としても晴海が上がる訳でもないのにみっともない・・・
平均坪単価で50万近く違うんだしさ・・・
828: 匿名さん 
[2012-06-29 15:30:11]
『しかし大地震が襲う確率が非常に高いと大騒ぎしている東京でオリンピックなんてできるはずないのにね。』

できるよ。あんた知らんようだが、1964年に一回やってるよ。お母さんに聞いてごらん。
829: 匿名さん 
[2012-06-29 16:28:19]
東雲もここも埋立地。
残念ですが、そういう場所なんです。
まあ東雲を叩けば少しは優越感が得られるって事だね。
830: 匿名さん 
[2012-06-29 16:41:51]
首都圏に大地震来るって地震学者は言ってるけど、そういう中でオリンピック誘致しようと考えること自体どうなのって気がするよ。軟弱な地盤ってわかってても住みたいと考える方がいる事を考えれば、要は気持ちの問題なのかな。
大地震なんか来ないよ、起きてもたいした事ないよって考えが一般的なのかな?
831: 匿名さん 
[2012-06-29 16:43:36]
>830
その理屈だと日本でオリンピックは永遠に開催できなくなる。
それでも良いの?
832: 匿名さん 
[2012-06-29 16:48:04]
東京都港湾局の「高潮対策」のホームページみたら、
月島も勝どきも晴海も高潮や津波のリスクは
そんなに変わらない気がしたよ。
833: 匿名さん 
[2012-06-29 17:30:39]
830
首都圏にいつか大地震が来るっていうことは、311以前から言われていたことだよ。お母さんに聞いてごらん。
あんたの論理だと、東京は地震が来るから何もするなってことだよね。それでも東京にはたくさんの人が暮らしてるんだよ。そんなもんだよ。命を脅かすのは地震だけじゃないからね。統計で言えば、東京では地震で死ぬよりも交通事故で死ぬリスクの方が高いんだよ。飛行機も落ちるかもよ。感染症っていうのもあるよ。

外は車がたくさん走ってるってわかってても外出したいと考える方がいる事を考えれば、要は気持ちの問題なのかな。
交通事故なんか起きないよ、起きてもたいした事ないよって考えが一般的なのかな?
834: 匿名さん 
[2012-06-29 17:34:19]
829は中央区に住みたいんだね。わかるわかる。

残念ですが、ちょっとのお金が必要なんです。
まあ埋立地を叩けば少しは優越感が得られるって事だね。
835: 匿名さん 
[2012-06-29 18:02:47]
おい!金持ちけんかせず
いい加減やめてくれ。
恥ずかしいからさ。
836: 購入検討中さん 
[2012-06-29 18:38:24]
対東雲に関するコメントをみていると、結局、ここの物件や晴海のネガが多いけど、価格が安ければ誰もネガらないということですよね?
それなら、この価格で自分が納得いれば購入してもよいですよね。資産価値が多少落ちても構いませんし、個人的には通勤に便利なので、ここに決めようと思います。
837: 物件比較中さん 
[2012-06-29 20:05:39]
>827
野村東雲は免震でもないから坪単価安くても当然ではないの?免震で安心を買うようなものだし、いくら強度の高いコンクリートと言われてもかなり心配なんだけど。そう考えると中央区だから上乗せとかじゃなく、構造自体に上乗せされてるんじゃないの?
838: 匿名さん 
[2012-06-29 20:15:40]
それをあちらのスレに書くと
タワーは免震の方が安く建てられる、とか反論される。
839: 匿名さん 
[2012-06-29 20:17:18]
中央区でも浜町や佃でないと、だいぶん落ちる印象は否めないな。
840: 匿名さん 
[2012-06-29 20:21:40]
佃はともかく、浜町は大したことないなあ。
小規模マンションなのに乾式戸境壁を使ってる物件が多い街。
841: 匿名さん 
[2012-06-29 20:57:51]
佃のCPTの抽選で落ちてしまった方々が同時期に建てられた晴海のマンションに住んでいらっしゃいます。
そういう意味では佃と同じレベルの住民の方々も多いと思いますけど。
842: 匿名さん 
[2012-06-29 21:32:21]
私は南麻布に住んでましたが、坂道に辟易したのとスーパーが不便すぎるため晴海に引っ越し、現在快適に過ごしております。
844: 匿名さん 
[2012-06-29 22:11:25]
もともと不忍池までは、海、後は皆埋立地。麻布よりハイグレードになりますね。
品川も江戸時代は遊郭、明治後トサツ食肉処分場。現在ハイクラスの複合都市。
モナコの上、ビルゲイツも買っている、パークハウス晴海タワーレジデンス!最高。
845: 匿名さん 
[2012-06-29 22:21:12]
今となっては佃のCPTも旧時代の設備・仕様だけど、まあ一種のヴィンテージマンションの地位を得つつあるな。
同時期に立てられた晴海のMSって、7年ぐらいあとのTTTのことかな? あとは比肩しうるMSは見当たらないが。
いすれにしてももっと駅近の話。
そして計画通りなら、TTTの辺りもぎっちぎち。スカイリンクタワーの並びもぎっちぎち(雲行きは怪しいらしいが)。
846: 匿名さん 
[2012-06-29 22:27:37]
TTTを同時期とは言えないでしょう。
同時期は晴海の地味なマンションかな?
847: 匿名 
[2012-06-29 22:31:27]
N社のスペックは所詮は浅い歴史とパクリの歴史
848: 匿名さん 
[2012-06-29 22:46:02]
まあ晴海ってやっぱり気にしいだね。
どうでもいいが乗ってる車ぐらいせいぜい見え張っておいたほうがいいよ。
安物外車乗ってたら恥ずかしいからのう。
見られてるぜ。
ライオンズタワー佃なんて松田聖子使ってたけど1X階で6千万程度だったな。一時は100M超えてたけど、今は80Mで買いたいとさ。
とりあえず売ることはないから賃貸回してるがな。
晴海は最初から終わってるよ。
849: 匿名さん 
[2012-06-29 23:48:20]
ごめんなさいね、終わってて。
850: 匿名さん 
[2012-06-30 00:02:07]
848
正式名はライオンズタワー月島。
CMやった聖子ちゃんは用賀のライオンズマンションに本当にある程度の期間住んだそうだ。大京関係者から聞いた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる