注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート12☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート12☆
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-07 16:43:02
 

パナホームについてのスレッドパート12です。
引き続き情報交換しましょう。
誹謗中傷、荒らし投稿はスルー、削除依頼で対応を。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184545/

[スレ作成日時]2012-04-18 09:42:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート12☆

551: 匿名さん 
[2012-07-18 07:33:19]
早まって決めないほうがいい。生涯続く後悔になる危険性だってある。増税前の建築ラッシュで人手不足、何も出来ないバイトを使う下請けだっている。下請けは急いで期日内に仕上げないと、元請けからせつかれる。結局、見えない所での手抜きの横行。何も知らないのは客ばかり。住んでから、不具合に気づかされる。全部がこうだとは言わないが、そうなる可能性がなきにしもあらず。消費税が3%から5%に上がるときがそうだった。HMの看板に騙されやすい。価値がない家に大金を投じるのは捨てたも同然。家なんか建てない方が安全ってことになる。
地方なら別だが、家が欲しいならマンションを薦めたい。しっかり建てられているし、そのほうが安心。はじめからそうすればよかったというのが私の実感です。
何年か前、耐震性不足の手抜きマンション(姉歯建築士事件)があったが、こんなことは二度とないと信じたい。
552: 匿名さん 
[2012-07-18 12:47:56]
↑ こちらのNo.5にもあるけど、パナホームの家は手抜き工事で耐震性や耐火性が違法住宅になっているケースがある。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174771/
しかもパナホームには、一切反省する姿勢は無い。
553: 匿名さん 
[2012-07-18 19:56:07]
>552さん
反省もできない会社は決して社会にプラスにならないじゃないですか。これじゃ、この会社の経営理念はお題目にすぎない。このままなら、騙し、詐欺になりかねない。国交省にこの会社がやってることを報告するのも効果的ですね。大臣の認可を得て商売してんだから。でも・・・松下政経塾から送り出された首相以下何人もの閣僚がいるのだから、はたして聞く耳があるのか、特定企業の指導を受けた総理なんて、企業から送り込まれたようなもの。実にへんてこな世の中になったもんだ。国民は騙されている。
554: 匿名さん 
[2012-07-19 20:05:54]
今の室温35度。
熱中症になってもおかしくない。

なにが「夏涼しく…」じゃ。
こんな詐欺まがいの表現をもちいて騙さないと、売れんのやろな。



556: 購入経験者さん 
[2012-07-20 00:50:48]
>>554
廊下やトイレ用に、人を感じて自動で点灯する”人感センサー付き照明”が、色々とある。
自動で便利で、消し忘れが無いので、節電にもなると思って、うちでも、廊下やトイレに採用した。
ところが2階は”大失敗”!!
今の時期、2階の温度は夜でも、人の体温とほぼ同じか、場合によっては体温以上になる、人感センサー付き照明は、人の体温と、周りの空気の温度差を、センサーで感じて動作しているので、周りの気温が、体温とほぼ同じかそれ以上だと
””全然動作しない””
今年も今週初め頃から、2階のトイレや廊下の照明は、かなり深夜になって温度が下がるまで、自動で点灯しないことが多い、このことに気付いてから後付で、手動でも照明を点灯できるスイッチを取り付けたが、自動になれてしまうと、ついつい消し忘れが多くなり、かえって無駄が増える。
人感センサー付き照明は、一見便利そうだけど、パナホームの様な家の2階に付けると、却って不便になることもある。 
採用を検討するときは、そのあたりよく考えた方がいいし、センサーに頼らず手動でオンオフするスイッチは、必ず付けた方がいい。
それにしても、2階は灼熱だ。
558: 匿名さん 
[2012-07-20 07:00:53]
そうだったのか。
最近、トイレの人感センサーが反応しないのはホコリのせいかな?と思ってたら、室温が以上に高いのが原因だったのか。

二日前のテレビで、熱中症の意外な落とし穴と題したニュースがありました。団地の室内は昼間より夜のほうが熱がこもって暑いので、熱中症になりやすいので、寝る前は十分な水分補給をしましょうだって。
パナホームの家も団地と全く同じ現象。窓を全開しても、夜は熱がこもってとても暑い。

パナホームの説明は嘘、誇大広告が多い。

560: 社宅住まいさん 
[2012-07-21 06:41:40]
今の日本を支えている会社だよ。
561: 匿名さん 
[2012-07-21 08:25:52]
欠陥外壁等で不動産価値を棄損。
欠陥を公表しない悪質さ。

ハッタリが得意な会社。
563: 匿名 
[2012-07-21 17:55:43]
すげぇな、そこまで批判する理由の方が知りたい。
誰かが言っていた様に会社をリストラされたのか、だとしたらどの様に追い込まれて辞めたのか。
また、雨漏りしたと言うならどの様に裁判してどのように話しになったのか。
どんな恨みなのか、それとも、ただの暇潰しなのか
572: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 23:47:16]
>>566
本当、テレビで取り上げて消費者に注意を促すべきだよ。
電工のカタログでは、確か熱線センサー付きって表記されてたと思うけど、センサーの検知エリアの図が載っていて、そこに「検知ビームを横切る方向の人の動きには、正常に反応するが、センサーの正面から真っ直ぐ近づく方向の動きには、感度が悪く、うまく反応しない事がある。」って注意事項は、記載されていたと思うが、でも、カタログや取扱説明書、施工説明書にも、パナホームの家の2階みたいに、夏場蒸し風呂状態で周囲の温度が高くなるところに取り付けると、体温と周囲の空気の温度差をうまく検知できず、正常に作動しない事がある旨の注意事項は、どこにも書かれていなかったと思う。
だから最初のうちは、センサーの所に付けられている乳白色のレンズが汚れているのか?と思って拭いてみたり、暑さで故障したのかなと思ってしまった。
うちでは大体2階の温度が、32度を超えると極端に感度が落ちて、ほとんど動作しないし、34度を超えると全然動作しない。
7~9月は、ほぼ連日2階の温度は、深夜でも32度を超えている。
こんなことはメーカーでも分かっているはずだから、きちんと注意事項として、カタログや取扱い説明書に記載しとくべきで、書かれていないのは、都合の悪い情報だから隠蔽されているのでは?と勘ぐってしまう。
574: 匿名さん 
[2012-07-23 09:24:04]
室温が34度越えればセンサー効かないのも当たり前だわ。

でもまぁパナに限らずこの時期2Fは暑いだろうけどね。
576: 匿名 
[2012-07-23 10:07:27]
間取りの段階で風の通りとか考えてなかったのですか?閉めきった部屋なんて暑くなるのは当たり前。
あ!呼吸ターワーていうただの換気扇で涼しいと思ってたんだ!なるほどね、なんかあれあると涼しいような事書いてあるもんね。
しかし、それだけ熱が逃げないなんてある意味凄い断熱だね(笑)羨ましい
577: 匿名 
[2012-07-23 10:45:15]
断熱というより透熱が凄そう。
578: 匿名 
[2012-07-23 10:51:25]
パナ住戸の室外機の近所への騒音はご法度なんですか?
579: 匿名さん 
[2012-07-23 10:51:55]
呼吸タワーのことで感想を言わせてもらいます。
室内温度を下げるのに、効果があるのなら、もっと金をかけて大々的に宣伝するのが営業的に得策であろう。しかも省エネにも利点が大きいとなると、経済効果もよかろう。パナ独特の特許でなければ、他のHMにも採用を奨励すべきだろう。
ところが、建てた人から、ぱなにしてとても良かったという話は聞いたことがない。宣伝と実際の違いに気づいた人が少なからずいるのではないか。どなたが書いているが、24時間エアコンを回しっぱなしの家なんて近所迷惑だし、標準仕様なら、この家にも「風の道」「呼吸タワー」がつけてあるはずだ。

574さんが言うような「パナに限らず」「この時期2Fは暑いだろうけど」となると、どの家でも暑いのが当たり前だから騒ぐことでもないとなってしまう。パナが宣伝している高気密高断熱の健康住宅の意味を詳しく知りたい。パナホームは、パナソニックグループの技術を総結集した家なのだとか。どんな技術なのか、しっかり教えてもらいたい。
自然に逆らわず、夏は飛び抜けて暑く、冬はずば抜けて寒いのが高気密高断熱住宅と言うのですって答えて下されば、納得します。
580: 匿名さん 
[2012-07-23 11:52:28]
宿泊体験は7月8月でもやってるのかな。勿論本州で。
581: 匿名さん 
[2012-07-23 12:01:09]
松たかこと犬が出ていた「何故かこの家には涼しい風が吹く」ってCM、去年は8月の終わりに流してね。あんな酷暑が長く続くとは思ってなかったんだろうね。
582: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 12:38:01]
>>579
「ところが、建てた人から、ぱなにしてとても良かったという話は聞いたことがない。」
そう?
パナにしてよかった。
特に住んでてトラブルもないし、予算内に収まった。OK?

「室内温度を下げるのに、効果があるのなら、」
そら、効果あるだろ。すくなくとも換気の役にたってるんだから。
夏暑くて、冬寒いのはあたりまえ。鉄骨だもん。
パナホームに限らず鉄骨プレハブを選択する人は、さすがに織り込みずみでしょ。
鉄骨プレハブで呼吸のタワーなしよりは、快適なんじゃない?
たしかに木造の高高よりは断熱性能劣るかもね。
でも、それがなに?
パナホームが、木造よりプレハブ+呼吸のタワーなら快適ですっていってる?
鉄骨プレハブ選んどいて、木造より暑い寒いってどれだけ不勉強なんだか。

アンチの自演だけになって、盛り上がらんのもわかるけど、ほどほどにね。

584: 匿名さん 
[2012-07-23 13:38:28]
582もおかしなひとだね。

>夏暑くて、冬寒いのはあたりまえ。鉄骨だもん。
と、ごもっともなことを言っているが、
一方で、パナホームは「夏涼しく、冬暖か」をセールスポイントにしてるんだぜ。

パナホームからこんなハッタリをなくしたら、魅力のない住宅性能、ますます売れませんよ。
セラ住宅に関しては、ハッタリをとおりこして、詐欺の領域。
585: 匿名 
[2012-07-23 14:03:35]
パナ関係者さん、

「夏暑くて冬寒いの当たり前」。だったら「涼しい風が吹く」な~んて公共の電波使って垂れ流すな。
586: 匿名さん 
[2012-07-23 14:53:47]
公共広告機構に訴えてもいいくらいの案件だね。
587: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 16:34:15]
>パナホームは「夏涼しく、冬暖か」をセールスポイントにしてるんだぜ。

関係者ではないけどさ、いや、顧客だから関係者になるのかな?

まぁいいけど、「夏涼しく、冬暖か」って
そりゃ呼吸の道が無い場合に比べて「夏涼しく、冬暖か」とか、
プレハブにしては「夏涼しく、冬暖か」って意味でとるんじゃないの?
常識で考えてさ。大人でしょ?

>鉄骨だから木造より暑いとか、断熱性能が劣るなんて話は聞いていない。
って、これ本気?
一生に一度か、せいぜい二度の買い物。しかも数千万の買い物なのに。
そんなことも調べずにセールストーク鵜呑みにしてたの。
失礼だけど、それじゃ何をどこで買っても不満だらけになるんじゃないの?
断熱性能がこだわりたいなら、契約のなかにQ値をいれるなり、測定を依頼するなりできたでしょ。
これまで施工した家の測定値を聞いてもいいし。それで納得できなきゃ契約しなきゃいいし。

逆に聞くけどさ、じゃぁ世の中に在来工法、鉄骨プレハブ等々と色々あるなかでさ、
どうして鉄骨プレハブ選んだの?

普通、自分でも調べて何を重視するか決めて、各ハウスメーカー、工務店を回って質問して、
選択するものじゃないの?各工法の利点欠点の検討しなかったの?
断熱の不利なんて、鉄骨プレハブを調べたら一番初めに出てくる項目でしょ。
営業の言いなりに、気がついたらハンコ押してたの。それじゃ不満だらけになるよ・・・。
589: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 17:44:56]
>>588
じゃあさ、パナホームの営業担当に
「うちはプレハブとしては夏涼しく、冬暖かですよ。高高の木造には劣りますけど」って
態度でのセールスすることをを期待しているの?


真面目な話、本当に「どうして鉄骨プレハブ選んだの? 」いや、本当に。

普通、Q値、C値は不利だけど、耐震性とか品質の均一性とか工期の短さとかの期待とを
はかりにかけて、選らぶものじゃないの?
本当にどうして選んだの?
590: 匿名さん 
[2012-07-23 18:53:32]
なぜパナホームが在来工法の木造住宅でなく鉄骨住宅にしたのか、その主たる理由を説明したらどうですか。
地震時の耐力性能がよく、安心できるということだったが、肝心の基礎が手抜きだらけだったよ。
これじゃあ駄目だ。鉄骨住宅の夏はものすごく暑いことくらいは自分で調べろって言うのか。
そういう会社で建てたのが大失敗の原因だよ。
592: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 20:34:27]
>>590
>なぜパナホームが在来工法の木造住宅でなく鉄骨住宅にしたのか、その主たる理由を説明したらどうですか。

なぜ、こんな突拍子もない質問がでるのか理解できないけど。
もともとパナが、廉価版のプレハブメーカーだからじゃないですか?
安いプレハブのアパートとかが得意だったけど、バブルがはじけたころに高級路線の個人向け住宅にシフトして、
それまでのノウハウがあるから鉄骨プレハブ路線で勝負する道を選んだのではないですか?
ウィキそんなこと書いてあった気がします・・。
残念ながら、社員ではないので正解なのかどうかはわかりかねますが。

>地震時の耐力性能がよく、安心できるということだったが、肝心の基礎が手抜きだらけだったよ。

って、ことは、大手(?)のハウスメーカーに頼んだことで安心して、
基礎なんかも、自分または他のプロにチェックを依頼したりしなかったんですね。

>鉄骨住宅の夏はものすごく暑いことくらいは自分で調べろって言うのか。

じゃあ、やっぱりヒートブリッジとか鉄骨の特徴も調べずに、鉄骨って決めたんですね。
そりゃあ、まぁ、すごいですね・・・。

ところで、私は、私なりに>>590さんの質問にできる限りでお答えしました。
だからというわけではありませんが、「本当にどうして鉄骨プレハブ選んだの? 」っていう
私の質問にも答えてもらうわけにはいきませんか?
普通に不思議なんですけど・・・。
594: 匿名さん 
[2012-07-23 20:43:56]
入居済み住民のアンチパナ攻撃の旗手さん、貴方のお仕事は何ですか?ずーと板に張り付いて、長ーい文章平日にもかかわらず四六時中ネガレス探しては、粘着的に反論・侮辱・くだらない御託並べてさ(笑)。何が貴方をそこまで突き動かすの?検討者でもなく、欠陥住宅の被害者でもないのに。営業か株主でなければ異常だわ。
596: 匿名さん 
[2012-07-23 20:46:49]
>Sさんもかわいい顔してよくやるよ

顔面偏差値平均以上の従業員なんていますか?
601: 匿名さん 
[2012-07-23 20:55:00]
2、3年前に愛知の労働局から労働者派遣法違反で行政指導を受けてるね。
耐火偽装は有名だけど、労働法関係が乱れているところは他にも深刻な問題がたくさんあるよね。
つい最近だとオリンパスとか。
605: 匿名 
[2012-07-23 21:21:14]
アイリッシュセッターが出ていたCF、冒頭に「節電の夏~」なんてナレーションが入っていましたね。
実際どんなものですか、電気代安くなりましたか?涼しい風は吹くのですか。
606: 匿名さん 
[2012-07-23 21:42:35]
>592
どうして鉄骨を選んだのか、ねばっこくおたずねですが、いいかげんにしろと言いたい。俺にはつきあってるヒマがない。
どうしてパナを選んだのかが重要ではないだろうか。

よくも並べ立てたと感心するくらいの宣伝に騙されてしまったのが本当の事です。そのパナが地震にびくともしないと鉄骨の良さ(耐力性能)をあげていたが、それをバカみたいに信じてしまった、パナの看板を軽々と信頼したこと、これが大失敗だったのです。「安心と信頼、まかせて安心、パナホーム」「パナソニックグループの総力の結集」これらはパナの宣伝です。鉄骨だろうと、木造だろうとどうでもよかったが、建ててから、パナにしなければよかった、と悔しい思いをしている。

ついでにもう一つ、構造上、耐力性能に欠かせない筋交い(ブレース)が2カ所でなかったことが調査で分かったよ。下請け任せで、誰もチェックしていないことを証明してる。社内検査がゼロだったよ。分かったことを知らせたら、図面通りに出来ているハズだとぬかした。イヤハヤ。道理で家がギシギシ、ミシミシ気持ち悪い音を出して揺れていたよ。誰だってこういう家を平気で建てられたらたまったもんじゃないよ。代金に見合った家をまじめに建てろよ。客に迷惑をかけるなよ。これは、欠陥のほんの一例にすぎない。まだまだある。どの家もこうだとは思いたくないが、あまりにも酷すぎる。
608: 匿名 
[2012-07-23 21:57:00]
ようするに、ロクに調べもせず、営業トークを丸々信じて、建築中にチェックもしなかったら、裏切られた悔しーってことだろ。
で、都合の悪い質問には答えない。
苦し紛れに連投はする。
俺パナホームの社員じゃなくて良かった。
クレーム対応する自信ないわ。
609: 匿名さん 
[2012-07-23 22:33:15]
いちばん悪いのはまともな仕事をしないで、騙す人間ではないのか。詫びも言わずに、騙された側に落ち度があったかのようにいうのは会社を喜ばす理屈だ。パナの建築士が18名も大量処分された時、公式な謝罪表明があったのかい?都合が悪いと知らん顔では客の怒りが収まらないよ。これも客が悪いとでも言うのか。
610: 匿名さん 
[2012-07-23 22:34:06]
608は、クレーム対応が嫌だからパナの社員じゃなくて良かったんだ!
建築法違反、組織的耐火偽装、労働法違反、度重なる顧客情報漏洩・紛失、国民生活センターが介入するほどの欠陥住宅等等、企業体質が嫌なんじゃないの?普通の感覚なら、クレーム云々より、反社会的行為を繰り返す会社人間と関わりたくないと思うでしょうに。
611: 匿名さん 
[2012-07-23 22:37:17]
608
>で、都合の悪い質問には答えない。


なんで、顧客が掲示板で質問に答える義務があるの?
問題起こした企業じゃあるまいし・・・・。

パナ従業員の言いがかりと同じだね。というか、一検討者や顧客(たとえトラブルがなくても)の口にする内容じゃないもん。
612: 匿名さん 
[2012-07-23 22:38:48]
>>592

要約すると、「パナの言うことをうのみにする消費者は愚か者、俺みたいに他のプロにチェックしてもらうべき」ってことだろ。

でもプロにチェックしてもらったからといって、セラ住宅の時代は外壁が欠陥でボロボロになるとは予測できなかっただろうし、今のキラテック外壁も内面のパネルが10年後、20年後どうなるかはチェック不能。
パナのメンテいらずのハッタリは常識の域を超えてるね。

「夏涼しく、冬暖か」も、そう。
HPにはえらく堂々と書いてたし(今は若干トーンダウン)、めったに見ないCMでも暗に「夏は涼しい」を連想させるハッタリを堂々とかましていただろ。
613: 匿名 
[2012-07-23 22:49:14]
人には質問しといて、自分が質問されたら答えない。
そういう人相手にクレーム対応するのって大変だろうね。
615: 匿名さん 
[2012-07-23 23:21:34]
>>592
その質問は意地悪だよ。
鉄骨の特徴を知って選んだっていえば、それまでの書き込みと矛盾するし
鉄骨の特徴も知らずに選んだっていえば、私は愚かものですっていうようなもんだろ。
618: 入居済み住民さん 
[2012-07-24 00:29:38]
>>576
>間取りの段階で風の通りとか考えてなかったのですか?閉めきった部屋なんて暑くなるのは当たり前。
窓を開けても、実は、ほとんど温度は下がらない、なぜかというと鉄骨の柱や梁が、まずむちゃくちゃ熱くなっていて、それに熱せられるからか、床や壁、天井なども熱くなってるから、窓を開けて換気しても、ほとんど温度は変わらない。

>しかし、それだけ熱が逃げないなんてある意味凄い断熱だね(笑)羨ましい
断熱が良くないから、鉄骨なんかが焼け付いて、温度が下がらないんだよ。

実は以前、雨漏りの補修の関係で、雨水が壁の中を流れてる部分を特定する為、天体撮影などに使用する赤外線フィルムで、雨が降った後の家を、あちこち撮影したことがある、雨水に濡れている箇所は温度が低くなるので、赤外線フィルムで撮影すると分かるからだけど、その時改めて、鉄骨とその周辺は極端に熱くなっていることが、目に見えて良く分かって、こんなに熱くなってたら、家の中が灼熱になるのも無理は無いと思った、それに冬場に同じ事をしたら、今度は極端に冷たくなっていて、鉄骨の周辺は、ほとんど断熱されていない様子が、はっきりと確認できた。
620: 匿名さん 
[2012-07-24 08:56:41]
>>617
セラの問題とプレハブの特徴も知らなかったことは別でしょ。
セラにに関して、パナがはっきりメンテフリーで20年(だったっけ?)持つって
セールスしてるからね。
それに関して、そこまで持たなかったていうことなら、パナに責任があるでしょう。
実際、アンチさんたちが貼り付けたように、パナの会社でも補修について指示でてるんでしょ。
貼り付けられてた文章でも、アフターの時に外壁チェックもするように指示でてたみたいだし。
ちょっと前の書き込みでも、ちゃんと対応してもらったみたいだし。

アンチさんたちはそれでも不満で、別に不満を感じてない顧客や特にまだトラブルの出てない
外壁もそうとっかえしろって意見みたいだけど。

そのこととプレハブは断熱が悪いなんてことすら知らずに何千万もかけて家を買うのは別の話でしょ。
セラの件なら、話が違ったんだかわいそうだねって思えるけど、

プレハブ買ったら、「夏暑くて冬寒いぞ」って言ってもねぇ。

なんか、2シーターのスポーツカー買ったら、荷物があんまり載らないぞって怒ってるみたい。
しかも、その当時なら次世代エネルギー基準の前だから、鉄骨自体には断熱材巻いたりしてないでしょ。
そりゃ、サーモグラフィーで見りゃ、夏は真っ赤で冬は真っ青なんじゃないかな。
だって、鉄骨プレハブでしょ。それも80年代90年代の・・。
621: 匿名さん 
[2012-07-24 09:00:51]
>>619
気持ちもわかるけどね。
そりゃ「夏は涼しく、冬は暖か(当社比)」ってことでしょ。
呼吸のタワーのあるなしで、多少でも改善されるのなら、別に誇大広告でもないんじゃない?
特定の家の、特定の工法と比較して、実際には違うのに「夏は涼しく冬は暖か」って嘘を流してた訳でもないんだろ?
622: 615  
[2012-07-24 12:32:05]
>>617
住宅知識の少ない消費者、あなた流に言えば愚か者らしいけど、パナホームの戦略はそういった知識の少ない消費者をターゲットにしてるんでしょ。

メンテいらずのハッタリを信じて欠陥外壁の家を購入した施主は何万施主いるんだ。
日本には、住宅知識の少ない消費者が多い。


で?
だからといって、自分で買うプレハブの特徴も調べずに、何千万も支払う契約を結ぶ人間はバカに
されたとしても仕方がないには違いが無いんじゃない?
数が多いと違うってか?意味が解らん。

もっとも、本当にプレハブで建てたヒトの大部分は、ちゃんとプレハブと木造、コンクリとかの他の方法と
十分比較検討したうえで取捨選択してると思うがね。

ただし、鉄骨の話をしているのに、なぜか「メンテいらずの外壁」の話にすり替える人間はさらにバカにされると思う。
その辺は>>620の指摘の通りだな。
625: 匿名 
[2012-07-24 15:54:31]
まぁまぁ愚痴って気がはれるなら聞いてあげましょ。で暑かったり寒かったり大変だね、なに風通しをしても変わらない?じゃ庭に木を植えるのはどうかな、あと朝一番と日が落ちてから打ち水で家を冷やしたりしすれば少しはいいじゃないかな。
628: 匿名 
[2012-07-24 16:02:02]
そうだね。
クーラーのスイッチ押したりしてもいいかもね。
それとも、呼吸のタワーを信じて設置しなかったかな。
629: 匿名さん 
[2012-07-24 18:49:57]
う〜ん、なんだろうね。
パナを擁護しているレスって説得力がないよね。
例えも、いまいちだし。

そんなこともしらんおまえが悪い、というロジックだよね。
住宅知識のない消費者はハッタリハウスメーカーを避けたほうが無難だな。
631: 匿名 
[2012-07-24 19:30:39]
》620さん

その通りです。

「セラ外壁」の問題と、しっかり分けて言わないといけない。

636: 入居済み住民さん 
[2012-07-24 23:11:36]
>自分で買うプレハブの特徴も調べずに、何千万も支払う契約を結ぶ人間はバカにされたとしても仕方がないには違いが無いんじゃない?

完全に詐欺師の論理だね。
我が家を建てる前、パナホームは、当社の外壁はセラミックで、高い断熱性があり、メンテナンスフリーだと力説していた。
パナホームがセラ外壁を導入した頃は、セラミックがちょっとしたブームで、色んな工業製品や医療分野やでも応用が始まって、京セラなんか、かなり脚光を浴びていたし、自動車メーカーの中にはセラミックエンジンを搭載した車をモーターショーに出品して、セラミック製のエンジンは熱を持たないので水冷システム不要で、軽くて磨耗による劣化がほとんど無いとして注目されていた事もある、パナホームはそんな世の中のブームに便乗してセラ外壁を出したんだろうけど、ボロボロになった我が家の外壁を見ると、ただ単に、セラミックが配合された繊維状の物?を、樹脂か何かで固めただけにしか見えない、一般に認識されている、京セラなどの製品に代表される高温で焼き固められたセラミックとは、全く異なるものにしか見えない、正直言って一般的な認識からはセラミックと呼べるような代物ではない。
現実に、すぐひび割れてボロボロになる。
そのあたり消費者(施主)に、大きく誤認させるやり方で問題があると思う。
メンテフリーにしても、CMでも大々的に宣伝しておきながら、「メンテフリーなんてあるわけない、信じる方が悪い」ってのが、関係者さんの書き込みを見ていると、パナホーム側の姿勢のようだけど、やはり詐欺師の論理だ。
現実に、灯台や大きな橋梁、高さ100m前後を越えるような巨大な煙突に使用される塗料には、フッ素やテフロンの技術を応用して、汚れがほとんど付かず、風雨や塩害などにも極めて強い耐候性があり、30年くらいメンテフリーで使える塗料は存在する、もっともコストの点で、一般の住宅に採用される事は、まず無いが、しかし、コストの点を除いて技術的には可能である以上、パナホームが、当社の外壁はグループの総力を挙げて、他社には無いような大規模な実験施設なども用いて検証し、メンテナンスフリーを実現していると説明され、騙されたとしても、施主の側には、別に知識不足でもなければ、何の落ち度も一切無い。
非は100%、出鱈目な説明で施主を騙した、パナホームの側にある。
そもそも人を騙しておいて、騙される奴が知識不足の馬鹿だとか、良く調べもしない愚か者だなどと居直るのは、完全に詐欺師の犯罪者が、常套句として使う身勝手な屁理屈で、社会的に許される事ではない。
639: 匿名 
[2012-07-24 23:24:47]
しかも、すでにセラコートとプレハブの特徴については、別の問題だと指摘されてるのに
わかって、やってるんだろうな
641: 匿名さん 
[2012-07-25 02:30:12]
ぱなってそういう会社だよ
本体の家電でもそう
基本がそうだから
ななめどらむとか当初から構造的に欠陥で構造内がカビる
今は改善されてるか知らないけどしれっとやってる
リコールがあるときだけしゅんとした風で対応するけど
あとはやっつけ
あらうーのとかも将来問題にならんかな
642: 匿名さん 
[2012-07-25 08:08:16]
>>640
>自分で買うプレハブの特徴も調べずに、何千万も支払う契約を結ぶ人間はバカにされたとしても仕方がないには違いが無いんじゃない?

って、わざわざ、自分で、プレハブの特徴についての文を引用して、
なぜか、引用部分では触れられていないセラコートの欠陥について延々とかきこんだ挙句に

>>640
>>それはおたくの勝手な意見。 とは、これいかに?
自分自身が「詐欺師の論理」という自爆orシャレですか?

普通に、セラコートのことを訴え続ければ、同情もされるのに。

つーか、もしかしてあなた自身パナの社員もしくは専従?
話の通じなくなった、かわいそうなヒトを演じて、スレの過疎化ねらいですか?
それなら、一連のレスのつけ方にも納得いくけどね。
643: 匿名さん 
[2012-07-25 08:09:27]
>>641
あらうーのって何か問題でも?
ご存じなら教えてください。
644: 匿名 
[2012-07-25 08:16:33]
そうか、どっちかて言うと営業への不満と宣伝への不満と過去への不満て訳ですね。
ひどい目にあったんだね、であなた的にはどうしたい?
646: 匿名 
[2012-07-25 09:31:28]
クズ会社かぁ、営業次第ですね。
逆に言えば営業がチャンとして過剰な宣伝がなければ少しはましですかね。
新しく家を建てる人は色んな所を回って色んな家をみて営業の甘いトークに気を付けて家を選べって事ですね。
パナホームの家自体は普通の家で悪くも良くなく個人的は嫌いじゃないですね。
647: 匿名さん 
[2012-07-25 10:57:57]
まぁでも、気持ちもわかるかなぁ。
一生に一度の気持ちでかったマイホームで大きなトラブルかかえりゃ、
視野狭窄にもなるし、粘着もするだろうね。
そうなりゃ、袈裟まで憎いで、些細なトラブルや、行き違いや勘違いも全部相手の責に思いたくもなるよ。
かわいそうにねぇ。

パナホームが一番とか素晴らしいとかまでは思わんけど
ハウスメーカーで、鉄骨プレハブ系を考えるなら選択肢には上がるだろうね。
比較的には安いしねぇ。値段なりだと思うけど、それを承知で買うなら良いと思うけどねぇ。
649: 匿名 
[2012-07-25 11:51:44]
本人じゃないんだから気持ちは分からんと言うのがホンネだな。
どこで家を建てるでもそうだけど、全部他人任せて訳にはいかないって事だよね。
営業マンてさぁ時々、ホントデキの悪い人いるよね、自分の場合積水ハウスの営業に一度も顔をあわさず断り続けていたら、最後にひどい捨て台詞を吐いて電話を切られた事がある。別に一度ハウジングセンターでアンケートに答えただけだよ。あっごめんこれは積水ハウスの板で書き込むべきな事だった、とにかく馬鹿な営業がいるところは特に気を付けるべきだと言いたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる