株式会社長谷工コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-15 12:51:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/hug220/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩9分
総戸数:220戸
間取り:3LDK・4LDK(70.56m2~82.12m2)
入居:2013年9月下旬予定

売主:長谷工コーポレーション、世界貿易センタービルディング、日本国土開発、日立ライフ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.4.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-03 20:25:55

現在の物件
ブリージアテラス淵野辺
ブリージアテラス淵野辺
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番157(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩9分
総戸数: 220戸

ブリージアテラス淵野辺【(仮)淵野辺プロジェクト】

104: 匿名さん 
[2013-01-23 17:07:17]
新宿以外の都心へ行くなら
長津田で田園都市線乗り換えすれば
直通半蔵門線は大手町やスカイツリーまで行くし。
小田急直通千代田線は表参道や大手町行くし。
もちろん小田急、田園都市線沿線の方が便利といわれれば、
それは当たり前なので言い返せないですが。

建物、環境、価格のバランスは良いと思うので
都心通勤の方が選んでも変ではないと思います。


105: 購入検討中さん 
[2013-01-24 23:05:04]
都心で考えられてるのであれば同価格の多摩境南大沢で検討されたらと思います。
106: 物件比較中さん 
[2013-01-25 01:19:17]
現地見に行きましたが、なんか普通過ぎて何の良い印象もなかったです。
あの営業もちょっとないですね。結構物件たくさん見た人間からすると、煽り過ぎで、売れてないんだろうな、というのがよく分かります。
107: 匿名 
[2013-01-25 01:38:04]
普通って見た目のことですか?
モデルルームは見ましたか?
見た目は普通ならいいのではないでしょうか!?

中は豪華さはないかもしれませんが、天井が高かったり柱が外側で広く感じるし自分で選べたりいい部分もありますよ。

営業の方も全員かはわかりませんがいい方でしたし。
今の売れ行きはわかりませんが第一期は営業さん達も予想以上に売れていたみたいです。

私も結構物件見てますが…
今の売れ行き気になります。
108: 契約済みさん 
[2013-01-26 02:06:50]
100さん 
淵野辺からなら通常町田経由となりますが八王子経由はどうかという事でしたので、町田経由は分かりませんが、八王子から新宿の状況をお答えします。
淵野辺~八王子約25分結構混みます。八王子~新宿約40分混んでて座れません。
毎日のこととなるので、町田経由なら乗り換えても1時間位で着けるので座れない八王子経由の意味がないので、町田経由がいいのではないかと思います。
ただ、時間は気にせず座れたほうが良いのでしたら、八王子から京王八王子に乗り換えるルートもあります。ただし乗り換えに
町田の倍近く歩きます。(10分位)町田のようにアーケードではないので雨の日はかなりキツイ。
京王八王子は始発なので100%座れます。帰りも新宿発名ので1本ずらせば準急で座れます。ただ毎日の事なので、終電とかも考えたら、私なら町田経由で行きます。40分位ならギリ耐えられます。
参考にして頂けたら幸いです。せっかくの高い買い物なので後悔しないようにしましょう!!9月が待ち遠しいです。
上の階なので、景色も楽しみです。気になるのが、青山学院相模原撤退予定?(文系だけ?詳細はわかりません)と用途地域が工業ってとこですね。
たぶん周りも住宅街だし学校近なので高層建物や臭いキツイ工場やらは出来ないとは思いますが・・・法律的に何が出来ても文句言えないってのはキツイですね。ゴルフ場が立て変わらない事を祈ります。あんなところにもしドン〇ホーテなんて建設されたら最悪ですからね。ただ可能性はあるってことは理解したうえで、出来ても文句を言わないって思って買わないと後悔すると思います。コマツもその他の企業も他に建て替わる可能性は否定できないっすね。自分は契約後にその事実を知ってしまいました。。あの住宅地にそれはないと思いますがね・・・。そう思って契約しましたから。。矢部~相模原の基地が返還されてショッピングセンターやら駅が出来たらかなり便利になると思いますが、それも中々無い話かなと。現状維持なら、かなり住みやすい環境である事は間違えないかと思います。一日中静かでいい所ですよ!!ただ、特に通学時間は車運転する人は子供が大量発生しているのでご注意を!!
ブランズが駐車場100%なら、多分そっちいってましたが・・・。安く見積もっても5000円は違うから、年間6万円10年で60万円・・・1万円違ったら倍・・・ローン返済に充てたいわ!!

あと、同じマンションに住む方には、後悔して欲しくないので、情報提供します。
企業なので、利益を追求するのは当たり前というか、そう指示されているはずなので、営業さんに非はなく調べない自分が悪いのだと思った上で、参考にして頂ける方だけ以下を読んで下さい。当然知っててそうしている方も一杯いると思いますが、皆様といい関係を築いていきたいので、せっかくなので情報提供させて下さい!!

『ローンの銀行を選ぶのもしっかり調べたほうが良いですよ。』
保証内容の違いをネット等で、確認してみてはいかがでしょうか?本当に内容が全然違うので・・・。新生銀行・SBIネット銀行をお薦めします。同じお金払うなら、色々都市銀行よりも保証もしっかりしているので(内容はネットで自分で確認してください。)そちらをお薦めします。保険とか色々ついてローンの金額同じって・・・(^^ゞ
ただし、審査は通りにくいらしいのですが・・・。あと、個人で申請するのは大変らしいので、手数料はかかりますが、営業さんにお願いすればやってくれます。どのみち、提携?企業特典の割引とか考えたら、長谷工の営業にお願いした方が絶対得!!って結論です。
私の営業さんは話をふったらサクサク動いてくれてかなり好感がもてました。ただ、こっち発信じゃなくてむこうから、教えて欲しかったけど。。

多分知らずに何年後かに内容を知ったら、高い手数料を払ってでも借換えするんだろうなと思いました。他の不動産でも取引あると思うので、周りの友達が住宅購入を考えている人がいたら教えてあげると感謝されると思います!!企業間の年利は会社によって違うので、個人でやる場合が得なケースも一杯あるとは思いますが、私の場合はお願いした方が手間も省けてさらに、得でした。。
109: 申込予定さん 
[2013-01-27 23:49:54]
マンション前のフルヤゴルフ練習場が何か別の建物になってしまう懸念は
どうしてもぬぐえないですけどね。

ただフルヤの前の道は、そんなにアクセスが良い広い道でもないし
フルヤが道に接している部分は狭いし、
フルヤの前の道に普段人通りがあるかというと無いし。
パチンコ屋やドン〇ホーテなど客が来てナンボの施設は、想像し難いです。
できて、隣にあるフードワンのようなスーパーか、マンション。
ただ、ブリージアやブランズシティが近くにあるなら
マンションは飽和気味で、また大規模マンションが建つのも考えづらい。
工場用地にしては狭いし、コマツとフルヤが同時に買収されればわからないけど
その場合、大学の真ん前に大規模工場なんてできるかなぁ。

ブリージアを脅かす建物ができる可能性は低いと考えています。
110: ご近所さん 
[2013-01-28 12:41:59]
頻繁にマンションのチラシがポストに入ってます。天井が高いみたいなのですが、他のマンションよりも同じフロアーでも高さが違うということでしょうか?それとも特別な工法でもあって天井(床)の厚みを薄くすることが可能だってことなのでしょうか?後者だとすると上層階の音が聞こえるのではないか少し心配ですね。
111: 契約済み 
[2013-01-28 17:13:47]
ブリージアテラスは14階建てなので階高に余裕があるみたいですよ。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37
112: ご近所さん 
[2013-01-30 18:05:00]
111さんのリンク先読みました。ずいぶん古い出典ですが、なるほど!とは思いました。
ただ、うがった見方をするとワンフロアー分の利益を捨てて消費者に配慮しているふうを装いながら、どこか別の部分で損失以上の利をとっているという解釈もできるのでは…いずれにしても、そのあたりの見極めは一般消費者には難しそうですね…
113: 匿名 
[2013-02-04 00:40:59]
駅まで9分と記載されていますが実際に駅まで歩かれた方いますか?
性別や年齢にもよるかもしれませんがどれ位かかりましたか?

矢部までとどちらが近いですか?
わかる方いれば教えて下さい。
114: 匿名さん 
[2013-02-04 08:36:29]
晴れの日にベビーカーを押して淵野辺駅まで歩きましたが、北口の階段下までぴったり9分でしたよ。矢辺駅までは歩いていないので分かりません。
115: 周辺住民さん 
[2013-02-04 15:22:27]
淵野辺から都心に通い続けて7年の私から通勤事情について投稿します。

ちなみに今まで使ったことがあるルートは
淵野辺~長津田~渋谷方面
淵野辺~菊名~恵比寿
淵野辺~町田~新宿方面
橋本~新宿方面(一時期橋本に住んでいました)

現在は
淵野辺~長津田~渋谷方面
を利用しています。

【新宿編】
1.淵野辺~町田~小田急線
メリット
新宿に出るには一番速いです。
寄り道できる。淵野辺駅周辺はあまりお店等少ないので、町田に寄ればたいていのものは揃います。
帰宅時は新宿駅で待てば座れます。あとロマンスカーも使えます。

デメリット
町田から小田急線は座れません。
結構混んでる状態の車両に乗るので立ちやすい場所等の確保も微妙です。
町田駅と町田駅は離れています(屋根はありますが、外に出ます)
雨の日は滑りやすいです、ダッシュするとかなり切れる距離なのとかなり危ないです。

朝座れないけど、帰り座れる。帰宅時を重視している人にはおすすめです。
ちなみに普段は東急を使ってる私ですが、具合の悪い時、すごく疲れた時は小田急線で座って帰宅しています。

2.淵野辺~橋本~京王相模原線
メリット
朝も帰りも確実に座れる
寄り道できる。橋本駅がそこそこ栄えている。

デメリット
時間がかかる。朝早くでなければならない。
帰りは直通運転が少ない。

朝は待てば確実に座れます。
時間帯によりますが、都心に8時台につく場合は京王線新宿駅着が多く、9時台につく場合は都営新宿線直通の電車ばかりです。
京王線新宿駅を使う場合は笹塚の乗り換えなければなりません。
帰りは京王新宿駅始発の急行橋本ゆきは20分に一本です。

と、いっても京王線はダイヤ改正を行います。特急も復活するので、もう少し便利になるでしょう。
でも小田急のような速さはありません(帰りは速いです)。朝はかなり遅い京王線です。
駅間は町田ほど離れていません。屋根もあり外に出ることもありません。

3.淵野辺~八王子~中央線
すみません、このルートだけ使ったことありません。
八王子駅からは座れないと、利用している知人から聞いたことがあります。
あと中央線のダイヤがあまり信用できません(よく遅れます)

【渋谷編】
1.淵野辺~長津田~東急田園都市線
メリット
朝座れる(ラッシュ時は2本待ち、ラッシュより30分ズレれば1本待ち)。
駅間の移動が短い(町田、橋本より近いです)。
乗り換え客が多いので、人の流れがほぼ一定。

デメリット
帰りがものすごく混んでいる。急行は表参道以降は座れないと思ってください。座れたらラッキーです。
永田町から各停ならたまに座れます。
接続している東武線等の影響を受けやすく、朝は10分遅延は覚悟。


結局朝座りたい、けど早く出たくない私はこれを利用しています。
城南地区に勤めている人ならこれですかね。でも帰りが…


2.淵野辺~菊名~東急東横線
メリット
東横線があまり遅れない、他の路線に比べれば混んでない。

デメリット
浜線の菊名までが混んでる。町田・長津田で一度空きますが、その後は菊名に向かって混みます。
乗り換えが一番端っこ。最前車両がものすごく混みます。でも後ろだと乗り換え大変。
定期代が高い(JRが長い分高いです)。

日比谷線直通があったので一時期使用していました。
東横線は他の路線に比べて快適ですね。でも高いんで会社からの申請は△です。
ダイヤ改正で大幅に変わると思うので、ほんの参考程度にしてください。


ちなみに終電について。(金曜日はどこも混んでます)

京王線の終電はダイヤ改正で遅くなりました。
あと橋本までの最終が京王八王子や高幡不動への終電より速いのでそこまで混んでいません。
あと待てば座れます。調布で乗り換える必要のある電車は要注意です。
高幡不動行き最終電車は凄まじく混んでます。乗りたくないです。。

小田急線の終電は23:55になります。こちらもかなり混んでます。
しかし新宿駅に早めに行って待てば座れます!(寝過ごさないように!)

一番混んでいるのは東急田園都市線の最終23:58です。すごいです。
渋谷からずっとぎゅうぎゅうです。個人的には一番苦手です。

東急東横線は上の2つに比べれば混んでいませんが、今後のダイヤ改正が不安材料です。
あと横浜線菊名駅の最終車両はすごく混みますので、要注意。

横浜線は周囲の私鉄の終電が遅れていた場合待ってくれます。
東神奈川で京浜東北線を待ち、菊名で東横線を待ち、田園都市線、小田急線…と、、、
金曜日の最終が淵野辺駅につく頃には結構遅れていることがありますのでご注意を。



勤務先が新宿の人はやはり小田急ですね。なんだかんだいって。
渋谷の人も東急田園都市線かな。
京王・小田急・東急田園都市・東急東横、、このうち小田急と東急田園都市のどちらか一方が止まった場合、周りの私鉄がものすごく混みますので要注意です。

矢部・淵野辺合わせて約800邸か。。もっと混むのかなぁ。
あと長津田駅前にもタワーマンションが出来ましたしね。うう。一本早く並ばなきゃいけないのかなぁ。。

ちなみに私もマンション購入を検討していますけど悩みまくりなので、通勤のことだけ投稿しました。
長々と失礼しました。
116: 匿名 
[2013-02-04 20:30:54]
114様
ありがとうございました!
時間通りならありがたいですね。
バス停が近くになさそうなので駅までは徒歩で行くしかないですね。
117: 匿名 
[2013-02-16 19:20:59]
スーモで販売戸数10とあったのですが残りはもっとありますよね?
こちらは結構売れているのですか?
118: 契約済みさん 
[2013-02-17 15:22:47]
今日モデルルームに行って来ました。
東南向きが残り15戸位、
南向きが40戸位残っていました。
119: 契約済み 
[2013-02-18 09:13:55]
残り55戸くらいなんですね!!すごいですね~☆ 購入した部屋の上下左右が以前見た時は空いていたので、もう決まったかな~と気になります。


120: ご近所さん 
[2013-02-19 06:51:30]
55戸も残っているのですか?
丁度1/4が残っている計算になりますが、入居引渡し時にまですべて埋まりますかね?これから矢部の東急も始まりますが。。。
現状では駐車場100%まで必要ないですよね。
121: 検討中 
[2013-02-19 10:50:34]
入居引き渡し時までに埋まるかどうかわかりませんが、いずれはほとんど埋まるでしょう。
それより駐車場100%は必要だと思います。
車を2台所有したい家庭もあるでしょうから、空いていれば、複数台契約出来るそうです。
ただし各家庭1台が優先ですから、空きがなくなると近所に新たに借りなければならないようですが。

122: 契約済みさん 
[2013-02-19 14:37:51]
全戸完売はよっぽど大人気物件で無いと。
そもそも第何期募集とか期に分けて募集をかけていますよね。
(なぜ期に分けて売り出すのかはよく分かりませんが)

駐車場が100%埋まらない場合、
来客用として1日いくらとかで貸して欲しいです。
遠くから車で来る知人とかいませんか?
フードワンの駐車場に停めさせますか?路駐させますか?
ある知り合いのマンションには予約制の来客用駐車スペースがあります。

ここの営業さんは想定していないといっていましたが
組合で話し合って、空き駐車場をどう活用するか
決めることも可能だといっていました。
敷地内の駐車場に停められるなら、安心して知人を呼べますよね。
123: 物件比較中さん 
[2013-02-19 21:38:10]
このマンション近くでおすすめの幼稚園ってどこでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる