分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:04:38
 

こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/

[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1: 匿名 
[2012-04-30 14:44:22]
これから開発が進む山手台東の北部は、長尾山トンネル~長尾山トンネル南交差点付近に面していて大変に目立つ場所で多くの行楽客やゴルフ客も通られますから、じゅうぶんに景観に配慮された開発が求められますね。

公園や学校にも石が使われているのに、肝心の宅地は道路に面したコンクリート面がむきだしなどという事にはならないように願っています。

阪急宝塚山手台は、開発当初から一貫して、日本中がお手本とする美しいまちづくりを理念に掲げて分譲してきたのですから、途中からその理念が失われたりいい加減な開発をすることがないように、阪急グループには良識が求められていますね。

特に山の上ですからね。山を削って、使い捨てのような分譲をしたら、未来の人から笑われます。家が余っている時代に、山林に手を入れて自然を破壊してしまったのですから、最低限のモラルとして、50年後に色あせない魅力を持っているような、美しい景観とゆとりある敷地面積(庭が狭くなる小さい土地では緑が多く復元されません)の価値が永続する住宅街にする必要があります。
2: 匿名さん 
[2012-04-30 16:06:59]
そうですよね〜

阪急さんは目立つ北部の開発は、道路から見える擁壁にちゃんと石を貼ってください〜

景観なんてどうでも良い、100万安いなら打ちっぱなしのほうがいいなどという住民が集まっても、お手本となるような綺麗なまちには絶対になりませんから〜

どうしても打ちっぱなしで分譲するなら、擁壁の仕上げ義務付けが必須ですね〜☆彡
3: 匿名 
[2012-04-30 16:19:45]
>夕べ山手台車で久しぶりに通ったけど、だいぶ家建ったね、4丁目。

>それにしても、オアシスの辺りでも随分登ったなって感じだけど(車でですら)、

>さらにその上に住宅地ができるってんだからあらためてビックリだね。

>普通の区画割なら相当思い切った価格設定になるんだろう。


そうですよね。あの急な坂道と階段では高齢者には敬遠されます。

メインターゲットは20〜30才代の若いご夫婦でしょうか、

次期ビューノでは相当思い切った価格設定が求められるでしょうね・・・

4: 匿名さん 
[2012-04-30 17:19:16]
4丁目の皆さんはボーナス出たら、繰り上げ返済なんかしないで、擁壁の仕上げをするべきですよね。
皆さんがそれをすれば、街の価値が守られます。
ローン返済を1年はやめても、ローン返済終えた頃には4丁目の価値は、中山・山本のバス便エリアでワーストになっちゃいます。各家庭が数十万の投資をしなければ、まちの価値は一戸あたり何百万と下がります。
汚れたコンクリートが目立つ街に住みたい人なんていませんから、中古市場で下落し、治安の悪化にもつながりますね。
5: 匿名 
[2012-04-30 18:03:30]
そんな言い方失礼でしょう
6: 住まいに詳しい人 
[2012-04-30 18:16:18]
打ちっぱなしでは世代を超えて愛される街になりようが無いですからネ

>景観なんてどうでも良い、100万安いなら打ちっぱなしのほうがいいなどという住民が集まっても、
>お手本となるような綺麗なまちには絶対になりませんから〜

その通りですネ
少しでも安いなら打ちっぱなしのほうがいいという人達が入居すれば
http://farm6.static.flickr.com/5240/6947518218_c335afa18b_o.jpg
殆どのグリーンベルトが十数年後にこういう状態になるのがおちですネ
7: 匿名 
[2012-04-30 19:06:42]


次街区 山手台ビューノはバス便アクセスは山手台で最も優れています。

①始発の山手台4丁目停から近い。阪急山本へラクラク座って行ける。

②場所によっては徒歩数分の中山五月台4丁目停からJR中山寺へも座って行ける。
 
 これは多くの山手台住民にとって長年の悲願だった。

(JR快速利用で大阪駅へ速達・東西線乗り入れで拡がる通勤圏・新大阪へのアクセス等)


これがビューノ以降の次々街区(北部の最奥部)だとバスは支線になる可能性がありますし

中山五月台4丁目停からも遠くなり阪急・JR2wayでなくなります。

町並みではいろいろ心配されていますが次期ビューノは

宝塚市内のバス便整形地では高いバス便アクセスを持つこととなるのではないかな。
8: 匿名 
[2012-04-30 19:26:27]
山手台南部なら1000万円以上する車も珍しくありませんが
西4丁目のコミュニティロード沿いの家にマセラティ(クワトロポルテ)とまってますね。
安っぽい造成の4丁目でも2000万近い車を買う人がいるんですね。

こういう層は、大阪通勤圏の兵庫県で新しい大型分譲地の新街区という選択肢から選んだだけで、
本当は西2丁目のようにまちなみにこだわってほしかったと思っているでしょう。
擁壁の仕上げで多少高くても、買っていたでしょうね。
9: 匿名 
[2012-04-30 19:57:08]
古参住民がいる街には住みたくない(新参者にはなりたくはない)というエゴから、

これから人口が減るというのに山の頂上付近を自然破壊して平均60坪以下の区割りにした

使い捨て志向の分譲地を選ぶような世帯が、JR中山寺を出てから自宅まで35分

(バス待ち時間平均10分、バス乗車15分、徒歩10分)もかかるバスを利用するわけが

ありません。目当ての電車に乗る23分前(徒歩8分、バス乗車10分、降車移動待ち時間5分)

に家を出ないといけないバスを利用するわけがないです。

JR使うにしても普通にマイカー送迎しまくるだけです。そして渋滞を悪化させます。

10: 匿名 
[2012-04-30 19:58:51]
今度の山手台ビューノ

JR中山寺駅へバス座って直通は魅力的です!

JRへアクセス出来ないという所が山手台最大の欠点でした。

ご家族へご負担を強いていたクルマ送迎

電動アシスト自転車による事故のリスク

今までJRにアクセス出来ないことで山手台に二の足を踏んでおられた

ご家庭には朗報ですよ。



11: 匿名 
[2012-04-30 20:09:43]
JRアクセスを重視される方は、西宮名塩のUR次期分譲地にするべきでしょう。
バス利用せずに徒歩でJR利用できますし、大阪まで快速直通29分ですしね。
山手台は、自然と調和する美しいまちづくりをコンセプトにした開発ですから、景観の配慮が最も重要です。
12: 匿名 
[2012-04-30 20:19:17]
>>10

バスに乗って座る前に10分近く歩かないといけません。

本当に宝塚のバス便NTでJRアクセス重視するなら、中山台の

中心部付近(五月台1~2丁目、桜台1丁目)のバス停から3分以内の場所に

土地を買いなさい。それなら徒歩3分、バス7~8分でJR中山寺に到着です。

帰りのバスの乗車時間も行きと同じで、ビューノと違って変わりません。
13: 匿名 
[2012-04-30 20:35:33]
>11さん

そんなことありませんよ。名塩がイイと言う方はご自分がどうぞ(^^)
ここは山手台のスレです。

まァ過去スレでも多くの御投稿が寄せられていることからもお分かりのように
山手台からJR中山寺へのバス便アクセスは長年多くの山手台住民さん達の悲願でしたからね、
たとえ一部ですが山手台からもアクセス出来る街区(次街区ビューノ)が出てきたことは
素直に前向きに喜ばしいことだと受け止めるべきでしょう。
現にJR中山寺駅へバス便アクセス出来ないが故にご家族に負担を強いながらクルマ送迎してもらったり、
雨の日もカッパを着て電動アシスト自転車で危険な思いをされているご主人さんが大勢おられるわけですから。
14: 匿名 
[2012-04-30 22:14:05]
このご時世に山のてっぺんまで削って、平均50~60坪ってそりゃないでしょう。
環境破壊甚だしい。
土地大きめにして、景観にも配慮して、緑豊かで自然と調和した住宅地にしないと、人口減少時代に山の海抜の高い地域を削る開発としては許されませんよ。
15: ご近所さん 
[2012-04-30 22:59:02]
>元々山手台は売出し文句が「安けりゃいい」と言う町ではないはずです。

>4丁目が売れたのは、打ちっぱなし擁壁だったからでもありません。

>4丁目には大阪に通勤される方が多いのですが、売出し始めた頃、大阪通勤圏で土地50坪以上で、新
>しい住宅街と言うのは、「兵庫県」には山手台と芦屋浜しか無かったと思います。1時間以上が通勤圏
>なら、三田と舞多聞と北神戸も含めますが。

>芦屋浜と山手台を比べた時に‥‥あとは価値観ですね。

>やはり、元からある町よりは新しい町の方が入りやすいと考える人は沢山いらっしゃいます。

>その上で、兵庫県で、大阪通勤圏で埋立地よりは地盤が強く、50坪以上の新しい落ち着いた住宅街‥‥
>と条件を絞っていけば、山手台しか残りません。

>打ちっぱなし擁壁と言う、あまりにもの違いにかなり躊躇しながらも、皆仕方なかったのでしょう。

>擁壁をこれまでのように手入れされていれば、50万程値が上がっても、もっっと売れ行きがよかっ
>たと思いますよ。

全く同感です。

もともと山手台の売り出し文句は「日本中がお手本とする美しいまちづくり」ですからね。

海抜200mの山の上を削って前代未聞の1000区画以上の打ちっぱなし密集街ではお手本にされるどころか

笑われる上に悪い前例をつくって社会に迷惑をかけるだけです。
16: 匿名 
[2012-04-30 23:09:07]
下記の書き込みは以前山手台の住民さんが分析し投稿した下さったものです。
山手台からJR中山寺にバス便アクセス出来ていないために、
本来のポテンシャルを発揮出来ていない状況が詳細にお分かりいただけると思います。
次街区ビューノが五月台からJR中山寺へアクセス可能となることが判明した今、
既存の山手台住民さんがアクセス面で取り残されてしまう危機感を覚え
反発を強められるのは心情的にじゅうぶん理解できます。
この際なんとか山手台線を延長する等、既存の山手台からもJR中山寺へアクセス出来るよう考慮していただきたいのです。
このままではその矛先が次街区ビューノへ間違った形で向かうのではないかと大変危惧致しております。
現にその兆候はこのスレもしくは過去スレでも散見されております…


川西や梅田で阪急からJRへの乗り換えるには10分以上のロスと徒歩の労力があるから、路線バスを使って最寄のJR駅から乗車できるのであれば、通勤先の関係でJRを利用する者にとっては大きなメリットですね。 運賃や定期代の点でもそうですな

逆に言えばJR駅が半径2km以内にあるにも関わらず登り坂&バス無しなどで公共交通機関でアクセスし難い住宅街は、ポテンシャルや魅力を最大限には出し切っておらず価値を落としているといえます。

勤め先がOBPの場合、朝ラッシュ時間帯(7時15分発)の所要時間・料金は

JR中山寺~京橋 35分
阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR尼崎~JR京橋 44分
阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR大阪~JR京橋 50分
阪急山本~阪急梅田~JR大阪~JR京橋 50分



17: 匿名 
[2012-04-30 23:13:33]
スミマセン訂正です。

下記の書き込みは以前山手台の住民さんが分析し投稿して下さったものです。
山手台からJR中山寺にバス便アクセス出来ていないために、
本来のポテンシャルを発揮出来ていない状況が詳細にお分かりいただけると思います。
次街区ビューノが五月台からJR中山寺へアクセス可能となることが判明した今、
既存の山手台住民さんがアクセス面で取り残されてしまう危機感を覚え
反発を強められるのは心情的にじゅうぶん理解できます。
この際なんとか山手台線を延長する等、既存の山手台からもJR中山寺へアクセス出来るよう考慮していただきたいのです。
このままではその矛先が次街区ビューノへ間違った形で向かうのではないかと大変危惧致しております。
現にその兆候はこのスレもしくは過去スレでも散見されております…



>川西や梅田で阪急からJRへの乗り換えるには10分以上のロスと徒歩の労力があるから、
>路線バスを使って最寄のJR駅から乗車できるのであれば、
>通勤先の関係でJRを利用する者にとっては大きなメリットですね。 
>運賃や定期代の点でもそうです。

>逆に言えばJR駅が半径2km以内にあるにも関わらず登り坂&バス無しなどで
>公共交通機関でアクセスし難い住宅街は、
>ポテンシャルや魅力を最大限には出し切っておらず価値を落としているといえます。

>勤め先がOBPの場合、朝ラッシュ時間帯(7時15分発)の所要時間・料金は

>JR中山寺~京橋 35分
>阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR尼崎~JR京橋 44分
>阪急山本~阪急川西能勢口~JR川西池田~JR大阪~JR京橋 50分
>阪急山本~阪急梅田~JR大阪~JR京橋 50分
18: 匿名 
[2012-04-30 23:36:45]
JR行きのバスが使える等と謳い文句にしていますが、10分以上かかるバス停は不便です。

駅まで15分なら便利です。
しかし、駅に出る為のバスまで「10分以上は不便」です。

JRが〜とか仰ってる方は、感覚が田舎過ぎますよ。


ビューノを売り切るためには「安く叩き売り」か「美しい町並み」のどちらかしかありません。

前者では、先住民が怒り狂いますから、「空気が薄く不便な土地ビューノ」は、美しい町並みにしなければいけません。

ま、先住民の意識なんて無視されてるようですが。
19: 匿名 
[2012-04-30 23:42:27]
>8
こういう層は、大阪通勤圏の兵庫県で新しい大型分譲地の新街区という選択肢から選んだだけで、
本当は西2丁目のようにまちなみにこだわってほしかったと思っているでしょう。
擁壁の仕上げで多少高くても、買っていたでしょうね。


その通りです。
擁壁仕上げがされていたら、もっと売れ行きが良かったと思いますよ。

擁壁のせいで、かなり悩みましたから。


20: 匿名 
[2012-04-30 23:57:25]
JRが〜とか仰って次期山手台ビューノ街区をアゲアゲされている方は、皆さんもお気づきかと思いますが実は中山台住民なんです。ビューノをJRバス便アクセスネタで礼賛していますが、実際の意図は、従来の山手台を叩いて中山台を持ち上げているだけですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる