マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

5901: 名無しさん 
[2023-11-12 15:20:20]
>>5893 eマンションさん

マンションってそんな考えないと買えないの?
5902: 匿名さん 
[2023-11-12 15:22:11]
>>5900 通りがかりさん
今は登記義務がないから逃げられるんだけど
来年4月からは義務化される
押し付け合って放置すれば過料10万が課されるよ
5903: 匿名さん 
[2023-11-12 15:27:19]
>>5901 名無しさん
買うだけなら、お金持ってれば誰でも買える
でも不動産を所有する意味を知っていたら
そこまで考えないと怖くて買えないと思うよ
5904: マンション検討中さん 
[2023-11-12 15:36:26]
>>5899 匿名さん
相続放棄はけっこうですが、、、毎年1月1日にその不動産所有者に固定資産税請求、マンションなら毎月、管理費&修繕費の請求がいきます。ただ放棄しても実質手放しにならないです。所有権移転しないと、、、。
5905: 匿名さん 
[2023-11-12 15:48:43]
>>5904 マンション検討中さん
えっとですね、相続放棄をすると初めから相続人ではなかったことになるんで
所有権も元相続人には移転しないんですよ
ですから管理費&修繕費の請求が来ても
相続放棄受理証明書を見せるなどして拒絶できますよ
5906: マンション検討中さん 
[2023-11-12 15:52:27]
>>5903 匿名さん
杉並区あたり散歩していると空家が目立ってきています。 古屋壊して土地分譲も見られますが、、、右肩上がりの1980年代のように ポンポン売れていません。ひどいのは1~2年売れていなく草ぼうぼう状態です。団塊世代260万人が2025年に後期高齢者75歳以上になります。近年出生数70万人代 考えても家はあまります。残るは、都心の交通機関利便性物件で かつ職住接近の物件が資産性を維持出来ると思います。商業地の中古なら30~40年後、容積緩和があれば、、地権者住居を安く譲り受け 次世代が資産維持可能もありえるからです。
5907: eマンションさん 
[2023-11-12 16:00:41]
>>5903 匿名さん
マンション怖くて買えないとか、リターン求めすぎじゃね?
5908: 匿名さん 
[2023-11-12 16:06:17]
>>5907 eマンションさん
リターンの問題ではなく、法律上、譲渡でしか所有権を手放せないのが怖いんですよ
5909: 匿名さん 
[2023-11-12 16:11:34]
>>5908 匿名さん
墜落するの怖いから飛行機乗らない人?
5910: 匿名さん 
[2023-11-12 16:19:14]
>>5909 匿名さん
飛行機の墜落事故ほど低い確率ならいいんですよ

動産なら占有を失えば所有権はなくなるのに、不動産はそうはいかない
一度所有したら譲渡するまで管理責任を伴う
土地の工作物の所有者責任なんて無過失責任
これ怖くない人いるんですかね
5911: eマンションさん 
[2023-11-12 17:43:51]
>>5910 匿名さん

そのとおりです

下手な物件掴んでしまったら金銭面のみならず、あらゆる責任を負うことになります
5912: 通りがかりさん 
[2023-11-12 17:59:42]
10万円でも売れないリゾマンを有償で引き取る業者(最初から税金管理費払う気なく滞納しまくってから計画倒産)いるけど
築47年で1R2,000万くらいするウチの物件にも200万で引き取ってやるって電話して来た話があったな。
相場を知ってればあり得ない話でも中には一人でも引っかかる情弱がいれば大儲けって言う
情報収集や危機管理能力が衰えない老人ばかりじゃないから、弱ってる奴が食い物にされる。
5913: マンコミュファンさん 
[2023-11-12 19:44:17]
>>5910 匿名さん

都心の物件買えば良くね?
5914: 通りがかりさん 
[2023-11-12 19:47:12]
老朽マンション建て替え、耐震性問題なら同意「4分の3」以上で可能に…再生推進へ緩和案
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4018268e5a7bccb87ed9fdbae5c3c0e90cc0...
本日付の大きなニュース。好立地築古に追い風
新築だと100平米になる原宿のパーマンが4億弱で出てたりするし、南国酒家が2割持ってるというコープオリンピアも前進するか
5915: マンション検討中さん 
[2023-11-12 22:02:42]
四分の三って難しいだろw
5916: 匿名さん 
[2023-11-12 22:15:08]
4/5必要な建て替えに比べたらまだ決議しやすいよ
5917: 通りがかりさん 
[2023-11-12 22:44:04]
2/3なるかと思ったけど、これで効き目が弱いとなればいずれ下がるんじゃないの。追加負担が山ほどある場合は割合を下げようと無理なんだし。
経済合理性でなく思い入れバイアスで反対する奴は、割合が下がるほど排除されやすくなる
5918: 匿名さん 
[2023-11-13 00:55:21]
それはどうかなぁ、短絡的過ぎ。
5919: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-13 06:07:43]
君たち自分が建て替えに反対する立場になることだってあるって忘れんなよ
5920: マンション検討中さん 
[2023-11-13 07:08:46]
>>5914 通りがかりさん
山手線の駅近を買わないと再開発の余地すら無いということか。郊外には厳しい時代やな。
5921: 匿名さん 
[2023-11-13 07:22:48]
本来(民法)なら建て替えや取り壊しのような変更行為は共有者全員の同意が必要
それを耐震性耐火性の問題に限り、3/4に緩和するというのだから
かなり思い切った案だと思うよ

とりあえず、旧耐震基準で震度5強程度に耐えられるように建てられた
築40年以上の分譲マンションを対象に考えているようだから
ほとんどの人は関係ないんじゃない?
5922: 通りがかりさん 
[2023-11-13 07:43:55]
開発は中心から始まってるから、古いものほど場所がいいケースも多い。1980年以前の竣工なら最低でも築43年、所有者が代替わりしてる場合もある。
三田ガーデンやフォレストの高値に、どうしてうちはこんなに安いんだと思うパーマン所有者もいるよ。
原宿は引き下げ決定前に4/5取れてたわけて、そう考える所有者が多かったってこと
5923: 匿名さん 
[2023-11-13 11:19:49]
>>5922 通りがかりさん

不動産は立地が全てとはよく言ったもんだ。
5924: 匿名さん 
[2023-11-13 13:36:06]
ところどころ小さい土地は地上げされて、建売住宅や ワンルームの為のビルが建って来ている。板橋区は特に建売りが増えてきているように感じるけどな。
足立区や、練馬区、北区はどうなんだろう
5925: 坪単価比較中さん 
[2023-11-13 14:26:35]
千葉ナマポ団地お婆さん(自称70歳)が他所で徹夜連投して暴れてる期間は
こっちは平和で静かでいいわ~
5926: 坪単価比較中さん 
[2023-11-13 14:28:03]
好き嫌いドットコムというサイトでも
一人称「ワシ」で男のふりして暴れてたよ
1日で700連投くらいしてた
こっちでは赤文字老人として一晩で100レス近く連投してたよね徹夜で
5927: 匿名さん 
[2023-11-13 14:49:44]
1日700連投って数えたの?
夜間8時間書き続けたとしても1時間で90投、40秒ごとに1投してる計算になるけど
そこまでやるならボットじゃない?
5928: 匿名さん 
[2023-11-13 15:20:45]
そいえば駅近3LDK新築マンションは3000万では絶対に買えないって人も見かけなくなったね
30レスほど連投してごそっと削除されたのが効いたのかな
5929: 匿名さん 
[2023-11-13 16:04:04]
リゾートマンションで、中国系が行うのは、
リゾートマンションを安く地上げして、そのあと、フルスケルトン リフォーム
ホテルとして立ち上げ、中国人客に ホテルとして運営する。

中国語が通じて、利用客がほぼ中国人であれば、数年で元が取れるからね。
また、リゾートとしてスキー場、温泉、観光スポットであれば、更に
良い運営が出来るってことだね。
5930: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-13 16:22:35]
目下の日本経済は絶好調。
来年も好調が続くのみならず、賃上げ5%までやってくる。
いよいよ「明るい兆し「から「輝かしい未来」が確信され始めてる昨今、マンション値下がりなんて夢のまた夢か・・・。
5931: 評判気になるさん 
[2023-11-13 17:06:26]
>>5920 マンション検討中さん
全ての問題は、例えば特例貸付制度を設けるなど、手持ち資金がない人にも、一定期間住んでから売ることができるための道筋が、整備されていないからだけなんだよね。全ての所有者が、ボロボロのマンションに居座るための居座りに執着するメリットはないわけだから。23区で駅近、立て替えたら最低でも2倍以上の資産価値になるからお釣りはくるわけでさ。もっと頭使って、声をあげようよ。この方向に持っていって国も行政もゼネコンも損はないんだよ。
5932: 評判気になるさん 
[2023-11-13 17:08:54]
>>5931 評判気になるさん
付け加えると、超小規模物件とか、駅遠など建替わっても次の需要がない立地のものは難しいけどね。
5933: マンション検討中さん 
[2023-11-13 23:10:43]
果たして建て替えの工事費用って高騰せずにいけるんでしょうかね
5934: 通りがかりさん 
[2023-11-13 23:45:48]
> 一定期間住んでから売ることができる道筋

新築されてからってことだよね。
「(今まで住んでたのに)追加負担が出来ないから追い出されるのは承服出来ない。ちょっとだけでも住めるなら納得する」
なんて所有者はいないよ笑 詰まるところタダで新築寄越せ、でしかない。
もっとも、壊して建ててに最低5年とかかかるのに全く別の家に損得以外でそこまで執着する奴も少ない。
面倒なのは「更新しなくていいからこのままでいさせてくれ」って思い入れバイアス。

> 建て替えの工事費用って高騰せずにいけるんでしょうかね

無理だろね。Xとか見てると、資材費建築費の高騰で地方は土地を仕入れても最終価格が高く出来ないから採算取れない→断念、とかある。
建て替えにしても、助けてくれると当てにしてデベの建て替え部署に電話したら住所聞かれた時点で断られる物件の方が多いはず。金にならない話に付き合うほど暇じゃない。
値上がりした工事費かけても採算取れる、金になる話はより一層高値誘導が見えてる
5935: 評判気になるさん 
[2023-11-14 00:13:45]
>>5934 通りがかりさん
まあ首都圏、都内でも複数の団地で何ヶ所も成功事例が出てきてるんだから、その流れもあるんじゃないかってことでさ。公団の分譲型大型団地ね。それよりは規模は小さいけど、23区内の駅近好立地で300戸以上なんていう属性だったら、採算が合わないはずないんだから、引き受けないなんて言ってられないよ、建設会社はこれから仕事なくなるんだし。
なんでも、悲観的に考えるようになっちゃったんだね。
5936: 匿名さん 
[2023-11-14 07:37:08]
>>5935 評判気になるさん
地方とか住所聞かれてって言ってるから>>5934の話は
都心の物件、郊外地方の駅近物件は除外してるんじゃないかな

悲観的に考えてる人が大半を占めるから、
都心の物件、郊外地方の駅近物件が人気が集まってるんだと思うよ
5937: マンション検討中さん 
[2023-11-14 08:00:30]
君たちの力で新築時に修繕積立金を安く設定するの禁止にしてください。
どうぞ宜しくお願いします。
5938: 通りがかりさん 
[2023-11-14 08:37:26]
3.5倍で売り出すなんて正気の沙汰じゃない。
資産バブルと言わずしてなんという??
この低成長の国でこんな馬鹿げた相場が続くなんて考える方がおかしい。
3.5倍で売り出すなんて正気の沙汰じゃな...
5939: 匿名さん 
[2023-11-14 08:57:18]
庶民が投資物件を買おうとするのがそもそもの間違い
そんなのは投資家と超富裕層に任せて
庶民は高見の見物をしてればいい
5940: 通りがかりさん 
[2023-11-14 09:05:38]
別に投資で買ったとも限らないんじゃ?
手持ちが3.5倍で売れるなら利確してしばらく賃貸でいいや、って変化した人もいるかと。
9年前にこの未来は誰も見えてなかったんだし。

しかしホント宝飾品化してるの実感
5941: 匿名さん 
[2023-11-14 09:40:14]
売手が買った時は投資のつもりはなかったとしても、
今、それを買手が買おうとしている価格は投資物件の価格だからね

今、庶民が投資物件を買おうなんて考えるのは止めて
投資家と超富裕層に任せればいいって言ってるんだよ
彼らには彼らの世界があると認めよう
5942: 周辺住民さん 
[2023-11-14 10:35:07]
現在ドル円151.74に円安進行で155に向かっている。
こりゃ来年まで持たない
今年中にマイナス金利解除やってもらわんと
5943: 匿名さん 
[2023-11-14 12:42:14]
そうですね。
人生で、1回くらいは、富裕層5%の中に入りたかった
5944: マンション検討中さん 
[2023-11-14 15:00:07]
>>5938
こちらの売買履歴ってどこかのサイトで公開されているんですか?
最近購入考えていますが、目星をつけている物件が中古でどれくらいの価格で売買されていたのか知りたいです。
5945: マンション検討中さん 
[2023-11-14 15:27:54]
>>5944 マンション検討中さん
「シティタワー新宿マンションレビュー」検索すれば アップすると思いますが、、、。
5946: 通りがかりさん 
[2023-11-14 15:42:37]
なんで新宿?パコ富士見じゃん
5947: 評判気になるさん 
[2023-11-14 22:54:03]
賃貸もさがれーーー
5948: 名無しさん 
[2023-11-15 07:13:06]
>>5938 通りがかりさん

売れるか知らんが、マンション買っただけで2億ゲットか。
5949: 通りがかりさん 
[2023-11-15 07:33:36]
投資物件買うのやめようも何も9,000万以上もする物件、庶民はローンも組めない泣笑 
親の援助でもなきゃ世帯年収1,000万じゃ無理だろう。1,500万でなんとか
金は高い方高い方へ流れる感じだな。
5950: 匿名さん 
[2023-11-15 08:10:20]
資本主義なんだから仕方がない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる