近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「尼崎D.C.グランスクエア【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 5丁目
  7. 尼崎D.C.グランスクエア【パート2】
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-05-19 19:17:13
 

尼崎D.C.グランスクエアについての情報を希望しています。
駅ちかのうえに、ココエが近くて便利!とちょっと心が動いています。

所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目660番他(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩5分
東西線 「尼崎」駅 徒歩5分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩5分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.78平米~89.40平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:近畿菱重興産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

物件URL:http://www.ama883.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.12.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-16 20:02:37

現在の物件
尼崎D.C.グランスクエア
尼崎D.C.グランスクエア  [ファイナルステージ(6期)]
尼崎D.C.グランスクエア
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目660番他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩5分
総戸数: 671戸

尼崎D.C.グランスクエア【パート2】

107: 買い換え検討中 
[2012-07-13 11:06:09]

元住民なら尚更お節介やん

別のこのマンションに対することじゃなく尼崎に対することでしょ?
市民に対して失礼ですわ、削除して欲しいです。
108: 購入希望者 
[2012-07-13 12:18:51]
なんやかんや言っても 評判は 良いですよ
第一期90戸が170戸まで増やして ほぼ完売のようですから
悪口書き込みは 売れ行きには 全然影響してませんね
投資目的 IT関連社宅 関東からの企業が 結構商談してますよ
109: 買い換え検討中 
[2012-07-13 13:45:48]
>106さん

ほんと、アンタは怪しいですね~?

元住民なら間違わないよ・・・・! スーパー「マルナカ」は「マルハチ」が正解

「サンディ長洲店」はディスカウトスーパーで業務スーパーでは無い、業務スーパー

は尾浜交差点の北西ある・・・そんな事も知らない、元住民のアンタ・・・誰~?
110: 匿名 
[2012-07-13 18:28:21]
平日の昼間に客があふれかえっているスーパーの写真はないんですね。
111: 超近所さんです。 
[2012-07-13 19:52:41]
そもそもココエは全館撮影禁止なんですよね、盗撮防止のために・・・。

確かに阪神百貨店は苦戦していると思います。タイガースショップも撤退しちゃいました。
梅田本店に近すぎるので、グッズを買うだけの需要は無かったと思います。

ココエのオープン当初から利用していますが、平日は空いてますが土休日は賑わってます。時間帯によっては駐車場の出待ちも発生しています。ここなら徒歩で行けますから問題なし!
常に混雑している梅田の店だと、ゆっくり買い物も出来ませんよね。
店も入れ替わりがあるものの、スグに後釜のテナントが入り、空き店舗にはなっていません。
建設される住居は他のデベロッパーを含めて1000戸を超えるので、潮江地区の住民が少なくても2500人以上増えるので、売り上げも底上げされるのでは無いでしょうか?

現在スーパーのアルプラザは10時から21時まで営業ですが、イオン系スーパーのマックスバリュが秋に出来ます。こちらは24時間営業。アンダークロスも間もなく出来るのでさらに便利になると思います。

ちなみにJR尼崎駅前の路線価は、JR芦屋駅前と同じです。結構、高級住宅地かも?資産的にも良いと思います。
大阪方面にお勤めの方には特にオススメです。大阪駅まで各駅停車でも7分、尼崎駅始発もあるので座って通勤も出来るのですごく楽ですよ。万が一電車が止まってもJR東西線経由で北新地駅まで迂回と2ルート確保されています。

子供の学区を心配されている方もいますが、私たちは心配していません。
大阪市(都?)の学区は、あの市長に再編され、頭のいいの子から好きな学校を選べるようになるから、バカだと大変でしょうね。
112: 匿名さん 
[2012-07-13 20:34:47]
ココエのテナントは、入れ替りで何とか今は後継が入っているけど、賃料を下げまくって何とか三流テナントが収益の出る他のSCとの抱き合わせで出ているだけです。現に一部の店はアウトレット形態の店にして何とかの状態です。SCは土日は混んであたりまえ。平日にどれだけかさ上げ出来るかが分かれ道です。平和堂も当初想定の売上の七割程度。DC出来ても残りの三割とれなければ違約金払っても撤退の可能性大です。
マックスバリュに流れてしまえばますますしんどいですね。将来、駅北がまだこれ以上に延びるかはココエの影響大やけど余りに今の状態では不透明すぎます。
113: ご近所さん 
[2012-07-14 00:23:02]
ココエに隣接するマンションに住んでいます。
今もココエのムービックスで今日封切の映画「海猿」を見てきました。
レイトショーでしたが、思い立ってすぐに行くことができます。
ちょっとお先に住みついたものとしての意見ですが、
とても住みやすく、快適な生活を送っていますよ!
いろんな価値観があると思いますが、お勧めです。
ココエは、今のまま、あまり混まないこと祈ります。
114: 申込予定さん 
[2012-07-14 00:27:50]
103=112ですか?
何だか、あたかも事情通って感じで書き込んでいますが、
ココエの運営会社は三菱商事都市開発でしょ??
東急が運営とか、箕面のSCに絞るとか言ってることがテキトーですね。
その上、「マクスバリュー」とか「駅北」ってフレーズが出てくるところが、
いかにも「駅南」関係者くさいです。
ま、倍率が下がってくれるなら、それはそれで嬉しいですが、いい加減しつこ過ぎます。

115: 匿名さん 
[2012-07-14 08:06:44]
114さん
ココエの事業主は今年から、キリンホールディングスから東急不動産に変わってます。キリンのコア事業への集中と表向きはなってますがね。
116: 周辺住民さん 
[2012-07-14 10:29:56]
平和堂がなくなったら不便になりますねぇ。
確かに尼崎は便利ですが、大阪が近すぎて、ルクエができてからは、
洋服は地元で買うより大阪まで出かけて買うようになりました。
日々の買い物も、すべてが平和堂ってわけでもないですし。
大阪が近いことが功罪両方ありますね。
地元を利用しなくちゃいけませんね。
117: 超近所さんです。 
[2012-07-14 12:35:25]
112ですけど、103さんとは別人です。

私は想像では書いてませんので、よろしくお願いします。
住んでいれば普通に分かる事ですから、良い面や悪い面も出来る限り答えますよ。

他の地域の方は「尼崎に住んでいる。」と言うと、そんな悪い所に住んでいるのか!とばかりに驚かれます。
西は西宮・芦屋、ちょっと北に行けば宝塚。良いイメージの高級住宅地がたくさんありますよね・・・。
そんな尼崎は影にあたるダークスポットになるのかな?。

しかし梅田中心部まで新快速で1駅5分強、家の玄関から尼崎駅の改札まで10分もかからない。言えば、利便性の良さに驚きます。
尼崎は南から北に行くほど、良いイメージになるようですが、普通列車しか来ない阪急沿線より便利だと思いますよ。

公害で空気が悪い工業の街だとか言われますが、さほど他の地域と変わりません。
阪神高速や国道などの幹線道路沿いのほうが、よっぽど空気は汚いと思います。

また潮江は、ダウンダウンの出身地であり当時の彼らの過去話から、悪いイメージへの固執の原因になっているではと推測されます。

梅田は庭のようなもので、気軽にショッピングに行く事が出来る生活圏内です。。
尼崎の方は地元と梅田の両方をうまく利用されていますよ。ココエのMOVIXで上映されない映画も、梅田の映画館でやっています。

ココエの経営不振が不安に感じられている方が多いですが、塚口のショッピングセンター「つかしん」の例を取ってみると、西武百貨店は撤退しましたが、リニューアル改装を行い集客を伸ばしているようです。ココエに無い店や施設もあり、ここから自転車でも行ける範囲です。
経営不振であっても、なんらかの形で事業は継続され、無くなる事はないと言えます。
万が一ココエが無くなっても周辺にはスーパーが複数ありますし、アマに無ければ梅田に出れば買えますわ。
118: 超近所さんです。 
[2012-07-14 13:01:36]
追記です。
昨日(7月13日)に、角川マガジンズさんから、「尼崎Waker(ウォーカー)」が発刊されました(3年ぶりだとか)。
JR尼崎駅改札内の本屋でも大々的にセールスを行っており、1冊買いました。

表紙インタビューはダウンタウンのお二人です。

まぁ、尼崎の良いところがたくさん掲載されています。(悪いところは書きませんw)

ちなみに裏表紙はココ。尼崎D.C.の広告です。本をモデルルームに持っていけば、ココエのお買い物券500円分を頂けるそうです。
119: 匿名 
[2012-07-25 18:20:40]
117さん

本当に空気はそんなに悪くないでしょうか?
こちらを買うことに決めた後で、子供が喘息気味なのでマンション周辺の空気が気になり出しまして・・・

利便性や転勤族なので賃貸に出すことも視野に入れてここに決めたのですが、
やはり多少不便でも今住んでる北摂あたりのが子供の事を考えたらいいのかなと迷っています。
120: 超近所さんです。 
[2012-07-25 19:59:14]
喘息気味のお子様ですか。確かに心配ですね。
空気は尼崎市のホームページの環境調査の報告書を見ると、少しずつですがキレイになっているようです。

以前は国道43号線から100mほどのところに住んでいました。さすがに空気は汚いようで洗濯物やベランダの手摺りに黒い汚れがついていましたが、こちらは気にならない程度です。

東側には南北に通る長洲久々知線、南側にはあまがさき緑遊新都心を東西に貫く4車線の尼崎駅前1号線が通っています。
どちらもさほど交通量は多くは無いですが、たまに車の騒音が気になることもあります。

長洲久々知線のほうは、JRの立体交差が完成すると交通量が増えそうです。
国道43号線・国道2号線から、尼崎池田線(産業道路)・山手幹線方面への抜け道に利用されると思いますが、全長4kmほどの道路なので、常に車が行き交っている主要幹線道路という表現には程遠いかな?と思います。

結局、阪神高速や国道、工場地帯に近い場所より空気はきれいですが、住宅地の奥でも無いので絶対にお子様に影響が出ないとも言えません。
121: 119 
[2012-07-26 17:40:47]
117=120さん

色々と参考になるご意見ありがとうございます。
やはり阪急沿線側なんかと比べると空気の質は微妙な感じですかね・・・
でも利便性と街並みをかなり気に入っているので、キャンセルするのは苦渋の決断になりそうです。

122: 匿名さん 
[2012-07-26 18:22:50]
121さん
私は西宮の住民でたまに尼崎を訪れますが、JR、阪急でそんなに違いはないと思いますね。

流石に43号線の阪神高速周辺は問題だとは思いますが、2号線以北ならそんなに変わらないよう

に思います。 イメージが先行しているのでは?

それぞれ、一日かけて 阪急、JR 周辺をうろついてみては?

高い買い物なのですからね。
123: 契約済みさん 
[2012-07-26 20:30:47]
前スレにこんなのありましたよ。

大気汚染の代表的指標であり、船舶やディーゼルや車の排ガスや工場の煤煙に含まれる浮遊粒子状物質(SPM、PM2.5)の測定値
http://www.kankyo.pref.hyogo.jp/JPN/apr/kankyodata/17genkyo/hyo3.pdf

このファイルの日平均の2%除外値(年の濃度が高いほうから2%を除外した平均値の最高)と
単純年間平均値を見たらわかるが
平成17年度
芦屋朝日ヶ丘 0.070mg/m3 0.028mg/m3  
尼崎中部 0.063mg/m3 0.026mg/m3

阪神間は山のほうに北上すれば、空気が綺麗だというのが全く嘘だとわかります。
日平均値の2%除外値が0.070mg/m3と言う水準は
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanshi/air/nentoukei/spm2006j.html
大阪市内と全く変わらないという事がこれを見たら一目瞭然です。

阪神間を東西に走る幹線道路が輸送、交通の要所で、そこから排出される排ガスは、少々山のほうに避難した程度では六甲か壁になって浄化されないというのが事実。国道43号線沿いや国道2号線沿いの直近エリアは尼崎市も西宮市も芦屋市も神戸市も『どこも』空気は汚れていますが(ちなみに大阪−神戸間で大気汚染の指標数値が毎年一番悪い測定局は、大阪市内でも尼崎市内でもなく芦屋市の打出局)、上記の数値を見ればわかるように道路から一定の距離を離れれば、むしろ尼崎市のほうが六甲を背負う地域よりも空気は綺麗なのです。これは、六甲山を背後に壁に背負っている地域は、平野部に比べてじゅうぶんな拡散がされにくい事(盆地が大気汚染されるとなかなか希釈されないのと似た現象)に起因します。逆に平野部は、陸風海風、昼間の上昇気流、夜間の下降気流で常に大気がスムーズに拡販されている。
124: 121 
[2012-07-26 23:32:57]
122,123さん

大変参考になる書き込み有難うございました。
なるほど六甲山が壁になっているのですね。
六甲山を背負っている地域の方が空気が汚いというのは意外でした。

とても貴重なご意見に感謝致します。
このままキャンセルせず購入する方向で検討したいと思います。
127: 匿名さん 
[2012-07-28 12:22:07]
気にならない。
131: 申込予定さん 
[2012-07-29 23:00:56]
第一期で190戸が完売。凄い売れ行きですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる