東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part4

201: 匿名さん 
[2012-04-06 14:24:21]
池田小学校がそれだ。
202: 匿名さん 
[2012-04-06 14:57:32]
>196

秋葉原しか分からなかったみたい。



http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110116/trl11011618570115-n4.htm

弁護人「秋葉原という場所を決めた記憶はありますか」

 被告「ないです」

 弁護人「なぜ秋葉原と考えたのですか」

 被告「日本のどこに住んでいるか、分からないなりすましや荒らしに、報道を通じて自分が事件を起こしたことを示すためには大事件を起こす必要がある。大事件といえば大都市。近くの大都市といえば、東京。東京で自分が知っているのは秋葉原。という流れだと思います」



http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110116/trl11011618540106-n1.htm

 弁護人「同僚とはどういった付き合いがありましたか」

 被告「車2台でドライブに行ったことがありました」

 弁護人「ほかには?」

 被告「秋葉原を案内したことがありました」
203: 匿名さん 
[2012-04-06 19:13:28]
やはり治安の良いところが良いな。でも買い物や利便性も欲しい。
山手線沿線で、商業が発達していて、少し離れると静かで治安の良いエリア。

どこ?
204: 匿名さん 
[2012-04-06 19:25:13]
代官山
205: 匿名さん 
[2012-04-06 19:26:07]
上野桜木
206: 匿名さん 
[2012-04-06 19:26:26]
神宮前
207: 匿名さん 
[2012-04-06 19:26:48]
高輪
208: 匿名さん 
[2012-04-06 19:27:17]
上大崎
209: 匿名さん 
[2012-04-06 19:27:58]
下落合
210: 匿名さん 
[2012-04-06 19:28:36]
千石
211: 匿名さん 
[2012-04-06 19:29:15]
目黒区三田
212: 匿名さん 
[2012-04-06 19:30:31]
東五反田
213: 匿名さん 
[2012-04-06 19:31:06]
南平台町
214: 匿名さん 
[2012-04-06 19:31:39]
谷中
215: 匿名さん 
[2012-04-06 19:54:59]
商業は発達してないけど、本駒込4丁目とか
216: 匿名さん 
[2012-04-06 21:59:02]
豊洲
217: 匿名さん 
[2012-04-06 23:35:45]
204~216に仲間外れが1つありますね。
218: 匿名さん 
[2012-04-07 00:54:14]
東京駅圏エリアでゆるぎない発展を遂げている街って豊洲以外にある?思いつかないんだけど
219: 匿名さん 
[2012-04-07 01:58:10]
そういう話じゃないだろ

アラシかよ
220: 匿名さん 
[2012-04-07 02:14:09]
>東京駅圏エリアでゆるぎない発展を遂げている街

まず更地の大きい土地を手に入れる事が大変で苦労するわけで、埋め立て地だからこそゼロから何でもつくれて発展できるんだから勘違いしないように。
既に何かが建ってる所は地権者や店子の立ち退き問題でそうそう簡単にはいかない。
田畑だった所も同様で、豊洲も二子玉川も現在が発展してると威張ってても羨ましくはない。
住宅やらビルやらの付近全部を退去させて、大手デベが大プロジェクト事業でやれるような所は羨ましいとは思う。
大金を投資してでも儲かるような立地だったりするから。
豊洲のあの立地に古い住宅やビルがあったとして、大手が地上げして再開発しようとは思わないだろう。
221: 匿名さん 
[2012-04-07 02:18:56]
>東京駅圏エリアでゆるぎない発展を遂げている街

丸の内
222: 購入検討中さん 
[2012-04-07 02:24:06]
>218
田舎者は東京の地理、路線から勉強しましょう。

豊洲は東京駅のエリアではありません。

豊洲はあくまでも地下鉄・有楽町線エリアです。

百歩譲って東京駅エリアだとしてあげても、東京駅は利便性の高い駅とは言えません。中央線の長すぎるエレベーターと乗り場まで徒歩15~20分かかる京葉線は特に最悪です。

また、豊洲駅から東京駅まではバスで20分もかかってしまいます。バスの待ち時間を合わせると35分から60分とみなしたほうが良いでしょう。

東京駅からさらに別の駅へ向かうと考えると気が遠くなりそうです。
223: 匿名さん 
[2012-04-07 08:02:09]
有楽町線って東京駅も大手町も直接いけず乗り換えが必要て不便ですね。
224: 匿名さん 
[2012-04-07 08:38:03]
使ったことないなあ。
225: 匿名さん 
[2012-04-07 09:04:05]
ゆりかもめスレでお願いします
227: 匿名さん 
[2012-04-07 16:10:57]
埋立地住人の、山手線への憧れと嫉妬はすごいな。
228: 匿名 
[2012-04-08 09:29:53]
なんていっても山手線駅
229: 匿名さん 
[2012-04-08 09:43:58]
豊洲は東京駅圏エリアですが、3・11の地震で揺らいでしまいました。
230: 匿名さん 
[2012-04-08 09:57:09]
新木場駅圏内ですよ。とよすは
231: 匿名さん 
[2012-04-08 10:37:01]
目白、大塚、駒込と、大崎、五反田、大崎は、それぞれ似ている
232: 匿名さん 
[2012-04-08 10:38:34]
訂正!

目白、大塚、駒込と大崎、五反田、目黒は、それぞれ似ている。
233: 匿名さん 
[2012-04-08 11:08:49]
大塚は戦前は池袋より賑わっていたそうだね。
五反田って風俗店と金融機関が多い。都銀も証券も信託銀行もおそらく山手線でも五本の指にはいる。
234: 匿名さん 
[2012-04-08 11:27:37]
>大塚は戦前は池袋より賑わっていたそうだね。

 大塚三業通りを知ってるかい?
235: 匿名さん 
[2012-04-08 14:33:38]
大塚にはデパートがあった。
236: 匿名さん 
[2012-04-08 14:39:32]
もう大塚はいいよ、固執しすぎ
237: 匿名 
[2012-04-08 20:15:56]
大塚はどう結論ついたの?
238: 匿名さん 
[2012-04-08 20:32:39]
>大塚はどう結論
「もう(どうでも)いい」というのが結論。
239: 匿名さん 
[2012-04-08 20:43:24]
大塚は割に安くて山手線内側エリアは新大塚も使えるので埋立地の豊洲より100倍優れているという当たり前の結論しか出ないのでみんな飽き飽きしています。
240: 匿名さん 
[2012-04-08 21:36:21]
>239

豊洲は山手線と無関係なので、もっとどうでもいい。
どっかよそへ行ってくれ。
241: 匿名さん 
[2012-04-08 22:52:05]
四谷大塚
242: 匿名さん 
[2012-04-08 23:31:52]
アペルト大塚
243: 匿名さん 
[2012-04-09 03:25:23]
五反田駅周辺良いよ。風俗多いけど、意外と閑静な住宅街だったりもする。
244: 匿名さん 
[2012-04-09 08:29:03]
意外とじゃなくて超高級住宅地だけどね。池田山はビビるわ。マンションだと思うと一戸建てだったりして驚く。
245: 匿名 
[2012-04-09 14:34:25]
243

「意外と」って、、、超がつく住環境だよ

国道沿い坂上ってみなよ
246: 匿名さん 
[2012-04-09 16:07:13]
松濤の隣もラブホ街だし、池田山もソープ街・・・
金持ちの御用達なのか???
247: 匿名さん 
[2012-04-09 17:36:07]
埋立地住人の憧れと嫉妬がひどいな。
248: 匿名さん 
[2012-04-09 19:45:52]
東京駅圏内の豊洲はいま一番注目の街かも。
値上がり率もTOPクラス
249: 匿名さん 
[2012-04-09 19:48:51]
バス便豊洲、
有明
250: 匿名さん 
[2012-04-09 20:02:29]
確かに埋立地住人の山手線への憧れと嫉妬、半端じゃないね。
251: 匿名さん 
[2012-04-10 16:56:34]
渋谷は立体的な街で大好き。

ヒカリエのアーバンコア。これが、駅の地下と地上、坂上と、三次元のスムースな動線を確保する役割だそうです。
今後16年間に、5つ出来る再開発ビルにもアーバンコアが設けられると、テレビで言ってました。
池袋とも新宿とも違う、渋谷の街の特性です。
252: 匿名さん 
[2012-04-10 18:42:59]
>248
実際、そういうことで進んでますよ、市況は。
253: 匿名さん 
[2012-04-12 00:59:35]
東京駅3.5km圏内のベイエリアは注目だよね、本当。
どんどん資産価値があがってるし!
254: 匿名さん 
[2012-04-12 01:05:44]
そりゃそうだ。
誰だって資産価値は増やしたい。
そうすれば今一番発展している街をターゲットにする。
いまの時代キーワード「ベイエリア」「アーバンリゾートライフ」「芸能人マンション」
256: 匿名さん 
[2012-04-12 01:43:28]
渋谷は再開発で失敗すると思うよ
ボンビーな汚ギャルが街に溢れるだけw
豊洲のマダムとは経済力が違いますよ!
257: 匿名さん 
[2012-04-12 01:46:39]
既に失敗が確定した豊洲が何を・・・
258: 匿名さん 
[2012-04-12 02:02:21]
豊洲=東京都埋め立て区
浦安=千葉県埋め立て市
とかに自治体名を変えて連帯すれば良いと思う
将来的な合併も視野に入れて
259: 匿名さん 
[2012-04-13 01:09:08]
>248
賛成
260: 匿名さん 
[2012-04-13 01:27:41]
東京駅3.5km圏内のベイエリアは注目だよね、本当。
どんどん資産価値があがってるし!
261: 匿名さん 
[2012-04-13 01:39:30]
山の手は無いわ(笑)

これからは湾岸が一番だな
262: 匿名さん 
[2012-04-13 01:42:59]
山手線内側なんて業火ベルト地帯じゃないか(笑)
そんなところに住むなんて命を捨てるようなもの(大爆笑)
263: 匿名さん 
[2012-04-13 16:05:55]
1.マンションは標高20m以上の台地
2.駅までフラットアポローチ(出来れば信号なし)5分以内
3.山手線以外に都心に出られるメトロ線有り
4.駅隣接にスーパー有り

該当する駅はどうこでしょうか?
264: 匿名さん 
[2012-04-13 16:08:41]
目黒駅
265: 匿名さん 
[2012-04-13 16:09:54]
巣鴨
266: 匿名さん 
[2012-04-13 17:35:00]
埋立地住民の嫉妬がひどいな。
267: 匿名さん 
[2012-04-13 19:21:46]
恵比寿
268: 匿名さん 
[2012-04-13 19:32:12]
恵比寿駅までフラットアポローチ?
269: 匿名さん 
[2012-04-13 21:04:18]
豊洲ならフラットアポローチ
270: 匿名さん 
[2012-04-13 21:20:36]
知らなかった豊洲が20m以上の台地だったなんて。
でも豊洲は対象外だよ
東京駅から5分以内じゃないから。
271: 匿名さん 
[2012-04-13 21:28:47]
日本ビルファンド投資法人(NBF)は、江東区豊洲のオフィス「ISTビル」を取得すると発表した。NBFは200億円の借入れと公募増資で取得する。取得価格は約350億円の見込み。売主のアイ・エス・ティ開発有限会社は、清水建設の主導で設立した特別目的会社(SPC)。
272: 匿名さん 
[2012-04-13 22:03:40]
なんで山手線専用スレに有楽町線エリアである豊洲の書き込みがあるの?

豊洲から東京駅まですいてる状態でバスで20分もかかってしまいます。朝のバス停は混むのでバス停での待ち時間は10~20分、道路の混み具合を考えるとさらに10分~20分の余裕をもたなけらばなりません。東京駅到着までに50~60分かかると思ったほうが良いでしょう。

震災後の人気低迷にあせって必死にアピールしたい気持ちはわかりますが、明らかに山手線エリアではない豊洲の書き込みは迷惑です。ここに書き込んだところで誰も湾岸エリアに興味や関心はないので全く意味はありません。本当に迷惑なだけです。湾岸もしくは、豊洲マンション専用のスレに書き込んでください。
273: 匿名さん 
[2012-04-13 22:09:04]
本当にそうですよね。
もう、「湾岸」や「豊洲」と聞くだけで嫌悪感を抱くようになりました。
274: 匿名さん 
[2012-04-13 22:13:37]
ただ現実にSUUMO(情報大手のリクルートが発行)などでは豊洲は「山手線・東京駅」にジャンルされているのですよ。
275: 匿名さん 
[2012-04-13 22:14:17]
城東埋立地の住人層をよく表してますね。
276: 匿名さん 
[2012-04-13 22:16:58]
>274
たしかにそうだよね。豊洲・有明・東雲は東京駅になってる。
http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...
277: 匿名さん 
[2012-04-13 22:18:22]
>274
情報大手のリクルートがやることなら理にかなってると思う。

というか、そもそも>272に何の権限があるのか謎
278: 匿名さん 
[2012-04-13 22:20:36]
お金を払うと、好きな駅を最寄り駅にできるようですよ。
実際は、検討する人には必死さがみえて逆効果ですが。
279: 匿名 
[2012-04-13 22:21:58]
基地は相手にしてはいけません。
280: 匿名さん 
[2012-04-13 22:23:35]
>>278
傍からみると、本当に滑稽ですよね。
「最寄、東京駅 バス」初めて見た時は、爆笑しました。
281: 匿名さん 
[2012-04-13 22:24:23]
埋立地住人の、山手線への憧れと嫉妬はすごいな。
282: 匿名さん 
[2012-04-13 22:24:29]
単に東京駅までの間に碌な駅がないだけともいう。
283: 匿名さん 
[2012-04-13 22:26:13]
湾岸の必死さ、ゴリ押しが、
まるで今日話題のどこぞの国の国民性を彷彿とさせるのは、私だけでしょうか・・。

284: 匿名さん 
[2012-04-13 22:33:48]
豊洲を認めちゃうと三鷹辺りまで山手線沿線になってしまって収拾がつきません。
285: 匿名さん 
[2012-04-13 22:55:14]
東京駅バス便
この辺といい勝負ができそうですね
http://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/center/timetable.pdf
286: 匿名さん 
[2012-04-13 22:56:56]
親会社のイトーヨーカドーより
子会社のセブンイレブンの方が時価総額が高くなって
何と子が親を呑み込んだ。

豊洲にはセブンイレブン1号店があるよね

近頃は豊洲の時価総額も高いらしいから呑気に馬鹿にしてると
その内豊洲の時価総額が山手線内側の時価総額を上回るかもよw
288: 匿名さん 
[2012-04-13 23:19:25]
>「アメリカ人の富裕層が豊洲に逃げている」との噂がある。

震災前、中国人富裕層が豊洲を買っていたという噂なら聞きましたが。
そういえば、最近は聞き慣れない言語をよく耳にしますね。
289: 匿名さん 
[2012-04-14 04:39:33]
>287
>むしろ地震被害では立川断層による東京西部の危険性が注目されている。
>また、内地の業火ベルト地帯も住むこと自体危険を孕んでいる。

豊洲のある江東区や墨田区、江戸川区などは立川断層による地震でも東京湾北部地震でも震度7が想定されているエリアだろ?

また江東区や墨田区や江戸川区などの東部は液状化が懸念されているだけではなく、火災危険区域にも倒壊危険区域にも指定されてるエリアが多い。

豊洲は東京駅までバスで20分もかかる地域で山手線エリアではない。20分も混雑がない状態での計測で朝の通勤時間帯だとバス停での待ち時間や道路の渋滞を考えると60分(1時間)の想定が必要。

この山手線内側エリア希望の検討スレッドで有楽町線沿い、ゆりかもめ沿いの部外者が何を書き込んでも迷惑なだけ。
290: 匿名さん 
[2012-04-14 05:19:46]
>豊洲のある江東区や墨田区、江戸川区などは立川断層による地震でも東京湾北部地震でも震度7が想定されているエリアだろ?

さすがに立川断層地震で豊洲が震度7はウソ。
291: 匿名さん 
[2012-04-14 06:06:30]
>さすがに立川断層地震で豊洲が震度7はウソ。

何を根拠にウソだと決めつけているの?

以下『』内の文章は朝日新聞デジタルより抜粋
『文科省が示した分布図によると、震度7の恐れがあるのは東京都江戸川区や江東区、大田区、川崎市、横浜市など。震度7の揺れは中央防災会議は立川断層などによる地震で想定していたが、東京湾北部の地震では想定していなかった。 』

上記の文章を読めば、立川断層などによる地震でも震源地付近はもちろん揺れやすい地盤の東京都江戸川区や江東区、大田区、川崎市、横浜市などの湾岸エリアも震度7と想定されていたものと判断する人がいるのも当然だと思うよ。震度5の揺れで液状化するような場所だから。

どちらにしろ山の手エリアでない有楽町線沿い、ゆりかもめ沿いの地域の書き込みは迷惑。
292: 匿名さん 
[2012-04-14 07:24:21]
どんなに迷惑だ、スレ違いと言っても。豊洲関係者は投稿してきます。
今後このスレで豊洲関係の投稿があった場合、
それがどんなに理不尽な内容であってもスルーしましょう。

もうこのスレで 豊 洲 の文字をみるのはうんざりです。
293: 匿名さん 
[2012-04-14 09:14:22]
東京駅地下に「おかしランド」
フジサンケイ ビジネスアイ 4月14日(土)8時15分配信
 江崎グリコ、カルビー、森永製菓の菓子大手3社のアンテナショップが一堂に会した「東京おかしランド」が14日、東京駅にオープンする。13日に内覧会が開かれた。
 少子化で需要が頭打ちとなり、消費者の嗜好(しこう)の多様化が進む中、各社は自社ブランドをアピールするとともに、消費者の「生の声」を集めて商品開発などに役立てるアンテナショップ戦略を強化している。
 駅地下の商店街「東京駅一番街」に開設。各社は定番の菓子のサイズや味、パッケージを変えたものや限定商品、キャラクターグッズなどを販売する。
294: 匿名さん 
[2012-04-14 09:19:52]
<JR東京駅>1階中央通路に名店街など…構内施設を再編へ
毎日新聞 4月10日(火)20時9分配信
 JR東日本は10日、東京駅丸の内駅舎の復元工事に合わせ、新たに構内施設を再編すると発表した。1階中央通路を「セントラルストリート」と改称し、多彩な食材を扱う名店街と駅弁専門店、ギフトゾーンの3エリアに集約する。
 また、常磐、高崎、東北(宇都宮)各線の乗り入れに備え、北通路も改良。幅は3.3メートル広い10メートル、天井は40センチ高い2.6メートルとし、16年度中の使用開始を目指す。
295: 匿名さん 
[2012-04-14 10:23:06]
>291

大法螺吹きだね。
立川断層地震だろ?湾岸はケース1でもケース2でも震度5弱から震度5強の
予測になっているだろ。震度分布図予測を見てみろよ。
296: 匿名さん 
[2012-04-14 10:27:53]
東京駅はどんどん進化して行くよ。
297: 匿名さん 
[2012-04-14 10:35:26]
結局、山手線の内側ってことになっちゃうね。
298: 匿名さん 
[2012-04-14 10:41:17]
東京駅はこのごろ違法駐輪に悩んでるらしいね。
東京駅にどこの奴らが自転車で通ってるんだと言う話だけど(苦笑)

千代田区役所が「湾岸江東区住民が自転車通勤でチャリを駅に停めていくので近々大がかりな駐輪場の整備をする。」と言ってたよ。
299: 匿名さん 
[2012-04-14 11:04:52]
>298
都心部の区は財政基盤がしっかりしてるから駐輪場もすぐに整備してくれるし、
やっぱ東京駅から半径5km圏内は住みやすいですね。
300: 匿名さん 
[2012-04-14 11:20:31]
確かに立川断層でも湾岸の揺れが一番凄い
予想だったけど、制振免震なら問題なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる