阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-04 15:06:12
 

たまたま書き込みしたら、1000件を超え新しいスレッドを、、、と言われ、たてることに致しました。

来年8月からは天六住まいです。天神天満界隈を愛していきたいと思っております。どうぞ、よろしくです。



所在地:大阪府大阪市北区天神橋6丁目
交通:
地下鉄谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
地下鉄堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.22平米~126.11平米
売主・事業主:阪急不動産
物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-03-19 19:35:01

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか?part3

803: 匿名さん 
[2012-08-27 23:21:35]
なんか必死ですね。
どこからそんな組み合わせが…
グラフロに準じるのは堂島がやっと。それ以外なら新築じゃないがジオグランデ、キタハマ、TTO、CTOといったところでしょ。
天六が悪いとは言わんがなぜグラフロと同格にしたがるの。却って恥ずかしいからやめて下さい。
808: 匿名さん 
[2012-08-28 00:49:25]
その通り!
【天六駅利用】ならね!
但しその天六駅周辺は今後開発の余地もなく、マンション供給数もやたらと多いですがね。
開発の余地があるのは梅田至近の場所のみです。
822: 匿名さん 
[2012-08-28 06:22:20]
1人でどんだけ書き込む気(笑)
824: 匿名さん 
[2012-08-28 07:49:41]
マクドナルドw
王将w
サイゼリヤwww
825: 匿名さん 
[2012-08-28 09:06:14]
うざ、この一行とばし。内容もたいしたこと書いてないし。
831: 匿名さん 
[2012-08-28 15:08:20]
色んなお店が近辺にありますが、使う使わないは別として
色んなお店が近隣にあるのは、普通で考えて便利だと思います。
阪急ファミリーストアは買い物しやすいので、近所にあるのは嬉しいです。
833: 匿名さん 
[2012-08-28 17:12:58]
そうですね!最高ですね!
834: 匿名さん 
[2012-08-28 19:36:57]
10年後大阪市内で住めるのは駅直結だけ
835: 匿名さん 
[2012-08-28 19:37:06]
ここはシングル、DINKS、老夫婦にとっては良い場所かもしれませんね。
落ち着いている雰囲気の方がよくて、天六のガヤガヤした下町的な雰囲気をあまり好まない方には最悪の立地ですが前述の人達にとっては最高の立地でしょう。
あとは物の割りに若干高価格なところを受け入れること。
ボリュームゾーンである層が好む立地ではないのでリセールバリューは諦めること。
ニーズがマッチする人には最高の物件だと思います。
836: 匿名さん 
[2012-08-28 19:40:16]
センプレを見たら大阪が厳しいのがわかる。
まさかCT天満を超えるとは思わなんだ。。
837: 匿名さん 
[2012-08-28 19:43:13]
>>832
ここって四方抜けてますか?
西側には20階超の賃貸マンションがあるし、南側北側東側にも10階超のビルやマンションがありますが。
847: 匿名 
[2012-08-28 20:37:06]
他のマンションはどうでもいいよ。ここが気に入れば買えばいいでしょ。他のマンションを悪く言う必要はないんじゃない。
852: 匿名さん 
[2012-08-28 22:31:44]
下町ではない都市部か、若しくは人気住宅地ですね。
860: 匿名さん 
[2012-08-29 18:53:17]
駅直結型タワーマンションは
20年後の希少性を考えてもそれだけで価値がありますね。
下町であろうがなかろうが
関西初の3線駅直結という最高の立地は将来においてもアドバンテージを維持しますよ。
861: 匿名さん 
[2012-08-29 20:34:52]
そうですね。これだけタワーマンションが乱立してくると眺望だの設備だの免震だのメリットは薄まってきます。これからのタワーマンションは地域のランドマークとしての存在感、デカさも必要でしょうね。あと立地も駅徒歩3分程度では弱い。やっぱり直結、しかもターミナル。これが無いと選ばれないでしょうね。
862: 匿名さん 
[2012-08-29 20:54:51]
駅直結が資産価値優位なのは基本的にある程度郊外の物件だけです。
なぜなら郊外の駅直結であれば通勤、買い物、子育て、の3つのニーズを全て埋めることが出来るからです。
マンションの資産価値でアドバンテージを維持するには潜在顧客数の多さが不可欠です。
これは当たり前の話しですが、欲しい人が多い=値段が高くなる、ということです。
全てのニーズを完全に埋めるのは難しいですが、最低限前述の3つが埋まっている物件でないと高い資産価値は維持できません。
天六ジオの場合は3つ目の「子育て」に関してはほぼ価値はゼロに等しいです。
加えて下町的な雰囲気の場所なのでそれも潜在顧客数を大幅に減らす要因になります。
なのであまり過度な期待を煽るのは止めましょうね。

864: 862 
[2012-08-29 21:37:15]
>>863
私はこのマンションの周辺をよく知る者として「天六」について言ってるのです。
「天神橋筋」全体で言えば南森町周辺など子育てしやすい場所もありますよ。
天神橋筋といっても広いですからね、なんせ日本一長い商店街ですから。
865: 匿名さん 
[2012-08-29 21:42:47]
子育てし終えてしまった者の意見として、子育てしやすい環境って
言われて考えると、大きな公園や図書館が近くにあったりと言う環境を
思い浮かべます。
でも、子育てを終えた者として、思い出してみたらそんなに子供を
連れて公園へ通った事もなかったと思います。
公園が近くになくてもそれなりに、親は子供が喜ぶような環境を作ってやれる
ようなきがします。
今は、幼稚園へ通う年齢も早いので近隣の環境ってそんなに関係ないかも
わかりません。
866: 862 
[2012-08-29 21:53:14]
>>865
親によって子育ての仕方はそれぞれ違うので確かにそういった意見も納得できますね。
ただし、中古になった際の資産価値という側面でみると通勤、買い物、子育て、の3大ニーズがバランス良く満たされている物件が有利になり、ここのように偏りが激しい物件はあまり期待できません。
ここの購入者?の方々は資産価値の面で過大評価をしている節が多いので、読んだ方々に変な誤解を招くのではないかと危惧しています。
私も個人的趣向から、ここを自分が住む物件として真面目に検討していますが、資産価値の面でやたらと煽られると投資目的の素人が手を出すのではないかと心配になってしまうのです。
868: 匿名さん 
[2012-08-30 12:30:28]
子育ては、親の資産力と自己責任の問題ですね。

ジオを購入した住人の方々が、全て同じ教育を受けなければならない

のであれば子育て問題をジオの購入問題として語ってもよろしいですが、

「個々の住人の問題である子育て問題」と

「全員が恩恵を受ける、3線駅直結型ジオの10年後の不変価値や希少性による競争力の高さの優位性」

とはそもそも関係ありません。

下町であろうが、子育て云々関係なしに、物件そのものの価値。

10年、20年後、天六ジオは周辺、近隣の中古物件よりも

有利なのは明らかと思いますね。
870: 匿名さん 
[2012-08-30 15:22:27]
「下町だから」「学校が」とネガが言う方は

具体的にどこの物件を勧めるのかな?

アンサーがほしいですね。
872: 契約済みさん 
[2012-08-30 17:26:32]
他社物件と比較してこちらを契約しました。
娘がおりますので学校区については確かにマイナスポイントでしたが、もとより私学を予定していましたので当方にはまったく関係ありません。
それよりも、比較物件の現地を夜に駅から歩いてみましたが、娘をひとりで歩かせる気にはなれませんでした。
むこうのスレではネガポジの応酬が繰り広げられていますが、結局は自分にとってのメリット・デメリットをどう考えるかなのですから、他人の結論にケチをつけても意味がありません。
当方にとっては駅の直上にある事の方が、学校区や直近の周辺環境よりもお金を出す価値があったということです。
将来、同様の結論を出せる人がいれば売却は可能なのでは?と思っていますし、同じ天六駅だとしても当方は駅まで徒歩3分必要なら契約していません。つまり、最寄り駅の周辺にどれだけ多くのマンションが供給されようと、駅の直上とその他のマンションではまったく意味合いが異なります。
子育てに関する価値がゼロと判断される基準そのものがあまりに主観的すぎて見ていて不愉快です。少なくとも、暗い夜道を毎日数分歩かせるよりも、駅の直上に帰宅させる方が子育てにおいては安心材料です。
873: 匿名さん 
[2012-08-30 17:33:32]
中崎エリアは家賃も下がってますからこれからどんどんスラム化していきますからね。
保身にもカネが必要ってことですな。
874: 匿名さん 
[2012-08-30 17:38:41]
>>872
ここのネガレスは主に統計データを基にした結果を述べているだけです。

>>同様の結論を出せる人がいれば売却は可能なのでは?

とか言いますがこれこそ主観的過ぎる意見だと思います。
自分の脳内で価値があると思えるなら買えばいいと思います。
しかし、市場価値はそれとは別の評価をすることをお忘れなく。
876: 匿名さん 
[2012-08-30 17:59:52]
ジオの掲示版なのに
ひつこい程ネガを書かれてる方のお話は統計上とのこと。
だから、全て抽象的な話ばかりなんですね。

で、具体的には、大阪市で10年後の価値も踏まえ、

「現在ある新築、新古」ならどこの立地がいいのでしょうか?

教えてください。

批判するなら、アンサーも書かないと、

ジオを真剣に検討してる方々への嫌がらせにしかなりませんよ。

ネガを書かれてる方なりのベストアンサーを示して下さい。

参考にいたします。
877: 匿名さん 
[2012-08-30 18:12:46]
3線利用の駅直結型で天六商店街を含め圧倒的利便性が明確なジオを
「下町だから・・・」「教育問題が・・」「統計上・・・」
みたいな抽象的な妄想批判を真に受け
購入候補から外す愚かなマンション検討者はいないと思いますよ。
消費税も上がる前だし、皆考えはリアルな価値を実感しているはずです。

普通に考えて、駅直結型でタワーは、立地、建物の希少性はリアル価値として明確。
878: 匿名さん 
[2012-08-30 18:16:51]
ではすぐに売れればいいのにね!
もう売り出して1周年ですね…
879: 匿名さん 
[2012-08-30 18:35:57]
すでにパークタワー堂山1棟分以上は軽く売れているから大丈夫だよ
881: 匿名さん 
[2012-08-30 18:45:12]
なんでパークタワーの話ばかり
882: 匿名さん 
[2012-08-30 18:48:09]
HP見るとジオは販売1年で260戸契約ですから凄く売れてますよね。

堂島269戸、パークタワー230戸とかレベル規模なら竣工1年前に完売御礼ということです。


ジオは400戸。

同じ天六で住友の西天満は649戸。売れてないのではなく、規模大き過ぎただけ。


「タワーはどうしても維持費がかかるので、将来の維持費安定の為には

絶対に350戸以上の規模が望ましい」とはゼネコンの友人の見解です。
883: 匿名さん 
[2012-08-30 19:03:10]
聞こえの良い高め堂島か?コストパフォーマンス高い駅直結型天六ジオか?

でも、微妙な駅周辺、微妙な買い物施設、暗い夜道の中崎町周辺は

・・・ないでしょう。

建物だけの価値なんて中古になれば大幅ディスカウントするしか選択ないよ。
884: 契約済みさん 
[2012-08-30 19:14:43]
橋本聖子さんの事ですか?
885: 匿名さん 
[2012-08-30 19:30:21]
>>883
堂島じゃないよ。堂山。
Let's Do Your Ma~n !!
886: 匿名さん 
[2012-08-30 19:57:24]
堂山? あれは終わってる。
堂島は聞こえはいいね。
887: 物件比較中さん 
[2012-08-30 20:02:11]
子育てに関しての言及がありましたが、確かにここは公園までの距離がかなり離れていますね。
ここからだったら長柄東公園、本庄公園、扇町公園の3つがありますがどれも直線距離で500Mくらいあります。
小さな子供がいるとお母さんが苦労しますね。
888: 匿名さん 
[2012-08-30 20:06:45]
この掲示板ってことあるごとにパークタワーの名前が出てくるけど、それが逆に宣伝になっていることって解らないのかな?
マンションは大きな買い物だから誰しも冷静に判断するので、こんなところで悪口書いても宣伝にしかならないと思うけど。
889: 匿名さん 
[2012-08-30 21:07:50]
結局パークタワーをライバル視してるのバレバレ。恥ずかしい。どうでもよければ名前出す意味もない。
891: 匿名さん 
[2012-08-30 22:00:00]
ここってCT天満の公開空地やローレル梅田の駐車場の上のガーデンみたいな小さい子供が遊べるような場所を用意してくれてたら良かったのにね。
せっかく便利で良い物件なのに幼稚園未満の小さい子供がいる家庭や、これから子供を作る夫婦なんかを完全に対象外にしているところが惜しいです。
893: 匿名さん 
[2012-08-30 22:18:42]
>>892
小さいときに景色のいい45階屋上で子供を遊ばせる。
ってなんかカッコイイんですけど抵抗あるんですよね。
高所が得意になりすぎて危なっかしい子になりそうで・・・
894: 匿名さん 
[2012-08-30 23:20:21]
小さい子供を遊ばせる環境を考えるならCT天満かPT梅田だね。
ここは新婚や小さい子供がいる家庭には向かないけどDINKSや老夫婦には最高の立地。
どこの物件も目的によって良かれ悪かれあるのは当然なのであんまり罵り合うのは止めましょうね。
895: 匿名さん 
[2012-08-31 00:12:46]
あくまで個人的な意見ですがマンションを購入するのに子育て環境が整っているかどおかで言えば、
駅直結のタワーマンションで大阪で子育て環境が整っているマンションがあれば教えて欲しいです。
子供がどのように育つかは親の教育と躾やどのような友達とどういう風に付き合うかで決まると
思います。

天六育ちの友人が何人かいますが、親の躾が良かったのか人の気持ちもわかり非常に気配りができる子が
多い印象があります。小さな頃から都会でもまれてる分対人能力も高いように感じます。
マンションの価値と子育ての環境を結びつけて考えてる方がいるのであれば今一度子供の育て方を考えて
みてもいいような気がします。マンションの立地でいい子に育つんであればお金持ちの子供はみんな優秀に
なると思いますが、多分答えはそうじゃないと思います。

駅から徒歩数分歩いたり自転車で帰る人は突然降る集中豪雨でびしょ濡れになった経験は必ずあると思います。
子供や奥さんにそんな思いを僕はさせたくないので駅直結は魅力あると思います。今、南森町駅近に住んでますが
ジオの方がいいですね。スーパー、病院、飲食店のバリエーション、ドラッグ、学習塾、スパー銭湯、金融機関、
区役所、レンタルビデオ等のお店が徒歩件でこれだけそろっている駅って多分大阪市には無いと思います。

僕の予想では完売または10棟程度を残す位で竣工すると思ってます。今はマンションの選択肢が多いので急いで
買う人は少ないかもしれませんが、残り半年とか残り80棟位切ったら売れるの早そうな予感。
897: 匿名さん 
[2012-08-31 03:05:55]
駅で傘買えばびしょ濡れにはならないです。
直結はよいことですが辻褄の合わない誇張は必死に見えるので辞めた方がよいかと。
898: 匿名さん 
[2012-08-31 03:41:24]
通りすがりですが、ここは他のマンションをけなす書き込みが多いですね。
がっかりです。

「あれは終わってる」とか、悪口を書き込むのが楽しいのでしょうか。
899: 匿名さん 
[2012-08-31 04:37:01]
子育てに関しては確かにどんな子供に育つかは親次第なので環境のせいにするのはよくないと思います。
しかし子育てに関してのネガを書き込んでいる方々はそうゆうことを言っているのではなく、外で遊ばせれる公園などがすぐ近くに無いので、幼稚園未満の小さな子供がいると親の手間的な負担が大きくなるのであまり向かないのでは?という問題提起をしているだけだと思います。
900: 匿名さん 
[2012-08-31 05:16:40]
>>895
市内の駅直結マンションなら弁天町のタワーなんかは公園も近くにあるので幼稚園未満の子育てもしやすいと思います。
その他は郊外の駅直結タワーとかになると結構ありますよ。
ジオは直近の公園でも0.5kmくらい距離があるので普段小さい子供を遊びに連れていく母親の負担を考えると辛いのです。
維持費もかからないし、せめてキッズルームくらいあってくれたらよかったんですけどそれすら無いので幼稚園未満の小さい子供がいる家庭や子作り予定の新婚夫婦がそもそもここの対象から外されてるような気がするんですよね。
その辺の配慮があれば私自身もすぐここに決めてたと思います。
それ以外は気に入ってるので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる