住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その44」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その44
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 20:13:24
 

こちらは変動金利は怖くない??のその44です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224865/

[スレ作成日時]2012-05-18 10:42:43

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その44

201: 匿名さん 
[2012-05-28 20:34:54]
フラットが下がってるならますます変動で借りたくなるけど。
この意味わからない人はフラットで得意げに無駄な利息を払うといい。

それと>>154、逓減定期扱ってないからライフネットじゃダメ。

やっぱりフラット借りる人は知識不足が多いね。
202: 匿名さん 
[2012-05-28 20:47:38]
自分は昨年9月実行で変動0.775%。フラット20sとどちらにしようか迷ったな。
当面0金利は続くと予想し変動にしたけど。今のフラットはその時よりさらに金利低いんだもんな。
フラットの実行月の金利が早めにわかるならいいのだろうけど、運もあるからね。
203: 匿名さん 
[2012-05-28 22:09:49]
5月ノンバンク系フラット最低金利は楽天の2.07%、当初5年1%優遇の1.07、5年目以降0.3優遇で1.77%
初期手数料借入額×1.365%、他最低金利の所は借入額×2.1%、3000万借入れで60万以上。

銀行系のフラット最低金利はりそな銀行の2.17%、当初5年1%優遇の1.17、5年目以降0.3優遇で1.87%
初期手数料融資額×2.1%。

その他35歳以上は団信でプラス0.3%、35歳以下でも生保に入る必要が有る。

やはり変動の0.775に対抗出来るのは旧フラット20Sくらいかな。もっとも3000万借入れだと団信込で月15万超えるので貧乏人には無理だけど。
204: 匿名 
[2012-05-28 22:22:55]
フラットこそギャンブル
堅実に行くなら変動(プラステンプレ)

今はこれが常識だね
205: 匿名 
[2012-05-28 22:31:17]
確かにフラット実行月までのハラハラ感は
変動実行後のソレの比じゃない気がする
206: 匿名さん 
[2012-05-28 22:36:37]
ふと思ったんだけど、手数料の高いフラットで短期返済するのは何だか勿体無いような。
返済期間が長ければ均されるけど、10年とかで返済するなら結局変動が安上がりなのでは?

と言って、20年返済にするとステップアップあるしねぇ。
変動で十分な気がする。
207: 買い換え検討中 
[2012-05-28 22:40:09]
変動0.675まできてるんですね。
208: 匿名さん 
[2012-05-28 22:52:28]
やっぱりスルーできるスキルはないんですね(笑)
209: 匿名さん 
[2012-05-28 22:53:39]
>>208

その前に君が変動スレをスルーすればいいんじゃね?
210: 匿名さん 
[2012-05-28 23:15:00]
スキルって使い方間違ってるだろ
211: 匿名さん 
[2012-05-28 23:20:53]
スキルって言葉の使い方のスキルがないんですね(笑)
212: 匿名さん 
[2012-05-29 00:44:25]
変動0.35というのがあった。
213: 匿名 
[2012-05-29 06:40:02]
情弱ばかばかり。
2014年が楽しみだ。
214: 匿名さん 
[2012-05-29 07:07:42]
あれ?

2012年が転換期って言って無かった?
215: 匿名さん 
[2012-05-29 07:49:32]
いまに見てろよ!(笑)
216: 匿名さん 
[2012-05-29 07:51:11]
上がる上がる、って2006年頃からずっと言い続けてる人がいるけど
上がる理由がある訳じゃなくて上がるのを自分が期待してるだけでしょ。

何か当たらない競馬の予想屋みたいで、かわいそうになってくる。
217: 匿名さん 
[2012-05-29 08:01:36]
んなこと言うと、またムキになるから止めとけってw
218: 匿名さん 
[2012-05-29 08:02:16]
>>216
それはあなたが2006年に変動を選択してからずっとこのスレに
いるからそう思うんでしょ?

実行から6年も経っても未だにローン板でフラット叩きしてるのは
恐れ入りますけど。
219: 匿名さん 
[2012-05-29 08:15:26]
・安い車なのでドライブ中に事故を過度に気にし過ぎてデートに集中できない。
・多少高い車だが事故は皆無でドライブ中もデートに集中。おかげで愛が育めた。
220: 匿名さん 
[2012-05-29 08:29:38]
高い車買って自己破産が実に全体の8%らしいよ
222: 匿名さん 
[2012-05-29 09:13:08]
216じゃないけど2006年変動借入なら既に絶対安全圏にいるだろうし、当時のフラットは3%越えてたから完全にフラットは失敗組じゃん。

それと、変動スレにフラットネタ出せば叩かれるのは当たり前。イヤならフラットスレに行けばいい。
223: 匿名 
[2012-05-29 09:25:43]
そもそも2006年に実行したフラット組がここに
いるわけないでしょ。変動さんはあと数十年ここ
で頑張るのか知らないけど。

いもしない昔の仮想敵を相手に孤軍奮闘しても何の
メリットもないと思うのだが。旧Sの話題には
選べないのに引っ張るなと言うくせに。
224: 匿名 
[2012-05-29 09:29:01]
>219
車の高い安いと事故発生にどういう因果関係があるのか教えてくれよ

225: 匿名 
[2012-05-29 09:32:50]
>223
そうか?
フラット失敗組だからここに張り付いてる気がしてならないが
226: 匿名さん 
[2012-05-29 09:33:54]
自分は変動だけど、実行してから金利なんて全く心配したことは無いよ。
一応、日経平均や経済動向は常にチェックしているけど。投資もしてるからね。

むしろやたら金利を気にしているのは、実行前と実行後のフラットさんな気がするけど。
230: 匿名さん 
[2012-05-29 10:33:11]
>>223

確かに2006年に高いフラットで借りてそのままってアホはあまりいないだろうな。

まともな奴は変動に借り換えてるだろう。もしくは、破綻してすでに家てばなしてるか。
232: 匿名さん 
[2012-05-29 10:40:41]
>>224

とりあえず住宅ローン業界のフラットって車種は事故率8%、変動って車種は事故率0.03%
233: 匿名さん 
[2012-05-29 10:43:47]
>>231

固定さんが変動スレで必死になる理由は世界3代ミステリー、永遠の謎。
234: 匿名 
[2012-05-29 10:46:46]
>230
属性悪く借り換えられない輩は結構いると思うぞ
235: 匿名さん 
[2012-05-29 18:53:06]
実行前のフラットさんは金利下がれー!
実行後のフラットさんは金利上がれー!
236: 匿名さん 
[2012-05-29 18:55:33]
日経上がるとバブル来るぞー!
日経下がると国債暴落するぞー!

固定さんのこの発想も変わらんね。
237: 匿名 
[2012-05-29 18:57:31]
>235
それをギャンブルと言わずになんと言う?
238: 匿名さん 
[2012-05-29 20:38:44]
実行済みのフラットさんは願いに反してフラット金利下がってしまってる訳か。
願いに反して0金利も継続されている。
人の不幸願っても良い事なによ。
239: 匿名さん 
[2012-05-29 21:58:15]
フラット20Sと変動の対決って言うけど、
違うんじゃない?だってこれは、変動金利が怖くないかどうか、
というスレッドじゃん。

フラット20Sが歴史的な低金利、ということは、
今後の政策金利も当面低位のまま、ということと同意。

つまり、フラットの旧Sと変動は同じ立場ってこと。
違う立場にいるのは、旧Sじゃない、高い金利で契約してしまった
固定君、てことじゃない?
240: 匿名さん 
[2012-05-29 22:59:43]
フラット20Sで返すペースで繰り上げたら、35年変動はテンプレよりも更に安泰。
貯めておけば、最初の10年はフルに減税を受けられるおまけ付き。
241: 匿名さん 
[2012-05-29 23:26:12]
パナソニックが本社の社員削減か・・・
242: 匿名さん 
[2012-05-30 14:29:34]
金利上昇リスクより失業リスクや収入減リスクの方が遥かに高い。
243: 匿名さん 
[2012-05-30 16:13:10]
日本国債の格付けより自分の会社の格付け気にしたほうがいいな。
244: 匿名さん 
[2012-05-30 16:23:59]
>>242
あんた的を射た事を書くね。
そこが一番大事なのに金利に関してつまらん心配しなくていいのだ。
何も考えずに変動金利が一番得なんだよ。
245: 匿名さん 
[2012-05-30 16:47:39]
今は、金利上昇リスクの少ない経済状況だから、失業リスクや収入減リスクの方が高いんだよ。
失業リスクや収入減リスクの方が低くなったら、金利上昇リスクは急上昇するよ。
246: 匿名さん 
[2012-05-30 17:42:20]
それにしても日経は上がらんな
上がりそうな気配すら感じられない
底固い感じはあるが、目先材料もないし、厳しい
247: 匿名さん 
[2012-05-30 17:43:23]
急上昇はしないだろ。
248: 匿名さん 
[2012-05-30 18:39:37]
景気回復だけでも難しいのに財政再建も。

景気回復→消費増税→景気低迷→減税→景気回復→0金利解除

0金利解除は10年後?
249: 匿名さん 
[2012-05-30 18:50:09]
やっぱり変動が究極だな。
このスレタイも変えない?

「究極の住宅ローン金利はやっぱり変動金利」
250: 匿名 
[2012-05-30 21:50:02]
究極は、ローンを組まない 笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる