住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

651: 匿名さん  
[2016-03-19 16:49:54]
え? 自動繰り上げも保証金戻るはず
652: 匿名さん  
[2016-03-19 20:37:11]
自動返済も保証料戻ります
ご心配なく
653: 匿名さん 
[2016-03-20 01:49:36]
フラットが下がるし4月も金利下げてきそう
654: 匿名さん 
[2016-03-20 08:06:55]
>>653
10年固定で4月又は5月以降に借り換え予定です。4月、更に5月以降も下がりますかね?タイミングを迷ってます
655: 匿名さん 
[2016-03-20 08:59:39]
日銀がマイナス金利幅を拡大すれば大きく下がるし、そうでないなら大して変わらない
656: 匿名さん 
[2016-03-20 10:18:38]
>>654
ライバル他行に対抗して
変動、短期固定の優遇幅拡大
10年後以降の優遇幅拡大ぐらいで
基準金利は変わらないと予想
657: 匿名さん 
[2016-03-20 13:47:31]
フラットが4月は0.05くらい下がるから、連動して20年固定、30年固定が下がるだろね
658: 匿名 
[2016-03-20 18:54:42]
>>655
次の緩和は消費税増税の手前が有力だな。
659: 645 
[2016-03-20 21:15:01]
ローン契約を行ってきました。



銀行の人に
「うちは、普段の取引用口座として不便なのを承知しているので。。」
と言われたのですが、
じつは、手数料やすくする方法がいろいろあるんですね。
メイン口座に切り替えるかもしれません。
(今まで、新生銀行と住信SBIを併用していました。)

(1)トラストプレミアムサービス
http://www.smtb.jp/personal/trust/

(2)三井住友信託マネー倶楽部に入会
http://www.smtb.jp/personal/members/club/

(a)三井住友信託銀行でユア パートナー総合口座(無通帳)を開設 (通常口座を変更?)
(b)提携先が定めるサービスの会員であること
->一番安いのは、ANA?

(3)三井住友信託VISAポイントクラブ 入会
http://www.smtb.jp/personal/members/visa/

660: 匿名さん 
[2016-03-23 17:04:24]
こちらは繰り上げ返済時に期間短縮タイプでも返済額軽減タイプでも保証金が戻ってくるとのこと。
その時の返金額は保証会社が手数料を引いた額だと思うのですが
ここまでは合ってますか?

そこでお聞きしますが返済額軽減タイプは自動返済のみなで設定してると毎月返金され毎回保証金が戻るのでしょうか?
そうであれば手数料ばかり取られてしまい勿体無いと思うのですが?
それとも保証会社が取る手数料は微々たるものでしょうか?
661: 匿名さん 
[2016-03-24 22:35:44]
10年固定にしたみなさん、当初10年の金利と、10年後以降の金利優遇幅を教えて下さい!!
662: 匿名さん 
[2016-03-25 01:37:52]
>661さん
こちらで確認できますよ~
http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index2.html
663: 匿名 
[2016-03-25 07:50:39]
>>662
当初10年の金利0.5~0.8%、10年後以降の金利優遇幅が1.1~1.4%とどちらも0.3%の幅があるので、実際0.5%で実行できている人が多数派なのか、それともよほど属性が良くないと0.5は適用されないのか、と言うところを知りたいんじゃないかな。
うちも12日にwebで借り換えの仮審査申し込んで現在結果待ちの状況だから上記は非常に興味のあるところ。
しかし申込殺到で混んでるらしいね。
先週土曜日に混み合っていて・・・とお詫びの電話があったよ。
どうか0.5%&▲1.4%が適用されますように。
664: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-25 08:18:29]
私は1週間で仮審査OK出ました。
審査通れば最優遇が多い感じでしたけどね。
最優遇でないと他行との優位性がないのは銀行側も認識してるので
最優遇で審査通るかそもそも審査通らないかというのが現実じゃないですかね
665: 匿名さん 
[2016-03-25 08:55:33]
何行か借換仮審査申し込んでて、問い合わせたら
基本的に借換は最優遇適用だそうです
666: 匿名さん 
[2016-03-27 18:15:19]
来年3月実行ですが、10年固定1本と、10年と5年のミックスとどちらがいいですか?
667: 購入検討中さん 
[2016-03-28 12:07:14]
>>666
一年先の金利を今聞いても仕方ない
668: 匿名さん 
[2016-03-31 13:41:18]
金利あがっちゃいましたねー
10年固定が+0.05%アップで0.55%だそうです。
669: 匿名さん 
[2016-03-31 15:17:15]
>> 668
残念ながら、私も4月実行なので、0.55-0.03=0.52です。
こんなに、早くあげるとは思わなかったけど、
さすがに3月下げすぎたのかもしれませんね。
670: 匿名さん 
[2016-03-31 16:29:41]
初心者でごめんなさい。
ホームページでも4月実行金利見つけられませんでした。30年固定は3月と変わらずでしょうか?
671: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-31 17:22:18]
20年固定と30年固定は0.1%下がりましたね。
10年固定は0.05%上げったけど10年固定と20年固定のミックスにするつもりだから
逆によかったかも。
672: 匿名さん 
[2016-03-31 18:04:23]
下がったのですね!
嬉しいです。

教えて頂きありがとうございました。
673: 匿名さん 
[2016-04-05 22:11:59]
借換の流れ
仮審査が通った後、本審査までの流れってご存知な方いますか。
674: 匿名さん 
[2016-04-06 05:27:17]
給料振込み変更しないとダメなんですよね?
675: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-06 07:35:20]
>>674 ちゃんとホームページ見ろよ。ネットバンキングの契約か給与振込のどちらかだから給与振込選ぶ人なんてまずいないでしょ。
今時、給与振込を条件にするのはバカな地銀ぐらいじゃないですかね。

676: 匿名さん 
[2016-04-06 16:51:04]
給与口座開設は必要条件じゃないですが、住宅ローンの口座として分かりやすく管理したいので、開設しても良いんじゃないかと。

ローンより多めの額を会社から振り込む手続きすれば将来の繰上げ原資になるし、と思います。

ただ、わざわざ開設したくない方の意見も聞いてみたいです。
677: 匿名さん 
[2016-04-06 17:14:07]
ここの30年固定すごいですね。
今融資実行なら本当悩みますが、自分は年末予定
その頃の率はどうなっているのだろうか…
678: 匿名さん 
[2016-04-06 18:12:06]
>>676
ここのネットバンキングは、貯める機能には向いてるけど
出金機能には向いて無い(Payeasyや証券口座とのEDIとか)から
入金専用にすると良いですよ。
679: 匿名さん 
[2016-04-06 22:04:35]
676です。出金はせずに地味に端数を貯金する口座にしようと思います。

ありがとうございました。
680: 申込予定さん 
[2016-04-08 00:35:30]
三井住友信託は個別に金利の検討をしてくれたり、低い金利を約束してくれたりしてくれますか?
それとも、個別対応はしてくれませんか?
681: 匿名さん 
[2016-04-08 08:03:26]
これ以上低い金利を設定してる他行がないから不可能
682: 匿名さん 
[2016-04-08 12:51:15]
確かに個別対応は聞いたことないですが。
大手都銀なので一律金利で、あとは属性次第で上がると思います。
683: 匿名さん 
[2016-04-08 13:51:48]
30年固定すごい!
まだ下がるのか。
2年半前にフラットで借りたばかりですが。
684: 匿名さん 
[2016-04-08 16:34:57]
給与口座は前のシティバンクですかね?
しょうもない質問ですが、ちょうどシティバンクにしてるので
685: 匿名さん 
[2016-04-08 19:04:08]
>>683
フラットが上げれば上がるしフラットが下げれば下がる。
686: 匿名さん 
[2016-04-08 20:04:55]
>>682
数年前ですが、
系列?の三井住友不動産の仲介で売買したときに
提携優遇があって-0.1%ありました
687: 匿名さん 
[2016-04-08 21:33:51]
>>686
それは個別交渉じゃないだろ
688: 匿名さん 
[2016-04-08 21:35:14]
>>682
都銀ではありません。
689: 匿名さん 
[2016-04-09 15:39:14]
さて、5月の金利はどうなるか。
690: 申込予定さん 
[2016-04-12 10:42:04]
新規借入れで本申込まで済んだところです。
数日中に本契約の手続きに行きます。
実行は4月中、10年固定で0.55-0.02で0.53%です。
(NISAはよそで口座あるので申込みせず)
10年経ったら一括返済する予定にしています。

3月だったら0.48%だったのにな~。惜しかった!

借り換えだと問答無用で最大引き下げ幅になるようですが、
新規だと条件によって決まるようです。
事前審査を多めの金額で出していたので、
「自己資金が20%以上なら最大引き下げ幅が適用になるんですが…」といわれました。
他にもおそらく条件あるでしょうが、そのあたりはよくわかりません。
691: 匿名さん 
[2016-04-12 12:57:57]
>>690
4月の10年固定の適用金利は0.60%じゃないの?
団信はどれにしたの?
保証料はいくら?
692: 匿名さん 
[2016-04-12 21:38:31]
>>691
ホームページ見ると0.55%ってなってますよ。
693: 匿名さん 
[2016-04-12 23:00:37]
0.60は変動金利
694: 働くママさん 
[2016-04-13 05:30:15]
3月実行で借り換えしました。
10年固定で年利0.47%にて選択しましたが、残り返済期間が20年だったので20年固定を選択したほうがよかったかなぁ?。
ちょっと後悔してます・・・。
695: 匿名さん 
[2016-04-13 10:26:36]
>>694
繰り上げしないで20年で返済するなら当然20年でしょうね。
その時の金利でシミュレーションしなかったんですか?
696: 匿名さん 
[2016-04-13 11:13:50]
いま10年固定を選択していいのは返済比率が低くて10年後にがっつり繰り上げてもしっかり手元の現金が残る人だけですよ
697: 匿名さん 
[2016-04-13 19:19:08]
残期間20年なら、右に行くほど余裕な人向け

住信20年固定<りそな10年固定(固定明け-1.906%)<住信10年固定(固定明け-1.4)

うちは残期間25年あるけど3月実行でりそなにした。4月金利みると住信20年にしとけばよかったと少し後悔
698: 匿名さん 
[2016-04-13 20:34:54]
過去の推移みりゃわかるけど短プラが上がるときは1%なんて一気だから、-1.9なんて全く安全水準じゃないけどな
20年以上の返済でそんなに余裕ない人は20年固定にしといた方がいいよ
699: 匿名さん 
[2016-04-13 23:04:23]
数年前〜10年前?くらいの変動の適用金利と今の30年の固定って、だいたい一緒の水準じゃない?
(正確なことは分からないが、感覚値として)

保証料込みで30年固定が1.25%なので、
これ以上の金利を払っている人は、何も考えずに借り換えた方がいいくらい?
700: 働くママさん 
[2016-04-14 06:41:03]
ローン残期間20年で住友信託銀行の10年固定、固定明け1.4%優遇。
選んだ立場としてはこの10年間でどのくらいの額を繰り上げ返済すればいいのかなぁ?。
自由返済で1万円単位の額を繰り上げてもあんまり意味無いレベルですかね。

20年固定を選択しなかったことがえらく失敗したよーな気がしてきた。
「20年固定の方が有利でいいですよ。」って誰か教えてくれたらよかったのに(T_T)。

みずほ銀行の固定明け優遇幅を知っていたらみずほにしたかも。
住友信託銀行の目先の返済額の低さに目がくらんだのは失敗でしたかね。
701: 匿名さん 
[2016-04-14 11:17:44]
>>700
20年固定の方が有利でいいですよ。
むしろほとんど金利差がない30年固定で自由気ままに繰り上げてもいいくらい。
702: 匿名さん 
[2016-04-14 11:29:10]
〇年固定はそれが終わったらガッツリ金利上がるから、
終わるまでに完済するか、ゼロに近いところまで繰り上げ返済するつもりじゃないと、
固定期間が終わったらキビシイと思うよ。
せっかくの超低金利の時期に契約したのに、固定期間が終わって1.6%とかになったら意味ないしね。

703: 匿名さん 
[2016-04-14 12:44:24]
住宅ローン減税を考慮して現金払いより得する10年目まで返済分と

それ以降に返済する分と借入額を2つに別けて、ミックスローンにすると良いです。
704: 匿名さん 
[2016-04-14 13:23:01]
住宅ローン減税は毎年の家族旅行代にするので一本でいいかな
705: 匿名さん 
[2016-04-14 13:31:07]
10年後に何らかの理由で住み替えするかもしれませんよ。
その場合は10年固定にして良かったと思うかもしれません。
706: 匿名さん 
[2016-04-14 13:39:42]
住宅ローン減税は10年後以降に発生する家のメンテナンス費用(外壁塗装等)の為に積み立てておく人が多いよね
家電とかも壊れる頃だし
707: 匿名さん 
[2016-04-14 17:09:03]
結局のところ30年固定の1.05はカラクリなし?
708: 匿名さん 
[2016-04-14 17:19:05]
結局もクソも最初からない
709: 匿名さん 
[2016-04-14 18:49:27]
普通に1.05だよ。
保証料入れたら1.25だよ。
団信込みなのでフラット以上の素晴らしさ!
借り換えない理由はない!
710: 匿名さん 
[2016-04-14 19:17:10]
こちらを適用すると1.02%ですよね
こちらを適用すると1.02%ですよね
711: 匿名さん 
[2016-04-14 20:48:20]
30年固定すごいね。
他の銀行にはないメニューだと思うけど、追随したくないのかな?
712: 匿名さん 
[2016-04-14 20:53:36]
保証料は金利上乗せより一括払いのほうが断然お得
713: 匿名さん 
[2016-04-14 21:24:17]
>>710
すごい!
714: 匿名さん 
[2016-04-14 22:54:12]
>>694
3月の10年0.47%、良い実行と思います。最低金利の筈の変動よりも低い金利で10年固定できるのですから。この間、低金利な分だけ元金も減っていきますし。確かに20年固定も安心面では魅力ですが、最後にならないと勝ち負けは分かりませんし、10年後の選択肢を増やしておく意味でも10年固定は良いと思います。4月なら20年固定の方が良いかもしれませんが、、、
715: 匿名さん 
[2016-04-15 23:25:18]
20年と30年で迷います。

計算してもらったら支払総額の差異は微々たるものでした。
716: 匿名さん 
[2016-04-16 08:55:53]
来月は諸費用爆安のソニー銀行の15年1.052%も候補になりそうですね。
717: 匿名さん 
[2016-04-16 09:42:54]
今月15年で0.92%だから、来月さらに下がるのかな?
718: OLさん 
[2016-04-16 11:10:34]
3月時点で10年固定金利が0.5%、20年固定金利は1.1%、両方とも11年目以後の優遇金利が1.4%。

この場合、10年固定で借り換え実行すると10年固定終了時の店頭金利が2.5%以上にならない限り10年固定を選択して良かったとなるのかな?。

例えば借り換え10年終了時の10年固定店頭金利が2.4%であったならば、その時点でまた10年固定を選択し直せば
2.4%-1.4%=1.0%
になるので今20年固定を選択して正解。

こういう認識でOK?。
719: 匿名さん 
[2016-04-16 14:51:17]
>>716
1.002%かな?
更に提携なら-0.05%で0.952% 手数料無料ですね。
720: 匿名さん 
[2016-04-16 15:05:19]
手数料無料じゃないですよ。32400円必要です。
721: 匿名さん 
[2016-04-16 15:14:02]
>>720
提携ならそれも無料になりますよ。
722: 匿名さん 
[2016-04-16 17:11:24]
新規で変動にする人はいないのかな?
723: 申込予定さん 
[2016-04-17 09:33:06]
借換を検討しており、WEBで仮審査依頼をして、担当者が付いて、必要書類の提出をして早2週間。
なんの連絡もなく、相当混雑しているのでしょうか。。。
必要書類を提出してからどの程度で、本審査まで進めるのでしょうか。
ご共有をいただけると幸いです。
724: 匿名さん 
[2016-04-17 09:46:18]
>>721
数年前ですが、提携優遇は金利▲0.1%でした。
725: 匿名さん 
[2016-04-17 14:53:53]
すみふだと手数料もかかったし、提携もなかったけど。
ほかの会社の物件だとあるの?
726: 匿名さん 
[2016-04-17 18:16:33]
>>723
うちは3/12にweb仮審査申請をして、1週間後に混みあっているとの電話連絡があった後に、今日現在まで放置プレー中・・・。

もう、同日にweb仮審査申請した りそな銀行に決めてしまったのでどうでもいいのですが。
りそなは20日に店舗に行って契約して、28日借換実行です。
727: 匿名さん 
[2016-04-17 19:18:27]
>>726
わたしも同じです。3/18web申請で、1週間後位に混み合ってるの連絡後、ずっと放置されました。同じく同日web申請のりそな銀行に決め、19日契約の28日借換実行です。10年固定、3月なら0.5%で良かったんですけどね〜
728: 匿名さん 
[2016-04-17 19:30:37]
>>726、727
3月中旬に支店に行って仮審査の申し込みしましたが、1週間でOK出ましたよ。
数が多いので簡単な案件から処理するじゃないですかね。
729: 匿名さん 
[2016-04-17 19:50:31]
それは銀行さんに聞かないとわからんよ
730: 契約済みさん 
[2016-04-18 00:18:52]
3/10にWEBから仮審査申込みして、
先週やっと本申込みまで行きました。
毎回一週間リアクションがなかったら督促かけての繰り返しでしたよ。
忙しいんだとか、今件数が多いんだとか、言い訳しまくってて呆れました。
2回目以降は仲介業者から督促させてましたね。

でもまあ、金利が安かったのと、
比較検討してたイオン銀行とかがクチコミ悪かったのとで、
結局ここにしました。
731: 契約済みさん 
[2016-04-18 01:18:28]
WEB申込みだと、ここに限らず時間かかるみたいですね。
直接店頭で申し込んだので、仮も本審査もだいたい8営業日ぐらいですすみました。
732: 申込予定さん 
[2016-04-18 08:39:43]
723です。

No.726さん
ありがとうございます。
やはり遅かったんですね。
りそなBKにされたのです。スピート感大切ですよね。

No.728さん
ありがとうございます。

No.730さん
ありがとうございます。
直に一回督促しないといけなさそうですね。

No.731
ありがとうございます。
一度店頭にいくべきでしたね。
電話で進捗状況の確認してみます。
733: 匿名さん 
[2016-04-18 09:06:23]
支店よりも丸の内本店地下ローンセンターとかのほうが
早かったりしないかな?
うちは、日本橋営業所、三越のローンセンターでの借入だったけど、
借り替え手続き、丸の内でも出来ましたよ。

ただ、実行日が自由な借替えより、日程動かせない新規のほうが優先かも
734: 匿名さん 
[2016-04-21 12:51:20]
来月の30年固定が0パーセント代になったらいいな!
735: 匿名さん 
[2016-04-25 11:41:41]
三井住友信託銀行と住信SBIネット銀行の審査って別物ですよね…?
736: 匿名さん 
[2016-04-25 15:35:24]
求められた書類が違うので審査してる所は違うと思います
737: 匿名さん 
[2016-04-25 16:52:10]
>>736
ありがとうございます。
今三井住友信託に仮審査出してて、一応SBIも仮審査出そうと考えていたので…
738: 匿名さん 
[2016-04-25 18:19:06]
仮申し込みで書類を持っていったのですが、1年以内に再引き落としが1回あったのでだめでした。延滞金もかかってなく、うっかりミスだったので残念です。
739: 匿名さん 
[2016-04-25 18:58:56]
>>738
それはどの銀行に持っていってもダメだわ
740: 匿名さん 
[2016-04-25 20:03:03]
>>739
そうなんですか、ありがとうございます。フラットにします。
741: 匿名さん 
[2016-04-25 21:33:13]
>>740
フラットもダメ
742: 匿名さん 
[2016-04-25 21:46:33]
うちは延滞金かかる前の再引き落としで、担当者に「大丈夫だと思います」と言われ実際に大丈夫でしたよ。借り換えしました。ちなみに都銀ですが。
743: 匿名さん 
[2016-04-25 23:17:22]
フラットは絶対ダメ

銀行ローンは可能なところもある

これが正解

フラットは過去一年間に一日でも延滞があるとダメと明確に決められてるから
744: 匿名さん 
[2016-04-25 23:42:52]
銀行で1回延滞OKのところもあるんですね。ここは通帳見てその場でNOでした。延滞金かかってないと説明したのですが。
ちなみにOKのところを教えて頂きたいです。
745: 匿名さん 
[2016-04-25 23:46:12]
>>743
フラットでcicにAありで通ったっていう方の書き込みを何回か見たんですが、申し込む窓口銀行によるってこと?
746: 匿名さん 
[2016-04-25 23:58:06]
>>745
フラットは過去一年の返済履歴に一日でも延滞あったらダメ
これに例外なし
747: 匿名さん 
[2016-04-27 10:46:34]
5月は全期間据え置きのようですね。
748: 匿名さん 
[2016-04-27 10:57:22]
>>690

>事前審査を多めの金額で出していたので、
>「自己資金が20%以上なら最大引き下げ幅が適用になるんですが…」といわれました。
>他にもおそらく条件あるでしょうが、そのあたりはよくわかりません。


わたしも、最初そう言われましたが、
担当の人が、掛け合ってくれて、頭金0で0.52%(0.55-0.03)になりました。
749: 匿名さん 
[2016-04-27 12:35:50]
おそらく担保によると思います。
自己所有地に建てる場合、土地にも抵当を設定するので
頭金の有無は影響しませんでした。
頭金相当額は、定期預金にして、住宅ローン減税満額メリット受けられる借り方を提案してもらいました。
750: 匿名さん 
[2016-04-27 14:25:16]
仮審査1週間、本審査は12日ほどで通りました。思ってたより全然早かったです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる