株式会社長谷工コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-15 12:51:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/hug220/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩9分
総戸数:220戸
間取り:3LDK・4LDK(70.56m2~82.12m2)
入居:2013年9月下旬予定

売主:長谷工コーポレーション、世界貿易センタービルディング、日本国土開発、日立ライフ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-03 20:25:55

現在の物件
ブリージアテラス淵野辺
ブリージアテラス淵野辺
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩9分
総戸数: 220戸

ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】

168: 契約済みさん 
[2013-04-30 00:27:25]
165さん
多分ゴルフ場のフェンスの高さは10階くらいでしょう。ただ、バルコニーから見えるのは間違えないでしょうね。
近くから見ると同じくらいの高さに見えますけど、遠くから見ると意外と意外と高さに差はあるなと思いました。
あと、打ちっぱなす方向にブリージアはないのでこちらから覗きこまない限りは、視線が合う事はまずないとおもいます。
完売の町田のプラウドより評価が上だった事には驚きました。淵野辺のプラウドは9位でしたけどね・・・(^^ゞ
良い物件と比較して遜色無いって評価されてて嬉しくて。週刊ダイヤモンドつい買っちゃいました(笑)
私もそうですが、首都圏での仕事をされてなく、相模原界隈が生活圏ならかなりいい物件だと思います。

166さん
スラブ200mm以上ってなってましたが、それって薄いんですか??
上下階の音は気になりますからね。ただあのソフトな床で200mmあればあまり音は気にならないのでは?
と期待しているのですが・・・。マンション選びの本に200mmあれば良いってなってたの信じたんですが・・・。
確かに、エレベーターは少ないですね。けど、ランニングコスト高いよりは良いんじゃないですかね?
3階くらいまでに住む人にはエレベーターってほとんど使わないわけだから、あまり必要ないわけですし。
けど、その修繕費やら管理費は、皆で負担するわけですからね。逆に4台も5台もエレベーターあったら・・・。
法律で維持管理の決まりがある以上は、絶対に減らせないランニングコストですからねぇ。


ランニングコストが優れている点をあげれば、
一括受電を採用してくれているので、他より電力を毎月安く使える。
エレベーターやら非接触キーじゃなかったり、多少設備が足りないので、修繕・管理費が若干安い。
平置き100%なので、駐車場代と修繕・管理費が安い。機械式とかあると修理費激高らしいですよ!!
車使ってない人も、修繕費やら管理費で費用を負担させられるのですから・・・。
平置き100%ってところが重要ですよね!!
ネットの月額1050円
窓付き玄関なので、無駄な電気を使わない。
プレミアムアフターサービスにて一応長谷工が長期保証している。

営業みたいになってきたので止めます。とにかく魅力は一杯あると思います!!
淵野辺でしたら、運が良い事に同時期に3件も物件が出来るわけですから、
家族のライフスタイルに合わせて良い物件が選べるとおもいます!!
また、合わなかったら見送るのも一つの選択肢ではないでしょうか?
消費税が上がるといっても、住宅ローン減税が増えるわけだから、慌てて決めなくても本当に
後悔なく選べる物件に出会えるまで私は待つべきだと思います★

167さん
矢部は確かにセブンとオオゼキと大きな病院以外何も無くてビビりますよね。
いつの日にか、基地が返還されてショッピングモールとか出来ると良いですよね。
まだ、先の話ではあるでしょうが、橋本にリニア。相模原駅に小田急延伸も現実味を帯びてきましたし。




169: 匿名さん 
[2013-05-01 08:56:35]
結局ランニングコストしか取柄がない
170: ご近所さん 
[2013-05-01 12:39:13]
169さん
ストレート過ぎますよ…

低層階を考慮しない単純計算でエレベーターは110戸に1基。

目先のランニングコストばかりを気にするあまり、朝の通勤時間帯にエレベーターが混み合い各駅停車(各階停車)?の状態で駅まで15分?とかなったら洒落にもなりません、時間的なコスト意識も必要かと…

まあ、階段で駆け降りるのも健康には良さそうですがね…
171: 匿名さん 
[2013-05-02 07:27:08]
必要な物は、自分が必要と思うものをつけられる。
これがいいのでは??
フル装備にしたってそんなに高くはならないかと。

あと、ランニングコストが取り柄ってダメですかね?一番重要だと思うんですが◎
172: 契約済みさん 
[2013-05-02 09:55:00]
営業の方もエレベーターの少なさは最初に説明してくださいました。
ランニングコストとしてはメリットだと。
去年の夏頃伺いましたが、何故下層階から売れてるかがわかりました。
階段そばも早々と売れてた気が。
我が家は、やはりランニングコストは重視です。
余計な共用スペースがなく、かつ、いくら100パーセントでも機械式であれば駐車場はNG(むしろ100パーセントの立体駐車場なんて維持管理の点から想像つきませんが)

といいつつ、我が家がこちらに決めたのはやはり震災の観点からです。なのでエレベーターはどのみちあまり重要項目ではないです。
お年寄りの方などいらっしゃるとまた話は変わってきそうですが。それから自分たちが年老いてからも。
173: 匿名さん 
[2013-05-03 02:09:56]
通りで上のフロアしか空いていないわけね。。
営業はエレベーターのことなんて何も言っていませんでした。
最上階を随分とオススメされましたが、エレベーター少ないのでは考えものですね。ここ見ておいて良かったあ。。
174: 契約済みさん 
[2013-05-03 23:38:10]
いや・・・。上のフロアが空いているのは値段が下より高いからではないでしょうか?私は営業さんからそう聞きましたが・・・。
地震の時によく揺れるからとか。熱いからとか。外まで遠いので出不精になるとか。色々あるかもしれませんね。
景色と引き換えに何を選ぶかってところではないでしょうか。また、隣にもし大きな建物が出来ても、光を奪われる可能性が低くなるなど将来性も特典の一つ?あとは、手放さないといけなくなってしまったときに売りやすいのも最上階である事は間違えないですね。

高いマンションに住んだ事無くて、純粋に質問なのですが、高層マンションでもないのにエレベーター渋滞しますかね?220戸に対して何基エレベーターって必要なのでしょうか?現状110戸1基。プラウドのように340戸もあれば、4基は必要かと思いますが、プラウドは何台エレベーターがあるのだろう?4基あったとして85戸に1基。確かに110戸に2基では少ない気もしますが、そこまで不便には感じないと思っているのですがどうでしょう?

例えば、エレベーター渋滞が避けられないとして、少なくとも1階に12戸あるので当然1階の方は下らないので、毎日2階以上の人が全員使ったと仮定して104戸に1基。
さらに私なら下りなら3階までならエレベーターはまず使わないので各階16戸なので2階の方まで使用しないと仮定したなら96戸に1基。
3階までなら88戸に1基。(上下階使う人使わない人がいるので計算ならこの数字が妥当?)
4階までなら80戸に1基。
足の悪い方等もいらっしゃるので、単純計算は乱暴ですが、そんなに不便ですかね?ちょっと足りないくらいじゃないですかね?ベビーカーとか重なってしまうと大変かもしれませんが、そこは譲り合って助け合うって事でどうでしょう?

あと、エレベーターって絶対に上から止まるものでしょうか?最上階ならエレベーター渋滞を避けられるものですか?

全体的には、どの位売れているのでしょう?残り何戸位でしょうか?
175: 匿名さん 
[2013-05-04 10:41:59]
先週は残り1/3ぐらいだった印象です。上層階に空きが目立ちました。
同じ時期にマンション3つですからね。そりゃ埋まりませんよ。
営業の電話が結構かかってきます笑
176: ご近所さん 
[2013-05-04 11:11:11]
残り1/3ぐらいですか?全然減っていない印象ですね
エレベーターは2基で丁度よいかもしれませんが、こんどは逆に駐車場過多ですかね?
ハセコーをスルーして東急ブランズに流れる人いるんじゃないですかね?
東急はブランドイメージいいですからね★
177: 匿名さん 
[2013-05-04 12:43:32]
駐車場は元々1千円でしか、見込んでないので
埋まらなくてもさほど影響はないのでは?
7割しかなくて1万円見込んでいたら大変だけど、
他で10台空きが出たとして、ここは100台空きが出た時と
同じ計画って事。仮に3割空きが出て、66台そんなに空くはず無いけど、
他の所の7台分に相当。どちらがリスキーでしょう?
確かにブランド力は3つで明らかに欠落してますね。
ただ、CASBEE見て分かるとおり、建物の基礎能力は
圧勝してます。ギリギリだけど、
ブリージアテラス淵野辺だけ3.0でSランク。
他2件とも1.9ポイントでAランク。Aでも真ん中。
CASBEEで調べればすぐ調べられます。
ちなみにCASBEEかながわでSランクは、
まだ、2件だけ。どちらも長谷工。ブランド力は無いけど
技術力はあるはず。他でプラウドも、ブランズも作ってますからね。

設備も他の物件に合わせてフル装備にしても値段は
他の物件と同じくらい。けど、他の物件もかなり魅力的なので
自分に合った物件を選べると良いですね。
178: 匿名さん 
[2013-05-04 18:31:11]
工業用地ということには皆さん特に心配ありませんか?
179: 匿名さん 
[2013-05-05 18:43:32]
用途地域が、住居関連のどの地域でもないのですね
準工業地域ならまだしも、どんな工場でも建てられちゃうという工業地域とは驚愕です!
21世紀ですから、さすがに公害はないにしても、ちょっとイメージよくないですよね~
9月下旬入居まで、残り1/3が埋まりますかね~
180: 匿名さん 
[2013-05-06 07:45:06]
エレベーター
忘れ物には
気をつけて

上層階の方、取りに戻るのは大変よ!

でも、今は82戸で一基のマンソンですが、ストレスフリーですがね。
181: 契約済みさん 
[2013-05-06 23:28:42]
工業用途。どんな工場でもできる。当然心配です。
ただ、こんな住宅街で、さらに学校の近くにつくるとはお思えない。
そう信じたいです。これは希望。自己責任ですね。
ただ、工場が作れる以外は第二種住宅用途と変わらないですからね。
住宅用途に実際ドンキできて反対運動とかあるし(-_-;)
ただ、もし危険な工場できたら、近くの淵野辺1丁目マンションも
被害を受けるのは必死ですからねぇ。
用途こそ違えど、距離は同じ位ですからねぇ。
182: 匿名さん 
[2013-05-07 09:17:59]
工業用地が怖いのは、やはりどんな建物でも建てられるという点でしょう。日照権も適用外。
ただあの場所に工業用地があること自体が不自然なので、そこまで気にする必要はないかと思っています。
ゴルフ敷地にも、広さからそこまで高い建物が建つとはおもえない。

それより工業用地のメリットである土地の広さと価格を活かした駐車場設備の魅力のほうが勝りそうです。
183: 契約済みさん 
[2013-05-07 10:45:59]
相模原市自体はもともと工業地帯でしたから、用途地域が工業地域に指定されていてもおかしくありません。橋本あたりに立っているマンションでも工業地域になっているものがあると思います。

時代の流れで工場が操業停止や海外移転などとなると、その後に残された大きな敷地が売り出され、住居用のマンションが建つことになるのでしょう。

昔と違い地価が高いので、安い土地に工場を立てるというわけにはいかないと思うので新たに付近に工場が建つことはないと思われます。

駅前のマンションは商業地区で高さ制限を免れます。また大道路に面するマンションは前面道路の幅の広さをで高さ制限を免れます。工業地区にマンションを建てられるのも高さ制限がゆるいからでしょう。

私は商業地区内や大道路が近い環境よりは、ここの方が良さそうだと思ってここを選びました。

むしろ心配しているのは、マンションが多くなってくるとスーパーの数が足りないのではないかと。

東急さんもBRANZをつくるなら、東急ストアを誘致して欲しいですね。あとロピアとか。
現在仮住まいしているところのスーパーの環境がすばらしい。互いに競争して安い上よい物が手に入ります。これらのスーパーやホームセンターも工場跡地に立てられたようです。






184: 契約済みさん 
[2013-05-08 01:48:31]
東急ストアより、東急・・・田園都市線を長津田から横浜線に乗り入れてくれないですかね~。戸建ても含めて1000人以上の人を矢部に誘致するわけだし。せっかくだから、小田急だけじゃなく東急も相模原まで延伸してくれると、相模原盛り上がるんですけどね(笑)って、ばかな夢は置いといて、早期にリニアを相模原へ実現して欲しいものですね。これも夢の話か(笑)
185: 物件比較中さん 
[2013-05-09 20:48:26]
契約済みさんにはおかれては他力本願な方が多いのでしょうか?この物件ゴルフの腕上がりそうでいいんだけど、ハセコーのネームバリューがイマイチ気になります
186: 匿名さん 
[2013-05-10 09:09:55]
ネームバリューが気になるなら橋の向こうのスーパーつき物件へどうぞ!!!誰も文句言いません!
187: 投稿さん 
[2013-05-10 14:22:51]
横浜線の各駅停車駅9分で、前面には大きな建物が建てられる敷地が隣接し、周囲に住宅が無い環境のマンションを買うのは、一生住み続ける、という強い意志が必要です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる