東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 12:13:52
 

早くもその16です。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスを検討中の方、
情報交換しましょう。

前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230011/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-06-14 08:33:09

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その16

651: 匿名さん 
[2012-06-26 09:38:59]
3分の1って・・・ 2000年には今の3倍の店舗があったって??どこに?どこに?

今、空き店舗ひとつしかないじゃん。
652: ご近所さん 
[2012-06-26 11:07:34]
583 585の質問をさせて頂いたものです。

みなさんのご見解、参考になりました。有難うございます。

不安要素はゼロではないけれど、他が100%安全かというとそうとはいえない(+資金面の都合上)というところですかね。

私も晴海が埋め立てであることを考えると、同じ都心であれば飯田橋や九段下、芝公園に住みたいです。でもそのお金がないなら妥協するしかないのか、しかし本当に大丈夫か、というところで逡巡します。ここを買うお金があれば、文京区や世田谷区のどこかにマンションが買える。悩ましいです。
653: ご近所さん 
[2012-06-26 11:13:23]
液状化と呼ぶかどうかですが、3.11の際、豊洲は街灯がかなり傾き、一部で泥が噴出。埋め立てではないはずの佃リバーシティでも、微妙に床石にでこぼこができました(気にしないと気が付かないレベルですが)。晴海は豊洲より古いとはいえ埋め立てなので、直下型が来れば無傷では済まないな恐れがあります。神戸ポートアイランドと似ているかもしれません。
654: 匿名さん 
[2012-06-26 11:25:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
655: 匿名さん 
[2012-06-26 11:45:15]
良い物件だと思うな、うん
もちろん相応の妥協は必要だけど、これはどこ買っても一緒

ただ地所の売り方含めて、不透明感が強すぎるのも事実
消費税問題含めて先のことは分からないけど、
二本目が控えてるってのが強烈に待ったを掛けるんだよなぁ
経済ドン底にも関わらずまあまあ強気(280平均だっけ?)の値段だし
野村東雲宜しくで260平均ぐらいで一棟目を叩き売れば面白かったかなぁ
656: 匿名さん 
[2012-06-26 11:53:27]
世田谷は幹線道路沿いの住環境が良くないですよ。
環七環八246世田谷通りなど。
で、その通り沿いにマンションが多い。
657: ご近所さん 
[2012-06-26 12:11:08]
654さん

一度中央区に住んだあと世田谷を考えると、あの通勤生活に戻るのかと思うのがつらいんですよね。
価格と利便性のバランスというのも非常によくわかります。坪330以上は私もだせません(プラウド小石川はそんなにしたんですか?)

655さん

そうなんです。隣に更に900戸できることを考えれば、検討する時間はたっぷりあるんですよね。
周辺の中古市場に影響が出るのも必至でしょうし。

656さん

幹線道路沿いは確かにいまいちですね。交通量多いし、何より横断歩道が少ない。家と駅の間にこれら道路がある立地は困りますよね。
658: 申込予定さん 
[2012-06-26 17:54:40]
築地の朝の渋滞が心配。
あそこから、勝どき渡って、角の交番のとこまで晴海通りはいつも渋滞してるから、専用シャトルバス乗るより歩いた方が早いってことになりかねないからな~。

と、思うけど買うぞ。
659: 物件比較中さん 
[2012-06-26 18:05:40]
隣に2棟目が建つこと考えると、隣が来年か再来年位に販売開始する頃にも、この売れ行きじゃここはまだ200戸位は余裕で残ってそうなんだよね。そうすれば隣の2棟目は価格は安くしてくるだろうし、また角部屋も200戸程度はあるから。
その頃は勝どき5丁目や新豊洲のエコタウンもあるからここを焦る必要がなくなるんだよね~。
660: 匿名さん 
[2012-06-26 18:19:05]
658さん、

シャトルバスは晴海通りを通らずに月島駅・東銀座駅へ行きますよ。
661: 匿名さん 
[2012-06-26 18:19:58]
タワー1とタワー2の性格は異なるそうです。詳しくは営業さんにどうぞ。
662: 匿名さん 
[2012-06-26 20:22:57]
豊洲の街灯がかなりって、どこ? 何本?  一部で泥は否定しないけど。
リバーシティも大もとは隅田川中洲の佃島だけど、埋立で拡張してるし、堤防上の遊歩道なんかは盛り土で、埋立より始末が悪い。
それから液状化対策なんて311前から当たり前であって、震災後見直してる(野村東雲は部分的にそうらしいが)なんて愚の骨頂。

ま、とにかく埋立地っぽい所がいやなら、湾岸、川沿いの広範囲(多摩川等なら最低両側3キロの低地)、「谷」「沢」「窪」「橋」とか付く地名(字レベルで)の場所はやめといた方がいいよ、精神衛生上も。
663: 匿名さん 
[2012-06-26 20:27:29]
タワー1タワー2の性格がいくら異なろうと、賃貸物件になるわけじゃなし。
買い手を見つけて売らなきゃいけないのは、1も2も同じですよ。
664: 匿名さん 
[2012-06-26 21:16:53]
自分も文京区、千代田区、港区など高台の物件もかなり真剣に考えましたが、やはり一度中央区に住んでしまうと通勤で電車に乗ることは考えられません。坂道歩いて通勤するのも考えられません。特にうちは共働きだし、職住接近が大前提なので。
それに中央区は住み心地がいいです。住民の質もあまりバラツキがなく、態度の悪い人や、逆にギスギスした感じの人もあまりいない。やはりこの安心して住める中央区から離れ難く、この物件に決めました。佃もいいのですが、新築ないので。
665: 匿名さん 
[2012-06-26 21:34:11]
直下型地震って、都心東部(霞ヶ関)、東京西部(都庁)などの直下型地震も想定されてるんだってね。関東平野は皿の上のゼリーだから震源から離れたところに揺れの飛び地がでるらしい。
「低い建物への影響となると深さ50mくらいまでの浅い地盤で決まることが多いから、数千年前の縄文時代のころ海や入江だった低地や、台地や丘陵の谷間だったところほど軟弱な粘性土が堆積しているのでさらに揺れやすい。」
以上、アエラ2月号より。

縄文時代まで遡らないといけなくて谷間まだめとなると住むところなくなるね。
666: 匿名さん 
[2012-06-26 22:06:16]
西は多摩直下地震も想定されているのを忘れないで。
667: 購入検討中さん 
[2012-06-26 22:29:07]
二棟目はどんなコンセプトなの?
保育所が出来るという事は聞いたけど、それ以外
に何か決まったの?
668: 匿名さん 
[2012-06-26 22:48:29]
>665
かといって、縄文時代どころか、数十年前にウメタテた場所に好んで住む必要はなかろうに。
罰ゲームじゃないんだから。
669: 匿名さん 
[2012-06-26 22:54:53]
震度想定図から判断して、同じ首都圏でも揺れにくい場所に住むかどうかは、あなた次第。
震度想定図から判断して、同じ首都圏でも揺...
670: 匿名さん 
[2012-06-26 23:03:33]
669
震度が大きいと想定される大田区や、世田谷区は?
671: 匿名さん 
[2012-06-26 23:06:38]
ところで敷地内は液状化したのですか?
まだ明確な話は何も聞いてないんですが。
672: 匿名さん 
[2012-06-26 23:38:23]
本当に知りたければ、鹿島に聞いてみたら?
673: 匿名 
[2012-06-26 23:43:30]
建物が建った後液状化するのはマズいけど建つ前なら興味ないよ。
674: 匿名さん 
[2012-06-26 23:47:40]
興味あります。
ここで聞いても答えがなくて鹿島に聞いたらといわれたら何かまずそうな雰囲気ですね。
675: 匿名さん 
[2012-06-26 23:56:25]
あの揺れが長かった311で浦安みたいにならなかったんだから、
今後もまず大丈夫でしょ。
もちろんノーリスクではないが、それを求めると都内では奥多摩くらいしか選べないよ。

ここはむしろ駅遠でまともなスーパーなしが問題。特に必ず橋を渡るのは結構きつい。
10分超えはリセールはがくんと下がる覚悟が必要。
676: 匿名さん 
[2012-06-27 02:13:17]
震災の9ヶ月前に着工しちゃったから、追加の対策はされてないだろうな。
トリトンの歩道が波打ってボロボロになった地盤と同じ。
677: 匿名さん 
[2012-06-27 02:17:33]
675
奥多摩は、多摩直下地震に関係ないの?
678: ご近所さん 
[2012-06-27 04:51:02]
何方が内廊下のデザインご存知の方いいます?当初営業の方に聞いたがホテル見たいの内廊下ですとしか答えが無く その方もバンフに無いことを初めて気づき、MRにも不透明? 因みにうち29階。
679: 匿名さん 
[2012-06-27 06:18:47]
まともなスーパーはマンションができればきっとできると思う。駅近にはないランドスケープあるし、シャトルバスあるし、ある程度下がる覚悟はいるけど、それほどひどくリセールバリュー下がらないとみた。
680: 匿名さん 
[2012-06-27 06:57:37]
>662

2011年5月、豊洲を車で通ったとき傾いている街灯を見て、同乗していた友人と驚いたのをおぼえています。
「後輩がこのへんにマンション買ったんですよね。。。」という会話をしました。
何丁目というのまではわかりませんが、新しく開発されたエリアでしたよ(新豊洲ではない)。
681: 物件比較中さん 
[2012-06-27 07:16:41]
>675

坂道まったく使わないで(低地以外)、通勤電車に乗らなくてよくて、銀座にも自転車でいけて、永久眺望が確保できる新築物件教えてぇ~
682: 匿名さん 
[2012-06-27 07:21:36]
晴海は街灯の傾きは見つからなかったと思う。
ちなみに築地・明石町にも歩道の段差はデコボコは無数にできてる。
佃辺りは見に行ってないけど。
683: 匿名さん 
[2012-06-27 08:14:13]
低地のほうが埋立地よらはまだましだ。
人間が作った土地なんか信用できない。
684: 匿名さん 
[2012-06-27 08:35:18]
ここは部屋の窓がかなり小さく公団並ですが、これは何故なのでしょう?
構造上?なんとかさんのデザイン感覚?
685: 匿名さん 
[2012-06-27 09:23:45]
銀座に自転車で行ったことが一度も無いから知らないんだろうけど、
駐輪場が少なく、違法駐輪するしかない。店の前だとすぐ撤去。
道路はタクシーやバスの停車で走行しにくく、歩道の走行は無理。
一度行けば、もう自転車で行きたくなくなる。
686: 匿名さん 
[2012-06-27 09:28:09]
>>684
仕様です
世界的デザイナーが手掛けた物件ですから間違いありません

これは個人的な意見ですが、外観ありきで、後から部屋を詰めた印象
採光もイマイチっぽいし部屋は狭く感じるし使い勝手悪そう・・・

>>661
検討者にとって有益な情報でしたら教えて下さい
以前有明のブリリア兄弟物件でも同じようなことが言われてました
「2棟目は恐らく高くなります」「安く販売することは考え難いです」
蓋を開けてみれば・・・
言い訳は「仕様を落としました・・・」
687: 匿名さん 
[2012-06-27 12:06:10]
685こそ知らないんだなー。銀座のそばに住んでないだろ。銀座のことも地所のプランも知らないんだなー。毎週自転車で銀座行ってます。
688: 匿名さん 
[2012-06-27 12:50:11]
自電車で行ったことありますが、顰蹙もんです。
おくとこないし、美観的にも銀座に失礼と思い辞めました。
689: 匿名 
[2012-06-27 12:56:23]
銀座三越の駐輪場いいよ~。
いつも空いてるし。
何時間か無料だったと思う。
690: 匿名 
[2012-06-27 13:01:21]
>684
小さい窓が多いのは、オール電化マンションの宿命です。
エアコン室外機以外にオール電化用室外機もバルコニーに置かなくてはいけませんから、
小さな腰高窓の下に室外機を置くことになります。
691: 匿名さん 
[2012-06-27 13:28:31]
パークタワー豊洲とパークタワー東雲が最大のライバルになりそうですね。
2つ合わせて760戸。
三井不動産は震災後発の湾岸タワーで②物件ともかなりの良スペックで駅近でしかもあの価格。
こちらが割高に見えるのは私だけでしょうか。
692: 匿名さん 
[2012-06-27 13:59:55]
俺もたまに自転車で銀座へ行くが、違法駐輪せざるをえないのは事実だな。
女子供の自転車は、晴海通りが危険だからか、見かけない。
693: 匿名さん 
[2012-06-27 14:55:20]
三越の駐輪場新しく広くなったよ
694: 匿名さん 
[2012-06-27 14:59:02]
691
なんで野村タワーは書かないのかと思ったら
三井東雲は東雲駅に歩けるからかな?駅遠野村と違って。
695: 匿名さん 
[2012-06-27 15:01:35]
銀座で違法駐輪はやめてくれ。駐輪場があるんだから。
696: 匿名 
[2012-06-27 15:02:33]
一本裏道に入ったら自転車の方が楽!
中央区役所やビッグカメラ、東京駅だって女子どもでも全然行けます。
ちゃんと駐輪場に止めてますけどね。
697: 匿名 
[2012-06-27 15:10:52]
安全第一に行くならバスだよ。市役所は江戸バスで。
東京駅行きが減ったのは残念だけど。
698: 匿名さん 
[2012-06-27 15:18:43]
市役所って。。。どこの人?
699: 匿名さん 
[2012-06-27 15:23:45]
三○地所×大○組の赤羽物件で何かあったようですけど大丈夫ですか?
700: 匿名さん 
[2012-06-27 15:30:35]
698
悪い、横浜出身なもんで。
って重箱スミツツキしなくてもいいじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる