山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. ユーカリが丘
  6. 4丁目
  7. ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 10:25:51
 

モノレールは何時まで走ってますか?本数はどうですか?
免震っていいですね。

公式サイトURL;http://mansion.miraia.net/tower/
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分(グランドエントランス)
売主:山万株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:ワイ・エム・メンテナンス株式会社

[スムログ 関連記事]
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9994/


【スレッドを検討板・千葉 へ移動しました。2012.05.15 管理担当】
【公式サイトURLを追記しました。2012.09.15 管理担当】
【物件名を修正、情報を追加しました。2013.3.7 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-15 19:21:27

現在の物件
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー
ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目2番地(地番)
交通:京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩6分 (グランドエントランス)
総戸数: 411戸

ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーってどうですか?

867: 匿名 
[2013-03-28 02:02:12]
このマンションは魅力的だけど、佐倉という町にはまったく魅力を感じません。
ユーカリが丘も便利なのは駅の直近だけだと思うし。
所詮、佐倉は中途半端な田舎町。

残念です。
868: 匿名さん 
[2013-03-28 05:58:59]
>>866
ユーカリ住民には、ユニクロは必須店舗でしょww
869: 匿名さん 
[2013-03-28 05:59:59]
>>867

そうですか。
じゃあ住まなきゃいいじゃん。
871: 匿名 
[2013-03-28 11:29:48]
ユニクロでは、ほとんど購入しないので、個人的にはどちらでも結構です。

でもユニクロで人が呼べるならば、あったほうが良いと思います。

872: 匿名 
[2013-03-28 12:24:56]
867のような物知らずに来てもらわなくてもね。佐倉は魅力的な街ですよ。
873: 申込予定さん 
[2013-03-28 12:47:57]
ユーカリだけでなく、大体どこも便利なのは駅の直近だけのような気がするのは私だけでしょうか?
875: 匿名さん 
[2013-03-28 15:21:32]
駅に近いから便利というのは、人によってそれぞれで、
電車を使わず、車で通勤する人だと関係ないし、電車通勤、通学等では当然近い方が楽。

ユーカリに住む人は、別にリタイアした人や出世街道から外れた人が集まる街ではなく、
その周辺に勤務する人や、住むのに、騒々しくない環境を望む方など、それぞれに合った
ライフスタイルで選んでいると思います。

都内に住んでいる人は、確かにいろんな面で便利な所はあるけれど、それ代償として、
犠牲になっている所もあるではないでしょうか? 
876: 匿名さん 
[2013-03-28 15:39:25]
>>875さん
そうですね。それぞれ人によって物件に対しての条件が違ってきますからね。
家は主人、私、息子、娘とも皆電車通勤なので基本、駅から近い物件を探しています。
そして免震構造希望。現在住んでいるマンションが耐震で20階なのですが、3.11の
地震で食器段は倒れ食器はすべてだめに。ダウンライトが天井にバンバンあたり天井も穴が
あいてしまったりさんざんな目にあいましたからね。免震だからそういった被害がないとは
思いませんが少しでも万が一を考えて被害がない様にしたいので。
877: 匿名さん 
[2013-03-28 16:50:58]
>876さん

耐震よりも免震が安心ですが、3.11で改めて解った事があります。

ご体験されたかどうか解りませんが、それは高層階に住んだゆえに、
エレベーターが止まって、復旧するまで、階段での上り下りの辛さがあった事です。
それに、避難するにも時間が低層階よりも掛るので、高層階の眺望を重視するのか、
安全第一で考えるのか?悩む所です。

ミライアはその辺、どこまでの震度なら止まらないとかも、ご確認された
方が良いかも知れません。
878: 匿名さん 
[2013-03-28 18:46:33]
一定の震度以上になれば安全設計上、どんなエレベーターでも確実に止まりますよ。
それよりも、復旧の優先順位の方が大事です。

400戸を超えるマンションなので、業者も優先するとは思いますが。
879: 匿名さん 
[2013-03-31 22:29:47]
地形から察するに沼地だったようですが開発前を知っている方はいませんか?
880: 匿名さん 
[2013-03-31 23:18:15]
>879

南ユーカリが丘のコジマ電気の辺りは大きく下っていますが、
ミライアが沼地だとすると、坂の下は湖か海だったのでしょうか。

NAVITIMEによると、地区センターは標高20mくらい、
坂の下のポニーの辺りは標高8mくらいです。
881: 匿名さん 
[2013-04-01 01:58:04]
>879
開発中なら、国土地理院のHPで、1979~83年頃の航空写真を見る事が出来る。
開発前なら、米軍の航空写真(1948年)も見る事が出来るけど、モノクロだし、現地と想像で照らし合わせる情熱はオレには無い。

882: 匿名さん 
[2013-04-01 06:09:30]
沼地だったところは、コジマ電気裏と水道道路沿いで、コジマ電気向かいの大きな家が建っている辺りから駅方面は、森林を聞いてます。
駅周辺は沼地では無かった気がします。
883: 匿名 
[2013-04-01 11:57:55]
南口ロータリーの東側もかなり低くなっていますが、沼地だったのでしょうか。

884: 匿名 
[2013-04-01 14:09:06]
>880

大昔に香取海というのあったけど関連は??
885: 匿名 
[2013-04-01 14:10:25]
>880

大昔に香取海というのあったけど関連は??
886: 匿名さん 
[2013-04-01 14:28:00]
昔は千葉県は全部海ですから、
887: 物件比較中さん 
[2013-04-02 18:41:13]
敷地の広さが半端ではないですね、こりゃまさに庭園だと思いますよ。

バルコニーから見下ろす敷地内の自然環境もいい景色なんじゃないですかね。

こうなると自分的には上層階以外でも魅力があるんじゃないかと思えてきます、だってあんまり高いところに住むとこの庭園がポツンとしか見えなくなるでしょ?

下から上まで幅広く検討する気になるいいマンションですよ。
888: 匿名 
[2013-04-02 19:19:49]
駅や商業施設に近く、広い敷地、自走式駐車場、整備された街並み、自然環境が、このマンションの魅力でしょうか。

889: 匿名さん 
[2013-04-02 22:14:31]
駅には近くない
891: 匿名さん 
[2013-04-03 17:56:26]

なんで?
ステーションタワーなどは駅直結だから、低層階でも住みたいです。
高いところが苦手だから10階以下希望。
エレベーター止まっても階段で何とかなる。
892: 匿名さん 
[2013-04-03 20:05:31]
都心だと眺望が目当てでタワーマンションを買う人が多いと思いますが、このマンションは低層階でも眺望は悪くありません。
たまたま買おうとしたマンションに高層階もあった。ただ、それだけです。

893: 匿名さん 
[2013-04-05 08:39:10]
あっと言う間に立体駐車場が立ってたね。
894: 主婦さん 
[2013-04-06 13:13:59]
大規模商業施設って何が出来るのでしょうか?
お子さんがいる方はこういう施設がすぐ近くあるととても暮らしやすいですよね。
ただ、ちょっと気になったのが小学校や中学校が遠いですね
毎朝20分歩くとなると子供もかわいそうな気がします。
896: 匿名さん 
[2013-04-06 17:05:06]
うちは都内からの住み替えですが、今子供は公立小(区立)ですが電車通学です。
歩けば30分なので気になりません。
898: 匿名さん 
[2013-04-07 08:50:11]
不便ではありません。
学校を選んだだけです。

まあ、このスレには関係ないので詳細はここまで。
899: 匿名 
[2013-04-08 12:08:35]
どなたかが、大規模商業施設はイオンと書かれていました。

大学誘致と共に、早く公表して欲しいものです。

900: 匿名さん 
[2013-04-08 14:34:02]
ミライアなら、おそらく小中学校(小竹小、井野中)
まで約15~20分の道のりですが、
心配しているのは大人だけで、
子供は意外と気にしていません。
むしろ、学校の近くに住んでいる方がやだと
言われた事があります。
901: 契約済みさん 
[2013-04-09 21:36:00]
順天堂大学の現在酒々井キャンパスにある一部の学部がユーカリが丘に移転して規模を大きくするやに聞きましたよ。
902: 匿名 
[2013-04-10 18:48:12]
大規模商業施設と大学が出来ることによって乗降客が増加し、ユーカリが丘に特急が停車するようになると良いです。

903: 匿名 
[2013-04-10 19:55:57]
大規模商業施設はイオン
大学は帝京らしいですよ
904: 匿名さん 
[2013-04-12 08:09:46]
ここの校区は、井野小、志津中。

市はマンション北側の道路を志津中側に向けて橋かけて延ばす計画。

市議会は順天堂を名指しで誘致決議。
905: 匿名 
[2013-04-12 12:09:20]
北側の道路が村上のロックアイス・セブンイレブンまで延びるのは、いつのことか。

米本の橋は、最近綺麗にしている様子もあるので、米本・上座方面は意外と早いかもと思っていますが、個人的には米本方面は通過車両が増えるだけでメリットは少なそうです。

906: 匿名さん 
[2013-04-14 11:44:59]
イオンの他にワーナー・マイカル・シネマズや大型書店、家電店などもあるようですね。
日々の生活で必要なものはほとんど困らないでしょう。
カフェやレストランなどのお勧め情報などあると嬉しいのですが。
私はどちらかというと自然志向なので里山や貸し農園が近いのが楽しみです。
907: 匿名さん 
[2013-04-14 11:49:36]
オシャレなカフェは無いですね・・・
南ユーカリが丘のマンションの下にいくつか飲食店がありますが、どれもサッパリです。
908: 匿名さん 
[2013-04-14 17:43:29]
帝京誘致、真実であれば最悪です。
柄悪いデスよ…帝京は最悪。
909: 匿名さん 
[2013-04-15 08:46:28]
ユープラの中に何軒かカフェがありますよ。
郊外ではカフェがある事自体が貴重だと思うけど。
910: 匿名 
[2013-04-15 11:10:04]
ユープラにはマクドナルドも入れて4件、駅からイオンまで行く途中にウィッシュトンホテル、ドーナツ、南口のジョナサンはいつも結構お客さんがいます。千葉銀並びにもあったような。

ユーカリが丘は比較的、コーヒーを飲む場所は多いのですね。

907さんは、普段はどんな生活をしているのか興味があります。

911: 匿名さん 
[2013-04-15 21:40:26]
オープンテラスのオシャレなカフェが良いなあ~
912: 匿名 
[2013-04-17 16:47:12]
自宅から夜景を見ながらお酒を飲むのを楽しみにしています。
913: 匿名さん  
[2013-04-19 20:58:20]
この物件作る前イオンの無料駐車場だったのですが急にシャッター設置されて
入れなくなったと思ったらミライタワーが出来るのですね
イオンは9時から入れますし3街からいけばユーカリが丘駅まで傘いらずで
行けます。
後近くにアクアゆーかりがあり1日1200円でタオル付きで大きなお風呂入れますし
お風呂からでたらチェアーがありゆったり横になりながらTVもイヤホンで見られます。
後追加料金か無料か忘れましたがお風呂の上階に流れるプールも入れますから
おすすめです。
914: 匿名さん 
[2013-04-24 20:13:30]
カフェも良いですがお風呂も良いですね。
居住者専用の庭、プライベート・フォレストにはバーベキューキューブとかしゃぶしゃぶ池が?・・・と思ったらじゃぶじゃぶ池でした。
専用庭でゆったりティータイムというのも良いかもしれません。
自然環境をいかしてオープンカフェやガーデンカフェなんてあると素敵でしょうね。
915: ご近所さん 
[2013-05-02 09:08:15]
>904

ここの通学区は井野、志津ではなく、小竹小学校(1360m)と井野中(2240m)ですよ。中学校は遠いかな〜。
916: 匿名さん 
[2013-05-06 16:16:29]
小学校は志津じゃないんですか…。
公式HPでは徒歩17分となっていますね。
子供の足だともうちょっとかかってしまいます。
通学区の変更は容易にできるのでしょうか?
できれば近いところで通えたら…と思うのですが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる