オリックス不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?
 

広告を掲載

mm [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

六本木ヒルズを意識した(!?)超高層マンション「The Tower Osaka」について情報をください。

所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
    東西線 「新福島」駅 徒歩3分
    阪神本線 「福島」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-05-30 22:59:00

現在の物件
The Tower Osaka
The
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩13分
総戸数: 556戸

The Tower Osaka(ザ・タワー大阪)はどうですか?

589: 匿名はん 
[2006-11-19 16:36:00]
景気動向に敏感なの?
そんなに色々調べて勉強してるの?
少なくとも、過熱感はなくなった。
都心タワマンブームもこれをもって終わりか(終わりにしたのは、業者のほう)。
高くなって買えなくなって、景気も減速で。分かりやすいといえば分かりやすいが。
590: 匿名はん 
[2006-11-19 18:44:00]
587さん
ほらほら もっと煽って煽って。
よその板 のぞいてる場合じゃないですよ。
591: 匿名はん 
[2006-11-19 21:53:00]
この際.向きとか階層どうでもいいです.この物件は住んでも.良いし.賃貸.又は転売して利ざやを稼いでもいいし.妙味あります.問題は抽選ですね

これは10月18日。411だけど、この前後。430〜440くらいも、購入者も呆れるほどのすごい煽りだったが。1ヶ月でこうも変わる?っていうか、一人で勝手に煽ってた人は今どこに?
592: 匿名はん 
[2006-11-19 22:01:00]
問い合わせが殺到し.先着順はないと思いますよ.当選された方は宝くじに当たった様なものです.
僅かな期待を信じて申し込みにいきます.ちょっとレベルダウンして良い物件がないでしょうか.教えて下さい.

これは翌々日20日。営業さんだった?ご苦労さん!
593: 匿名はん 
[2006-11-19 22:42:00]
「関西版六本木ヒルズ」、「福島区ですが身は北区」、「近くに文化施設があり頭の活性化になります」、「遊歩道で公会堂.図書館.公園等を散策しますと癒されます」、「福島区でありながら北区でタワー大阪の周辺は完全に北区の感覚です」、「中之島公園に散策するのに遊歩道が完備され昔の建物.近代ビルが旨く調和され目の抱擁になります.」、「東洋のマンハッタン」、「大阪市も中之島を東洋のマンハッタンと位置づけています.」、「北ヤード跡より中之島周辺の方が癒されます.」、「
中之島公園に行くにしても遊歩道が完備され健康にもなり」、「公園周辺は近代ビル.サイレント建物が旨くコントラスされ心が癒されます.」、「中之島公園良いとこだっせ.周辺は文化財建築物.近代ビル.旨く調和され心が癒されます.タワー大阪住まいすると遊歩道で15分で行けまっせ」、「景観はゴシック建築と近代ビルが旨くコントラスされ心が癒され隣接には商業施設が完備され買い物.カルチャー.スポーツジムで生活をエンジョイできます.入居が待ちどうしいです.」、「今から遊歩道で中之島公園を散策するのを楽しみにしております」


ホント、句読点が「.」の、この一人で煽ってた人はどこにいったんだろう・・・
594: 匿名はん 
[2006-11-19 22:47:00]
中之島新線の駅名決まりましたね。中之島。
いいですね。
595: 匿名はん 
[2006-11-20 07:15:00]
タワー大阪でなくタワー中之島にすれば..わては公会堂.図書館の建造物気にいっています.
596: 匿名はん 
[2006-11-20 07:55:00]
タワー大阪の南側に超高層マンションが建設する噂があります眺望がちょっと気になりますが.
これも噂ですが水上バスの船着き場がテレビ局の前辺りに出来るそうです.
597: 匿名はん 
[2006-11-20 08:10:00]
南側に複数、超高層マンション立つ計画あるよ。
京阪他所有地、土佐堀川沿い(MGのP周辺)、京町堀(既に積水ハで着工中)数えきれば
超高層マンション立地は中之島周辺は一杯です。
そう、個人賃貸は甘くないよ。法人が採算面から都心での賃貸開拓にシフトしてるきてるから
需給バランスが悪化するところでは危険かと思うが・・・
598: 匿名はん 
[2006-11-20 14:34:00]
株価大暴落
もしこれが一過性のものではないとすれば...恐らく不動産も暴落ですね。
599: 匿名はん 
[2006-11-20 14:35:00]
恐らくではなく、間違いなく大暴落ですね。 失礼しました。
600: 匿名はん 
[2006-11-20 17:35:00]
不動産も今が買いどきです.選定する必要がありますが.
601: 匿名はん 
[2006-11-20 17:46:00]
昨日MRに行きましたがまだ5戸残っていました.明日もう一度GOします.気に入った間取りがありますので.
602: 匿名はん 
[2006-11-20 20:17:00]
大暴落するとしたら間違えなく福島区が暴落率が高いでしょう。賃貸相場が安いのは致命的。
坪1万円も出して福島区に借りる人がいると思いますか??冷静に考えたらわかりますよ。最初だけでしょう。2.3年後目新しさが無くなったらゴーストタウンにならないように祈ります。
603: 匿名はん 
[2006-11-20 20:32:00]
65平米で25万です北区とはあまり遜色ありません.他区は二束三文で斜陽になりつつありますね.
604: 匿名はん 
[2006-11-20 21:00:00]
シテイ西梅田マンションの賃貸相場は75平米で40万するそうです.タワー大阪は恐らく75で50万が相場になるでしょうね.転売するのもよし.賃貸しするのもよしですね.
605: 匿名はん 
[2006-11-20 21:30:00]
日本経済は今年後半から来年前半にかけてやや減速して踊り場を迎え、来年後半より長期上昇トレンドに入るであろうと多くのアナリストが予測しています。公共投資頼みだった昔とは違い、生産性が向上し、競争力をつけた民間(日本企業)の好業績により、日本経済は自律的成長路線にはいっていますので、それほど悲観的になる必要はないと思います。税収も4兆円アップです。政府の言う成長路線を支持してさらに日本経済を成長さたいものです。地価については大都市圏での路線価が長期低落トレンドから脱してついに反転しました。東京などは都心のオフィスが実質空室在庫ゼロという世界のどの大都市にも見られないような貸し手市場状態となり、数年解消されない見通しになっています。このようなご時勢に地価暴落などと予測をする方の見識を疑います。あまりに楽観的過ぎるのもどうかと思いますが、「不動産大暴落」などとバカな書き込みは無視してよいでしょう。この物件については、将来大幅に価格上昇などと期待するのはどうかと思いますが、大幅な資産デフレ状況になるとは考えにくいと思います。少なくとも今秋発売の新価格物件よりは間違いなく「買い」でしょう。今回の最終分譲も現時点で50件で5件しか残っていないとしたら、最終日(23日)での全戸完売は決定的です。前回の分譲より勢いが付いています。皆さん、無責任でくだらない書き込みなど気にせず、チャンスを逃さないようにしましょう。
606: 匿名はん 
[2006-11-20 22:16:00]
皆さん、無責任でくだらない書き込みなど気にせず、チャンスを逃さないようにしましょう。

日経平均16000円割れのこの日によく書くなぁ。今時、珍しいアピール型。懐かしいよ。

君は責任とれるの?無責任じゃないか!

自分と異なる意見・予想を「バカな書き込み」とかなんとか書くのは、巧妙な煽り(無料広告)よりはましだが、醜いね。

それにしてもあまりにも分かりやすくて。意図する方向とは逆に機能するから、まぁいいか。
607: 匿名はん 
[2006-11-20 22:23:00]
日経平均の動きでとやかく言う者はこのマンションを買う資質なし。
608: 匿名はん 
[2006-11-20 22:27:00]
その根拠は?

このマンション買う資質って何?
609: 匿名はん 
[2006-11-20 22:47:00]
今、借金で買って後悔するくらいなら、
買わずに後悔して(多分後悔はしないが)
後に他物件を購入した方がいいかもしれない。

今は大暴落(嵐)の最中。

暴落(嵐)が止むまでは、
じっとしているほうがいい、と私は思います。

と弱気な事を言っているうちに
反騰してくれたらと、切に願っています。

610: 匿名はん 
[2006-11-20 22:49:00]
605です。
「バカな書き込み」との記述は失礼な言い方でした。お詫びします。ただ、論拠も示さずに株価大暴落とか、地価大暴落などの不安を煽るのはいかがなものかと思います。今後のマンション価格の動向については誰しも大いに関心があると思いますが、GDPが実質で2%程度の成長を続けていけば、政府も景気の腰折れにならない程度の2〜3%程度の消費税アップに踏み切るかも知れません。その時期は早ければ2009年頃になると思います。つまり、今後分譲される物件は、価格アップに加えて契約後の消費税アップ分も負担しなければならない可能性があるわけです。都心部での地価の反転、消費税アップなどを考えれば、(日本のどこでもと言うわけではなく)大都市の都心のマンションは下落していくとは考えにくいと思います。そのような予測と、いわゆる底値から、それほど高騰していない旧価格であることなどから判断して、当物件は「買い」だと考えるわけです。
611: 匿名はん 
[2006-11-20 22:51:00]
今は大暴落(嵐)の最中..

どこで起こってるんでしょうか?
612: 匿名はん 
[2006-11-20 23:02:00]
610さん、丁寧な書き方でいいですね。
将来は誰も分からない。したがって、確かに断定的な書き方は無責任というか、いかがかと思うよね(意見はどうあれ)。
私は基本的に悲観派なんだが、予想は予想として(当たったことはあまり無い)、投資はニュートラルな感じでやっている。ここは旧価格にちかいほうだから、損したとしても大きくはないだろう(と願う)。
613: 匿名はん 
[2006-11-21 11:12:00]
この業界、有名企業なども、離職率が高いですね。
景気よく煽りたくもなりますよ。
煽られる単純な顧客も少し、という声もあるでしょうが。
まぁ、煽られても高額だけにおいそれと買えない庶民は乗せられないという利点はもっていますね。

逆に、大暴落・大恐慌とか、さらにいえば世界滅亡みたいな、宗教色漂うものもあり、で。
他者に影響されやすい人はこの種のメディアは要注意!!
あくまでも、公衆トイレの落書きを笑う感じを楽しめる人向きです。
614: 匿名はん 
[2006-11-21 13:04:00]
巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000015-yom-soci
どちらかというと、上記の件なんかの方がきになりませんか?
別にこの案件に限った話しではありませんが。。。
615: 匿名はん 
[2006-11-21 21:18:00]
614>
こら。ヨシヒロ。やめなさい。
そもそもお母さんがタワーマンションに住めたら気持ちがいいかねぇ
なんて言ったのがいけなかったんだね。
かわいそうに、お前は抽選に10回も落ち続けて4年。
よく考えてみたらローン審査というものがあって、ヨシヒロの所得じゃ
全く箸にも棒にもかからないっていうんじゃないか。
そしたら、お前。よーし、みていろ。ぼくの力でタワーマンション暴落
させてみせるからって・・・
あのねぇ。かあさん、その気持ちだけで十分だから。お願いだから
恥ずかしいマネはもうやめて頂戴。

あまりの傑作なのでコピーさせてもらいました。
614>
同じことばっかりやって。飽きないのはりっぱ。
616: 匿名はん 
[2006-11-21 23:28:00]
登録締め切りまであと2日ですか。知人が登録した部屋はすでに8倍になってました。
617: 匿名はん 
[2006-11-22 00:36:00]
>616
参考までにどのタイプですか?
618: 匿名はん 
[2006-11-22 09:52:00]
参考までに、なぜ知人なんですか?
619: 匿名はん 
[2006-11-22 10:04:00]
パシリさせられて見に行っただけ。
620: 匿名はん 
[2006-11-22 10:09:00]
私の知人(友人ではなく、顔を見たことあったかな、という程度)の部屋は10倍越したとかいってたような。この際、煽り倒しましょう!!
621: 匿名はん 
[2006-11-22 11:48:00]
8倍て本当の事ですよ。南西の角部屋が8倍の倍率ついてましたよ。
622: 匿名はん 
[2006-11-22 13:20:00]
南向きは残り3つですからねぇ。
623: 匿名はん 
[2006-11-22 16:36:00]
二時現代で南西向き13倍でした.その他は3倍ぐらいが多数ありましたね.恐らく全物件は抽選になると思います.
624: 匿名はん 
[2006-11-22 21:04:00]
南西角の111平米は今回一戸だけだから人気集中ですね。タワー大阪が今回完売したら、ローレル梅田やダイワの肥後橋など他のタワーも本格的な販売活動に入るでしょう。今後の売れ行きが気になりますね。
625: 匿名はん 
[2006-11-22 22:15:00]
>>624
ここが完売すれば、梅田・福島のいわゆる「北ヤード徒歩10分の近接物件」はシティータワー西梅田が残るのみ。土地はあると思うのですが、マンションプロジェクトは出てきません。それもそのはず、北ヤードの具体化以来、梅田・福島の地価はうなぎ登り。具体化前物件と今後出てくる具体化後の物件の価格は大きく違うものになります。あと注目が、ここの対岸と朝日放送跡地。両方とも高級ホテルの様ですが...
626: 匿名はん 
[2006-11-22 22:38:00]
タワー大阪の販売が終われば、にわかにシティタワー西梅田に注目が集まるでしょうが、あの価格でも売れてしまうのでしょうかね?新規物件の価格と比べてもかなり割高ですけど・・・
627: 匿名はん 
[2006-11-23 09:34:00]
タワー大阪の完売後次のターゲットは西梅田になると思いますが.タワーに比べると1割高ですね
もしタワーを転売すればマンションの総合力が上位にランクされているタワーの方が売却益の妙味が
発生すると思います又賃貸しにすれば55平米で25万が相場だそうです.
628: 匿名はん 
[2006-11-23 10:43:00]
景気が踊り場を迎えつつある今、高値での転売や坪15,000円の賃料というのは現実味が低いと思います。ただ、今の価格がバブル期ほどに高騰しているわけではないので、踊り場を脱した後でも資産価値が下がらないことを祈りたいものです。
629: 匿名はん 
[2006-11-23 12:57:00]
最終日応募の状況はいかがですか?
630: 登録申込者 
[2006-11-23 15:11:00]
最終的に倍率が何倍になったのか今から楽しみです。
631: 匿名はん 
[2006-11-23 16:46:00]
南西角14倍でした
632: 登録申込者 
[2006-11-23 17:45:00]
抽選会行ってきました。
最高倍率は15倍でした。
最終的に申し込みがない住戸が5戸ありました。
633: 匿名はん 
[2006-11-23 18:08:00]
5戸も申し込みがなかったとは意外
634: 匿名はん 
[2006-11-23 19:55:00]
締め切り直前完売になりました.おめでとうございます.後はキャンセル待ちです
635: 匿名はん 
[2006-11-23 20:19:00]
二年先の入居480戸が完売するなんて人気があったんですね.隣接地に商業施設.カルチャーコンサートホール.朝日放送があり又一番の強みは大阪駅まで徒歩圏です.こんな好立地のマンションは当分
見当たらないと思います.
636: 登録申込者 
[2006-11-23 22:09:00]
抽選会の後、5戸とも売れたんですね。
637: 匿名はん 
[2006-11-23 22:32:00]
申し込みのなかった住戸も、再度落選者の中から希望を募って抽選を行ったみたいです。
638: 匿名はん 
[2006-11-24 01:42:00]
芦屋などのボッタクリハウス地域は、ただ単に値段が高いという事で棲家に
対してコンプレックスを持っている人達(コンプレックスピープル)が、
それを克服する為に無理して芦屋ボッタクリハウスを購入し、そして
他地域の住民を見下ろすという自己満足に浸っている人たちの集まりといえよう。
現に正しいものの見方をする人々は、芦屋に住みたいとも思わないし、
それを自慢したり・他地域を見下している発言を見ても、それに対して
嘲笑や哀れみを持つ事はあっても、決して羨ましいという感情はわかないのである。
芦屋ボッタクリハウスのコンプレックスピープルはそれを理解せず、
ただボッタクリ価格を人気価格と勘違いし、住めるものは偉いと勘違いしているのである。
その様はまるでヒルズ族の拝金主義者をみているようである。
639: 匿名はん 
[2006-11-24 07:50:00]
通常タワーマンションは条件の悪い部屋などが売れ残るものですが、最終分譲で全戸完売というのは画期的なことです。立地や規模など物件の総合的な魅力と旧価格に近い分譲価格が勝因でしょうね。北浜に54階、北ヤードにも50階が建つようですが、かなりの価格になるでしょうから、コストパフォーマンスはこちらのほうが抜群に高いと思います。地価高騰のため今後このエリアで大規模なタワーマンションは多くは開発されないと思いますから購入できた人はラッキーですね。
640: 匿名さん 
[2006-11-24 20:03:00]
641: 匿名はん 
[2006-11-25 15:38:00]
今日、現地付近を通りましたが、早々と「完売御礼!!」と垂れ幕がかかってました。工事も12〜3階まで立ち上がってました。朝日放送も着々と工事が進んでました。完成すると周囲の雰囲気がかなり変わるだろうな〜。
642: 匿名はん 
[2006-11-25 15:53:00]
抽選に外れた方は、シティタワー西梅田購入しているみたい。今日、契約された方がいるみたい。
現在検討中です。北区に建つ物件は、高そうだし・・・
643: 匿名はん 
[2006-11-25 16:01:00]
シティタワー西梅田は共用部のクォリティが高いのと、外観が洗練されていて全体として高級感のある物件だと思います。どの部屋が残っているのか知りませんが、周辺の土地の状況や環境をよく調べて慎重に向きと階数を選ばれた方がいいですよ。
644: 匿名はん 
[2006-11-26 12:11:00]
2年先のマンションの抽選に外れたからといってあせることはないと思います。中ノ島に京阪不動産も超高層マンションを計画しているし、タワー大阪が完売してローレルタワー梅田や肥後橋、北浜などの販売活動が本格化するでしょうからそちらの情報が早くほしのですが。
645: 登録申込者 
[2006-11-26 13:38:00]
ローレルタワー梅田とNYタワーHIGOBASHIの詳細はもうすでに出ているのでは...。
私はこの2件を含むその他の詳細を確認してからにしたかったので、登録申込が最終になってしまいました。
北浜の詳細は不明ですが、免震構造ではなく制震構造(クロスタワーのような)のマンションになりそうだったのでやめました。
646: 匿名はん 
[2006-11-26 19:44:00]
ちなみに六本木ヒルズは制震構造です。
647: 匿名はん 
[2006-11-26 21:11:00]
このマンションが完売したらいよいよ来春には北浜の三越跡が販売開始ですね。坪で260万〜270万らしいですが結構なお値段ですなぁ。
648: 匿名はん 
[2006-11-27 12:03:00]
タワー大阪はキャンセル待ち期待できませんか.
649: 匿名はん 
[2006-11-28 11:31:00]
制震と免震の違いを教えて下さい
650: 匿名はん 
[2006-11-28 20:01:00]
超高層ビルはどちらが適してるのでしょう?
651: 匿名はん 
[2006-11-28 21:42:00]
今日mRに行きキャンセル待ちがあるか否かを問いましたら駄目でした.大阪近辺のタワーマンションでは一番の超人気の物件だそうです.将来転売する時にはかなりのプレミヤがつきそうですね.
652: 登録申込者 
[2006-11-29 01:19:00]
どちらかは忘れましたが福島ガーデンズタワーかタワー・ザ・上町台のモデルルームに耐震、制震、免震構造の3つをそれぞれ模型にしたものが置いてありました。
非常に分かりやすくよく出来ているなと思いました。
653: 匿名はん 
[2006-11-30 17:52:00]
651>引渡し後半年くらいは諸費用位は上がると思いますが、この戸数で福島区また、賃貸が100戸位あるのを考えると5年後以降(早ければ半年後)になると今の販売価格をかなり割り込むはず。福島駅の占い通りは不気味。近所にたこ焼きや、お好み焼きやが多い地区はステイタス感が無いと思います。あまり期待しない方が良いですよ。
654: 匿名はん 
[2006-11-30 21:17:00]
北ヤードが出来た後は知りません。
655: 匿名はん 
[2006-12-01 00:04:00]
北ヤードが出来たら 福島区のマンションなんてぶっ飛ぶでしょうね。
656: 登録申込者 
[2006-12-01 01:24:00]
10年後このマンションが良くも悪くもどうなっているか楽しみです。
って言うか、梅田を含むこの辺りがどう変わっているかが楽しみです。
10年後にこの書き込みを読み返すと、それはそれで面白いかもしれませんね。
657: 匿名はん 
[2006-12-01 04:39:00]
先日.住宅情報を見ましたが.関西地区地区のマンション人気アンケートは断トツで福島エリアが
坪単価.将来性等が北区以上に評価されています.特に1丁目辺りです.これから住まいされる人々は
永住するのもよし.転売するのもよし.又東京でも注目されている物件です.480戸が2ヶ月足らずで
完売は史上初めてだそうです.タワー大阪を批判するのは***の遠吠ええでで認識不足ですな.
当分このマンションを上回る物件は出てこないです.
658: 匿名はん 
[2006-12-01 09:26:00]
ふむ。資産価値云々はみなそれぞれの思いがあってそれを楽しめればよいと思いますが、
あまり納得しずらい内容で誹謗したりまた、逆に期待するのはどうかと思いますね。
653さんの占い通りなんてのは全くロケーションが違いますし、また657さんの最後の等分このマンションを上回る物件は出てこないです。もご本人の希望的観測でしょう。
北ヤードと比較してなんだかんだとおっしゃる方がいらっしゃるのある一面はうなずけますが、
結局は、あまり比較にならないとは思いますよ。
最終的には、コストパフォーマンスがいかほどかという話が大枠をしめるでしょうから。
659: 匿名はん 
[2006-12-01 09:27:00]
あら、等分ではないですね。当分です。失礼しました。
660: 匿名はん 
[2006-12-01 12:53:00]
どの地域が一番買い得だったかなんて、結局かなりあとになってみないと
誰にもわからないんだよね。
ここはいずれ値上がりするに違いないとみんなが信じて殺到した物件でも
近隣の供給過剰などで最終的に思ったほどの資産価値にならなかったり、
当初は価格が割高に思われてそれほど人気のなかったところが後になって
ずっと高い上昇率を示し、やっぱりあの時無理しても買っときゃよかった
ってことになったり。
住宅情報の記事などあてにしてしまうのを批判するつもりはないけどね。
661: 匿名はん 
[2006-12-01 19:22:00]
このマンションは莫大な宣伝効果で売れてるだけで決して割安感があるとは思えない。路線価を調べても中央区、西区、北区より安いし、土佐堀川があるだけで福島区とは思えない価格だと思う。コストパフォーマンス?
662: 借りてきた猫 
[2006-12-01 19:27:00]
地域の将来性といっても、人それぞれ感じ方は違う。資産価値といっても居住用と商業用では意味が違ってくるし、実際の市場価値と路線価も異なる。勤務地や行動範囲、車の有無などによっても場所の重要性は変わってくる。個人的には、福島区にあまり地縁がないのでピンときませんが、購入して損は無い物件のような気はします。六本木ヒルズと比べるには、レベルが違うけど。
坪単価や将来性・資産価値などの言葉に惑わされないよう、ここの場所や建物・地域の雰囲気が自分や家族に合っていることが大事なのではないでしょうか。
しかし長期的に見れば大阪市内はよほどのことがない限り、北区・中央区が安定して便利で資産価値があり、西区・天王寺区・福島区がそれを追っていると思う。
663: 匿名はん 
[2006-12-01 19:38:00]
662さんはここの会社の方?ここは批判的な書込みがあった後は必ずあわてて何件かフォローがありますな(苦笑)
664: 匿名はん 
[2006-12-01 21:24:00]
663>
業者だったら完売したあとまでフォローなんかしないでしょう、たぶん。
それよりも
657>
ええ加減消えてくれ・・・。「東洋のマンハッタン」など数多くの名言を残されてるが(笑)、もうハッキリ言ってキモい。。文面も「.」も・・・。
その他の福島ガーデンズなどにも書き込まないでください!
665: 匿名はん 
[2006-12-01 22:10:00]
もう完売したのだから、何度も何度も誉めたり、けなしたり同じような書き込みするのはもうやめにしませんか?完売という事実が示すように契約者は皆さん満足しているのですから、その気分に水を差すような行為はいかがなものかと思いますし、逆に購入者が勝ち誇ったように自慢するのも大人げないと思います。そろそろ購入者の方々が、入居までにお互い有益な情報交換ができる場にしたいものです。
ひとつ参考までにお尋ねしたいのですが、北西、北東の角部屋(つまり85のモデルタイプ)を購入された方は、キッチンの仕様はどうされましたか?私は基本的にモデルと同じように、フラットカウンター+木のパネル+FIXガラスの組み合わせにしようと思っているのですが。主婦の方のご意見をお聞かせ下さい。例)「ガラスは汚れを掃除するのが大変だからイヤ」「やっぱり雰囲気が大事だからモデル仕様にした」etc. よろしくお願いします。
666: 匿名はん 
[2006-12-01 23:45:00]
662=665
667: 匿名はん 
[2006-12-02 01:42:00]
111タイプに入居予定の者です。
キッチンについて私も皆さんの意見が聞きたいです。
現在の所、フラットカウンターでは無い方向で考えています。662さんが例で挙げておられる様にまず、ガラス面を常に綺麗にしておく自信がなく、フラットカウンターを越えてシンクから水が飛び散るとも考えました。
また、備え付けのシステムキッチンはシンク下などの収納量が足りなくなるので、頭上の物入れが合った方いいかな。とも。

フラットカウンターは大変オシャレな感じがしますよね。物が少なく、常に綺麗にしておける方はきっとフラットカウンターを選ばれるのでしょうね。
これを機会に私もすっきりと暮らす!のも手ですが、見えないように標準タイプにしておく方がいいかな?と悩み中です。

後、フラットカウンターにした場合、常にキッチンとリビングが一体化してますよね。
85の場合、キッチンの横にダイニングが来る仕様ですが、111だとキッチンの前にダイニングなんですよね。ダイニングテーブルをどうやって置くべきなのかフラットだと難しいです。
668: 匿名はん 
[2006-12-02 02:47:00]
完売したマンションにいまだにけなすようなカキコする粘着系がいますねぇ(苦笑)。まるで野村のスレだね。何をけなそうと関西で歴史的な最短販売期間で完売した事実を理解しなよ。さぁ、来年分譲の三越跡は記録を破るかな?
669: 借りてきた猫 
[2006-12-02 11:57:00]
どうでもいいですけど、会社関係者でも665でもありません。ただのタワーマンションマニアで購入希望者です。この物件は、少し検討しましたがパスしました。某地下鉄駅直上物件を検討してます。
670: 匿名さん 
[2006-12-02 15:54:00]
671: 登録申込者 
[2006-12-02 16:18:00]
『借りてきた猫』さん以外は『匿名はん』ばかりで、せめて名前をつけてもらえればもう少し読みやすいのになと思うのは私だけでしょうか?

『借りてきた猫』さんが検討してるのはNYかな?と勝手に想像したりしてます。
672: 85 
[2006-12-02 16:19:00]
667さん
111はプラン3あたりだとリビングがかなり広いですから、ダイニングの1は色々工夫できそうですね。85の場合、標準仕様にするとどうしてもキッチンの吊り戸棚の辺りが視界をさえぎってしまうし、リビングが狭い印象になります(20畳あるんですが、見た目狭く感じる)。せっかくの高層階で眺望が犠牲になってしまいますし、やはりモデル仕様の広々した印象が良いので、同じにしようかなと思うようになりました。ガラスはいつもキレイにする必要はありますが、むしろタイルだと目地の辺りに汚れが付くとなかなか取れないような気もします。ただ収納は不足しますので、オプションの食器棚は必要でしょうね〜
673: 匿名はん 
[2006-12-02 17:01:00]
>関西で歴史的な最短販売期間で完売した事実
確かに某経済誌で取り上げられてたな。400戸以上では最短らしいぜ。
675: 匿名はん 
[2006-12-02 17:43:00]
住民版に移行する時期でしょうか
676: 匿名はん 
[2006-12-02 21:45:00]
私もフラットカウンターを考えています。111もないので、少しでも広く見えるように。独身なので、そんなに物もないし、PCの標準タイプを見るとなんかあんまりいい感じではなくて・・・。
それから、タイルの標準タイプが気になりますね。モザイクにした方がいいのかしら?何かとオプション代がかかって・・・。73タイプのモザイクはカラーが暗いので、もう少し、明るいカラーはないのでしょうか?
677: 購入者 111タイプ5 
[2006-12-03 13:02:00]
お風呂場の壁の色等は選べないのでしょうか?後、システムキッチンの収納力も不満です。
タカラのほぼ最低ランクのシステムキッチンが標準装備だったような。

購入してしまうと、色んな所でもっともっとという要望が出て来てしまいます。

678: 登録申込者改め契約者 
[2006-12-03 22:58:00]
契約も無事終わり、そろそろ間取りや色を決めないといけないのですが間取りについては迷いは無いのですが、内装についてはどれもパッとしないので迷ってる感じです。
今、話題に上がっているキッチンについてはコンロ廻りのタイルをキッチンパネルに変えるだけにしようかと思っています。
ただこれについては正直なところオプションではなく標準にしてほしかったです。
679: 85 
[2006-12-04 13:02:00]
確かに、カラーセレクトはオーセンティック以外はどの色もプロがコーディネートしたとは思えないくらい趣味が悪いように感じます。結局、可もなく不可もないモデル仕様に落ち着いてしまうのでしょうか。ナチュラルやリゾートも悪くないと思うのですが、いずれも、どうしても気に入らない点が所々にありますね。ただ、ここ最近発売(正式には発売前)の物件を見ているともっとひどい内装が多いので、比較で言えばまだよい方かなと思えるようにはなりましたが・・・
680: おのぼりさん 
[2006-12-04 18:02:00]
私も契約者ですが、皆さんと違って(少し羨望^^)色やキッチンなどとっくに決めないといけなかったので、既にパッパッと決めてしまいました。
85のタイプですが、家族は少ないのでキッチンは収納を犠牲にしてもほぼモデルタイプにしました。
あまりに、オリックスのオプション申請期間が早く済んでしまっていたので、
あのモデルと同じ木のパネルが付けれなくて・・・;;その代わり、食器棚をオプションで付けました^^!
あとは、フラットカウンターで、FIX窓にして、吊戸棚は排除にしましたよ!
ちなみに、2Lのタイプにしてるのでモデルタイプと全く同じ間取りです。
色は結局、消去法でオーセンティックにしました。
ナチュラルでも良いかとは思ったんですけどね〜^^;無難な方を選んだつもりです(苦笑。
681: 福島っ子 
[2006-12-05 15:50:00]
契約しましたが、私も内装のレベルの低さに驚いています。
材質といい、センスといい…。(上に書き込みがありましたが、キッチンって最低レベルに近いんですか…)。
超都心のタワーマンションを購入しようという層が満足する内装ではありませんね。
とりあえず、バスをいいものに変更したいです。あんなセンスの悪いバスルームじゃ癒されません。
682: 契約者 
[2006-12-05 23:03:00]
私も自分がこれから購入するマンションをあまり悪く言いたくはないのですが、内装に関してはどれを選ぶと言うよりはどれで妥協するかという感じです。
選択権があるのに選択肢が無いという、なんとももどかしい気分です。
ただ内装に関してはお金さえあれば自分でなんとでも出来るというのが、せめてもの救いだと思っています。
今はせめてエントランス等の共用部分は『おおっ!』とうならせるような仕上がりにしてほしいと切に願います。
683: 85 
[2006-12-05 23:25:00]
やはり皆さん、同じように感じておられたのですね〜 営業に聞くとオーセンティックが一番多く、次にナチュラルと言ってましたが、消去法で選んだってとこですかね?まぁ〜でも欲を言えばきりがないですね。カラーセレクト以外の点では角部屋の間取りは良い方だし、天井高2.7mというのは他の物件ではなかなか見られないと思います。内装も新規分譲物件と比べて見劣りするわけでなく、何より旧価格に近い金額で買えたので満足度は高いと納得はしてます。
684: 福島っ子 
[2006-12-06 10:51:00]
契約者さんが書かれているように、内装はあとでなんとかなりますし、85さんの書かれているように、いいところもあるというのは救いですね。
私も立地など、トータルで気に入って買ったわけですから、あまり悲観しないようにしなければ。
契約者のみなさん、これからもよろしくお願いします。
685: 私も111タイプ5です(^^) 
[2006-12-06 13:52:00]
はじめまして。やっと購入者で盛り上がれそうな雰囲気になりましたね! !(^^)!

私も皆さんと同じく、内装には不満です。
昨日も行って来て、ニッチ部分が石じゃないと確認しびっくりしました。

カラーセレクト、やっと暗めのvelvetyで行こうという気持ちになりました。
最初は一番明るいタイプを希望していたのですが、ドアノブの安っぽさ、キッチンカウンターの
平凡な白、極めつけは玄関の床材の安っぽさを見て、やめました。
あの金額であの素材はありえないでしょう〜。
玄関は石張りの見積もりもお願いしているのですが、あまりにも高かったら標準タイプに
しますので、カラーセレクトは重要ですよね。

キッチンはフルフラットでガラスにします。
掃除をマメにするようになるぶん、案外汚れがたまらずかえってラクになることを期待しながら。
子供たちの朝食はフラットにしたカウンターですませたいと思います。

キッチン収納は、家電型か、カウンタータイプか、悩んでいます。
家電型のいいところは、引き出し収納ですよね。
でも、家電のスペース3段あるうち、一番上にコンセントがないんですよね。
どういう設計なんでしょう。。。。!
で、結局、予算的にも安いし、家電収納もカウンター部分でできてしまいそうなので、
カウンター型にしようと思います。

購入者の皆様、末永くよろしくお願いします。
686: 購入者 111タイプ5 
[2006-12-06 15:10:00]
うう〜。私はカラーセレクトはナチュラルにしました。ドアノブ安っぽかったとの言葉にショック。
パッと見で明るい方が部屋が広く見えるかな。とすぐに決めてしまいました。
そうか、安っぽく見えるかぁ。そういえば、ナチュラルの扉は何の飾り気もなく、ただのでっかい木でしかなかった。低層階なので今さらどうしようもないです。
オプションは結局何も付けずに済ませたので、後は自力でそれなりの部屋作りをしていかないです。

まだまだ入居は先ですが、インテリアの事を考えると楽しみですよね。
これから色々な情報交換よろしくお願いします。

687: ぽんちゃん 
[2006-12-06 21:24:00]
ずっとこの掲示板をROMしてた者です。宜しくお願いします。
少しずつ購入者さん達のレスが増えてきてうれしいです(*^▽^*)
うちも111を購入しました。タイプは3です。
フラットカウンターとFIXガラスを申し込みました。
今からガラスを毎日拭くのを覚悟してます(^^;
カラーセレクトはかなり悩んだ末、ベルベッティにしました。
白のフリーダムと迷ったんですけど、ソファーをオフホワイトかアイボリーにしたいので、
それが決め手になりました。白いフローリング、素敵なんだけどなぁ(*´ェ`*)

うちはカップボードは家電収納タイプにしますよ。
色々置く物を数えていったら、結構あることに気づいて…。確かにコンセントのない棚があるのは
ちょっと気になりますが、普段は使わないけど出しておかないと困るような家電(ミキサーとか?)を置こうかと思ってます。もしくは飾り棚ですね。吊戸棚がないのにそんな余裕があるかわかりませんが。

今私が気になってることは、洋室の洗面所に続くウォークスルークロゼットのことです。これって湿気とか大丈夫なんでしょうか。契約前に営業の方にも聞いてみたんですが「洗面所には換気扇ついてるし大丈夫でしょう」と、至ってポジティブなコメントでしたが、今更になってなんとなく気になりだして…。このようなタイプの収納を経験された方がいれば、メリット・デメリットお伺いしたいです。どうぞ宜しくお願いします。
688: 85 
[2006-12-06 22:09:00]
書き込みの内容がすっかり購入者の皆さんになってきてよかったです。自分だけ神経質に気にしてるのかな〜と思っていましたが、やはり皆さん同じように感じていらっしゃったのですね。

687>
85も洗面所に続くウォークスルークロゼットですが、湿気対策は考えないといけないですね。バスルームから出たら、すぐにドアを閉めるとか、バスルームがある程度乾燥したら、逆に廊下側のドアもバスルームのドアも開けっぱなしにして乾燥させるとかすればいいんでしょうか?

それとドアノブについてですが、確かにどのタイプのドアノブも安っぽい感じがします。そう言えば85のMRのドアノブのメッキがとところどころはげていたのが気になります。何とかならないものでしょうかね。多少お金がかかっても、好きなデザインの物に交換するというのはどうなのでしょうか?ドアノブって、後から簡単に付け替えできるものなんでしょうか?同じメーカー同士でないと無理なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったらご教示願います。
689: 契約者 
[2006-12-06 23:10:00]
にわかに掲示板が活気づいてきた感じですね。
洗面所横のウォークインクローゼットの湿気問題ですが、24時間換気システムが働いているので空気の流れからみて問題ないのではないかと私は思っています。
690: 福島っ子 
[2006-12-07 00:52:00]
バルコニーの縦樋が窓から丸見えになるのが気になっています。(111タイプを購入された方や85さんには該当しないかと思いますが)。
黒いパンフレットの67ページにある232平米のお部屋の豪華ビューバスの写真で、見ることが出来ます。どんなに内装にお金をかけてもこれ1本でぶち壊し。この写真を見るたびに、悲しくなってしまいます。
なんとかならないのでしょうか。
691: MR見学者 
[2006-12-07 01:12:00]
みなさんご購入おめでとうございます。
これからがあれこれと思案して楽しい時期ですね。
私は残念ながら好みの間取りなくこの物件を購入に至りませんでしたが、モデルには行きました。
建具のレバーハンドルのメーカーは確かユニオンだったような気がします。
小売りはしてないと思いますが引き渡し後に内装業者に相談されてみてはどうでしょうか?
いろんなデザインの物もあるのでホームページを検索してみるのもいいでしょう。
692: 私も111タイプ5です(^^) 
[2006-12-07 13:47:00]
687さん
111でベルベッティ、ご一緒ですね (^^)

バスルームにクロゼットが隣接することになりますが、洗面所のリネンクロゼットが今のマンションにもありますが、湿気ませんし、アクセサリー類を置いておいても錆びたとかはないですから、大丈夫だと思いますよ。帰宅したらすぐ洗面所に直行、うがい手洗いや、着替え、お洋服をかけるのがその場で片付くので嬉しいですね!
693: 福島っ子 
[2006-12-09 16:39:00]
クロゼットを標準のもの以外にされるかたっておられますか?
よくモデルルームのオプションにあるようなカッコイイのにしたいのですが、標準のシンプルなものも使う時に融通がききそうですし…。私は後者になりそうです。
694: 契約者 
[2006-12-09 19:10:00]
私も福島っ子さんが書かれているバルコニーの縦樋の件が気になりちょっと調べてみました。
図面を見る限り問題なさそうな感じでした。
低層階の場合、柱型が大きくなる為、縦樋は柱の横に取り付けられる形になりますが、高層階になると柱型が小さくなる為、縦樋は柱の裏に取り付けられる形になりそうです。
実際問題、縦樋が外から見える事自体、外観上いいとは言えないのでそのような計画はしないと信じております。
695: 契約者 
[2006-12-09 19:38:00]
上記はモデルルームで図面を見た上でのあくまで私の推測ですので、絶対ではありません。
696: 福島っ子 
[2006-12-10 14:15:00]
契約者さん、縦樋の件、ありがとうございました。
697: おのぼりさん 
[2006-12-12 10:33:00]
近隣をしょっちゅう通るので、建築の様子はよくみておりますが、
夜になると、南面にツリーのイルミネーションがあがっていますよ。
現場からでしたー(笑。
698: ぽんちゃん 
[2006-12-13 15:07:00]
ウォークスルークロゼットに関してみなさんのご意見ありがとうございます。
24時間換気といわれて、なるほど!と思いました。今時のマンションにはそんな機能がついているのですね。隅から隅までパンフレットを読んでいたはずなのにすっかり忘れていました。
それほど神経質にならなくても問題ないようなので、ほっとしました。
みなさん貴重なコメントありがとうございます。

福島っ子さん
クロゼット(収納)に関しては本当に悩みがつきないですね。私もどうしようか考えています。
うちの間取りは和室がないので、当然押入れ・納戸がありません。必然的に、すべての収納が
クロゼットになります。ハンガーに掛けた服はいいとしても、たたんだ服や布団はどこに
しまおうか、今あるタンスはどうしようか…なんて、キリがありません。
希望としてはかっこいいシステムクロゼットに憧れますが、現実うちの物の量を考えると
とても収まりきらないように思います。ということで、標準のままかな〜。
するとしたら、押入れ風の棚をつけるくらいでしょうか。これも検討中ですが。
699: 福島っ子 
[2006-12-15 16:16:00]
ぽんちゃんさん
クロゼットの件、ありがとうございます。あとでシステムクロゼットをつけるには、壁下地補強が必要なのですが、戸境壁の場合、85ミリもふかすため、クロゼットの幅が狭くなりますよね。それが決め手であきらめました。
オプションを申し込んだあと、完成まで長いですね。この間って、インテリアのことやお金の運用のことを考える以外に、何かすることってありますか?
700: 匿名はん 
[2006-12-17 12:12:00]
追加説明会の案内が届きましたが、何なのでしょう?
701: 契約者 
[2006-12-17 13:16:00]
<<700
私のところへは来てませんが、契約が最終だからですかね?
702: 九九の七の段 
[2006-12-17 23:13:00]
追加説明会のことですが、マンション対岸の大阪市所有の中之島4丁目地区を売却するので、かなりの大きな土地だけに、建築物等が建設された場合、眺望に変化があるとのことらしい!!せっかくの南側の眺望が・・・このタイミングのニュースにしては・・・正直厳しい!!!。
703: 匿名はん 
[2006-12-17 23:37:00]
対岸の中之島の土地については営業の方が前から説明されていましたよ。結構土地が広いようなので多分高層が建つと思いますが、タワー大阪の南側からだと200mほど離れていると思いますので、それほど気にならないのではないでしょうか?関電ビルと同じような感じかな??
704: 匿名はん 
[2006-12-18 22:03:00]
営業が説明していなかったこと、以前の説明と異なる事実がわかったからでしょう。
大阪市の土地といえば近代美術館の建築予定地が広かったように思いますが...
705: ラビー 
[2006-12-22 17:56:00]
対岸には、30階級のマンションが建つと以前営業マンから聞いていましたが、
このことでしょうか?それとも、他に立つのでしょうか?心配です。
706: 匿名はん 
[2006-12-22 18:46:00]
200mしか離れてなかったら丸見え状態なはず…キャンセルしたらお金は返ってこないのかな。
707: 匿名はん 
[2006-12-23 04:52:00]
>>706
200m離れてれば十分では無いですかね?
キャンセルしたらお金は返ってこないでしょう。
708: 匿名はん 
[2006-12-25 09:31:00]
対岸に建つとするなら
タワーを外した位置に建って欲しいですが。
折角、南面を確保したのに。。。。
709: 匿名はん 
[2006-12-27 16:23:00]
第二期分譲で購入しました。
旦那と犬一匹なので、ガラス張りのモデルルームと全く同じにしました。
オプションで結構お金がかかりましたが、ああいう形なら賃貸にするとき結構いけるのではないかと思ってます。(分譲の賃貸貸しの物件を色々見てまわったのですが、25万出しても納得の行く物件がなかったので…)
結果、かなりお得に買えたと思います。
710: 九九の七の段 
[2006-12-28 14:30:00]
本日の朝刊:朝日新聞に中之島4丁目の将来イメージのイラストが出でいましたよ!!このイラストの感じでしたら南側の眺望も安心ですね!!
711: 匿名はん 
[2006-12-28 17:57:00]
それは関西経済研究所の提案の記事ですか?
あんまりここの提案は当てにならんと思いますが・・・

御堂筋のビル建替えが活発化している中で、これから北ヤードエリアを整備すれば
中之島の西部エリアのさらなる開発需要なんて無いんじゃないでしょうかね。

まあ、どうにもなら無い大阪市立美術館建設予定地を処分せなあかんから
資金を呼び込みたいんでしょうね、無理でしょうけど。
712: 匿名はん 
[2006-12-28 20:48:00]
85bh-rのbrightなんですが、内装の安っぽさにがっかりです。皆さんオプションの内装仕様ランクアップはしましたか。やっぱり建材自体が安っぽいのでわたしは、濃い色に仕様かと思っています!
713: 特命はん 
[2006-12-28 23:30:00]
中之島4ちょうめいですか.朝日新聞に載っていましたが.その前に30階建てのタワーマンションが4棟四.五年先に完成する話は聞いた事がありますがタワー大阪から200m以上離れているのであまり影響がないみたいです.タワーオオサカは最上階は4億5000万でしたね東京のマンションでも5億以上の物件は2件しかないそうです.巷の不動産いわく2先に転売すれば1000万以上のプレミアムが間違いなくつそうです.お金があればもう1件調達したいぐらいです.
714: 匿名はん 
[2006-12-28 23:44:00]
関西社会経済研究所の実現性のない構想には京阪電鉄も冷ややかなコメントを載せてましたね。
715: 特命はん 
[2007-01-11 00:12:00]
南側に30階のタワーマンショんが四.五年先に竣工するそうです.眺望が台無しになりますね.
716: 匿名はん 
[2007-01-11 00:19:00]
タワーマンション検討中ですが防音面はどうなんでしょうか?
タワーだと隣戸壁にコンクリートが入ってないので心配です。
あと高層階って窓も開けられないほど風が強いって本当なんでしょうか?
ベランダで洗濯干したいので検討外なんですかね。
実体験された方、感想聞かせてください。
717: 九九の七の段 
[2007-01-11 01:52:00]
南側に30階のタワーマンション・・・・・・思っていたより規模が小さいようなので圧迫感は無さそうですね!!!!ちょっと安心!!!!

質問です:詳しい方教えてください/マンション南側に船着き場が出来るとか・・出来ないとか・・の噂はホントですか????もし出来るんでしたら、船舶でユニバーサルスタジオとか大阪城とかに行けるんですかねぇ!!??これがホントでしたらかなり嬉しいのですが・・・・・・。
718: 匿名はん 
[2007-01-11 11:23:00]
関西の開発案件はほとんど成功した試しがない。
りんくうタウン、大阪湾岸エリア(ATC,WTC)、阿倍野再開発、難波再開発、舞洲・咲洲・夢洲等々
数え上げたら切りがない。

そもそも需要の予測もろくすっぽ出来ずに作る「官と外郭団体と利権絡みの関西財界」まさしく悪の
トライアングルですな。

関西経済研究所なんて事業採算性も考えない、無責任な所が出す提案なんて成功するはずが無いでしょ。中之島西部再開発なんて非現実的妄想・・・
719: 匿名はん 
[2007-01-12 12:00:00]
タワー大阪の隣接地に賃貸マンションの4階に慶応大が来年6月に開校するそうですね又船着場も四五年先には実現するそうです.今中之島西部地区は注目の的です
720: 購入者 
[2007-01-12 15:17:00]
賑やかになりそうで・・・・少し、不安な感じも否めません。
721: 九九の七の段 
[2007-01-12 18:29:00]
こんな大阪のど真ん中で、家の前が船着場なんて!!!!ありえない立地ですねぇ〜〜〜!!!!頑張って購入して良かった!!!!

また他に購入して良かったネタがありましたら教えてくださいね!!!!
722: 匿名はん 
[2007-01-12 22:09:00]
購入してよかったです。

719さん、慶応大の開校など耳よりな情報有難うございます。
MBAなど、社会人が対象となるのでしょうか?
723: 匿名はん 
[2007-01-12 22:44:00]
?べつに慶応大が"開校"するわけではなくて、たんに産学連携などの"拠点を設ける"だけのようですが...
関西在住の慶応大OBなどが利用するようですね。
724: 匿名はん 
[2007-01-12 22:58:00]
慶応大の記事がありました。
http://www.asahi.com/life/update/0112/007.html
ご参考まで
725: 匿名はん 
[2007-01-12 22:59:00]
慶応大の情報有難うございます。
726: 匿名はん 
[2007-01-12 23:06:00]
Tower Osakaに隣接する商業施設に入る
スーパーマーケットやフィットネスクラブに
ついての情報をお持ちのの方はいらっしゃいますでしょうか?
727: 九九の七の段 
[2007-01-13 02:39:00]
そうそう隣接する商業施設にイタリアンレストランのポンテベッキオが入るって噂ですよ!!!!
728: 匿名はん 
[2007-01-13 03:23:00]
慶大が開校しその周辺はかなりのイメージアップになりますね.すでに南側にには阪大.徳大.鳥取大.和歌山大等のサテライトがありちょっとした文教地区ですね.今日からMRで追加説明会がありある程度の全体図はわかりますね.
729: 匿名はん 
[2007-01-13 10:03:00]
ポンテベッキオですか?毎日通ってしまいそうです。
マンション内のテナントも、早く決まってほしいです。
730: 購入者 
[2007-01-14 19:50:00]
追加説明って、なんでしょうか?
是非、参加したほうがいいのでしょうか?
どなたか 教えて頂けませんでしょうか??
731: 九九の七の段 
[2007-01-15 17:35:00]
追加説明会/南側の低層階を購入した方は行ったほうがいいと思いますよ!!
それ以外の方は別に行かなくてもいいと思いますよ!!
732: 購入者 
[2007-01-15 20:41:00]
731さん 返信ありがとうございます。
タワーも17階辺り?まで 出来上がっているみたいですね〜
建築の様子も時折 写真投稿があれば 嬉しいのですが。
この掲示板も購入者だけの意見交換をしたいですが・・・
皆さんは、どう思われますか?
733: mero 
[2007-01-16 00:37:00]
タワー大阪の購入者です。
これから、子どもも考えていて、安心して仕事しながら子育てしたいな
と考えているのですが、そのためにも近くに保育所ができてほしい!

なにわ筋のマンションラッシュで、そういうニーズがでてきて、
住みやすい町、子育てしやすい町になってほしいです。

732さんへ
確かに購入者だけの意見交換の場にしたいですね。
具体的な話をしたいです。
734: 匿名はん 
[2007-01-16 15:57:00]
MRの斜め向かいに京阪不動産が34階のマンションを5月から着工するそうです.タワー大阪からかなり離れているのであまり影響がなさそうですね.
735: 特命はん 
[2007-01-16 23:57:00]
タワー大阪あたりは南海地震の津波の影響が一番大きいそうですね.最も危険な地域ということで資産価値にも悪影響を及ぼすでしょうね.
736: 匿名はん 
[2007-01-17 04:37:00]
津波の影響をモロに受けるのは上町台地以外大阪全域ですね.又タワー周辺よりも茶屋町地区の方が淀川に近いので被害大です.何十年.何百年先の事でしょう
737: 匿名はん 
[2007-01-17 16:00:00]
地震なら津波よりもっと考えなきゃいけないこと多々あると思うんだが。
738: 匿名はん 
[2007-01-17 19:08:00]
<734〜736
誰やねんオマエ
739: 九九の七の段 
[2007-01-18 00:05:00]
今日もチラリと噂を聞きました!!マンション南西側の三角っぽい低い建物にコンビニエンスストアーが入るらしいですよ!!私的にはセブンイレブンがいいのですが・・・・!!!

みなさん噂レベルでいいんでなにかありましましたら教えてくださいね!!
入居まで、ホントの話!噂話!いろんな話でみなさんでドキドキワクワクしましょう!!
740: 匿名はん 
[2007-01-18 03:54:00]
50Fの入居者は、芸能人と言う噂を聞いたのですが、S氏でしょうか?
741: 匿名はん 
[2007-01-18 09:31:00]
関西のタワーの最上階は、S氏の噂は常にあります。
実際は・・・言わずもがなですが(苦笑。
742: 匿名はん 
[2007-01-19 10:57:00]
meroさん

私も入居までに子供を考えているものです。
同世代でしょうか?
保育所、是非とも欲しいですよね。
営業の方によると購入者の9割が郊外にすでに自宅をお持ちの様な裕福シニア世代とお聞きしました。
後の1割が子育て世代、シングルの方と。
そういう事情でマンション内に保育施設を設ける事は難しそうですが、周辺には是非とも保育所を!
と切望しています。
お互い子供が授かって、楽しく育児が出来るといいですね。
743: mero 
[2007-01-21 15:38:00]
742さんへ
773のmeroです。
子育て世代応援プラン是非、なにわ筋界隈で支援してほしいですね。
超高層マンションが周りに増えたら、そういう施設もできるかなぁと淡い期待をしています。
大阪の真ん中でも楽しく育児ができる住まいにしたいですね☆
744: 九九の七の段 
[2007-01-23 12:32:00]
これはホントの話!!The Tower Osakaのホームページが再開するそうです(再開日は未定)!!それも購入者だけが見れるんですって(IDを入れないと見れないらしい)!!詳しい内容はまだ未定だそうですよ!!まぁこういった購入者同士の意見交換などは出来るんでしょうね、、、。
745: 匿名はん 
[2007-01-23 17:58:00]
当たり前の質問ですけど、バーラウンジみたいなのは、ドリンク等持ち込みですよね?
746: 匿名はん 
[2007-01-24 13:51:00]
HP再開の話は知りませんでした!数日前にも担当さんと別の件で話をしていたんですが・・・^^;
話は変わりますが、1末にマンション販売センターが閉められるとお知らせ届きました。
もったいないですね〜。
まぁ、買値にのっかってる訳ですが^^;;
747: mero 
[2007-01-25 09:30:00]
モデルルームの装飾品は30階の共用スペースに使われるそうです。
入り口のところにあるシャンデリアすごいですよね。
748: 匿名はん 
[2007-01-25 13:32:00]
>745
それ、ものすごく気になるんですが、どうなんでしょ?
普段はバーテンダーが入って営業する予定だと聞きました。
営業していない日は貸切でレンタルスペースだとか。

塾ほどではないですが、自分のうちで英会話を教えたり、家庭教師できたらいいなぁ、と思っています。
もちろん、教師はネイティブで。
通学に時間がかからないということと、安全だという利点があるので、お子さんだけでなく、主婦の方のおしゃべりの場所にでも、と思っているんですが…
結婚予定で時間だけたくさんあるので…
749: 匿名はん 
[2007-01-28 13:53:00]
>748
それ本当ですか??どこからの情報ですか?
本当だったらうれしいですが、客が入居者限定では採算が合わないんじゃ…
750: 匿名はん 
[2007-01-28 14:20:00]
入居までに相当の時間があるので管理規約集等をじっくり読みましょう。バーラウンジ等の運営について、さらには塾・教室の禁止などいろいろ記載されてますよ。
751: 購入者A 
[2007-01-28 17:58:00]
隣に立つ19階の高級レジデンスには芸能人が何人か契約すると聞きました。タワー大阪在住なら出会うこともあるのでしょうか・・・?楽しみです。
752: 非現実空間求む!! 
[2007-01-30 03:57:00]
ですね〜ですね〜朝日放送も隣ですし、著名人さんを見かける確率はかなり大ですね〜!!

私はマンションの部屋を出た瞬間、非現実的な空間を求めてこのタワーマンションを買いました!!ので、塾だの、英会話教室だの、主婦の方のおしゃべりの場所だの、保育施設(この立地だけに絶対お子様が少ないと思い)だのは、絶対反対派です〜〜〜〜!!もともとのタワーマンションのコンセプトであるホテルライフを楽しみましょう!!

購入者の一意見でした!失礼しました。
753: フィクションスペース 
[2007-01-30 07:34:00]
本当に非現実空間をお求めでしたら、むしろUSJの隣などがふさわしいかと。
754: 匿名はん 
[2007-01-30 11:16:00]
USJ物件といっしょにするな、あの物件こそ子育て専用物件でしょ、廊下に三輪車はあるは、子供が廊下走り回るは、100%キッズルーム完備でしょうし・・・、生活感バリバリやろ。

752さんがいうたはるようにホテルライフ!ホテルライフ!
755: 匿名はん 
[2007-01-30 12:23:00]
非現実空間がUSJって、タワー大阪を購入した方なんだからその非現実空間の意味じゃないことぐらい解るかと、今時のマンションにはキッズルーム完備物件が多い中、タワー大阪には完備されてないということは・そういうことなんですよ。
私としましても大人のマンションになればいいなと思っております。まさにホテルライフですね!
757: 匿名はん 
[2007-01-30 21:51:00]
ホテルと同等(ライク)ではなく、
まさに5星ホテルのスイートに住んでいるようなホテルライフを
満喫し、お洒落に生活をするためにこの物件を購入しました。

キッズルームなんてもってのほか。
主婦の方達も、ご自宅でアフタヌーンティでもしながら
情報交換をされると願いたいものです。
(まして、ロビーなどで「たむろ」など。。。。)
759: 匿名はん 
[2007-01-31 13:13:00]

ここの物件を購入された方なのですから、ある程度の社会的地位を確立されている方が多いと存じます。タワー大阪に庶民的な思い入れを込めて入居される方などはいないでしょう。
ホテルライフかは分かりませんが、みなさんそれぞれにセンス良く住まう事を実践される事とおもいます。なんだか、子供に対して優しい心を持ち合わせていない書き込みがあり残念に思います。
あなた達のお孫さんは遊びに来ないのですか?
子供連れでマンション内を歩くのに気が引けるような書き込みは、子供のいる家庭に気の毒に思います。もちろん常識を持った子育て世代を期待していますが、元気なお子さま私は大歓迎です。
老人ばかりのマンションになる方が私は心配です。
760: 匿名はん 
[2007-01-31 13:17:00]
バーラウンジは金曜日、土曜日のみ飲食を提供する。
マンション内での塾、教室などを開くことは禁止。

750さんのご指摘を受けて、管理規約を読み直してみました。
766: 匿名はん 
[2007-01-31 22:58:00]
>742さんへ
安心してください。
福島・梅田周辺に保育施設は結構ありますよ。
767: 購入者a 
[2007-02-01 00:02:00]
759さんの意見に賛成です!!もちろんホテルのような生活にも憧れますが子供さんのいる家庭も少なからずあるでしょうから。私は結婚と同時に購入しましたので将来子育てもこのマンションで出来ればいいなーと思います。転勤で住めなくなる可能性もありますが…^^;
768: セレブ 
[2007-02-01 00:04:00]
このマンションを賃貸するとしたらいくらくらいの家賃になるのでしょうか??たとえば85平米で40階以上…。どなたか相場を教得てください^^/
769: 匿名はん 
[2007-02-01 15:37:00]
すごいいっぱいレスが消されてる 消すほどの内容じゃなかったのに・・・
みなさん何千万もの大金を出して購入しているのですから 少しぐらい熱くなってもしょうがないですよ。
あぁ・・・・・書き込みが減りそぉ〜いつも楽しみにしていたのに・・・。
770: こないだ 
[2007-02-01 18:55:00]
先日、シティータワー西梅田の現地モデルルームを見に行って来ました。
ここの書き込みで常に比較されていたので、自分で見ておこうと思って、熱心に説明してくれら営業さんには申し訳なかったですが。
結論!タワー大阪にして良かった!!
9階にエントランスが設けてあるのですが、エレベーターをいちいち乗り換えるのが面倒くさそう。
メインのエレベーターは高層階用のシースルーエレベーターと低層階用のエレベーターが背中合わせで何となく嫌。エレベーターは全部で4つのみ。
共用施設は狭く、ソファーと観葉植物が置いてあるのみのビューラウンジを見せてもらいましたが、あそこで何をしろと言うのだろう??
間取りも全面がラスは良いのだけれど、生活する事を考えられて無い!
食器棚を置くスペースもないし、リビングに壁の部分がないからテレビも置く場所も?
せっかくのガラスカーテンウォールの前に置くしかないなんて。。
敷地面積も周辺がすぐに道路だし。
あ〜タワー大阪にして良かったよぉ。
我が家はオプションは全く付けてないので、これから自力で良い住まいになるように色々考えなければなりませんが楽しみです。
みなさんはオプションの食器棚を頼まれました?私はセミオーダーで天井までふるに活用できるものを探している最中。ミカドに頼もうかと思っていますが、結構DINOSでもオシャレな食器棚を発見して悩んでます。
これからも色々な情報交換お願いします!
771: 匿名はん 
[2007-02-01 22:52:00]
オレも、あ〜タワー大阪にして良かった!!
772: 匿名はん 
[2007-02-03 01:21:00]
大阪辺りでセンスのいいリフォーム、内装屋さん御存知の方、教えていただけないでしょうか。
773: 匿名はん 
[2007-02-03 02:12:00]
以前、こちらのレスでタワー大阪のホームページが購入者だけに再開するって書き込みがありましたが、、、もちろんまだですよねぇ??まさかもうすでに・・・。
774: 匿名はん 
[2007-02-05 02:10:00]
誰か最近現地に行かれた方居られますか?工事の進み具合はどんな感じか教えていただけませんか(何階ぐらいまで建ったとか!)、当方現地から遠いので。
775: 契約者 
[2007-02-05 03:56:00]
20階ぐらい。
776: 匿名はん 
[2007-02-05 23:10:00]
777: 匿名はん 
[2007-02-05 23:35:00]
2月5日現在、22Fに取り掛かっていました。

大阪市内の随所から、タワー大阪もしくはクレーンを目にすることができます。
また、先日、飛行機からも確認できました。
実際50Fが完成すれば、まさに、大阪のランドマークになるでしょう!!!
778: 匿名はん 
[2007-02-06 01:40:00]
776さん、スゲースゲー!!写真やぁ〜!!さんきゅーっす!!

775さんも777さんもありがとうございます。

774でした。。
779: 匿名はん 
[2007-02-06 15:54:00]
盛り上がるほど住むとガッカリするぞ。
780: 匿名はん 
[2007-02-06 17:19:00]
ラジャー!!
781: zななし 
[2007-02-07 01:00:00]
関西最大のタワーマンションですね.生活をエンジョイできる施設がありでスポーツジム.高級スーパー.慶大.文化ホール.朝日放送があり又大阪駅にも徒歩圏内です.他のマンションに追随許しません
希少価値が大いにあります.
782: 匿名はん 
[2007-02-07 02:52:00]
希少価値、ありますねぇ〜
すごい勢いで完売しただけに中古物件になっても人気あるでしょうねぇ〜
うらやましいぃ〜ったらありゃしない

抽選にハズレにハズレまくった組です・・くやしぃ〜
783: 九九の七の段 
[2007-02-08 00:09:00]
2月17日18日、インテリアオプション説明会ですね〜

絶対行きま〜す!!

また質問しまくってきますんで、噂の話!ホントの話!いっぱい仕入れてきま〜!!

みなさんも仕入れてきてくださいね〜!!お願いしま〜す!!
784: げげ 
[2007-02-08 01:18:00]
家にはまだインテリアオプションの案内来てません!
もうインテリアを決めないといけないの?
またきっと高いオプションばかりなんだろうけど・・。
九九の七の段さんまた報告お願いします!!
785: 匿名はん 
[2007-02-08 23:23:00]
MRが取り壊される前にインテリアを見てもらうため早くなったのだと推察。決めるのはまだまだ先のようです。どこで買うかは別にして、参考にしたいですね。
786: バッドラビ 
[2007-02-08 23:27:00]
私も、絶対行きます。
写真も撮っても良いそうです。
787: げげ 
[2007-02-09 01:55:00]
インテリアオプション会の案内来ました〜。
もちろん私も行きます!

MR取り壊し前にですね。なるほど。
写真撮ってもいいんですか。今後の参考に出来ますしね。うんうん。
なんだかちょっと楽しみです♪
788: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7238/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる