東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part4

No.105  
by 匿名 2012-04-01 22:04:00
田端もよくね?
No.108  
by 匿名さん 2012-04-01 23:53:46
代々木が出て来る意味がわからない
No.109  
by 匿名さん 2012-04-02 00:23:49
>>105
駅からの坂が良いですね。昔コロラドでコーヒーを飲むのが好きでした。
No.110  
by 匿名さん 2012-04-02 02:00:23
山の手の意味を知らないのかね。
No.111  
by 匿名さん 2012-04-02 02:09:51
>>110
教えて下さい。
No.112  
by ビギナー 2012-04-02 02:24:59
現実的に都心4区のファミリーだとやはり最低8000万台位からになります。うちは三人なので80平米の2LDKでなんとか暮らしてますが、
子供が二人以上なら90平米くらいは必要だと思いますので予算はさらにアップします。 皆さんどうしてますか?


あと私は入居する前にインテリアデザイナーを連れていき、
家具を全て選んでもらいました。今は
必要以上に物を増やさないように心がけています。 結構、同じような方がいましたので、オススメの方法かと思います。
まあ、物件も家具も高いものを買っておいた方が結局損はしないと思います。


No.113  
by 匿名さん 2012-04-02 08:46:02
山手線沿線に住む場合は、どうしても広さが限られますからね。
私も家具は気に入ったものを必要最小限で暮らしています。ただ、インテリア好きなので家具は全て自分で選びますが。

あとは、別荘を持つのもお勧めですよ。普段使わないものを置いておけます。
No.114  
by 匿名さん 2012-04-02 08:50:07
>112さん
ウチは当初7,000万円の予算のつもりでしたが、色々見ていくうちに「やっぱり無理だね」となって90㎡9,000万円に予算を引き上げました。(家具等内装関係を入れると10,000万円の予算)
最近のマンションは収納が多くタンスはいらないので家具と言ってもテーブル・椅子・ベッドの類だけの購入で済みました。
No.115  
by 匿名 2012-04-02 09:33:06
代々木の新宿寄りならかなりいいと思いますけど・・・ とにかく交通の便はめちゃくちゃいいですよん。うまい店も多いし。 御茶ノ水の秋葉原寄りに来年住むけど、店が少ないんのがちょっとなぁ・・・
No.116  
by 匿名さん 2012-04-02 09:46:04
最寄りが代々木なんでいいたくないな
普通に新宿といいたい
No.117  
by 匿名さん 2012-04-02 10:33:44
JR代々木駅はなんとなくダサいのに代々木上原とか代々木公園とかは高級なイメージがあるのはどういうわけだ?
No.118  
by 匿名さん 2012-04-02 10:45:15
代々木も徐々に開発が進んできましたね。
No.119  
by 匿名さん 2012-04-02 12:49:31
新宿の街のイメージが、巨大なごった煮。
出身も階層も年代も人種も。真っ当な人生の人もいれば、紆余曲折な人も、訳ありでも何でも受け入れる街。
代々木駅はその入り口の一つ、のイメージが強い。雑居ビルも多いし。

代々木上原は比較的豊かな人達の住宅地。街の雰囲気がまったく違って当然。しかし、上原は渋谷区の中では求めやすい位置づけになってて、庶民から見ると恐ろしい。
No.120  
by 匿名さん 2012-04-02 17:39:35
豊洲は東京駅からも銀座駅からも近い
No.121  
by 匿名さん 2012-04-02 18:11:51
ゆりかもめ駅に近くて便利ですよ
No.122  
by 匿名さん 2012-04-02 20:29:36
豊洲と東京駅がど~してくっつくんだよ。呆れを通り越して、マジで気持ち悪い。

距離検索で、東京駅~豊洲駅が徒歩最短ルートで4.5キロ、56分(笑)
新宿駅~渋谷駅の3.9キロより遥かに遠くて、すごいゴリ押し。

山手線駅力スレに、出てこないでね。
No.123  
by 匿名さん 2012-04-02 20:40:17
豊キチはスルーするのがここのルールだよ。
いちいち反応してたらこのスレ終わってしまう。
No.124  
by 匿名さん 2012-04-02 22:07:03
また事故で動かなくなったね。
No.125  
by ビギナー 2012-04-03 01:20:43
> 113&114さん、ありがとうございます。やはりマンションは広くはないので、
物を整理するしかないですよね。

別荘は週末に掃除をして帰るのが嫌なので、
将来リタイアしたら、海外リゾートにコンドでも借りて、冬は住もうかと思ってます。
でも基本的にイルミネーションが見えないと
落ち着かないので心配です。 笑い

新宿は高級イメージでというと伊勢丹とバーニーズくらいしかないので、完全に港区に劣りますが
韓国料理やインド料理など美味しいお店がたくさんあります。
御苑にも安くて美味しいフレンチがあり、週末は飽きません。
現役の時だけでなく、 老後も郊外より都心の方が満足度が高そうです。


No.127  
by 匿名 2012-04-03 08:00:43
唯一、呼ばれも触れられもイジラれもしないのに、出てくる(笑)
No.128  
by 匿名さん 2012-04-03 08:31:25
新宿区=新宿駅って発想は笑えますね
No.129  
by 匿名さん 2012-04-03 12:11:00
>120
東京駅3.5km圏内ですからね。にっこり
No.130  
by 匿名さん 2012-04-03 12:38:54
実際に近いしな
No.131  
by 匿名さん 2012-04-03 13:49:54
確かに近い
No.132  
by 匿名 2012-04-03 14:06:03
浜松町や新橋利用の住宅もあんま魅力無いね
No.133  
by 匿名さん 2012-04-03 14:07:52
品川駅はいや
No.134  
by 匿名 2012-04-03 17:57:44
山手線ターミナル駅の私鉄の一駅、二駅目あたりの駅で、ようやく山手線駅で複数路線ない駅に対抗できる駅力
No.135  
by 匿名さん 2012-04-03 19:36:09
複数路線ない駅って目白くらい?
No.136  
by 匿名さん 2012-04-03 20:56:53
>130
異議なし
No.137  
by 匿名さん 2012-04-03 21:04:20
>>130
六本木、麻布、小石川が輝いて見えますね
No.138  
by 匿名さん 2012-04-03 21:07:59
>137
いやいや豊洲でしょ。輝いて見えるのは。
No.139  
by 匿名さん 2012-04-03 21:10:26
>複数路線ない駅って目白くらい?
新大久保、田端、鴬谷、原宿もかな。
No.140  
by 匿名さん 2012-04-03 21:11:29
↑京浜東北線があるでしょ?
No.141  
by 匿名さん 2012-04-03 21:12:42
いけね。山手線と京浜東北も複線って考えるのね。
そしたら新大久保、目白だけかな。
No.142  
by ビギナー 2012-04-03 21:47:04
山手線沿いの土地値において、西高東低の図式は変わりません。
渋谷、新宿、目黒、恵比寿、品川などターミナル駅に
近ければ賃貸に強い。また中央線より南側であれはキャップレートが最も低い。

最近東側に人気が出たのは都心への通勤利便性が高い割りに安いから
「安い」というのがポイントです。
品質、見た目の割りに安い、「ユニクロ」とか「IKEA」とかそういう
のが好きな人が東側、湾岸を選ぶのではないでしょうか。「アクタス」では買えないから。
でもこれらの価格差が逆転する事はない。
それが西高東低の価格差の将来を考えるポイントでしょう。

そしてこの価格差は、占有面積が大きくなるほど広がります。都心部でコンパクトは供給多く
買えるけど、80平米となると希少価値がぐっと上がります。だから不動産が、安い今買っておくべき。





No.143  
by 匿名さん 2012-04-03 21:50:07
>142
湾岸エリアは人気がかなり上昇中ですね。
プラウド東雲の連続完売は一例です。
No.144  
by 匿名 2012-04-03 21:52:31
東雲は、142の言う都心部ではないから。残念。
No.145  
by 匿名さん 2012-04-03 21:54:39
142は的確なコメントですね。

リセールについていうと、例えばイケアで買ったダイニングチェアは10年後おそらく値がつかないが、Yチェアならそれなりの価格で売れます。
マンションでどうなるかはわかりませんが。
No.146  
by 匿名さん 2012-04-03 23:54:50
>130

東京駅の裏口のしかも駅の外側を中心にしてまで、近く見せたいんだね。
No.147  
by ビギナー 2012-04-04 00:04:42
臨海地区は興味がないので近寄った事はないですが、江東区って足立ナンバーなんですよね?
失礼ながら富裕層はあまりいないと思います。
都心部からの接近性、災害リスク、安い賃料しか取れないなど、安いにはそれなりの理由があります。
特に気をつけなければいけないのは、地価の上昇局面では駅から距離がそれ程、重要視されませんが、
下落面では売却価格に大きくひびいてきます。 築年がいけば更に下がり二束三文でしょう。
だからそこそこ年収があり、投資センスがある人は購入しないのです。

不動産に割安なし。
本当に割安なら資本をもつ者(ファンドや個人富裕層)が買い占めて価格高騰し収斂していく。
そうならないのは安い地域にそれなりの理由があるから。


No.148  
by 匿名さん 2012-04-04 00:10:15
世田谷、目黒辺り住民もIKEA、ユニクロなんだけど。
背伸びしてもアクタスレベルですよ。
若者に人気のまちって、そんなもんですよ。所詮です。
本物志向ではない。

No.149  
by 低地はやだ 2012-04-04 00:48:21
近郊や埋め立て地は、さしずめニトリですね(笑)
No.150  
by 匿名さん 2012-04-04 01:03:43
本物志向の人たちはどこに住むんですか?>148
世田谷目黒って簡単にくくってますが、いろんな場所がありますよ。
No.151  
by 匿名さん 2012-04-04 02:45:45
>141
大塚と新大塚は結構離れているけど、複数路線とみなすの?
都電荒川線も複数路線に含めればそうかもだけど。
No.152  
by 匿名さん 2012-04-04 10:53:09
大塚は荒川線でしょ
No.153  
by 匿名さん 2012-04-04 15:45:50
上尾や鎌倉より乗降客の少ない目白最強。
駅降りて街を歩いてても静かな郊外の私鉄駅みたいな雰囲気。
あれで池袋2分・新宿6分・渋谷13分は素晴らしい。
東京駅や港区方面へは不便だけどね。
No.154  
by 匿名さん 2012-04-04 16:04:57
目白駅も南口作ればいいのにな。
No.155  
by 匿名さん 2012-04-04 16:47:39
そりゃ同感。サーヤの自宅前に南口作るべき
No.156  
by 匿名さん 2012-04-04 16:57:45
サーヤはもう引っ越したのでは?
No.157  
by 匿名さん 2012-04-04 17:05:25
あそ、どこに?
No.158  
by 匿名 2012-04-04 17:12:48
ここにきて、品川駅が新幹線発着したり、リニア始発決定など、なんだか躍進的です
No.159  
by 匿名さん 2012-04-04 18:02:19
>155-156
非国民
No.160  
by 匿名さん 2012-04-04 19:53:42
豊洲に負ける山手線駅はありますか?
No.161  
by 匿名 2012-04-05 07:54:17
大塚の内側は良さそうだけど、どうなんでしょうか。歩いたことなく地図上の感覚なので教えてください。
No.162  
by 匿名さん 2012-04-05 08:38:42
>160
訂正します。

豊洲に勝てる山手線駅はありますか?
No.163  
by 匿名さん 2012-04-05 08:42:29
鶯谷かな
No.164  
by 匿名さん 2012-04-05 08:45:28
大塚の内側は山手線内と思えない寂れっぷり。東池袋とか南池袋の雑司が谷あたりも昭和40年代ですかって感じ。
山手線南北格差はまあ20年くらいの差があるね。
No.165  
by 匿名さん 2012-04-05 09:49:01
鶯谷 渋いね
No.166  
by 匿名さん 2012-04-05 10:04:35
港区でも昭和っぽい雰囲気のところもあるしそれがいいという人も多いぞ
No.167  
by 匿名さん 2012-04-05 10:14:20
港区の昭和は再開発によりこの10年で相当失われたね。
残っているところは数少なくなり寂しい限り。
昭和が残るのは主に谷底だがいまはすべからくタワーマンションが立ってしまった。
No.168  
by 匿名 2012-04-05 13:32:26
港区は差が激しいよね

閑静な地区はすこぶる良い
繁華街は逆に最悪
倉庫、湾岸は論外
No.169  
by ビギナーさん 2012-04-05 13:44:35
山手線と首都高速の高架は首都直下型地震で崩壊すると予測されています。
補修を繰り返してなんとか凌いでいますが、本来なら造り替えが必要なくらい非常に危険な状態です。
No.170  
by 匿名さん 2012-04-05 15:01:37
大塚の内側はお墓ばっかりです。
谷沿いに朽ち果てた商店街がシャッタ-通り化しつつあります。
警視庁の死体解剖もやってます。
カラスもたくさんおり、巣鴨プリズンの幽霊もときどき見かけます。
丸ノ内線の南大塚は都心へも出やすく便利です。
都電も中央図書館も都立病院も近くにあって便利です。
No.171  
by 匿名さん 2012-04-05 15:17:50
大塚の墓地は墓地でもただの墓じゃないぞ。
豊島岡は日本一ノーブルな墓地だ。

ちなみに内の墓は庶民の墓地雑司が谷だ。庶民といいつつ夏目漱石もいるんだぞ。
まいったか!
No.172  
by 匿名さん 2012-04-05 15:24:29
人間死んだら皆同じ。
パリ・モンパルナスにサルトルとボーヴォワールの墓があり、
お参りに行った。なんでこんなに小さな墓なんだろうと思い、
隣を見たら大きな医者の墓があった。
人間の偉大さは墓の大きさや財産の多さではないことを実感した。
No.173  
by 匿名 2012-04-05 18:49:21
大塚不評なんですね、、
じゃあ、駒込の内側はどうなんでしょうか
No.174  
by 匿名さん 2012-04-05 19:58:51
不評じゃないよ。安い割には丸の内線で通勤便利、
買い物は池袋でだいたい揃う。
No.175  
by 匿名さん 2012-04-05 20:01:53
大塚は風俗の街の印象だな。
No.176  
by 匿名さん 2012-04-05 20:03:38
山手線スレなのに、丸ノ内線での便利性を言うところがいいね。
新大塚になるけど。
No.177  
by 匿名さん 2012-04-05 20:31:12
大塚の駅山手線内側はどうかという話だったのでなので新幹大塚と大塚両方が使える南大塚エリアを想定しています。
No.178  
by 匿名さん 2012-04-05 21:28:32
風俗と言えば五反田だな。
東京1熱い!
No.179  
by 匿名さん 2012-04-05 21:38:38
五反田、新宿、大久保、池袋、大塚、鶯谷あたりかね
No.180  
by 匿名さん 2012-04-05 22:00:38
巣鴨、日暮里もですね。
No.181  
by 匿名さん 2012-04-05 22:10:55
駅力より風俗力かよ
No.182  
by 匿名さん 2012-04-05 22:14:09
巣鴨って風俗あるの?婆さんの街かと思ってた。
No.183  
by 匿名さん 2012-04-05 22:14:33
渋谷、品川、新橋を忘れてないかい?
No.184  
by 匿名さん 2012-04-05 23:08:19
渋谷駅を最寄に出来ると便利だよ。
都心の主要部をまんべんなく通る銀座線は、まさに優等生。
山手線も便利だけど。
No.185  
by 匿名さん 2012-04-05 23:14:00
最近はどこもアジア系の立ちんぼがひどいですね
No.186  
by 匿名さん 2012-04-05 23:18:32
新大久保が、完璧な残念エリアになっちゃったしね。
No.187  
by 匿名さん 2012-04-06 11:33:05
JRってのは基本的に利便性重視、色々な人が出入りする場所だから風俗だのディープな空間が形成されやすいんだよね。

No.188  
by 匿名さん 2012-04-06 11:37:07
新大久保はおばちゃんすごいよ。
韓流一大観光地になっている。観光バスも多数とまっている。
No.189  
by 匿名さん 2012-04-06 12:11:07
旦那が稼いできたお金を新大久保で韓流に注いじゃってる、日本のおばちゃん軍団。完全にカモになって。
日本衰退の要因の一つだったりして(笑)イタタ・・。

年明けにダイエットに効果があるって噂になったトマトジュースには、もう飽きたかな?いつも飲んでる物が売り切れて、大迷惑したわ。ココアもバナナも納豆も・・、ほんっと長続きしないよね。何なんだろ、オバちゃんって。
山手線の話から脱線しちゃった(笑)
No.190  
by 匿名さん 2012-04-06 12:17:06
新大久保といえば戸山公園と山手線の間すごい工事しているな。あれってすみふだからシティタワー大久保だな。

No.191  
by 匿名さん 2012-04-06 12:19:44
流行が終わると廃れていくものが多い中秋葉原はすごいね。
ラジオ→家電→パソコンと業種業態を時代に合わせて節操なく変えいまやAKB48だよ。

こういうしぶとさが重要
No.192  
by 匿名さん 2012-04-06 12:26:47
>191
オタク文化も

コスプレ(女装含む)、メイド、AKB、美少女フュギィア、同人誌、、、



あと加藤事件の舞台にもなった。加藤は秋葉原は何度も行っていて土地勘があったから選んだ。

たまに危険なのがいるんだな。あの辺は。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-06 12:42:33
秋葉原はあの事件の後、治安と街の発展のバランスを保つため、地元の人が本当に頑張ってますよね。
交通利便性に長けてますし、住みたい人もかなり多いエリアでしょうね。東京タイムズタワーや秋葉原パークタワーの物件も、人気だったし。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-06 12:47:01
もっとも秋葉原は住む街として人気があるかといえば微妙ではないでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2012-04-06 12:48:44
>194
自分も全く同感、スーパーもないし、生活感ないしね。

だけど、意外とあの辺のタワーは安くない(台東区アドレスだとしても高い)。

No.196  
by 匿名さん 2012-04-06 12:53:25
加藤事件ってリア充への復讐らしいけど、人生うまくいってそうな人が大勢いる街=秋葉原って思う人はむしろ少数派な気がするがいかがか?
銀座のホコ天とか六本木ヒルズあたりのほうが適切な気がするがなぜ?
No.197  
by 匿名さん 2012-04-06 12:56:08
>196
犯人が銀座・六本木に土地勘が無かったんでしょ
No.198  
by 匿名さん 2012-04-06 13:07:20
目黒で老夫婦が自宅玄関先で襲われた事件、
犯人は「お金持ちが住んでそうな街」の理由で中目黒駅界隈を選んだと供述してましたね。韓国女に金を送るだかなんだかで、地方から上京した男。
もっと超高級住宅地があるのに、これも土地感が無いから、イメージしやすかった地区を選んだのでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2012-04-06 13:34:57
人生うまくいってそうな人が大勢いる街=上野、新宿、高田馬場あたりだろう
No.200  
by 匿名さん 2012-04-06 13:52:44
>>199
本郷、駒場あたりが一番うまくいってそうだが、
相手も若いから簡単に返り討ちに遭いそうだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる