なんでも雑談「傷ついた言葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 傷ついた言葉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-05 12:13:44
 削除依頼 投稿する

家族や友人に言われて傷ついた言葉は何ですか?
それに対してどう対処されましたか?
私は主人から結構言葉のDVを受けた過去があります。
それで精神科に通った事もあります。
長年の喧嘩の末、ようやく主人が理解を示すようになりましたが
些細な喧嘩をした時に、やはり色々言われ傷つきます。
こんなウジウジな自分が嫌で仕方ありません。
皆さんの対処法、考え方などお伺いしたいです。

[スレ作成日時]2007-06-29 00:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

傷ついた言葉

2: 匿名さん 
[2007-06-29 00:31:00]
私も人からの度重なる酷い心無い言動で傷つき神経を病みました。
主人の家族、親戚からです。
精神科へ通院して薬を飲んで一年近く経ちますが、回復してきたかな?と思ってもまた落ちてしまったりの繰り返しです。
主人の家族、親戚に会った夜は発作が起きてしまう事が多いです。
時間が経ってもいきなり辛かった場面が鮮明にフラッシュバックして恐怖心に襲われます。
結婚前はこんな事なかった。どちらかと言えば楽観的でした。まさか自分がこんな病気になるなんて思いませんでした。
こういう病はスムーズに完治するものではないんですね。ストレスの原因が解決していないからなんでですけどね。

スレ主さんはご主人が理解をしてくれるようになったそうで何よりです。
ウズウジしているわけではなく、まだ心の傷が完全にふさがっていないのではないでしょうか。慌てず自分を好きになってみたらどうでしょうか。
そして理解ある優しいご主人の良いところをもっと探してみてはどうでしょうか。

私もとても受け入れ難いですが、なんとか自分にとって辛い現状、受け入れられない人達、自分自身を受け入れるようになれるよう努力しています。
無理をしないであるがままでいられたら一番ですよね。
3: 匿名さん 
[2007-06-29 00:39:00]
たくさんあります、言葉で傷ついたこと。

そういう言葉は、大きく二つに分けられます。
一つは「あたっている言葉」
こういう言葉は、自分の欠点を指摘されたもので、
ひそかに感謝し、最有効活用させてもらいます。^^

もう一つは「理不尽な言葉」
これは、間違っても私は使わないぞという活用法をさせていただいてます。
相手の考え方を変えようとすると、すごくすごく疲れますから、
どちらも自己レベルアップに役立てるようにしています。

でも、身近なひとに言われてしまうと、やはりなかなか立ち直れません。
そういうときは、時間の流れに身をまかせるようにしています。
自分が正しいと思うときでも、あえてひとにわからせようとか、
論破しようとかすると、たいていあとで自分がいやになります。
気持ちを切り替える強さを常に求めています。
4: 匿名さん 
[2007-06-29 00:55:00]
主人つったって、所詮他人だからね。

自分の心のままに、振舞ってくれると思うほうが
間違いじゃないの?

他人の気持ちなんか、本当の意味で理解することなんか、
一生出来ないのに、なんだか錯覚するんだよね、
分かり合えてるって。

ただの思い込みなのにね。

他人だと思ってりゃ、何言われても許せるでしょ。
他の人なんだから。

でも、
それでも信じたいんなら、中途半端な期待じゃなくて、
何があっても揺らがない、信念みたいなモンが必要だと思うよ。

信念は基本的に自分の中に在るものだからね、
他の人がどうであれ関係ないでしょ。
5: 匿名さん 
[2007-06-29 01:28:00]
下らない話ですんまそん。

中学生の頃、友達を待っていた時
近くに他のクラスの比較的おとなしい女の子が同じく友人を待っていた。
暇な俺は周りをきょろきょろしてるうちにその娘と目が合った。
そしたらその娘は突然俺に
「この剝けチンが!!」
・・・・・・

未だにおとなしい子になぜあんなこと言われたのかトラウマになってます。
6: 匿名さん 
[2007-06-29 01:29:00]
&#2105=ム
7: 匿名さん 
[2007-06-29 01:44:00]
主さんは自分を責めるみたいですが、
私が主さんの立場ならだんなを責めます。
精神科に通うくらい追い込むだんなはいかがなもんか、
と思います。
そんな人なら捨ててしまいます。

でも長年の喧嘩の末、理解を示してくれたということ、
よかったです。我慢したかいがありましたね!

言葉は言われると傷つくし、気にしない性格にかわるのは
難しいと思います。
喧嘩になる原因をつぶす努力をしたほうが、自分の性格を
かえるより楽だと思います。

自分を否定してくる人といるのは疲れるので、
自分がいっしょにいて居心地のよい人たちといる時間を
増やせば自信も持てるので、仲の良い友達を見つけるのも
よいと思います。

私は何か言われて傷ついたときは、だれかに話して一緒に悪口
言ってもらってすかっとします。このとき相談相手を間違えると、
傷口に塩を塗りこまれるので、ちゃんと理解してくれる人にです。

自分を嫌いになるのは自分に失礼です。もっと自分をかわいがって
あげてください。気にする性格というのは、逆に人の痛みをわかる
感受性豊かな優しい心の持ち主でもあると思います。
長所は短所、短所は長所ですよ!
8: 匿名さん 
[2007-06-29 02:25:00]
言葉や態度の暴力もあります。
じぶんより弱い立場の相手にそのような態度をする人もいるものです。
程度や環境によりそれは暴力になるでしょう。
そこまで追い詰められている人は自分を責めずに対策を考えた方がいいです。
精神を病んでしまったり、自殺にまで追い込まれる人もいるのです。
9: 匿名さん 
[2007-06-29 10:02:00]
>>05
自慢ですか?
どうせオイラは・・・
10: 匿名さん 
[2007-06-29 10:18:00]
女の私には分かりませんが傷つくことですよね。
今は子供のうちに無理矢理剥く親や医者もいるそうです。
怖いと思ってしまうのですが男の人にとっては
そのほうがいいのでしょうか。
11: 匿名さん 
[2007-06-29 13:55:00]
10の意味がわかりません・・・?
12: とくめい 
[2007-06-29 14:06:00]
傷ついた時に言われたコトバに対しての対処法・・
(私の場合)ショックで固まって、何も聞かなかったフリをする・・かな?
37年間生きてきて、一番ショックで心に残っている言葉があります。
2年前に初めての妊娠で、初期流産してしまい・・
術後家で療養中の時(たぶん1週間後くらい)、母と姉妹達が心配して様子を見に来てくれました。
思いのほか精神面でも元気だったので、驚いたようで・・(泣いていると思ってたらしい)
姉には“・・私だったら、まだショックで泣いている・・”といわれた事。
遠くから来たので、心配をかけないよう明るく振舞っていただけなんだけれど・・哀しかったです。
当時妊娠中の妹には、エコー写真を見て、“これは小さいから育たなかったんだ”と言われるし・・
しばらく、落ち込んでました。
悪意は無いのかもしれないけど、心に残ってしまいました。
13: 匿名さん 
[2007-06-29 15:12:00]
私も悪意のない言葉だけどもどーんって落ちたことあります。
年配の方が「子供はいいわよ〜。家なんかねえ・・・」
などとべらべら言ってくるので、思い切って、
「不妊治療してるけど自然分娩は無理なんです」と打ち明けたところ、
「へぇ〜。なに? 夜やってないの?」
で、まずぐさっ。
次に
「別に子供なんていなくていいじゃない。子供のいない家はリッチに
やってるわよ〜。そういうことじゃないの?」
と笑っていわれたことにまたまたぐさっ。

なぜかその話聞いたあとすぐ、ご機嫌に電話切られて
憂鬱になりました。

その後辛くて同じ不妊治療してる人に愚痴ったところ、
経験してない人は本当にわからないから、仕方ないよ〜と
言われまた心が浮上。

でも子供できるまで会いたくないので会わないかな〜。
14: 匿名さん 
[2007-06-29 16:05:00]
私は不躾な人には「その言いようは違う」と直球で反発するのでだいたい嫌な気分はその場で解決します。
変に遠慮して悩みをかかえるより良いですよ。

大人になって幸いにも、周りにそうした心無い発言を連発する人がいないので最近はその労力もありません。
15: 匿名さん 
[2007-06-29 16:49:00]
自分が同じ立場で同じ事を言われたりされたりしたら・・どう思う?って言いたくなるような事を平気でするような人いますよね。

思いやりの持てない、人として恥ずかしい、可哀想な人なんです。

そう思ってあげましょう。
17: 匿名さん 
[2007-06-29 19:35:00]
なんか話がずれ始めましたが、皆さんありがとうございます。
私は主人曰く、家事をあんまりしないんだとか。
掃除、洗濯、炊事は毎日。専業主婦なので当たり前だと思ってます。
その他細々したところの手入れも、日を分けてやっています。
綺麗好きかと問われれば、自信持ってウンとは言えませんが、
急な来客にも対応出来る程度には片付いてます。
料理は主人にも、主人の両親にも、友人にも誉められるので、
そんなにマズイものは出してないと思います。
主人が神経質なのかと言えばそうでもなく、ゴミ箱の横にゴミを
捨てるような人で、だらしない人です。
何故か生ゴミだけは、私よりしっかり管理しています???
もちろん私も生ゴミ片付けは毎日やってますが、私より早い時があります。その他はこれといって主人が家事をやることはありません。
こんな私ですが、そんなに家事に問題ありですかねぇ?
18: おみそ 
[2007-06-29 20:24:00]
いや。まったく問題ないぞ。
いい奥さんだ。

旦那さん、ただイライラ解消っていうか、機嫌悪い時についつい言ってしまうのでは?

右から左へ受け流してればどうでしょう?

だってそれ以上することないじゃん。
逆にこっちが見習わないといけんぐらいじゃ。
もっと自信をお持ちになって。
20: 匿名さん 
[2007-06-30 01:58:00]
ムーディー勝山みたく
受け流すしかないですね・・・
21: 匿名さん 
[2007-07-02 12:25:00]
余談だがムーディー勝山のコメント、いつも受け流せてないよね
22: 匿名さん 
[2007-07-02 12:49:00]
別に話はずれてないと思いますよ・・。

スレ主さんの旦那さんが結婚する前とは豹変して言葉の暴力をするようになったのならまだしも、そうした片鱗は前からあったのでしょう?
それを承知でその人と結婚したのでしょう?

そしたら旦那の悪態なんか右から左へうけながすか、とことん喧嘩して自分の主張をつらぬくか、とっとと別れるしかないっしょ。

なんかこう病院へ通ってるとか精神的苦痛って言葉をすぐに出すのって、結局「自分はこんなに頑張ってるけど、こんなに追い詰められた悲劇のヒロイン。」でいることに快感を覚えてるんじゃないかと思ってしまう。
23: 匿名さん 
[2007-07-02 14:04:00]
>22さん
確かに、私も同じように、ひとによっては
「甘えてるな〜」と感じたこともあります。
でもそういうひとばかりではなく、
本当に体や精神を壊すほどひどい場合もあると思いますよ。
スレ主さんは、時間をかけて少しずつでも
よい方向に向かっているようで、なによりです。

「承知の上で今の状態があるわけでしょ」というような
当り前の言葉は
気持ちをひっかきますので、あまり使用しないほうがいいかなと
私は思います。
結婚する前の片鱗までしっかり自覚してるひとは多くはないと思います。
(もっとも、言ってやりたくなるようなケースがないわけでもありませんが)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:傷ついた言葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる