オリックス不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?
 

広告を掲載

mm [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

六本木ヒルズを意識した(!?)超高層マンション「The Tower Osaka」について情報をください。

所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
    東西線 「新福島」駅 徒歩3分
    阪神本線 「福島」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-05-30 22:59:00

現在の物件
The Tower Osaka
The
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩13分
総戸数: 556戸

The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?

683: 85 
[2006-12-05 23:25:00]
やはり皆さん、同じように感じておられたのですね〜 営業に聞くとオーセンティックが一番多く、次にナチュラルと言ってましたが、消去法で選んだってとこですかね?まぁ〜でも欲を言えばきりがないですね。カラーセレクト以外の点では角部屋の間取りは良い方だし、天井高2.7mというのは他の物件ではなかなか見られないと思います。内装も新規分譲物件と比べて見劣りするわけでなく、何より旧価格に近い金額で買えたので満足度は高いと納得はしてます。
684: 福島っ子 
[2006-12-06 10:51:00]
契約者さんが書かれているように、内装はあとでなんとかなりますし、85さんの書かれているように、いいところもあるというのは救いですね。
私も立地など、トータルで気に入って買ったわけですから、あまり悲観しないようにしなければ。
契約者のみなさん、これからもよろしくお願いします。
685: 私も111タイプ5です(^^) 
[2006-12-06 13:52:00]
はじめまして。やっと購入者で盛り上がれそうな雰囲気になりましたね! !(^^)!

私も皆さんと同じく、内装には不満です。
昨日も行って来て、ニッチ部分が石じゃないと確認しびっくりしました。

カラーセレクト、やっと暗めのvelvetyで行こうという気持ちになりました。
最初は一番明るいタイプを希望していたのですが、ドアノブの安っぽさ、キッチンカウンターの
平凡な白、極めつけは玄関の床材の安っぽさを見て、やめました。
あの金額であの素材はありえないでしょう〜。
玄関は石張りの見積もりもお願いしているのですが、あまりにも高かったら標準タイプに
しますので、カラーセレクトは重要ですよね。

キッチンはフルフラットでガラスにします。
掃除をマメにするようになるぶん、案外汚れがたまらずかえってラクになることを期待しながら。
子供たちの朝食はフラットにしたカウンターですませたいと思います。

キッチン収納は、家電型か、カウンタータイプか、悩んでいます。
家電型のいいところは、引き出し収納ですよね。
でも、家電のスペース3段あるうち、一番上にコンセントがないんですよね。
どういう設計なんでしょう。。。。!
で、結局、予算的にも安いし、家電収納もカウンター部分でできてしまいそうなので、
カウンター型にしようと思います。

購入者の皆様、末永くよろしくお願いします。
686: 購入者 111タイプ5 
[2006-12-06 15:10:00]
うう〜。私はカラーセレクトはナチュラルにしました。ドアノブ安っぽかったとの言葉にショック。
パッと見で明るい方が部屋が広く見えるかな。とすぐに決めてしまいました。
そうか、安っぽく見えるかぁ。そういえば、ナチュラルの扉は何の飾り気もなく、ただのでっかい木でしかなかった。低層階なので今さらどうしようもないです。
オプションは結局何も付けずに済ませたので、後は自力でそれなりの部屋作りをしていかないです。

まだまだ入居は先ですが、インテリアの事を考えると楽しみですよね。
これから色々な情報交換よろしくお願いします。

687: ぽんちゃん 
[2006-12-06 21:24:00]
ずっとこの掲示板をROMしてた者です。宜しくお願いします。
少しずつ購入者さん達のレスが増えてきてうれしいです(*^▽^*)
うちも111を購入しました。タイプは3です。
フラットカウンターとFIXガラスを申し込みました。
今からガラスを毎日拭くのを覚悟してます(^^;
カラーセレクトはかなり悩んだ末、ベルベッティにしました。
白のフリーダムと迷ったんですけど、ソファーをオフホワイトかアイボリーにしたいので、
それが決め手になりました。白いフローリング、素敵なんだけどなぁ(*´ェ`*)

うちはカップボードは家電収納タイプにしますよ。
色々置く物を数えていったら、結構あることに気づいて…。確かにコンセントのない棚があるのは
ちょっと気になりますが、普段は使わないけど出しておかないと困るような家電(ミキサーとか?)を置こうかと思ってます。もしくは飾り棚ですね。吊戸棚がないのにそんな余裕があるかわかりませんが。

今私が気になってることは、洋室の洗面所に続くウォークスルークロゼットのことです。これって湿気とか大丈夫なんでしょうか。契約前に営業の方にも聞いてみたんですが「洗面所には換気扇ついてるし大丈夫でしょう」と、至ってポジティブなコメントでしたが、今更になってなんとなく気になりだして…。このようなタイプの収納を経験された方がいれば、メリット・デメリットお伺いしたいです。どうぞ宜しくお願いします。
688: 85 
[2006-12-06 22:09:00]
書き込みの内容がすっかり購入者の皆さんになってきてよかったです。自分だけ神経質に気にしてるのかな〜と思っていましたが、やはり皆さん同じように感じていらっしゃったのですね。

687>
85も洗面所に続くウォークスルークロゼットですが、湿気対策は考えないといけないですね。バスルームから出たら、すぐにドアを閉めるとか、バスルームがある程度乾燥したら、逆に廊下側のドアもバスルームのドアも開けっぱなしにして乾燥させるとかすればいいんでしょうか?

それとドアノブについてですが、確かにどのタイプのドアノブも安っぽい感じがします。そう言えば85のMRのドアノブのメッキがとところどころはげていたのが気になります。何とかならないものでしょうかね。多少お金がかかっても、好きなデザインの物に交換するというのはどうなのでしょうか?ドアノブって、後から簡単に付け替えできるものなんでしょうか?同じメーカー同士でないと無理なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったらご教示願います。
689: 契約者 
[2006-12-06 23:10:00]
にわかに掲示板が活気づいてきた感じですね。
洗面所横のウォークインクローゼットの湿気問題ですが、24時間換気システムが働いているので空気の流れからみて問題ないのではないかと私は思っています。
690: 福島っ子 
[2006-12-07 00:52:00]
バルコニーの縦樋が窓から丸見えになるのが気になっています。(111タイプを購入された方や85さんには該当しないかと思いますが)。
黒いパンフレットの67ページにある232平米のお部屋の豪華ビューバスの写真で、見ることが出来ます。どんなに内装にお金をかけてもこれ1本でぶち壊し。この写真を見るたびに、悲しくなってしまいます。
なんとかならないのでしょうか。
691: MR見学者 
[2006-12-07 01:12:00]
みなさんご購入おめでとうございます。
これからがあれこれと思案して楽しい時期ですね。
私は残念ながら好みの間取りなくこの物件を購入に至りませんでしたが、モデルには行きました。
建具のレバーハンドルのメーカーは確かユニオンだったような気がします。
小売りはしてないと思いますが引き渡し後に内装業者に相談されてみてはどうでしょうか?
いろんなデザインの物もあるのでホームページを検索してみるのもいいでしょう。
692: 私も111タイプ5です(^^) 
[2006-12-07 13:47:00]
687さん
111でベルベッティ、ご一緒ですね (^^)

バスルームにクロゼットが隣接することになりますが、洗面所のリネンクロゼットが今のマンションにもありますが、湿気ませんし、アクセサリー類を置いておいても錆びたとかはないですから、大丈夫だと思いますよ。帰宅したらすぐ洗面所に直行、うがい手洗いや、着替え、お洋服をかけるのがその場で片付くので嬉しいですね!
693: 福島っ子 
[2006-12-09 16:39:00]
クロゼットを標準のもの以外にされるかたっておられますか?
よくモデルルームのオプションにあるようなカッコイイのにしたいのですが、標準のシンプルなものも使う時に融通がききそうですし…。私は後者になりそうです。
694: 契約者 
[2006-12-09 19:10:00]
私も福島っ子さんが書かれているバルコニーの縦樋の件が気になりちょっと調べてみました。
図面を見る限り問題なさそうな感じでした。
低層階の場合、柱型が大きくなる為、縦樋は柱の横に取り付けられる形になりますが、高層階になると柱型が小さくなる為、縦樋は柱の裏に取り付けられる形になりそうです。
実際問題、縦樋が外から見える事自体、外観上いいとは言えないのでそのような計画はしないと信じております。
695: 契約者 
[2006-12-09 19:38:00]
上記はモデルルームで図面を見た上でのあくまで私の推測ですので、絶対ではありません。
696: 福島っ子 
[2006-12-10 14:15:00]
契約者さん、縦樋の件、ありがとうございました。
697: おのぼりさん 
[2006-12-12 10:33:00]
近隣をしょっちゅう通るので、建築の様子はよくみておりますが、
夜になると、南面にツリーのイルミネーションがあがっていますよ。
現場からでしたー(笑。
698: ぽんちゃん 
[2006-12-13 15:07:00]
ウォークスルークロゼットに関してみなさんのご意見ありがとうございます。
24時間換気といわれて、なるほど!と思いました。今時のマンションにはそんな機能がついているのですね。隅から隅までパンフレットを読んでいたはずなのにすっかり忘れていました。
それほど神経質にならなくても問題ないようなので、ほっとしました。
みなさん貴重なコメントありがとうございます。

福島っ子さん
クロゼット(収納)に関しては本当に悩みがつきないですね。私もどうしようか考えています。
うちの間取りは和室がないので、当然押入れ・納戸がありません。必然的に、すべての収納が
クロゼットになります。ハンガーに掛けた服はいいとしても、たたんだ服や布団はどこに
しまおうか、今あるタンスはどうしようか…なんて、キリがありません。
希望としてはかっこいいシステムクロゼットに憧れますが、現実うちの物の量を考えると
とても収まりきらないように思います。ということで、標準のままかな〜。
するとしたら、押入れ風の棚をつけるくらいでしょうか。これも検討中ですが。
699: 福島っ子 
[2006-12-15 16:16:00]
ぽんちゃんさん
クロゼットの件、ありがとうございます。あとでシステムクロゼットをつけるには、壁下地補強が必要なのですが、戸境壁の場合、85ミリもふかすため、クロゼットの幅が狭くなりますよね。それが決め手であきらめました。
オプションを申し込んだあと、完成まで長いですね。この間って、インテリアのことやお金の運用のことを考える以外に、何かすることってありますか?
700: 匿名はん 
[2006-12-17 12:12:00]
追加説明会の案内が届きましたが、何なのでしょう?
701: 契約者 
[2006-12-17 13:16:00]
<<700
私のところへは来てませんが、契約が最終だからですかね?
702: 九九の七の段 
[2006-12-17 23:13:00]
追加説明会のことですが、マンション対岸の大阪市所有の中之島4丁目地区を売却するので、かなりの大きな土地だけに、建築物等が建設された場合、眺望に変化があるとのことらしい!!せっかくの南側の眺望が・・・このタイミングのニュースにしては・・・正直厳しい!!!。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる