三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-15 19:30:25
 

新生活もスタートしました!
有意義な情報交換をしましょう。
こちらの掲示板は、入居者・契約者の方のみ
利用可となります。

[スレ作成日時]2012-05-02 08:33:27

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【入居者・契約者専用】Part3

122: 匿名 
[2012-05-15 13:41:55]
吐く権利が無い??吸う権利も吐く権利もありますね。
一般常識のある大人なら理解できる事。
すべてはルールに従い生活するのが基本。
ベランダ喫煙は明確に規約で禁止されていますか?
されてないならベランダでも好きに吸わせてもらいます。

その上で、嫌煙者に配慮するかどうか個人の自由裁量としてあるだけ。
嫌煙者は文句を言えば相手になんらかのダメージや改心があると思っている節があるが、それは勘違い。
権利を所有し、ルールを守っているのは喫煙者側。

煙草の事で注意しようと思っているなら、逆に説教されるのを覚悟の上でどうぞ。
こちらはいつでも煙草をくわえながら待ってます。

123: 匿名 
[2012-05-15 13:52:09]
>110
ド田舎に住むのは嫌煙者。
家の中を煙草臭くしたくないからベランダで吸う。
何一つ問題ない。問題となるのであれば買っていない。
裁判で争っても勝てる。
この煙草議論は稚拙で不毛。喫煙者の言っている事に正義があり、ヒステリックな嫌煙者が子どものワガママのような事を言っているだけ。
124: 匿名さん 
[2012-05-15 14:09:51]
>>122
>>123
ベランダでタバコを吸うのが問題じゃなく、タバコの煙や臭いが他の住戸に流れるのが問題なんですよ。
煙があなたのベランダだけに留まっていればいいですが、それはありえないですよね?
その点どうお考えですか?
125: 匿名 
[2012-05-15 15:12:49]
>124
私は「問題」という単語は一度も使っていない。
辞書を引けば「問題」という言葉の意味がいくつかある。あなたの言う「問題」という言葉の意味は?それによって解答は変わる。
国、自治体、マンション、それぞれが
喫煙に関するルール策定を「解決すべき問題」として捉え、その結果、現時点での社会、マンションのコンセンサスとして確定したのがいまある条例や規約。
それを遵守し、ベランダで喫煙することは
「当然の」権利であり自由。それが私の述べたこと。
あなたは問題提起をしたくて、何か変えたいなら相応の努力をして、ルールをまず変えるべき。それが社会というもの。
126: 匿名 
[2012-05-15 15:14:33]
>122

今や堂々と他人に迷惑をかけて煙を出していい時代じゃないわけですよ。

口喧嘩とか裁判で勝っても意味がない。

分かりやすく迷惑をかけていて、かつその出元があまりにも分かりやすい。

当然、社会的制裁があるよね。
具体的には、どこそこの誰がバルコニーで煙を出してて洗濯物が臭くなって困る、とか掲示板に書かれて近所の人に後ろ指さされて恥ずかしい思いをするのが目に浮かぶ。
しかも、自分だけじゃなく家族も。

非対称で不利な立場にあることを理解しなきゃ。

だから、喫煙するなら気をつけてうまくやる必要があると思うよ。

トラブルにならないよう、うまくやること、それに尽きるじゃないかな。
127: 匿名さん 
[2012-05-15 15:20:08]
>>125
あなたこのマンションの住人ですか?政治家みたいですね。

問題 = 近隣住戸からタバコの煙が流れてきて困る
128: 匿名 
[2012-05-15 15:39:41]
>127
あなたが持っている政治家のイメージに興味はありません。議論とも関係のない話です。
それを問題と思うのであれば行動を起こしてください。
喫煙者はルールに則り喫煙を。それだけの事です。
注意をしたいならどうぞ。
喫煙者が配慮することや、煙の行き先に注意することは義務ではないし、怠ったことに対する罰則もありません。その前提を社会人として理解しているか、踏まえた上で購入をしたのか、私からも確認と、時には厳しい注意や場合によっては説教をさせてもらいます。

ただ、喫煙者として、現状のルールに満足しているのでこれにて終了です。
129: 匿名 
[2012-05-15 15:48:31]
>126
非対称で不利なのはそちらでは?
掲示板に個人を特定できる書き込みをする??
それをした時点で社会的制裁を受けるのは>126
トラブルにならないよう、、と書きながら典型的なトラブルパターンですけど、
そんなだと嫌煙者が未熟者だと思われてしまいますよ。
130: 匿名 
[2012-05-15 16:08:13]
べつに自分が書き込む予定はないけど、そうなるのが目に見えてるでしょ、と言ってます。

氏名や電話番号や具体的な住所を書かなきゃ個人情報保護法にもあたらんので、書き込んだ人への制裁なんか投稿制限くらいしかないんじゃない。

だから、うまくやってください、と言ってるわけですよ。
堂々と喧嘩してる場合じゃない。
131: 匿名さん 
[2012-05-15 16:11:21]
喫煙者ではなく、擁護派でもないんですが。。。
新築でも管理規約に始めからバルコニー禁煙を明記しているマンションも増えてます。
そういうマンションを選択しなかったからには、バルコニー喫煙を認めざるを得ないのでは?(規約を変えるまでは)
子供、妊婦がいるのと言う方もいますが、大事な家族がいるのにバルコニー禁煙マンションを選ばない、そちらの方が問題に思えます。
132: 入居済みさん 
[2012-05-15 16:29:00]
ここにグダグダ書き込むより直接本人に言えばよろしいのでは?
133: 匿名さん 
[2012-05-15 17:58:18]
ワタシ、奥さんに部屋でタバコ吸うなと言われてマ~ス。
このマンションに喫煙所あればそこで吸いマース。でもありませんネ。
それなのにベランダでタバコ吸うなと言うなら、必ず喫煙所を各階に作ってヨネ。
もちろん、禁煙に賛成した人たちがその費用を払ってくださいネ。
ワタシのタバコ吸う権利を奪うのだから…。皆さんよろしくオナガイシマス。
134: 匿名さん 
[2012-05-15 18:01:49]
断る
135: 匿名 
[2012-05-15 18:33:08]
前に書きましたが権利うんねんではなく、真新しい新居を汚したくない臭いをつけたくないは人情だと思うんです。
奥さんだって言ってるでしょ。
大体そうです。

ここで考えて頂きたいのは家族の誰もが吸わないのに臭いが来たら嫌煙家の方は新居に臭いが付くようでより一層嫌なんじゃないんですか?と言う事です。
私も煙草吸いますけど勝手だとか権利だとか言うつもりはないんですよ。
だから落とし所は換気扇の前か空気清浄機の前で吸う事じゃないですかと書きました。
トラブルになる前に気を付ける落とし所ってその辺りでしょ?
喫煙所を造る費用を誰が持つんですか?喫煙所の近くの住民は割を喰うんですか?
壁紙貼り替えにどれだけ費用が掛かるか分かって責任持って言ってるんですか?
問い掛けばかりですが私はヘビースモーカーだったんで実際に壁紙貼り替えに結構払いました。
新居で同様にプカプカ吸う勇気はないですよ。
136: 喫煙者 
[2012-05-15 19:46:21]
換気扇で吸うと部屋にわずかに匂いますが残りますからベランダですね。
注意されたら
「あなたができるのは注意ではなくお願いですよ」とスパルタ教育します。
137: 匿名 
[2012-05-15 20:35:02]
誰も注意になんか行かないってば。

情報化社会に生きてるんだから、匿名が担保できない状態で他人とトラブルを起こすのがいかにハイリスクか分かんないと。

喫煙スペースを作る案は自分は賛成だけど、総論賛成各論反対にしかならないだろうね。
みんな自分の部屋の近くにそんなものができるのは嫌だよね。

バルコニーに分煙機を置いたらいいんじゃない。
会社にあるようなやつ。

風で飛ぶようなもんじゃないし、窓際に寄せて置けば避難経路の妨げにならないのでルール違反ではない。
煙さえ処理しちゃえば、他人に迷惑がかからんしバルコニーで喫煙してるかどうかなんて判りようがないよね。

今時、気持ちよく喫煙しようと思ったらそれくらいのコストはかかるんだよ、きっと。
138: 喫煙者 
[2012-05-15 21:04:12]
そうですかね?
普通にバルコニーで吸うことは
とても気持ち良いですよ。

隣の住戸からの煙が本当に許せないような人は
このマンションを購入しなかった。
そういった意味でも私には良いマンション。


139: 匿名 
[2012-05-15 21:06:17]
新居を汚したく思いは吸わない人もより一層強いから部屋の中で吸いましょうと言う流れで自分の部屋に臭い残るの嫌だからベランダで吸うと言ってるんですよ。
吸うのに文句言わせないと言う位ポリシーあるならリスク覚悟で自分のエリアで吸うべきなのでは? 私は前の住居で換気扇のあるトイレに籠もって吸っていてトイレの壁紙駄目にしましたが仕方がなかったと思っています。
140: 匿名さん 
[2012-05-15 22:02:18]
>136
>138
それじゃあ、お願いすれば止めてもらえるということですかね?
141: 匿名 
[2012-05-15 22:27:49]
バルコニの喫煙可否は管理規約で白黒はっきりすべき内容と思います。ただNGと明文化してしまうと、あまりにも自由がなく縛りすぎな感じがします。成人の喫煙は国も世界的にも認められているのが現状です。結局、バルコニの喫煙が受動喫煙に該当するレベルか否かがキーと思います。よって、管理規約上はバルコニの喫煙可、困っている人がいるなら貼紙なりなんなりして受動喫煙配慮の注意喚起をする程度が良いと思い意見します。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる