住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

43: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 21:32:44]
ローンが年収の「〇倍ぐらいまで(〇倍説)」はもう通用しない。
ライフプランというかキャッシュフローというか、住宅ローンを組む時はセカンドライフまでの試算は必須。

超少子高齢化を見据えた計算ができない者は、2000万を超える大きなローンは組んではいけない。
44: 匿名 
[2012-03-22 22:25:59]
家のために生きてるんじゃないんだから教育費だったり老後の資金だったり生活費だったり車だったり他の部分にしわ寄せが来るようなローンは組んじゃダメでしょ。
45: 匿名 
[2012-03-22 22:33:10]
だったら家にお金をかけるのも自由でしょう。特に、車なんて興味なし、必要なしの世帯もあるわけだし。

大家のローン金利や固定資産税上乗せさせられた、貧相な賃貸を割高で借りながら一生を過ごすなんて考えられないわ。
46: 匿名さん 
[2012-03-22 22:37:30]
>>37
やはり世の常識とかけ離れてるな。

年収の3倍程度でローン組むには
幾ら頭金が必要でしょうか?

そんな頭金用意出来る人って極わずかでしょ。

47: 匿名さん 
[2012-03-22 22:44:42]
当方地域(地方都市)の
安全なローン(年収3倍)のモデルって
↓な感じ?

世帯年収500万
本人35歳
配偶者30歳
子供1人6歳

物件価格3500万(一戸建て)

で用意する頭金って
頭金2000万!?

…ありえませんね。
48: 匿名 
[2012-03-22 23:05:41]
30代で頭金200万、残貯金わずか。の方がありえない
49: 匿名 
[2012-03-23 00:06:01]
30歳前後なら新婚世帯も多いでしょう。
結婚式+新婚旅行+新生活スタートで600万(ご祝儀でプラス200万)、諸経費200万、頭金200万、貯金100万だと考えたら手持ち900万。
妥当じゃない?どうありえないの?
50: 匿名 
[2012-03-23 00:08:42]
2000万も頭金があるなら、ここのスレで相談しないだろうに。

はじめからアドバイスする気なんかさらさら無くて、
上から目線で嫌味や難癖を付けたいだけのような人が、最近多いね。
51: 匿名 
[2012-03-23 00:25:58]
>50さん
上から目線は間違ってるのでは?
正しくはひがみ根性かと。
52: 匿名さん 
[2012-03-23 00:26:57]
ここの掲示板をみるようになって、マンション購入ってどのくらいの年収があればできるんだ?って悲観的になります。外資なので一寸先は闇ですし、退職金も期待できない。でも激務なのであまり通勤時間をかけたくないと思うと、どうしても地価が高い場所になっちゃうし。。。皆様がおっしゃる通り、老後資金も大変重要ですもんね。ただ子供には兄弟を作ってあげて、それなりの教育も受けさせてあげたい。でも老後資金的に子供には頼りたくないので、やっぱり1人っ子にしておいたほうがいいんだろうかって。幼児期をすぎたら嫁も働いてくれる予定ですが、パートしかないだろうしなぁ。俺より高学歴な嫁ですが、親の介護で退職せざるえなかった。今のうちに資格でもとってもらおうかな。
53: 購入検討中さん 
[2012-03-23 01:17:30]
№26です。
やはり難しい感じみたいですね。500万以上は頭金用意して初めてどうにかなるか?レベル見たいですね。
皆様ご教授ありがとうございました。
54: 匿名さん 
[2012-03-23 01:24:18]
前に出てきた公式が、もっとも妥当なラインを示していて、とても納得できた気がする。

借入金額の目安=年収×0.2×定年までの年数+残資金 ってやつ。たしか、子供2人家庭でという話だったと思う。

>47の例で60歳定年だとしたら、500×0.2×25=2500万円借り入れ。すると、頭金1000万円+諸経費を用意するのが無難なラインとなる。残資産にゆとりがあれば、それに+α可能。

定年までの年数を考えずに年収の何倍とか決めるのは実にナンセンス。ごく一般的な返済割合である年収の20%返済したとしても、返済可能期間が10年あれば年収の2倍分返せる。定年まで10年の人・20年の人・30年の人で、全然話が違うでしょ。
55: 匿名さん 
[2012-03-23 02:39:02]
43
2000万?
は?
君の家がその程度の価格なの?
年収1500万で、そんな価格の家なんか買わないよ。
56: 匿名 
[2012-03-23 03:33:32]
>>54
60歳で大往生が前提?退職金がわからないなんて状態で家買おうなんて考えるのはむちゃくちゃだと言いたい。
57: 匿名 
[2012-03-23 04:08:31]
>>47
年収の7倍の家を望むのがデフォの地域ってどこだよ。
58: 匿名 
[2012-03-23 07:39:07]
56は54の言いたいことが全く理解できない頭の持ち主だと言うことは分かった。
59: 匿名 
[2012-03-23 08:22:54]
>56
今の時代、満額退職金をあてにしてる方が脳天気だろ。とらぬ狸の皮算用ってやつだ。
自分の会社は退職金出る予定だけど、大手証券会社・家電量販店・外食チェーンと退職金制度を廃止した企業もあるし、ないものとしてライフプランを練ってる。
56みたいにまだ見ぬ退職金に夢を抱いてる奴ほど破綻すると思う。
60: 匿名さん 
[2012-03-23 09:27:10]
確かに、満額の退職金をあてにするのは能天気かもしれないけど、退職金がいくらの予定か知ってるけどあてにしないのと、自分の会社の退職金のシステムが全く分からないのとは大きな差が有る気がする。
退職金が分からない人って、他の収支に関わる知識にも疎そうなんだよね。
自分の所得税率がいくつなのか、どんな控除を受けてるのかとか、年末調整で戻ってきた金額が正しいのかとか全くチェックして無さそう。
また、今後どんな控除がなくなりそうなのかとか、増税があるのかとか、退職金だけの問題じゃない気がする。
だから、退職金が不明なんて簡単に書いてる人はかなり安全域のローンを組むのが良いという意見には賛成。

31さんは全然無謀とは思わないけど、パートの厚生年金問題がどうなるかによっては、奥さんがパートで100万稼ぐのが難しくなるかも・・・
配偶者控除がなくなる可能性が0%なわけでもないし、長期のローンは難しいね。
61: 入居済み住民さん 
[2012-03-23 20:47:31]
実生活では全く余裕ですが、無謀の部類?
趣味に旅行にエンジョイしてます。
家にも大満足っす。
しかしこのスレ見てるとな~。
自分の考えが甘いんかね。


■世帯年収
本人 税込900万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成
本人 35歳
配偶者 30歳
子供なし(1人希望。仕事は継続。専業主婦が嫌らしい。)
実家近く
■物件価格・種類
7000万円 新築戸建て 駅徒歩五分、新宿三十分
■管理費・修繕積立金・駐車場代
無し
■住宅ローン
頭金 1000万円(諸経費別)
借入 6000万円 (ペア。1年経過、残債5600万)
変動 35年 0.75% 3000万
固定フラットS 35年 1.49(当初10年)3000万
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円
■昇給見込み
共に微増
■定年・退職金
本人
60歳 1500万程度見込み
5年間の再雇用制度

配偶者
不明(流石に定年までは働かないでしょう)

■その他
月合算手取り 80万(諸手当含む。ボーナス別)

ローン支払い 17万
貯蓄30万
(年間200万ずつ繰上返済予定)

62: 匿名さん 
[2012-03-23 21:02:31]
月々17万円、年間繰り上げ返済200万円で完済までの年数はどれぐらいでしょうか。
そして、繰り上げ返済以外の年間貯蓄額はどれぐらいでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる